オーベル戸塚についての情報を希望しています。
駅からだいぶ歩きますか?近隣の住み心地はいかがですか?
いろいろ情報聞きたいです。よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区矢部町字猿ヶ谷1541番1(地番)
交通:JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩13分
横浜市営地下鉄ブルーライン「踊場」駅徒歩11分
間取り:3LDK~4LDK
住戸専有面積:70.38m2~87.19m2
公式URL:http://www.ober.jp/totsuka74/
売主:大成有楽不動産株式会社 (株)長谷工コーポレーション
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社
[スレ作成日時]2013-05-01 01:10:35
オーベル戸塚ってどう?
21:
購入検討中さん
[2013-09-08 07:10:52]
|
22:
購入検討中さん
[2013-09-21 15:35:00]
10/5申し込み開始ですね。
迷うなー。 |
23:
匿名さん
[2013-09-24 18:08:09]
駅までの道のりで交通量の多い道路を渡ることになると思うのですが
信号待ちなど時間がかかりませんか? 車を利用する場合も渋滞が気になります。 価格は4000万を越えるのでしょうか? 戸塚もけっこう高いですね。 |
24:
匿名さん
[2013-09-27 14:48:13]
鉄塔を気にされる人は、避けた方が良いのかもしれませんね。
私の友達は鉄塔のすぐ近くの物件を購入しましたが、鉄塔があるおかげで価格がすごく下がって良いお買い物ができたって喜んでました。実際住んで暫く経ちますが、何の問題もないそうです。幼稚園児2人もいます。 逆に、鉄塔が気になる人がこのような物件を購入した場合、ただの片頭痛だったり、今までよりも体調が悪くなったりすると、やっぱり鉄塔のせい?と疑うようになると思います。実際は何が原因なのかわかりませんが、気になる物があると、そのせいにしたくなります。 |
25:
匿名さん
[2013-09-27 15:39:08]
鉄塔で安くなるならウェルカムだがここは安くはないなあ
|
26:
購入検討中さん
[2013-09-27 17:25:17]
ここは全体的なバランスから見て価格が高すぎると思いますか?
それとも妥当だと思いますか? 検討中の方、見学に行って辞めた方、色々な目線からのご意見が聞きたいです。 戸塚で新築マンションを探していますが最終候補に残っています。 |
27:
匿名
[2013-09-28 00:32:51]
個人的には今までの戸塚物件から考えると高いと思います。駅近いものがなかったのでなんとも言えませんが…ただ今出てるパークハウスや住友などと比較するとお得な気がします。これから当分マンションの価格上昇&消費税アップを考えて、結局私はここで決めるつもりです。
|
28:
匿名さん
[2013-09-28 16:39:10]
うちは基本東京勤めのため、この価格帯でこの立地ということで候補外になりました。
東戸塚は武蔵小杉じゃないですが若干バブってるし、戸塚なら…と思ったのですが、 やっぱり少し強気になってますね。 特に、設備・仕様は箇条書きにすると一見良さそうですが、長谷工というのが 個人的にクリティカルNGでした。長谷工施工で「おお、すごい」と思った物件はなく、 それなり~ひでぇ レベルばかりだったため、あえてリスクは取りたくなかったです。 (まあ、必要に迫られて検討しているわけではなく時間はありますので) |
29:
匿名
[2013-09-28 18:08:41]
長谷工物件というのは一般的にそんなにひどい会社なんでしょうか?
具体的にどんなところがだめなんですか? 確かに以前、問題がありニュースになったのは知っています。 ただ、この会社が施工したところなら良いという会社もよく分かりません。 逆に信頼出来る施工会社ってどこなんですかね? おお、すごいと思う物件てどんなところがポイントですか? 質問ばかりですみません。 初めてのマンション購入で無知ゆえに選ぶポイントが難しくて。。 |
30:
匿名さん
[2013-09-28 22:42:43]
>29
一例ですが http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-14.html 長谷工はもともと中堅以下のローコスト住宅をとにかくコスト削減して 作ることに長けている建設会社です。 内装仕様なども全般的に同価格帯の別の施工と比べると安っぽいところが多く ググるだけでもわかりますが、壁の施工精度が悪く音が抜けやすかったり、 壁、床の僅かな歪みでシートが剥がれアフター対応、その後アフターが切れたら 泣き寝入り、みたいな話を少なくとも私は非常によく目にし、また実際に 長谷工物件に住んでいる知人宅も見ています(そこはキッチンの壁紙が浮いて剥がれてた)。 そのため、あまりいい印象がありません。 オーベルが中堅以上とは言いませんが、4000万オーバーの買い物をするわけですから やはりこういった評判がある施工主は避けたい、という私見にすぎません。 (長谷工自体が手抜をしているとか、そういう話はないかと思います。規模としては大きいので) |
|
31:
匿名さん
[2013-09-30 15:12:23]
No.30さん
大変参考になりました。 回答頂きありがとうございます。 問題が発覚したところなら当然このように厳しい目で見られているので あまり大きなヘマや改ざんは無いんじゃなかろうか・・ と無知の期待を込めてここに決めようかと最終調整中です。 他の施工主も無いとはいいきれませんしね・・。 |
32:
匿名さん
[2013-10-01 08:10:47]
長谷工は、設計計算書のNGをOKと書き換えて
国土交通省から処分を受けている。 http://www.mlit.go.jp/common/000234059.pdf これを受けて、東京都が長谷工の建築士事務所に閉鎖処分を出しています。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcp200.htm 儲けるためなら手抜きでも何でもありの会社です。 |
33:
匿名さん
[2013-10-01 08:24:48]
東京日野市の豊田で三井と組んでパークホームズ豊田ザヒルトップに入って 東京都の環境評価性能の建物超寿命化の星を2と表示して販売していたのに、 あとから星1つの誤表示でしたという問題がリアルタイムにおきてます。 ちなみに解約したい契約者に手付は返金しないという対応らしく、スレは荒れに荒れてますよ。 気になるかたは調べて見てください。 また、つい先日あった所得隠しで脱税のニュース。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130923-00000992-yom-soci 所得隠しニュースのソース イマイチ信用ならん会社ですね。 まあ、とはいえ長谷工でも問題ない物もあるでしょうし、 一か八か買うって方はそれも自己責任。 私はあえてリスクを取りたくないので長谷工はやめますが。 |
34:
匿名さん
[2013-10-01 11:04:27]
|
35:
匿名さん
[2013-10-01 11:35:11]
確かにそうですね。
マンション建設の実績も他社に比べて多いので当然問題は出てくるだろうと思います。 長谷工が信用できない方はここは辞めた方がいいと思います。 でも長谷工スレを見ても実際に住んでる方は問題無いという意見も多いですよね。 ネットの評判も色々と見てみました。 立地も間取りも外観も気に入っているのでいちかばちか・・では無いですが、今のところここに決めるつもりです。 長谷工を擁護する訳ではありませんが、全てが気に入って完璧な施工主のマンションなんて無いと思いますし。 色々と教えていただきありがとうございました。 |
36:
匿名さん
[2013-10-01 11:46:44]
これは酷いなあ。性能表示の下方修正でキャンセルの手付け返還認めないとか
完全に詐欺だろ。今日日食べ物の産地表示でさえ死ぬほど荒れるのに。 |
37:
購入検討中さん
[2013-10-01 18:09:13]
道路はさんで向かいの旧資生堂社宅跡地に7階建のマンションが建つとのことですが、オーベル戸塚の日照を遮らないだろうかと心配しています。ちなみに、こちらの方の物件はどうなんでしょうね。(こちらも長谷工の施工ですか。)
|
38:
購入検討中さん
[2013-10-02 18:04:11]
■建設データベース
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9759 によると、資生堂社宅跡地は、91戸の7階建てみたいです。 用途としても、低層住居地域でなく 第一種住居地域なので、7階建ても 可能ということてしょうか。 道を挟んで、7階建てのマンションが どのくらいの景観なのか気になります。 |
39:
購入検討中さん
[2013-10-02 18:30:59]
No.38さん、情報ありがとうございます。着工が9/30となってますが、もうそろそろスタートしたのでしょうか。それにしても7階建となると、あの周辺の景色も大きく変わる可能性があるということですね。オーベルの登録開始も間近、あまり情報がないので焦りますよね。
|
40:
購入検討中さん
[2013-10-02 21:33:59]
資生堂社宅跡地の7階建てマンションは、オーベルとは逆の横浜新道側に寄せて建設される計画になっているそうです。
オーベルの営業の方から聞きました。 冬期に若干オーベルの南東向きの棟に影を落とす時期があるみたいです。 |
41:
購入検討中さん
[2013-10-03 14:16:48]
横浜市のHPで用途地域を
調べると、敷地の 右半分くらい:第1種住居地域 左半分くらい:第1種低層住居地域 なので、新道側なら高さ制限が ないのだと思います。 すると左半分は3階建てくらいなのかな。 |
42:
購入検討中さん
[2013-10-08 22:39:25]
南西の1階って売れるの?
|
43:
購入検討中さん
[2013-10-09 16:15:47]
やっぱり日当たり悪いから安いんですよね。
日当たりをあまり気にしなければ、かなり価格違うので買う人はいるんじゃないでしょうか |
44:
購入検討中さん
[2013-10-09 17:24:00]
当たりがほとんどなかったので、当初想定していた価格より大幅に下げることになったと担当者の方より聞いています。(他の住戸の価格は基本的に触らず、南西1Fを集中して調整したとのこと。) これにより、かなり割安感がでたのではないでしょうか。
|
45:
購入検討中さん
[2013-10-10 09:06:24]
最多価格帯と1千万近く違いますもんね。
南西B棟の2階~4階ってやっぱり西日がきついんでしょうかね? まあ、住んでみなければわからないとは思いますが・・。 |
46:
購入検討中さん
[2013-10-10 18:22:40]
最上階は天井に断熱材入ってますが、夏は熱がこもって夜遅くまで暑いです。冬はポカポカしていいのですけどね。最上階からひとつ下の階がオススメですかね。
|
47:
申込予定さん
[2013-10-14 20:12:35]
難なく確定したことにむしろ不安を感じていますが、ひとまず申し込みをすませ一段落と、ホッとしています。あとは、営業の皆様に頑張って売っていただくしかありません!メリット・デメリットとハッキリしている物件ですが、より多くの人に見てもらいたいですね。
|
48:
物件比較中さん
[2013-10-15 11:25:44]
予定の32戸は完売したのでしょうか?
|
49:
申込予定さん
[2013-10-15 18:13:44]
ほぼ完売と聞いています。が、バラのついていない住戸が2、3あったように記憶しています。
|
50:
物件比較中さん
[2013-10-15 23:27:09]
この前行ったけど他社の批判がひどかった。
パークハウスの帰りに寄ったからなのかな。 この仕様でこの広さはむしろ こっちの方がよっぽど高く感じました。 あんまり人来てなかったしとても完売するとは 思えないです。もっとここが安かったらまだ考えるけど |
51:
物件比較中さん
[2013-10-16 00:01:24]
典型的な長谷工仕様だったので、パスしました。
|
52:
物件比較中さん
[2013-10-16 03:24:55]
結局、マンションの仕様って価格なりのものでしょ。グレード上げたけりゃ、さらに上の価格帯を狙っていくしかない。それがいやなら、それなりのものでガマンするしかないということじゃないんすか。
|
53:
申込予定さん
[2013-10-16 07:53:57]
日曜日に行ったときは、バラのついていない住戸が3戸ありました。
全体的にA棟は販売が少なかったな。B,C棟が多かったです。 |
54:
物件比較中さん
[2013-10-16 08:58:21]
A棟は隣接する住宅との距離が相当詰まっている住戸も多く、売りにくさもあって2次売出以降に回したのでは。やっぱり、1次売出はすべり出しということもあって、大事ですからね。
|
55:
匿名さん
[2013-10-16 11:32:28]
長谷工アンチってどこでも必ず湧いてくきますよね。
それでここは長谷工なので選びませんって宣言していきますよね。 なんか伝統行事みたいでおもしろいですよね。 |
56:
物件比較中さん
[2013-10-16 18:26:58]
長谷工と聞いただけでパスというのは、過去に長谷工でよほど痛い思いしたんですかね。それにしても、そこかしこでこういった書き込みがあると、意識してしまいますよね。
|
57:
匿名さん
[2013-10-17 08:53:43]
たぶん長谷工で痛い思いしたんでしょうね。
そうじゃなきゃあんなテンプレみたいな流れになりませんよね。 典型的な長谷工仕様とはどういった仕様なんでしょうかね? 直床、2重壁、2重天井、田の字配置とかですかね。 オーベルは直床、2重天井だったかと思いますが、壁はどんなでしたっけ? こういった方たちがどんなマンションなら納得して選ぶのかが気になります。 詳しくないので参考にしたいところです。。 |
58:
匿名さん
[2013-10-18 14:49:37]
典型的な長谷工仕様ってどんな仕様の事を言うのでしょうか?
以前、どこかのスレッドに、長谷工仕様は食洗機がないとか 床暖房がないとか見た記憶があるのですが、こちらは両方ともありますよね? 間取りにおいては、A1タイプは少し変わってますね。 他は長谷工に限らず、よくあるパターン?という感じがします。 使い勝手が悪いわけではありませんが、パターン化はしているかもしれませんね。 |
59:
物件比較中さん
[2013-10-20 01:30:10]
|
60:
匿名さん
[2014-01-30 19:26:28]
そうではなくて直床とか二重壁とかとにかく見えないとこはコストダウン。見えないとこだけのはずか、何故かモデルルームの筈なのにチープな感じが…。経済設計です。
でもオベールもわざわざこの価格帯のマンションで長谷工とは。。 さすがに3000万のマンションとは客層が違うような気がしますが。 |
61:
匿名さん
[2014-01-31 22:07:42]
ウォールドアのタイプを検討しています。 可動式間仕切りの良い点は開放的で一体的に使うことができいいと思います
ずっとあけっぱなしならウォール自体が大きく圧迫的で邪魔に感じるのではそれなら壁無しの方が良い場合もありますね。 |
62:
購入検討中さん
[2014-02-02 17:15:15]
子供が2人いるので3LDKの間取りで物件を探していますが、ウォールドアのタイプだと部屋の独立性の観点から将来的に少々厳しいかも?と二の足を踏んでいます。ただし、4LDKとなると値段がかなりアップするので、簡単には手を出せません。同じような悩みを抱えている方多いかもしれませんね。
|
63:
契約済みさん
[2014-02-02 17:29:59]
昨日、現場を見てきましたが、ようやく建物らしくなってきました。完成まで約半年、楽しみにしております。なお、オーナーズクラブのサイトですが、工事の様子が分かるよう写真を増やしたり、オプションについての情報を掲載するなど、もう少し内容を充実させて欲しいですね。
|
64:
購入検討中さん
[2014-02-02 21:03:26]
オーベル戸塚に関して言えば、事業主体のメインはあくまでも大成有楽不動産であり、同社の基準のもと長谷工が施工するということになっているはずです。でないと、いまそこかしこで建設が進んでいるオーベルブランドの物件は、施工業者により物件の品質レベルが異なるということになり、ほとんどブランドの体をなさないことになります。こういったことを言い始めれば、他のメジャーなゼネコンの施工物件も同じことが言え、マンション事業に冠された表向きのブランドはほとんど意味をなさないことになります。果たして本当にそうなんでしょうか。
|
65:
匿名
[2014-02-04 22:46:07]
こないだ平日に現場に行ったら工事中で少しシートが外されていました。
半地下になってる部屋で工事の人が作業していていいタイミングで目線の確認が出来ました。 やはりかなり半地下具合が低いですよね。 価格が安いのでしょうがないですが、妥協してもいいのか悩みます。 半地下って日当たり具合とか湿気関係とかどうなんでしょうかね………。 難しい。 |
66:
購入検討中さん
[2014-02-05 06:19:31]
半地下物件とそうじゃない物件、いくら違うんだろ?
|
67:
匿名
[2014-02-05 22:09:48]
半地下の一番安いのは3800くらいだったような……。
2階になると4300くらいでしたかね? うる覚えですみません。 |
68:
物件比較中さん
[2014-02-26 23:26:02]
ル・サンク戸塚のコミュニティは活況を呈していますが、ここは閑古鳥が鳴いています。販売につきル・サンクの人気に押されていることを象徴しているのでしょうか。
|
69:
匿名さん
[2014-03-03 13:58:39]
>67さん
価格差についてありがとうございます。 500万円ですか・・・。 微妙ですよね。 金額としては大きいです。 半地下だと湿度は私も気になります。 というか、まだその間取りってあるのですか??? |
70:
匿名さん
[2014-03-04 16:01:24]
ウォールドアの凹凸を無くす仕様が良かったなあ、
自分がツッコミたいのはこの部分です。 といってもうちなら基本は開けっ放し。どうも区切りというものが苦手で、「うちのリビング広いんだよ」なんて言ってみたいんですよね。でも本当はつなげてるんですけどね。 |
先日、案内会に行ってきました。
今のところ、半分くらいの部屋に希望が出てるようでした。