プレシス立川リベルタってどうでしょうか?
No.101 |
by 契約済みさん 2013-08-04 12:13:28
投稿する
削除依頼
>100
西国立駅への道は本当に静寂感があっていいのですが、立川駅方面へは、まぁ錦町だからしょうがないという私的な評価になります。 ただ、そこを気にする人が隣のラブホは気にしないんですね。 子供には…というより自分自身がキャッチに絡まれるのが煩わしい>ラブホの隣接 という人も、まぁ少なくないんでしょうね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
>>99
あ。それは同意です。 人通りはそこそこあるんですよ、便利なルートですからね。であれば人が通りやすいように改善してくれてもいんじゃないかなーとは思ってます。あの階段のある橋を渡るとすぐにマンションがあるじゃないですか、しかも大規模めの。住人に皆さんあの階段使ってると思うんですよね。更に今回プレシスが増えるわけで。要改善ですよね、要望出してみようかな、市に。 |
|
No.103 |
販売は意外と順調そうですね。
どれだけBタイプを売り抜けるかが鍵になりそう。 もともと安価な物件だけど、一番低設定なので価格面で折り合いをつける購入層がどの程度か。 |
|
No.104 |
そーいえばめっちゃ近くの住宅密集地で火事ありましたな。
寿司屋のあたり。 |
|
No.105 |
2期になってますね。
出し方からしてAの残り弾はこれが最後かな。 スーモ掲載の1期分が全部売れてたと仮定した場合と、 ずいぶん前にMR行った感じと総合して 半分以上は埋まったと推定しますがどうでしょう。 2期で1期の階数毎坪単価を10万円見直している部屋もちらほら。 |
|
No.106 |
失礼。坪単価を10万円は嘘です。
1階上がるごとの上乗せ売り値でした。 |
|
No.107 |
西国立駅へかけての開発計画がありますが、南側建物挟んでの道路、拡げるのでしょうか?
このあたりは静かであってほしいものです。。。 |
|
No.108 |
ここではなくて、まんがぱーく裏から西国立へ向かう方の道路を再開発とともに拡張予定だそうです。
|
|
No.109 |
合同庁舎の通りという解釈で合ってますかね。
ならば安心しました。 |
|
No.110 |
第二期販売分の間取りと所在階を見ていますが、第二期の中で最も高層階でも3570万円。
階数による上乗せ率も他所のマンションと比較すると非常に格安。 駅徒歩9分でこの価格はお買い得と感じましたが、低価格でお馴染みの売主なのでしょうか? |
|
No.111 |
お馴染みですね。
デベHPには、余計な設備施設をつけないやら大量発注等の安価である理由を謳ってます。 以前から立川の物件をウォッチしてたのですが、こちらの件は先行のプレシス立川より立川駅に近いにも関わらず、それよりも低価格設定でスタートしています。 営業も公言しているように隣接するラブホを鑑みて設定したのでしょう。 |
|
No.112 |
付け加えるとすれば、
設備に関してここの場合、食洗機以外はオプションでまかなう事になります。 IH、キッチン背面棚、床暖房(電気)、魔法瓶浴槽etc… 外部業者を使わずほとんど設置したとしたら200万弱は覚悟必要ですかね。 言わずもがな、小規模なのでディスポーザはありません。トホホ… |
|
No.113 |
>112
どれも今の住まいに無いものばかりです。 よって、これからも不要かなあと思ってしまうのですけど分譲永住でこう考える人はあまりいないでしょうか・・汗。 それより立地で決めてしまいたいなあという気持ちで。 もし何もかも揃った環境を住んでいる中で望むようになった時に、リフォームでも計画しようというアバウトな私がいます。 |
|
No.114 |
私も、立地だけで今の住環境より格段に利便性が上がります。田舎なもんで。
設備投資は強いこだわりがない限りは…という感覚ですね。 そもそも使ったことないものばかりなので。 無駄だったぁ!となることの方が心配です。 |
|
No.115 |
設備はスタンダードな物しかないので、欲しい物はオプションかな。
床暖房は寒い地域なので欲しいですが、電気のオプションだとちょっと考えますね。 西国立の方が近いんですね。上手く使い分けして、生活できると利便性アップかな。 もう少し、歩道がきれいだといいのにと感じました。 |
|
No.116 |
西国立へはギリギリまでマンションの入り口となる側の道路をいった方が良さげかなという印象です。
あまり行き過ぎるとナイスか何かのマンション敷地に入ってしまうけど。 病院側はちょいちょい車が通りますよね。 ガード付きの歩道はあるけど少し狭い。 |
|
No.117 |
西国立は南武線上り、川崎方面へ行く利用者にとって便利でしょうね。
東京都心もしくは八王子方面は直接立川が良いでしょう。 事実として西国立駅のほうが距離が近いことは同意ですが、あそこの西友に行くのであれば立川グランデュオの地下食品のほうが近い模様です。他のジャンルの買い物もできることが立川駅の魅力、移動は好きな駅を、買い物は主に立川を、こんな生活になるかなと想像しています。 |
|
No.118 |
ナイスエスアリーナの敷地を通るのが近道ですね。
|
|
No.119 |
道じゃないんだから、よそのマンション敷地を通り抜けちゃアカンだろ。
|
|
No.120 |
近隣の人は、抜け道に使ってますよ。
今まで管理人の方に注意された事は一度もないです。 |
|
No.121 |
黙認されているのかも知れませんが、あまりこういう場で公言するのはどうかと思います。
立ち入り制限を記載した立て札はありますので。 まぁいずれにせよ、一つ手前を曲がっても大差ないでしょ。 |
|
No.122 |
鬼の顔がある公園ってここの近くですよね、何かの番組でやってました。あの公園よりは錦中央公園のほうが雰囲気明るいのかな。
さすがにいつも子供を昭和記念公園までというのは私も疲れますから近所にゆっくりできる公園があると嬉しいです。 立川駅のほうにも広場があるといいんですけどねえ。栄えすぎて無いみたい・・汗。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
子供連れて行くのなら、まんがぱーくもいいですよ。
絵本もたくさんあるし、昼間は学童保育のような感じf^_^; 今養生中みたいだけど、フリーマーケットのときなど芝生にも入れる。 |
|
No.125 |
フリーマッケトやるんですか?
|
|
No.126 |
毎月やってます。夏は子供プールもあったり、出店も出てお祭りみたいです。
つぎは9月1日。 |
|
No.127 |
まんがパークは子供未来センターの中に併設されているんですか?
そうだとしたらマンションからむちゃくちゃ近いですね。 9/1に開催されるフリーマーケットのチラシを見たら、お笑い芸人さんや 大道芸人さんのパフォーマンスも予定されているようです。 |
|
No.128 |
まんがパークは子ども未来センターの二階です。
春と秋の立川楽市では、コスプレ大会もやってました。 |
|
No.129 |
隣のラブホは気になりますが、子育ての面では良いですよね♪
子供未来センターには、一時預かり保育もあるみたいですし、 昼間に一人で立川駅でお買い物したい!って時などは助かりますよね。 |
|
No.130 |
子ども未来センターは、子育て支援施設ですから。
南口の柴崎体育館もいい施設ですよ。 トレーニングジムや室内プールがあって、ヨガやエアロビなどのスポーツ関連教室もあります。 夜11時までやってます。 |
|
No.131 |
ほとんどの人は中央線立川という視点でご検討中でしょうか。
私はモノレール立川という立場で見ています。モノレールの駅の中では最も栄えていますのでこれを理由に選択しようと思いました、普段の生活で中央線や南武線を使うことはほとんどないと思います。 以前は東京を東西に長く行き来する生活だったのですがこれからはこの縦のルートを行き来するのみ。 ゆるーい生活が待っていそうで楽しみです。 多摩センターと立川がこんなにも近くなりどちらも生活圏としてやっていけるのはモノレール様様ですね。 |
|
No.132 |
131さん
同感です。 自分は仕事柄、南武線とモノレールを使わないといけないので、非常に魅力です。 |
|
No.133 |
こんなに繁華街が近く静かな環境は良いです。
来年にはIKEAなんかも出来てよりいいのでは! 近くには病院もあり心配も有りませんね(相互病院は北口へ移転予定) |
|
No.134 |
すぐ近くの立川中央病院も建て替えを検討中らしい。
それに乗じて、立川市は周辺を再開発したいようです。 |
|
No.135 |
立川中央病院は絶賛建て替え中なんだけど...
西国立駅近くのは立川共済病院ですよ |
|
No.136 |
そうでした。立川には大病院が多いので紛らわしい。
|
|
No.137 |
この辺って何かの理由で一気に敷地が広大に空いたんですか??
他にも物件が近接して出てきてますよね。 現地を見るとまだ余裕がある感じで今後ももしや人口が増えるエリアで、プラスに解釈すると魅力的な場所だなと。。 逆に子育て世帯が多いと近隣の公園が混んだりという心配ごとも出てくると思いますけど。。 とりあえず活発に変化の生まれる場所だということはわかりました、お店も近くに増えるという情報が早めに入れば検討を始めるかもしれません。 |
|
No.138 |
すぐ側のハローワークも来年北口に移転。
跡地に何ができるかは未定。南口の国の施設は北口の合同庁舎にうつるから、空き地がいくつかできる。 民間に売却されるかはわからない。競売になればマンションになるだろう。 |
|
No.139 |
立川通りにバルコニーを向けたマンションになってしまうと、あまり売れないかもね。
|
|
No.140 |
このプレシスはバルコニー南向きでしょ。
立川通りには面していませんね。 |
|
No.141 | ||
No.142 |
オプションも13日(金)までのようですが
皆さんはどうしますか? |
|
No.143 |
キッチン背面棚、泣く泣く付けます。
私は拡張リビングなので床暖房なんてもってのほかです。高額すぎる… |
|
No.144 |
マンションの最大のメリットである景観が悪すぎる。
ラブホはともかく駅前商業ビルばかりで最上階でも良い景色は望めなさそう。 |
|
No.145 |
商業用途地区の件にわざわざそんな個人的価値観を書き込む人がいるんですね。
お疲れ様です。 |
|
No.149 |
ここの検討者はよい景観などそもそも期待してないでしょう。
まぁ、それはここ最近の新築であるライオンズ、プラウドもしかりです。タワマンでもないかぎりはね。 そういう人は一般的に郊外物件を検討するのでは? ただ、そうなると私的には戸建てなんかも視野に入ってしまうんですが。。。 |
|
No.150 |
南側のバルコニーからの景観は、日本政策金融公庫、子ども未来センターですよ。
大通り、線路沿いよりはマシだと思います。 |
|
No.151 |
この物件で、景観ですか?
|
|
No.152 |
最上階は決まったんですかね?
少しは景観も良いんではないでしょうか。 |
|
No.153 |
大型駅近のマンションは、
景観がマイナスな分、資産価値がプラスかと。 将来、賃貸や転売など視野に入れている人向けかな。 35年ローンが普通だろうけど、 長い人生何が起こるか分からないですからね~ 資産は大事かなと思います。 |
|
No.154 |
担当者に聞いた話。売れたのは約半分だって。
|
|
No.155 |
最上階はA・Cが成約済み、残りはBのみらしいですね。
|
|
No.156 |
Aは最上階でなくともかなり早い段階で成約入ってたんだよなあ。
ラブホ側なんだけど。 モデルルームでイメージ掴めるのって重要なのね。 |
|
No.157 |
AタイプとCタイプが売れて、Bタイプが伸びてない印象ですな。
|
|
No.158 |
>>157
やっぱり狭いからですかね。 LDK以外の部屋、全部窓が無いんですよ(格子窓のある洋室も窓無しとして判断しています)、それでLDKも日当たりはバルコニーからのみです。 自分的には間取り面積は別にこれで問題ないです。 心配なのは南側の日当たりが将来無くなる可能性の有無。 ここは慎重な調査が必要です。 |
|
No.159 |
格子窓のある洋室も窓無しとして判断しています←窓有るじゃん。
南側は、日本政策金融公庫、子ども未来センターらしいですね←150 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
その南側のお話、心配尽きないですね。。
どう言っても仕方がないのですが住む以上はここからの日当たりだけは永続してくれないと辛いです。。 価格面に目を向けると若干安いように思いましたがこれは間違っていない認識でしょうか、であればリスクを負うことも受け入れある必要があるのかなと考え直すこともできますが。 |
|
No.162 |
上層階(上から3階分くらい)までならリスクヘッジになると思います。
真ん前の建物が接する道も狭いので最悪でも同じ様な容積率。 161さんが言うとおり下層階ならそもそも低価格なところを妥協点としたい、ってとこですか… |
|
No.163 |
子ども未来センターの東側に立川共済病院が9階建ての新舎を建てるようです。
今、病院があるところは国に返還。まだ不明ですが、住宅などになるという話もあります。 |
|
No.164 |
>>162
こう言ってはなんですが、どうしても今の時期に決めないといけない理由がある方もいると思います。その中でできる限り安いほうがいい、という方も。 おっしゃる通り、価格が安いから妥協できる、これはあると思います。 環境に関してはゴーサインを出すのは各々ですから、誰かが不満と言っても誰かには良い物件。 やはり最後は自身で決める、ですね。 |
|
No.165 |
満を持してDタイプ登場らしい…。
売れてしまってたわけじゃなかった? |
|
No.166 |
工事進んでないね。
6月は無理でしょう。 |
|
No.167 |
担当者は順調だって言ってた!
|
|
No.168 |
そりゃ営業はそう言うでしょうけど…
基礎躯体にだいぶ時間をかけられている、という印象があった。 |
|
No.169 |
今日見てきた!
工事の人にどうですかって聞いたら しっかり耐震をしていますので! 6月には大丈夫だって!! |
|
No.170 |
今日も順調!
かなり進んできた。 |
|
No.171 |
PC工法なんですかね?
なら早いでしょう。 |
|
No.172 |
PCじゃないでしょう。
型枠工事してますから。 |
|
No.173 |
え!?
ちゃんと養生してるんだろね? |
|
No.174 |
よくわかりません。私は近所に家があり、毎日ここの前を通っているだけですから。外から見て、型枠工事をしていたので、そう書き込んだのですが・・・。ちなみに、ギョーカイ人なので、外から見ればおおよその事は理解出来ますが、主さんの「養生」という意味は不明です。なにに対しての養生なのか・・・。
|
|
No.175 |
コンクリの話しどぇす。
シロウトの発言なので適当にながしてください。 |
|
No.176 |
順調ですね!
|
|
No.177 |
進んできました!
|
|
No.178 |
先日、ローンの事前審査が通り、売買契約も完了しました!ローンの本審査っていつのタイミングになりそうなんですかね?まだ建物が建ってないので、5月あたりなのでしょうか…
|
|
No.179 |
引き渡し(ローン実行)が予定通りならそんなもんでしょうね。
その頃の金利も気になりますね。 |
|
No.180 |
先週の話だと残りあと5部屋らしいですねー。
|
|
No.181 |
そんなに販売伸びてないのかと思ってましたが、もうそんなですか。
価格以外にこれといった魅力もありませんでしたが、やはり立川は需要ありますね。 |
|
No.182 |
公式HPが更新されてますね。
3期の残りと最終期とあわせてラスト3戸ということでいいのかな。 |
|
No.183 |
HPを見ますとなんだか全住戸販売に変更したようで、残が4戸になっておりました。
|
|
No.184 |
>183
年末という時期は関係してるんですかね。 うちが一番悩んでいるのは実は完成時期→入居時期なんですよ。6月に入居は都合が・・。こういう場合ってみんなどうしてるんですか?? 仕事・学校、特にこの2つは入居時期と一番照らさないといけないことですよね。 だからといって他のマンションにしますというのはせっかく気に入ったのに・・という状況なんです。 |
|
No.185 |
さっき見てきましたが、進み具合から6月完成はズレそうもないですね。
私はフットワークが軽い身なので、184さんに対しては何のアドバイスもできませんが。。。 |
|
No.186 |
なんとまぁ、残りは2階3階のオンパレード。
この中から選ぶんじゃぁAタイプの2階かな。 下が駐輪場だからドタドタしても平気そうw |
|
No.187 |
>>残りは2階3階
近くに行った時に周辺のマンションを興味本位で見て回ってみたところ、低層階に空きが多いという状況は確認されませんでした。時期は今年の夏場で今の状況とズレがあるかもしれないですが。 どうしても上層階が良いご家庭は残りの住戸に関してはスルー対象になると思いますが立川全体で見た場合に決して悪い条件(立地・利便性)ではないのだろうことが、低層階でも周辺物件も埋まっている理由なのだと思います。 あとは何点か妥協して決断できるかなのでしょうね。 |
|
No.188 |
6月入居ってお子さんがいらっしゃる方だと難しいですよね。
入居を7月末にずらして夏休みに入居みたいな形が一番理想的かなぁと思います。 どちらにしても学年の途中で天候になるのは子供には少し負担かな? ただ親としては年度末に転居よりは仕事的にはいいのですけど。 まぁ~いろいろですね、、、 |
|
No.189 |
>184
入居時期は相談できるみたいですよ。 全員が6月末に入居するというわけではないようです。 6月末~順次、部屋ごと?フロアごと??に事前に入居日を決めて引っ越すらしいので、その一番込み合う時期の中で「この日に入居したい!」というのは難しいというお話でした。 でも、それよりももっと時期を遅くしたい場合は別に問題ないみたいです。 一度ご相談なさってみたら、ご都合に合うようにして下さるかもしれませんね!! |
|
No.190 |
12月7日に立川をブラブラするついでにモデルルームにいって営業さんと話しましたが、残りあと一戸でした。
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
今日更新の公式HPによれば、BとCで残り3戸のようです。
|
|
No.193 |
この間、安さに魅力を感じてモデルルームに行ってきました。
まだ2千万台のお部屋は空いていましたね。 でも最後の一戸なので、結論を出す前に売れてしましいそうですが。。。 |
|
No.194 |
あと3戸になっていますけれど…商談中だったところがまた空いたって感じですか??
あと1戸って話でしたけれど 間取りはBとC、まだ選べるみたいではあるようです お値段もお安いですし立川駅が徒歩圏内なので完売すると良いですね |
|
No.195 |
今日更新のHPによると最終1邸。3階のB間取り。
ちなみにTwitterでもこの前から最終1邸と言ってました。 ようやくここまで来ましたね。 |
|
No.196 |
明けましておめでとう御座います
今年は楽しみなマンション生活が始ります 立川も色々と変わり始めますね! |
|
No.197 |
完売しましたね。
|
|
No.198 |
工事現場を通ることがありますが、6月末での完成といってもまだ6階に手を付けている状況。はたして計画通り完成するのかな?
|
|
No.199 |
1ヵ月程遅れる見込みらしいですね~
|
|
No.200 |
昨日1ヵ月ぶりに建設現場を見てきました。
足場の表示が7階までされていましたので、おそらく8階に手を付け始めているのかと。 結構高くなりましたね!! 工期が遅れたとしても丁寧にしっかり作って頂きたいです。。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報