http://www.mecsumai.com/tph-y8/index.html
ザパークハウス八事八幡山
所在地 愛知県名古屋市 天白区八幡山606(地番)
交通 名古屋地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅(3番出口)徒歩6分
名古屋地下鉄鶴舞線・名城線「八事」駅(2番出口)徒歩13分
総戸数 24戸
販売戸数 未定
駐車場 34台(他に来客者用1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 77.22m2~95.95m2
バルコニー面積:11.34m2~19.46m2
販売予定 平成25年7月中旬予定
モデルルーム 平成25年6月中旬予定
完成日または予定日 平成25年5月中旬
入居(予定)日 平成25年10月中旬
敷地面積 2801.43m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上3階・地下1階建
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
用途地域:第1種低層住居専用地域
建築確認済証番号:第ERI12000454号
開発許可番号:23指令住開指第164号
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大鉄工業
【名古屋・東海の新築マンション掲示板から名古屋・東海の住民掲示板へ移動しました。2015.3.10 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-01 17:31:20
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市天白区八幡山606(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口駅 徒歩6分
- 総戸数: 24戸
ザ・パークハウス八事八幡山
No.1 |
by 匿名さん 2013-05-01 21:48:22
投稿する
削除依頼
戸数よりも駐車台数が多いのは珍しいですよね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
不便なのわかってるから
|
|
No.3 |
登山好きには、最高な環境ですね。
|
|
No.4 |
バンベール星ヶ丘ヒルズと良い勝負ですね。
|
|
No.5 |
何故、天白のスレは伸びんのか?
みんな、興味ないのか? 寂しいぞ _| ̄|● ガックリ |
|
No.6 |
ライバルがいないからでは?
|
|
No.7 |
弱いから? 強いから?
答えがソーゾーできて怖いぞ。 ( p_q)エ-ン |
|
No.8 |
良心的な価格設定を期待しています。
|
|
No.9 |
戸数よりも駐車台数が多いと言う事は、一家に2台所有している人が
多いという事でしょうかね。 4LDKはやっぱり人気あるんでしょうね。 |
|
No.10 |
駅から歩いた方、どうでしたか?年をとってからも歩けそうでしたか?
|
|
No.11 |
休日に暇だったら登山してみますw
|
|
No.12 |
そんな山でもないけど。
|
|
No.13 |
えぇっ?
|
|
No.14 |
八事までの徒歩ルートも紹介されてますけど
夜は暗いし暑い日は疲れちゃいますね。塩釜を使うのが一般的ですよね。 青色より黄色の道が推奨されてるのはどうしてなんでしょうか。 CourtAの眺望は本当に良さそうです。東側西側どちらが良いんでしょうか。 |
|
No.15 |
八事駅から推奨ルートを歩いてみたら、なかなか大変でした(笑)
坂道は続くし歩道は狭くて歩き辛いし…。 塩釜口駅からのルートも急な坂ですよね。 次はバンベール星ヶ丘ヒルズ建設地まで登って辛さを比較してみます(笑) |
|
No.16 |
もう建物は出来上がってるんですね。
|
|
No.17 |
ここは元々何があった土地なのでしょうか。
|
|
No.19 |
書き込みが2か月以上ありませんが、ご興味ある方少ないんでしょうか…?
建物は完成しているようですが、見に行かれた方はいらっしゃいますか?? |
|
No.20 |
見に行きましたよ〜
とってもよかったですよ。 完成してからの販売なので、オプション変更がないのが残念でした。 でも、他社の物件ではオプションのものが標準でついていたりと、設備は申し分なかったのですよ。 駐車場がたくさんあっても来客用は1台だけ?でしたね。 お友達が来ても、だいぶ遠い駅近辺のコインパーキングというのが不便ですよね。 周りは住宅街なのでお店も何もなく不便と思うか静かと思うか。 我が家は便利を優先して他の物件に決めようかと思いますが、ここと本当に迷います。 間取りのWebページのリンクが消えているところは売れちゃったんでしょうか? |
|
No.21 |
>間取りのWebページのリンクが消えているところは売れちゃったんでしょうか? SUMMOを見る限り、そんな感じですね。 うちはまだ検討中なのですが、 自分が気になっている間取りが売れてしまわないか毎日ハラハラしています…。 |
|
No.22 |
広めなので角住戸でなくても結構ゆったりしていると思います。角住戸も魅力的でしょうけれど。キッチンが広くて家族で料理したり楽しめそう。クリニックや歯医者も近くにあり気持ち的にも安心ですね。
|
|
No.23 |
完成後販売でもある程度オプションがつけられるのかと思っていたのですが
そうではないのですか… ちょっと残念です でもその分デフォルトの状態で色々と付いているのはいいですねぇ あと何気に駐車場設置率が100%を軽く越えているのがすばらしいな、と。 この辺りは本当に車社会ですから。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
3LDK~4LDK
77.22m2~95.95m2 3,998万円~5,918万円 坪単価171〜204万円 平均188万円 適正水準 |
|
No.26 |
>24
そんな基本的な事は分かってるよ。 比較的歩くの早いから分数は気にしてなくて、問題は坂道。 真夏に塩釜口駅から歩いたら、ちょっとしんどかった(笑) 良いマンションだとは思うけどね~。 奥様には即却下された(笑) |
|
No.27 |
八幡山は八事神社、合祀前の正八幡社があったところから名付けられた
塩釜口は塩釜神社への参詣口として塩釜口の呼称が定着していたことから名付けられた |
|
No.28 |
八事…岩(や)が凝(こご)る。地盤が固くゴツゴツと岩の多い山であったことから。
|
|
No.29 |
地名で歴史が紐解けるって面白いですねぇ。
地盤が固い地域なのですか。 岩でごつごつしているとのことですが これは災害などには強いという風にとらえても大丈夫なのですか? 地盤の事って本当によく判らなくて…。 |
|
No.30 |
このあたりは土砂災害警戒区域や土砂災害危険箇所が密集してて、災害に強いとは言えないでしょうね。
|
|
No.31 |
>29
http://network2010.org/contents/files/archive/nagoya400/01_zenshi_02.j... 地盤の強さはこれを見れば一目瞭然 名古屋市中心部・・・・ほとんど海だったんですよ ちなみに養老元年(717年)に描かれた古地図 http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/photo/1282728556_1.jpg http://www.musublog.jp/blog/fuhgetsu/photo/1282728702_1.JPG http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/chisui/images/zu_n.gif |
|
No.32 |
活断層が見つかったのは熱田台地の西側と東側
堀川断層は名古屋城の北から堀川沿いに熱田神宮付近まで延び、 尼ヶ坂断層は名鉄瀬戸線尼ヶ坂駅の北から熱田神宮南東まで延びる 地盤のかたい熱田台地の上に、名古屋城や武家屋敷を建てた昔の人は賢いってことです |
|
No.33 |
八事は地滑り土砂崩れはありそう
|
|
No.34 |
なるほど…
結構高さがある場所なので、見晴らしが良いなぁとは思っていますが、 それとは反対に丘陵地ならではのデメリットもあるのですね… 色々と悩むところですね。 地域としては穏やかで良い場所なので、よく検討したいです。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
台風26号はひどい災害をもたらしたニュースが流れると万が一を考えてしまいますね。こちらは駐車場があるし間取りもゆったりしているしくつろげる場所だと思っているのですが。
|
|
No.37 |
>全24邸に対して34台分の駐車場(設置率約140%)
これ魅力だと思う 抽選当たるといいよね |
|
No.38 |
B2の間取りだと専用駐車場からバルコニーに直接上がって家に入るってこと?
バルコニーを玄関代わりに使うなら、外側から鍵がかけられる窓なの? よくわからないけど、一戸建てくらい車に乗るのは楽そうでちょっと気になる。 |
|
No.40 |
この物件売れてないの?
2次販売、15件ってことは、1次は9件しか売れなかったってことでしょ。あの坂がやっぱ原因ですかねぇ。 |
|
No.41 |
>40
販売を分割するのは、どこの不動産業者もやっている常識ですよ。ネットで少し調べれば、理由が分かります。 |
|
No.42 |
1次より2次の方が多いってことは1次の時点でそれほど希望者がいなかった=人気がない、てことじゃないですか。
大規模じゃないんだし販売側としては早く売り切れるなら売り捌きたいのでは。 |
|
No.43 |
2次っていうかもう残り全て先着順なんですね。
|
|
No.44 |
商談ルームとモデルルームの価格が出ていますが、これってどれくらい割り引かれていますか。すごく安くてびっくり。
|
|
No.45 |
台風とか、豪雨とかみていると、高台というのも良いと思えてきますよね。
でも、あまりきつすぎる坂も嫌です。 その為か、駐車場が戸数以上に用意されているのは良いですね。 車中心の生活なら、坂道もあまり気にならなくなりますからね。 車に乗らない人にとってはきついかもしれませんね。 小学校は少し遠いようにも感じます。小学校との間にも坂はあるのでしょうか? |
|
No.46 |
通学校は表山小学校でしょうか?だと坂の上になりますし、通学路がどこか分かりませんが
周辺もアップダウンが多いので卒業の頃には足腰がかなり鍛えられてるかと…。 商談ルームのEタイプ、E1タイプだと4998万円と載ってました。 エアコンや照明付けて商談ルーム価格だと900万近く安くなってますね。 まだ残ってるんでしょうかね。 |
|
No.48 |
5月にすでに完成している物件なのに24戸中13戸がまだ販売中。
完売まで年単位のペースですかね。 先に入居している人がなんかかわいそう。 |
|
No.50 |
アップダウンがあるのが気にかかる点でしょうか。
環境面では惹かれるものもありますが。 小学校はかなり足腰が鍛えられそうです。 低学年のお子さんだと結構たいへんかな。 小学校まで約 1,570mとのこと。 どれくらいの時間が実際はかかるでしょうか。 |
|
No.51 |
恐ろしいほど売れてませんね…。
三菱地所のグローバルをアピールしてるテレビCMを見ると、もの悲しくなります。 やっぱり急な坂がネックですかね。 |
|
No.52 |
ここは竣工後の販売だったのでは
販売開始から、まだ半年しかたってませんよね? 丘の上の開放感は替えがたいものがありますよね 坂ってきついですか? 車中心の生活なのであまり気になりませんが、たまに歩くとなるときついでしょうか 車で買い物に行くとしたらイオンの他にどこかありますか? モデルルーム、商談ルームまだ売れていないようですね 安いですよね |
|
No.53 |
>52
建つ前から販売してましたよ。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
早く売れないかな
|
|
No.56 |
実家が急坂の上だった自分からすると別に気にするほどのものではないと思ったんですけど、
やっぱり坂は困るという人が多いみたいですね、 ちなみにそんなに急なんですか? 今の我が家の近くにも急坂あり、 その上にはマンションが大量に建っています。 見てるとほとんどの人は電動使ってますね、 参考までに。 |
|
No.57 |
問題なし。
|
|
No.58 |
真夏に登るとホント嫌になるよ。
|
|
No.59 |
坂をどう感じるかは人それぞれですね。真剣に購入を検討されてる方は実際に歩いてみるといいと思います。私は平気でした。
|
|
No.60 |
私は登山が趣味ですが、塩釜口駅からの坂を毎日登るのは抵抗感がありました。
妻はあり得ない感じで…。 坂が多少は緩やかな八事駅からも歩いてみましたが、遠いのと歩道が狭くて歩き辛くて駄目でした。 坂が気にならない人なら良い物件かもしれませんね。 ここよりパークハウス東山や池下の坂の方が辛く無いので、そちらも見られる事をお勧めします。 |
|
No.61 |
気づいたら足腰が鍛えられていたりして。
電動あれば問題ないんじゃないですか。 買い物に徒歩で行くと帰りは荷物を抱えて上ることになりますからズバリ電動の出番だと思います。 |
|
No.62 |
>見てるとほとんどの人は電動使ってますね、
これが坂がキツいことを物語ってます。 私も丘の上で育ったんで、多少の坂道は許容範囲です。 (子供もボール遊びができないから公園で遊ぶようになりますし、多少の坂道はいいんですよ。) 人によって好みがあるでしょうね。 このあたりは坂は避けて通れないですから、坂が嫌いなら他のエリアを選ばれることでしょう。 |
|
No.63 |
八幡山や御幸山は車で移動するのが基本なんだろうな。
奥様は赤いベンツかアウディに乗ってるイメージ(笑) 電車通勤するサラリーマンなら、このエリアでは無くて、もっと八事駅に近いエリアか八事日赤近くの物件の方が良いかな。 |
|
No.64 |
興味深く拝見しておりました。
つまりこの物件は山の上にあり眺望は素晴らしいが、地域的に電動自転車や高級車を維持できるような余裕のある方がメインターゲットということでしょうか。そう考えると、まだ売り切れてませんがそもそも購買できる層が薄そうですね。設定価格が高いのも仕方ないのか。 主なネックは駅からの坂だけのようなので、あとは眺望、設備、災害への安心感などを天秤にかける感じですね。駅距離は近いので坂が気にならない方には良さそうです。 でも坂のおかげで安くなっているのならお買い得感がありそうです。 高級感もあり素敵なのでとても気になります。 |
|
No.65 |
高級感は微妙ですよ。
パークハウスとしては普通だと思います。 エントランスロビーや共用廊下側とか安っぽく作らなければ良いのにと思えました。 |
|
No.66 |
奥様が赤いベンツかアウディってわかる気がします。
本当にそういう感じですよね。 駅まではもし仮にフラットだったらそう遠くには感じないのですが、 高低差がある分、すこし距離があるようには感じますね。 日常的に通えなくはないかと自分は思いますけれども。 |
|
No.67 |
御幸山中卒だけど、この物件は車さえあればかなり魅力的な立地だと思うけど。
緑も多いし、静かだし、落ち着いた生活や、子育てには最高じゃない? しかも昭和区八事に比べるとリーズナブルだし。 この界隈で、坂の少ない駅近な場所って、逆に住宅地としてはあまり人気がなく、 学生の賃貸マンションや、ちょっと所得の低い人が住んでいるイメージ。 塩釜口駅周囲や植田川近くは特にね。 お金持ちは坂の上の高いところに住んでいる。 お金持ちって時点で車持ってるし。 それは同じ御幸山中学区でも八事東小と表山小の生徒や親の雰囲気の違いに顕著に表れてた。 小学校の雰囲気は20年以上前のことなので今も同じかは保証できないけど。 |
|
No.68 |
御幸山あたりは庶民は少ないという事ですね~。
電車通勤で無くて、運転手付きの車がお迎えに来ないといけない(笑) |
|
No.69 |
>>68
それを平たく言うと年寄りが多い |
|
No.70 |
その後、売れてるのだろうか?
|
|
No.71 |
ホームページ上、全く売れてないね
いや1戸減った気がする けどまだ9戸も残ってるしね これだけ残ってると手を出し辛いよね まさに負のスパイラル! |
|
No.72 |
14戸じゃなかったっけ?。
違ってたら御免。 |
|
No.73 |
写真でも伺えるように見晴らしはなかなか良さそうですね、しかしその分登らなければならないということですね。
ここのマンションへの坂は道幅が狭くてぐねぐねとしているので登るのは大変そうですね、お子さんやお年寄りの足だと心配です。 急な坂は下りも怖いですよね、自転車で下るときも、お子さんがスピード出さないように注意が必要ですね。 |
|
No.74 |
雪の日が怖くて、このエリアは手を出せません。
景色がいいのでしょうけれど、自転車も登れないだろうし車も怖い。 もう少しなだらかな丘ならいいのですが、ここまで「坂」だと抵抗があります。 いいとは思うのですが、坂道ってキツそうです。 |
|
No.75 |
駅までは近くて通勤するにも負担のない距離です。物件駐車場も100%なのも移動に
関しても買い物にも良いと思います。ただ道が狭く坂が多い場合大雪など 降ると車や自転車そして徒歩で移動できなくなるリスクもあります。そのようなときに 利用したいバスが来ないというのは、少し不安です。あとは買い物出来るスーパーも 遠いのでそのような大雪や大雨の時は大変です。あと子供が通う小学校が 遠いのは、坂が多く大雪の時に転んで怪我しないかなど心配になります。 |
|
No.76 |
残りあと11戸です。
全体が24戸しかない物件なのでこの静謐ぶりも仕方ないのかな・・・。 ところでここって昔は何があったの?。 |
|
No.77 |
三菱地所ってのがいまの時期敬遠されてる理由です
東京や神奈川でもまったく同じ 八事八幡山の施工は鹿島ではないので問題ありません |
|
No.78 |
やはり価格が高いですね。高台に建設されていますが、坂の勾配が年寄りにはキツイのでは。
生活環境が良くても眺めもいいですが、ここだと車は必須ですね。 買い物も車がないと不便だと思います。 学校が多くて緑も豊かなのはいいと思いますが。 |
|
No.79 |
最近のパークハウスは 人気がないのかな。
がんば!! |
|
No.80 |
この口コミ同じような坂の批判ばっかりで参考ならんなあ。大した坂じゃないし山は地震洪水に強いからいいと思うけど。
|
|
No.81 |
大した坂だよ。真夏に登ると本当に辛いぞ(笑)
|
|
No.82 |
大鉄工業って珍しいね。大阪本社
JR西日本の持ち株会社で鉄道工事(敷設工事、メンテナンス)が中心の地方ゼネコン 名古屋で言うと、JR東海の持ち株会社の名工建設と同じ立ち位置 |
|
No.83 |
ゆったり目なのがいいです。ポーチやテラス、バルコニーなど空間も広めです。
今年は冷夏みたいですが冬は北向きやっぱり寒いんでしょうか |
|
No.84 |
名古屋は夏は暑く、冬は寒い
タワマンは夏は日射量が多過ぎてエアコン効かなくなるくらい暑い 冬は芯から冷えるほど寒いんで、床暖房だけでは効かない 冬場は結局、石油ファンヒーターやこたつを買うことになる |
|
No.85 |
あと10戸になりました。
1戸売れるのに時間が掛かりますです・・・。 |
|
No.86 |
静かな所なので好みが分かれるのでしょうか
窓から中学校や公園が見えるのでしょうか、眺望がよい感じもいいですね |
|
No.87 |
売れ行きはこのくらいのペースがイイですよ。
あまり早く売れていくと、検討する時間に余裕が無くなって、冷静な判断が出来なくなるので、 皆が飛びつくような物件は、なかなか難しくなってしまう。 煽られて、変なところに住みたくないからね。 |
|
No.88 |
このペースは良くは無いだろ。
現地モデルルームを見に行ったのは昨年の夏で、まだ売れてなのかというイメージ。 これからの季節は、あの坂を登るのは辛い。 しかし販売価格は安いから、更に少し値引けば売れると思うけどね。 |
|
No.89 |
スーモ見ると販売戸数8戸になってますね。売れたのかな。
|
|
No.90 |
記録的だな
|
|
No.91 |
閑静な環境は住みやすそうですが。
もう少し安くてもよいのでは。 こじまりしていて静かに暮らせそう。ランドプランも余計なものがなくていい。 でも、道が坂で勾配がキツイんですよね。 それだとちょっと高齢者には厳しいですね。 |
|
No.92 |
91さん
ちなみにいくらぐらいなら納得のラインですかね 自分としてはあくまで傍観者として見て4LDKはこれでもいいかなあと・・ 反面3LDKは若干の割高さを覚えました 引いて3千前半・・これは引き過ぎかな・・ でも実現されると注目度は上がるでしょうね 価格でスルーしちゃった人もいると思うし |
|
No.93 |
あ、あと7戸になってる
|
|
No.94 |
お、11戸に増えていました。
|
|
No.96 |
閑静な住宅街って値段高いですね。賃貸でも結構高かったりしますし。ゆったりした間取りにできるのも高台だからでしょうか
西日が気になりますが和室が窓側でないのでそれほど気にならないかもしれませんね シューズケースが入り口と離れているととりにくいかもしれません |
|
No.97 |
交通便も悪くない立地なのに
戸数が少ないせいか、売れ行きはあまり・・・のようですが どうしてなんでしょうね。 何か問題があるのかなって思ってしまうんですけど。 価格も高過ぎずなのになぁ。 |
|
No.98 |
あの坂のせいでしょ・・・登ってみたら分かります。
|
|
No.99 |
駅までの坂とスーパーまで距離があるのと小学校が遠いという点で立地に関しては微妙です…。
特に小学校までの道が入り組んでる上に坂があって低学年のうちは結構心配かも。 中学校になったら楽になるんですけどね。近いし。 商談ルームが売りに出てるようですね。 お引き渡しまでと書いてありますけど全戸完売するまで使うということなんでしょうか。 |
|
No.100 |
その部屋を引き渡すまでは商談ルームとして使いますってことでしょ。
|
|
No.101 |
HPでは販売戸数は9戸になっていますね。
6/20にHPが更新なので、状況は変わっているかもしれませんけど。 坂は、よい面もあるけど、毎日の生活の部分でフラットな立地がいいという気持ちもありますね。 もし水害があっても坂なら、水没する危険性はないですよね。 |
|
No.102 |
2階以上であれば、よっぽどのことがない限り水没しない。
|
|
No.103 |
昨日、下見でこのあたりを車ですが散策しました。
丘陵地の頂点に建っているので水没はありえないですね。 八事駅方面は急坂では無い道から行ける事も確認出来ましたよ。 自転車を使う場合は電動自転車なら一層楽に行けそうです。 私は地形の変化があって坂はむしろ歓迎なのですが、そこは好みかなと思います。 邸宅が立ち並ぶ静寂な住環境は、やはり特別な雰囲気で私は好きです。 気になるので内覧会行ってみようと思ってます。 |
|
No.104 |
八事駅からのルートは実際に歩いて確認した方が良いよ。
特に蒸し暑い日に歩くと遠い事を実感できる。 パークハウスの中では安い方なので、許容範囲であれば買いかもね。 |
|
No.105 |
今日、八事駅から実際に歩いてみました。
私はいま通勤に、毎日坂道も含めを15分程度歩いていますが 八事までは緩やかな坂でしたよ。(塩釜口駅は急勾配ですが超近かった) 外観上(ベランダ側道路)からですら景色が良かったので、部屋からの眺望は少し期待しています。 でもやっぱり、あの静かな緑に囲まれた環境はとても素敵だと思いました。 深呼吸がしたくなる緑がたくさんのマンション、私は好きですね。風通しも最高でしょう。 いま私は比較的交通量の多い道路沿いで、少し排気ガスが気になっていますから 住むならこんな環境でと私は考えています。 |
|
No.106 |
毎日15分も歩いてるなら、大概の物件は大丈夫だな(笑)
|
|
No.107 |
先日、申し込みをしてきました。
私の決め手は、やはり環境です。 風致地区で建ぺい率、緑化率ともに30% 丘陵地の頂点付近に建っている上に、第一種低層住居専用地域である事から 視界を遮る高さの建物は、将来的にも建つことが無いのも確認出来ました。 敷地に対して緑が多く、目の前は生活道路ですから交通量はほとんど無い様子。 駐車場も2台確保できる事が条件の一つでしたからとても嬉しいです。 ご入居の方、ご検討中の方々共に、良いご縁があればと思っています。 |
|
No.108 |
毎日坂でトレーニング、皆さん足腰強くなりますね
|
|
No.110 |
毎日のことだと、すぐに慣れてトレーニングと言うほどの運動強度にはならなそうですね。
足腰は強くなるでしょうけど。人の体って都合良くできてる物です。 |
|
No.111 |
残りあと11戸でしょうか。
ところでここは元何があった場所なの?。 |
|
No.112 |
あと7戸ですよ。
|
|
No.113 |
いくら環境がどうこう言っても売るのに1年以上掛かるんだから残念ながら結局はここはそれまでの物件だと思います。デベさんご苦労さまです。
|
|
No.114 |
プラウド>パークハウスですか?
|
|
No.115 |
仕様はパークハウス>プラウド
立地はパークハウス<プラウド プラウド八事ガーデンが完成後1年以上も売れ残ることは無さそう。 |
|
No.116 |
あと5戸になりました。
|
|
No.117 |
戸数が少ないので早く完売するのかなと思ってましたが
割とそうでもなさそうですね。 駅まで徒歩6分とあるけど、もう少し自分の足ではかかるかもしれない。 まぁ健康のことを考えると少しくらい歩くほうが良いのかもしれないなぁ。 |
|
No.118 |
ここって八事ですか?
|
|
No.119 |
八事の交差点を中心に南東方面の音聞山、御幸山、八幡山は八事の高級住宅界隈の一部です。
勿論、八事の交差点を中心にして八事地区は東西南北全方向に結構広がっています。 覚王山とか、白壁とかの住宅街ですと割に小さなエリアを指しますが、八事の場合には名駅地区とか栄地区のように結構広範囲になるようです。 と、まともに答えてしまいましたが、ただ単にそんなとこ八事じゃ無いじゃん!、って感じのノリでしたか? |
|
No.120 |
八幡山、御幸山は邸宅街で固定資産税も高額ですよ。
このあたりは1975年まで昭和区天白町。 御幸山中学卒の同級生が何人もいますが、桁違いの豪邸に住んでたりします。 まあ風致エリアはお金持ちが住む所、いわゆる八事エリアですね。 我が家は坂を下った所なので普通です(笑) |
|
No.121 |
ここは八事でしょ。
|
|
No.122 |
静かでいい物件だよね。
たしかに緑も豊か。 |
|
No.123 |
やっぱりこの地区だと三千万以内では無理ですかね・・・
住みたいけど現実は植田になりそう。 |
|
No.124 |
その予算ではさすがに新築八事エリアは難しいでしょう
|
|
No.125 |
残りあと10戸ですかね。
で結局ここは元何があった場所なの?。 |
|
No.126 |
間取りも使いやすそうだと思いますが
何よりも外観がとても高級感あるなと思いました。 割とどのマンションも似たような感じというか クールな感じの外観が多いですからね。 温かみのある外観は周辺の雰囲気にもマッチしていますね。 |
|
No.127 |
あと2戸しかないですよ。
元は地主さんが管理していた森でしたね。 |
|
No.128 |
マンションの公式サイトで眺望画像を確認しましたが、丘の上に建てられているので3階建てでも景観が良いみたいですね。
ポーチがついているので玄関先のプライバシー性が保証されるように思います。 ただしポーチもルーフバルコニーのように毎月使用料が発生するんですよね。 |
|
No.129 |
ポーチって使用料かかるんですか。全く知らなかったです。確かに専有的に使えてしまうスペースですものね。どれくらいの料金なのん?と思ったので物件概要思わず見てしまいました。
ポーチ使用料/270円~420円(月額) とのことなので特に負担になるが苦でもないかな。広さによってこの額は変わってくるのでしょうね。結構差がありますもの。 |
|
No.130 |
私は月額300円前後ならポーチがあった方が断然良い派です。
こちらのマンションはポーチ面積が広くて良いですね。 総戸数が少なめなのも魅力かな。 ゆったり設計な分、分譲価格は高めなのは仕方のない所でしょうね。 以前、戸数130戸のマンションに住んでいましたが、床の薄さのせいもあって、 いつも上階のお子さんが走る音が聞こえてました。 また、世帯が多いから奥様方の井戸端会議が頻繁。いつもエントランスにいました。 ここはそんな事も気にしなくて良さそうですね。 |
|
No.131 |
建物も設備仕様もまあまあ良いし、価格も高く無い。
しかし駅からの坂が辛い。 あとは土砂災害の心配とか、周辺環境は良さそうだけど立地がね…。 |
|
No.132 |
坂の事をよく書かれていますが坂を好む方も沢山います。
丘陵地の頂点しか見る事の出来ない眺望が良いのでは。 土砂災害の心配は皆無でしょう。現地を見られましたか? |
|
No.133 |
>>132
眺望を好む方はいても坂を好む方はいないのでは? 急な坂を登りたい欲求があるのですか? 現地は確認しましたよ。 暑い日に急な坂を登って毎日は嫌だと思いました。 周辺に土砂災害警戒区域に指定されてる場所がありますね。 皆無とは言い過ぎなのでは? しっかり確認してから購入された方が良いと思いますよ。 |
|
No.134 |
いよいよ、パークホームズ八事八幡山も動き出しましたね。
|
|
No.135 |
坂が嫌な人は買わなければ良いだけですよね。
|
|
No.136 |
>>133さん
135さんも言われている通り、嫌な方がわざわざ購入されることも無いでしょう。 坂の事は何回も書き込みされなくても、検討している方はみなさん分かっていますから もう良いのではないでしょうか。 周辺の一部区域指定は存じてますよ。 私の申し上げたいのは、このマンションに住んでて土砂が襲う等は皆無ではと 言っているのです。 隣地の擁壁も強固なものですから。 何度も書込みされている坂の事。お気持ちは良くわかります。 普通に考えて好きな方より苦手の方が多数ですものね。 ただ、一種低層であの眺望は丘陵地以外は無いですから、 この事はこの物件の良いところではと思います。 |
|
No.137 |
高層マンションに近い展望が低層階で有るのはうらやましい。
しかも南ベランダからは他の視線は無いっぽい。 カーテン閉めなくても良いかもね。←コレ私は重要。 |
|
No.138 |
>137
だったら早く買っちゃいなよ。 |
|
No.139 |
頭金が足らないのよん・・(≧0≦)・・エーン
|
|
No.140 |
そりゃ一次取得者がポンとは買えんわな。
|
|
No.141 |
転勤のため借別、と1件中古物件として売出されていますね。
|
|
No.142 |
地図を見るからにして坂がキツそうな土地!
名城大学の前の丘?山?に建つんですね。 景色は良さそうですが、いかがなものでしょうか。 家の前が坂だと、子供がボール遊びやローラースケート、キックボードをしないので快適ですよ。 |
|
No.143 |
こんな所で聞いてもしょうがないですよ。
もう完成してるんだから自分の目で確かめて 現地販売センターで聞いてみるのが一番です。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
過敏に反応し過ぎ。笑
スルーするくらいできないのかね。 良いマンションなんだから、そのうち完売しますよ。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
まるで2ちゃんねる(爆)
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
しかし・・・このサイト、何の役に立ってるのかな???
そもそも検討スレッドなんだけどね。 検討すらしてない人が、匿名を良いことに批判書き込みして終わりだもんね。 |
|
No.151 |
「読み方」次第で結構情報量あると思いますよ.
他社セールスっぽい人のdis → 他社が危機感を感じている良い物件 素人っぽい人のdis → 周辺に建設反対運動がある物件 契約したっぽい人の必死擁護 → 売れ残りがあり安売りされそうな物件 全く無関係っぽい人のdis → メジャーデベのブランドマンションにしかやってこないので,有名税みたいなもの ということがわかります. |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
>>150
当たってるわ |
|
No.154 |
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」(ひろゆき)
|
|
No.155 |
>>151
随分サイト擁護ですね。利害関係者の方ですか。 ごめんなさい、そんな情報でしたらいらないと思いますけど・・ 読み方次第の情報量? メジャーデベの有名税?・・ サイト収入は広告ですから良いでしょうけど。 |
|
No.156 |
この手の掲示板は業者にとっては目の上のタンコブ
なので、一時は雨後の筍のようにいっぱいあったけど、 業者連合が潰すのに成功してきた。 ここは残った最後なので、いろいろ問題はあるとはいえ、 ここがなくなると、消費者側にとっては強い味方を失うことになると思う。 |
|
No.157 |
購入者側にとっては貴重な情報源ですよ。
書き込みの真意は自身で判断しないといけませんが。 気を付けなければいけないのは、営業マンの自画自賛と契約者の擁護。 内容が怪しい書き込みもありますからね。 |
|
No.158 |
昨日からこのサイト暇つぶしに見てるけど面白いね!
>ここがなくなると、消費者側にとっては強い味方を失うことになると思う。 >購入者側にとっては貴重な情報源ですよ。 ↑本気で言っているのなら病院紹介しますよ。 急にサイト関係者の書き込みが増えましたね! 仕事だからレスも早いっ! ねっ、ミクルさん! 156、157さん共、同じ人なのはすぐわかりますよ。 |
|
No.159 |
157だけど156の方とは別人ですよ。
知ったかぶりして、恥ずかしい~(笑) |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
>>157
傍観者だけど、言ってることは同じような事いってるよね?同じベクトルだよ。 購入者の貴重な情報源だなんて馬と鹿の区別もつかない人かよ? 見た人あきれてるよ。 でもさ、なんでこのサイトの事そんなにかばうの? かなり不自然だよ。 俺ならお金もらってもかばわないけどな。 150の意見は誰が見ても当たってるぜ。 まともな人がこんな掲示板みて決めるこたぁねえだろ。 見りゃ分かんじゃん。このサイト。 |
|
No.162 |
>>161
じゃあなんであんたはここに来てんの(笑)? disやネガコメで迷惑するのは売主か買っちゃった奴だけでしょ. ここは検討板なんだから売主や住民はおよびでない. ガセ情報流されて困るなら,これまでのようにせっせと削除依頼したり, IP開示請求して黙らせるしかないよ.俺も住民の側になったらそうするつもり. ハンコ押す前の人間にとってはネガコメも見過ごせない情報だ. 仮にガセだったとしても,セールスやデベに確認すればガセかどうかはわかる. 物件のネガティブな情報はこっちが聞かない限り売る側は言わないからな. しかもこっちが聞いても口では嘘答えたりもするんで,文書で回答させないといけないし. (メールで回答しろって言っても証拠が残らないように電話かけてくるセールス多いよね) ここはタダでそういう情報が手に入るところなの. 本当は良い物件がガセで忌避されるなら,競争してる購入検討者としてはむしろ都合がいい. そんな情弱に同じマンションに住んで欲しいとは思わないからね. |
|
No.163 |
まずは俺の立場はあくまで傍観者。正直、検討すらしていない。この部分は素直に詫びよう。
ちなみに三河地区で戸建て住まいさ。調べてもらっても一向に構わん。 だから中立だ。この物件が売れようが売れまいが知ったこっちゃない。 いろんなサイトはみているよ。目的は暇つぶし以外には無いな。 ではなぜ意見をいってるのか?このサイトに疑問を感じたからだ。 スレを立ち上げて、言いたい放題書かせ、広告収入とはいかがなものかと思うね。 >disやネガコメで迷惑するのは売主か買っちゃった奴だけでしょ. ここは検討板なんだから売主や住民はおよびでない. ガセ情報流されて困るなら,これまでのようにせっせと削除依頼したり, IP開示請求して黙らせるしかないよ.俺も住民の側になったらそうするつもり. って事は人に迷惑かけてでも、話を有利に進めたいって事? 相当な迷惑行為だと思わないか? >俺も住民の側になったらそうするつもり. こんな事で本当によいのか? 住民になる前にやめとこうや。 >ハンコ押す前の人間にとってはネガコメも見過ごせない情報だ. 仮にガセだったとしても,セールスやデベに確認すればガセかどうかはわかる 言いたいことは正しい情報であればもちろんネガでも当然良いと思う。 ガセネタはヤバイだろう。 誤解を生んで機会ロスしたら買手売手もろとも損害だ。 その責任はだれが取るのか!!サイト運営者が取れるはずもないだろう。 では発言者を警察機関で調べ上げ、裁判とするしかない。それもまた面倒だ。 ある物件では近くにお墓があるので死臭がするまで言ってた奴がいたな。 ヒドイにも限度を超えている。(実際には事実無根であった) 実際にあった例えではあるがこんな情報でもありがたいと言えるのか? 考え方は人それぞれだが、人(一定の)に迷惑をかけてまで 自分が有利にとは情けないと思うがな。 |
|
No.164 |
不動産業界というのは売り方と買い方の圧倒的な情報格差がもたらす構造的な問題をずっと抱えてきてるわけ.
この前の広島の土砂崩れだって「知っていればこんなところに家は建てなかった」って言ってた被害者いたでしょ. で,あんたは不動産を既に持ってる潜在的な売り方で,俺はこれから買おうとしている人間. あんたトヨタの社員?トヨタホームを社割で?手抜き工事はなかった?当然なかっただろうね, その書きっぷりからすると不動産業界に対する不信感が全く感じられないから. つまり買い方のリスクやコストを知らないまま今は売り方側に回って,売り方の(この掲示板がもたらす) コストだけを見てるからそういう意見になっちゃう. 俺は,買い方と売り方の両方のリスクとコストを比べた上で,この掲示板には存在意義があると言ってるの. しかも↑であんたが言ってることは要するに倫理と情緒の問題. 利害が対立している相手に持ち出しても無意味です. 敵に回した時の不動産業業界関係者に倫理や情緒は通じないです. 向こうはマンションポエムとかで盛んに情緒に訴えて売ろうとしてくるけど(笑). 不動産業界は,ハンコ押した後は,法律と契約が全て. ただし,この手の議論はここの板にはそぐわないからこれ以上ここで続けるのはやめましょう. やる気があるならバトル板にでもスレ立ててください. このスレで書きこまれてたネガコメ(急坂, etc)は調べればすぐにわかるようなことだし, この物件を本気で検討中の人間はそんなことは十分承知の上で,他の良い点に注目していると思う. ネガコメをネタに値下げを狙ってるような馬鹿な貧乏人は売主も相手にするつもりないはず. 俺がここの住民なら,ここに書かれた程度のネガコメなんかよりも,売主が売り焦って民度の 低い教育のない人間が入ってこないか警戒しますね.住みやすさよりも眺望を優先するような物件 には金はたんまりもってるけど鼻つまみ者が入ってくる確率が高い気がするんで(笑). 「タワマン最上階住民逮捕!」とか時々聞きませんか(笑)? 小規模マンションの最大のリスクは住民です. |
|
No.165 |
広島の件は被害に遭われた方もいるので軽々しいコメントは避けるべきだろう。
広島は別として、何かあると人のせいにする輩も大勢いるから責任の所在は調べないと分からんぞ。 だからこそ、自分でしっかり確かめる事が大事で、こんなとこのコメントなど 屁の役にも立たんと私は思っている訳だ。 しかしアンタの様に、このサイトをそこまで有難がる御仁がいるとは仰天だよ。 矛盾に思うのは、方や買手擁護の観点からも存在意義を発言し そうかと思えば、ガセネタの真贋を見抜けない人弱者に対してはスルーしている点だ。 >買い方と売り方の両方のリスクとコストを比べた上で,この掲示板には存在意義があると言ってるの. 買手と売手のリスクとコスト比較で存在意義???理解に苦しむな。 それと家を購入にあたり倫理と情緒の問題はとても大切なことだろう。 利害が対立って誰と誰が利害関係にあるんだい?俺の立場は説明したよ。 あんたどうも子供みたいだな。まだ20代か?30も後半だと情けないぜ。 人の気持ちも分からん様では。 不動産関係者を敵に回した時うんぬんは、その時の話。 だいたい売主を敵にまわすような買い方では不利益な事も多いぞ。 >このスレで書きこまれてたネガコメ(急坂, etc)は調べればすぐにわかるようなことだし, このくだり以下は同意見だ 確かにその通り。 俺はもう面倒なので書き込みはしないがガセネタは本当にヤバイと思うよ。 風説の流布もたいがいにしないといかんと思う訳だ。 このサイトは往々にしてその傾向があり、危険だと思ってる。 実名では無い事に何でもありで実に嘆かわしい。 何度も言う様に情報の真贋を見抜けない穏やかな人も沢山いる事は忘れてはいけない。 持論を展開し、このサイトの意義を歌っているが アンタの様な人はマイノリティだと認識出来ているかな。 最後に辛辣な部分はお詫びして置く。 |
|
No.166 |
横からですが。
読み応えのある論争でしたね。 確かに世の中には、何故こんなガセネタを信じちゃうの?と思ってしまうような穏やかな方々もいます。 私は、明らかなガセネタは鼻で笑い、真偽がはっきりしないものは現地に行ったり、デベの営業を質問攻めにして調べます。 デベの営業は、このサイトを見てますからね。 最終的に判断するのは自分。金を払うのも自分。 |
|
No.167 |
結局みなさん何が言いたいのか…
現物は有るわけだし百聞は一見にしかずでしょ その上で検討するのもよしスルーするのもよし |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
ここは場所柄車生活前提で、駐車場がひと世帯1.5台分
あるのがいいんですけど、惜しむらくは平面が少ないこと ですね。どこへ行くにも車だから、ぱっと出庫したくて。風致地区で眺望も良い物件は中々出ないし、他は完全に 好みなんですが、、、 |
|
No.170 |
●ちなみに・・・
1人の人間、同じ人間が今日は業者寄り、明日は消費者寄りでモノを 考えたり書き込みしたりすることも忘れるなよ~! 仕事してりゃというかある程度大人になったらさ、 マンションに限らず買う側の気持ちも売る側の気持ちも分かったりする訳で 普段は消費者側で書き込みしてる人間でもあまりに他の消費者側が調子こきすぎ、 的外れだと思えば業者側の気持ちを慮って書き込む事も普通にある。 あるいは良い方も悪い方でも極端な評価に傾けばバランスをとって反対側の立場に立つ事もある訳だし。 リアル社会でもネットの世界でもこういう事もある訳で あるアホが執拗に攻撃加えりゃ反動として普段以上に擁護の書き込みが増えるのも必然でもある。 で、またその「やりすぎ」のバランス感覚が人それぞれ違うし同じ人間でもその時々によって変わるんで ネットの書き込み読む時はその辺りも考慮したらええんちゃうか、と思うけどね。 マンションスレに限らず食べログとか他のサイトでも同じだけどさ。 |
|
No.171 |
残り3邸なんですね。
そして、どの部屋が空いているかも、しっかり書いてありました。 308号室、205号室、101号室。308号室は、500万円ほど価格も安くなっています。 坂道がキツいでしょうけれど、眺めがよさそうな物件。 安くなったら、買う人も出てくるでしょうね。 |
|
No.172 |
一低,風致,眺望でこの価格設定だと思うんだけど,
Googleストリートビューで見るとお向いさんちがぼろくて 全然風致っぽくないのが… |
|
No.173 |
やはり308号室が4千万ジャストになるまで待つべきだな。
90㎡の角部屋で4千万円なら立地の悪さを勘定しても十分にお得。 |
|
No.174 |
駐車場が戸数の1.5倍なのは良いのですが,
南側の庭の下から出られる地下に全部平面で 作って欲しかったですね. 八幡山の頂上に車がせり上がるのはみっともない. 風致地区は機械式駐車場を禁止すべきです. |
|
No.175 |
まだ地下に潜る単純昇降式だったら良かったのにね。
|
|
No.176 |
タンクレストイレやディスポーザーがついていたりと設備は充分なところがいいですね
化粧台の大理石のカウンターは高級感があって見た目がおしゃれです 同じ、デザインの食器棚も装備してあるのは女性からするとなかなかですね。 こういうのってオプションだったりするのですが、装備してあるのって珍しいですね。 |
|
No.177 |
丘の上にあるマンションですね。
このあたりで、マンションって、もう土地が余ってなさそうだから、欲しい人は買うかもしれないよね。 中京大学や名城大学など大学もあるし、八事には近ごろリニューアルしたイオンもあるし、高級食品のフランテもあるから、いいかもね。 あと、もう少し、安くなってくれたらな。 |
|
No.178 |
近くの戸建ても同じくらいの価格で1年以上残ってたから
もう少し安くなりそう |
|
No.179 |
「いよいよあと2邸」になっていました。
3邸と書いてあるのが、およそ1ヶ月前でしたね。 1ヶ月に1邸ずつ売れていっているのでしょうかね(笑)。 308号室が5081万円から4450万円に下がっています。 101号室は、54,997,689万円でおよそ5500万円。 少し割高な気がしますけれど、欲しい人はいそうな感じですね。 値引きが先か、完売が先か……。 |
|
No.180 |
もう完売してますよ。
|
|
No.181 |
買えもしない方々で値引きだ何だって、ゴチャゴチャ行ってる間に売れちゃいましたとさ(笑)
安く安くって人は他で探すだね。八事エリアは無いと思うよ。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
あと5戸あったのが8月5日の朝のことさ。
|
|
No.184 |
それを言ったら2戸に減ったのは8月26日頃。
|
|
No.185 |
完売したのは11月?
現時点では公式ホームページにも完売と書かれていますよ。 |
|
No.186 |
完売おめでとう!
|
|
No.187 |
ホームページの情報が消えちゃいましたね。
完売したのが11月だとすると、値引きされてすぐに 売れちゃったということなのかしら。 何事もタイミングが肝心ですね。 時間はかかったけれど、完売して良かったですね。 入居者の皆さんは住み心地などいかがでしょうか? 検討版にも入居者さんの書き込み見られないですし 住民版もないみたいですし、あまりこういうのが 好きではない方々が多いのかしら。 ちょっと寂しいですね。 |
|
No.188 |
雪の日の状況とか聞きたかったなー。
|
|
No.189 |
もう雪は降らないでしょうけれど、この坂道だと休むしかないでしょうね。
掲示板情報からすると年末までには売れたということなのかと思います。 私も住み心地、知りたいです。 売るのに時間がかかりましたが、住むと便利でしょうし、なかなか中古物件が出ないでしょうね。 |
|
No.190 |
週間予報では3/11(水)に雪マークが!!
|
|
No.191 |
雪の坂道の話題は星ヶ丘のヒルトップなマンションの方でお願いします。
|
|
No.192 |
新築未入居物件ならありますよ
|
|
No.193 |
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
No.194 |
転勤から戻ってきてやっと住めるようになりました。よろしくお願いします
|
|
No.195 |
残り2戸の時点でいわゆるモデルルーム家具つき販売とかやってたのでしょうか。
|