カワサキ・ミッドマークタワーって川崎駅の駅近物件なんですが、どうなんでしょう?
川崎駅前はだいぶキレイになってきたので、いいかもと思っています。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/kawasaki-mid/index.html
売主:株式会社モリモト、大和ハウス工業株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
所在地:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目10番2(地名地番)
交通:東海道本線・京浜東北線・南武線「川崎」駅徒歩4分、京急本線・京急大師線「京急川崎」駅徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.01m2~96.81m2
【タイトルを仮称から物件名に修正しました。2013.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-01 03:00:05
カワサキ・ミッドマークタワー(旧称:仮称・川崎MIDプロジェクト)
621:
匿名
[2013-08-17 10:03:48]
|
||
622:
匿名
[2013-08-17 10:05:44]
ある一定ラインを下回った町では公園ほど怖い場所はない。まさにここがそう。
|
||
623:
匿名さん
[2013-08-17 10:13:44]
良かったですね。公園があって。
|
||
624:
匿名さん
[2013-08-17 10:36:21]
東田公園
閉鎖中なのですか? 25年度は400万も予算計上してますが。 http://www.city.kawasaki.jp/250/cmsfiles/contents/0000035/35148/h24_05... |
||
625:
匿名さん
[2013-08-17 11:52:26]
免震装置の更新は億単位じゃ済まない。
運用目的で買う層には関心ないのか? 最初から買う気もなく騒いでるのがほとんどなんだろうが。 |
||
626:
匿名さん
[2013-08-17 12:22:30]
>>625
免震装置の更新って、具体的には何にお金がかかるんでしょうかね? 免震ゴム自体は60年保つみたいですが↓ 巨大地震が来た場合の話ですか? http://www.bridgestone.co.jp/business/dp/construction/antiseismic_rubb... |
||
627:
匿名
[2013-08-17 12:32:47]
>>626わたし625じゃないですが免震装置の故障点検は見た目しかないので基本的にはノーメンテです。が、いざ取り替えるとなると巨額の費用を要しますから住める状態を保ちたければ多目に貯めておかないと。
|
||
628:
匿名
[2013-08-17 12:36:09]
どうやらここは次の震災で免震装置が壊れたら放棄するしかなさそうだね。
このレベルの物件なら普通に耐震でよかったね。 |
||
629:
匿名さん
[2013-08-17 12:46:18]
ここの免震装置が交換不能なまでに壊れる想定外の大地震がきたら。
リヴァ御自慢のDFSも無傷じゃすまないでしょ。 むしろ、中途半端に壊れて、直すか建て替えるかで管理組合が真っ二つなんてことになるのでは。 |
||
630:
匿名さん
[2013-08-17 12:47:42]
免震ゴムが破損するレベルの巨大地震だと、耐震・制震構造はマンション本体が結構破損しますよね。
先の震災で東北地方のマンション補修費用を構造別に比較したデータとかあると参考になるんですがね。 先入観やイメージの話だけだとなんとも。 まぁ、そもそも巨大地震を考慮するなら賃貸最強説に則りマンション買うのは辞めますけどねw |
||
|
||
631:
匿名さん
[2013-08-17 13:18:59]
免震装置が付いているマンションの躯体は弱く作られているから、損傷しないわけではないよ。
免震装置の交換費用は億単位らしい。 1戸あたり百万単位か。 |
||
632:
匿名さん
[2013-08-17 13:26:27]
1戸あたり百万単位で済めばよいけど。
建て替えますとなったら、その数十倍はみておきませんと。 非免震の建物は全部、そうなってるだろうが。 |
||
633:
匿名さん
[2013-08-17 13:37:09]
勘違いされているようですが、免震マンションも耐震マンションも耐震強度は同レベルなのです。
耐震マンションを立替しなければいけない地震に対して、免震マンションは建替え不要などという都合の良い想定はできません。 |
||
634:
匿名
[2013-08-17 13:50:03]
まあ建て替えの時にはそれなりに話は来そうな立地ではあるけどね。
荒廃しきった北斗の拳に出てくる町みたくなってる可能性もあるけど |
||
635:
匿名さん
[2013-08-17 13:50:59]
「免震マンションも耐震マンションも耐震強度は同レベル」なの?
むしろ、物件によっては免震の方が弱く設計されていると思ったけど。 というのは免震はゴムで建物に伝わる地震エネルギーが1/3~1/5に抑えられるから。 「建物が建替になる率」は、一般的には免震より耐震の方が高いでしょ。 |
||
636:
匿名さん
[2013-08-17 14:06:01]
|
||
637:
匿名さん
[2013-08-17 14:29:13]
免震にしたほうが躯体の強度を削減できるため、最近は免震のほうがコストが安くなるケースは多いです。
低層マンションは免震構造にするとコストアップしますが、高層マンションになるほどコストダウンになります。 免震タワーマンションが急激に増えだしたのはそのためでしょう。 |
||
638:
匿名さん
[2013-08-17 14:40:25]
盛り上がってきたね。
|
||
639:
匿名さん
[2013-08-17 14:48:01]
しかし、3.11の実績から見れば、免震、制震マンションを選びたくなります。
http://suumo.jp/journal/2012/05/09/18338/ |
||
640:
購入検討中さん
[2013-08-17 14:57:47]
確かにストリートビュー眺めてると川崎東口の街並みは汚いですね…
実際の価値より安く美味い買い物をするのはやはり難しいということでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
閉鎖中の東田公園、浮浪者のねぐらだけどさ。