大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベル戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 矢部町
  7. オーベル戸塚ってどう?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-03-05 17:35:30
 削除依頼 投稿する

オーベル戸塚についての情報を希望しています。
駅からだいぶ歩きますか?近隣の住み心地はいかがですか?
いろいろ情報聞きたいです。よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区矢部町字猿ヶ谷1541番1(地番)
交通:JR東海道線横須賀線・湘南新宿ライン・横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩13分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「踊場」駅徒歩11分
間取り:3LDK~4LDK
住戸専有面積:70.38m2~87.19m2
公式URL:http://www.ober.jp/totsuka74/
売主:大成有楽不動産株式会社 (株)長谷工コーポレーション
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-05-01 01:10:35

現在の物件
オーベル戸塚
オーベル戸塚  [【先着順】]
オーベル戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区矢部町字猿ヶ谷1541番1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩13分
総戸数: 74戸

オーベル戸塚ってどう?

16: ご近所さん 
[2013-08-11 10:50:06]
環境良かったですか?
私も戸塚に住んでいて見学行きましたが、やはり鉄塔が気になります。電磁波の話とかもありますし。
子供もいるので、多少不安はあります。
あとはもし検討されるのであれば、長後街道の朝の渋滞は見ておいた方が良いですよ!
17: 匿名さん 
[2013-08-12 09:14:38]
近くに住む者です。先日、事前案内会に参加してきました。主観的ですが感想を簡単にまとめてみます。
【メリット】
戸塚駅から十分に徒歩圏内であること。
まわりは静かな住宅街であること。
もともと社宅が建っていて、周辺住民の方々の理解もありそう。(マンションができる事に反対はなさそう)
道路挟んで向かい側もマンション建つらしいです。オーベルにも若干日影がかかる箇所があるみたいですが、新しいマンションが並んで建つ事で、辺り一帯の雰囲気が良くなりそう。

【デメリット】
駐車場の数が少ないような気が、、、。
長後街道からマンションに至る道が狭い。歩道ない。車多い。で、子供は危ない。
朝の長後街道が混む。マンション側から抜けると、戸塚駅方面になかなか曲がれない事もしばしば。

営業の方は、あくまで現時点での予定価格という前置きの上で、3LDK3900万~、4500万前後のプランが多くなりそうな事を言ってました。
18: 購入検討中さん 
[2013-08-13 00:23:59]
先日モデルルーム拝見してきました。
私の勝手なる評価は以下となります。

戸塚から徒歩13分は嘘。実際は15分以上かかること。

坪単価が200万なので、南西にある地下1階みたいな物件以外は4000万以上は確実。

南東側にメインエントランスがありますが、サブエントランスはなし。

以外にも、地下38メートルまで杭を打っているので、地盤はどうなのか?

70戸くらいあるのにディスポーザは設置無し。

低層マンションとのことで各部屋に下り天井はなく、部屋がスッキリと見えるが、ハイサッシのため、カーテンレールがかなり高く、オーダーカーテンになるところ。

勝手に書きましたので、今後モデルルーム見学スる方は参考になればと思います。
19: 匿名 
[2013-08-13 10:11:42]
私は前向きに検討することにして、今主人と間取り検討中です。A棟かC棟かでかなり悩んでいます…
他物件も見ましたが、パークハウスは高いのに企画、方位がイマイチ、住友は狭い。ここはまだバランスいいのかなあと。駅距離はサクラスで買い物して帰ること考えると、一号の信号はありますがそんなに気にならなかったです。とにかく戸塚で静かなところに住みたい人にはいいと思います。あとは次回の資金計算が不安…
20: 匿名さん 
[2013-08-31 08:37:02]
駅から13分で4000万円~5000万円かあ
年収何年分かなあ
21: 購入検討中さん 
[2013-09-08 07:10:52]
あまり書き込みがないですね。人気無いのかな?
先日、案内会に行ってきました。
今のところ、半分くらいの部屋に希望が出てるようでした。
22: 購入検討中さん 
[2013-09-21 15:35:00]
10/5申し込み開始ですね。
迷うなー。
23: 匿名さん 
[2013-09-24 18:08:09]
駅までの道のりで交通量の多い道路を渡ることになると思うのですが
信号待ちなど時間がかかりませんか?
車を利用する場合も渋滞が気になります。

価格は4000万を越えるのでしょうか?
戸塚もけっこう高いですね。
24: 匿名さん 
[2013-09-27 14:48:13]
鉄塔を気にされる人は、避けた方が良いのかもしれませんね。
私の友達は鉄塔のすぐ近くの物件を購入しましたが、鉄塔があるおかげで価格がすごく下がって良いお買い物ができたって喜んでました。実際住んで暫く経ちますが、何の問題もないそうです。幼稚園児2人もいます。
逆に、鉄塔が気になる人がこのような物件を購入した場合、ただの片頭痛だったり、今までよりも体調が悪くなったりすると、やっぱり鉄塔のせい?と疑うようになると思います。実際は何が原因なのかわかりませんが、気になる物があると、そのせいにしたくなります。
25: 匿名さん 
[2013-09-27 15:39:08]
鉄塔で安くなるならウェルカムだがここは安くはないなあ
26: 購入検討中さん 
[2013-09-27 17:25:17]
ここは全体的なバランスから見て価格が高すぎると思いますか?
それとも妥当だと思いますか?
検討中の方、見学に行って辞めた方、色々な目線からのご意見が聞きたいです。
戸塚で新築マンションを探していますが最終候補に残っています。
27: 匿名 
[2013-09-28 00:32:51]
個人的には今までの戸塚物件から考えると高いと思います。駅近いものがなかったのでなんとも言えませんが…ただ今出てるパークハウスや住友などと比較するとお得な気がします。これから当分マンションの価格上昇&消費税アップを考えて、結局私はここで決めるつもりです。
28: 匿名さん 
[2013-09-28 16:39:10]
うちは基本東京勤めのため、この価格帯でこの立地ということで候補外になりました。
東戸塚は武蔵小杉じゃないですが若干バブってるし、戸塚なら…と思ったのですが、
やっぱり少し強気になってますね。

特に、設備・仕様は箇条書きにすると一見良さそうですが、長谷工というのが
個人的にクリティカルNGでした。長谷工施工で「おお、すごい」と思った物件はなく、
それなり~ひでぇ レベルばかりだったため、あえてリスクは取りたくなかったです。
(まあ、必要に迫られて検討しているわけではなく時間はありますので)
29: 匿名 
[2013-09-28 18:08:41]
長谷工物件というのは一般的にそんなにひどい会社なんでしょうか?
具体的にどんなところがだめなんですか?
確かに以前、問題がありニュースになったのは知っています。

ただ、この会社が施工したところなら良いという会社もよく分かりません。
逆に信頼出来る施工会社ってどこなんですかね?
おお、すごいと思う物件てどんなところがポイントですか?


質問ばかりですみません。
初めてのマンション購入で無知ゆえに選ぶポイントが難しくて。。
30: 匿名さん 
[2013-09-28 22:42:43]
>29
一例ですが
http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-14.html

長谷工はもともと中堅以下のローコスト住宅をとにかくコスト削減して
作ることに長けている建設会社です。

内装仕様なども全般的に同価格帯の別の施工と比べると安っぽいところが多く
ググるだけでもわかりますが、壁の施工精度が悪く音が抜けやすかったり、
壁、床の僅かな歪みでシートが剥がれアフター対応、その後アフターが切れたら
泣き寝入り、みたいな話を少なくとも私は非常によく目にし、また実際に
長谷工物件に住んでいる知人宅も見ています(そこはキッチンの壁紙が浮いて剥がれてた)。
そのため、あまりいい印象がありません。

オーベルが中堅以上とは言いませんが、4000万オーバーの買い物をするわけですから
やはりこういった評判がある施工主は避けたい、という私見にすぎません。
(長谷工自体が手抜をしているとか、そういう話はないかと思います。規模としては大きいので)
31: 匿名さん 
[2013-09-30 15:12:23]
No.30さん
大変参考になりました。
回答頂きありがとうございます。

問題が発覚したところなら当然このように厳しい目で見られているので
あまり大きなヘマや改ざんは無いんじゃなかろうか・・
と無知の期待を込めてここに決めようかと最終調整中です。

他の施工主も無いとはいいきれませんしね・・。


32: 匿名さん 
[2013-10-01 08:10:47]
長谷工は、設計計算書のNGをOKと書き換えて
国土交通省から処分を受けている。

http://www.mlit.go.jp/common/000234059.pdf

これを受けて、東京都が長谷工の建築士事務所に閉鎖処分を出しています。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcp200.htm

儲けるためなら手抜きでも何でもありの会社です。
33: 匿名さん 
[2013-10-01 08:24:48]

東京日野市の豊田で三井と組んでパークホームズ豊田ザヒルトップに入って
東京都の環境評価性能の建物超寿命化の星を2と表示して販売していたのに、
あとから星1つの誤表示でしたという問題がリアルタイムにおきてます。
ちなみに解約したい契約者に手付は返金しないという対応らしく、スレは荒れに荒れてますよ。
気になるかたは調べて見てください。

また、つい先日あった所得隠しで脱税のニュース。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130923-00000992-yom-soci
所得隠しニュースのソース
イマイチ信用ならん会社ですね。
まあ、とはいえ長谷工でも問題ない物もあるでしょうし、
一か八か買うって方はそれも自己責任。
私はあえてリスクを取りたくないので長谷工はやめますが。
34: 匿名さん 
[2013-10-01 11:04:27]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130923-OYT1T00992.htm

所得隠しのリンク切れてました 失礼しました
35: 匿名さん 
[2013-10-01 11:35:11]
確かにそうですね。
マンション建設の実績も他社に比べて多いので当然問題は出てくるだろうと思います。
長谷工が信用できない方はここは辞めた方がいいと思います。
でも長谷工スレを見ても実際に住んでる方は問題無いという意見も多いですよね。
ネットの評判も色々と見てみました。

立地も間取りも外観も気に入っているのでいちかばちか・・では無いですが、今のところここに決めるつもりです。
長谷工を擁護する訳ではありませんが、全てが気に入って完璧な施工主のマンションなんて無いと思いますし。
色々と教えていただきありがとうございました。
36: 匿名さん 
[2013-10-01 11:46:44]
これは酷いなあ。性能表示の下方修正でキャンセルの手付け返還認めないとか
完全に詐欺だろ。今日日食べ物の産地表示でさえ死ぬほど荒れるのに。
37: 購入検討中さん 
[2013-10-01 18:09:13]
道路はさんで向かいの旧資生堂社宅跡地に7階建のマンションが建つとのことですが、オーベル戸塚の日照を遮らないだろうかと心配しています。ちなみに、こちらの方の物件はどうなんでしょうね。(こちらも長谷工の施工ですか。)
38: 購入検討中さん 
[2013-10-02 18:04:11]
■建設データベース
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9759

によると、資生堂社宅跡地は、91戸の7階建てみたいです。

用途としても、低層住居地域でなく
第一種住居地域なので、7階建ても
可能ということてしょうか。

道を挟んで、7階建てのマンションが
どのくらいの景観なのか気になります。
39: 購入検討中さん 
[2013-10-02 18:30:59]
No.38さん、情報ありがとうございます。着工が9/30となってますが、もうそろそろスタートしたのでしょうか。それにしても7階建となると、あの周辺の景色も大きく変わる可能性があるということですね。オーベルの登録開始も間近、あまり情報がないので焦りますよね。
40: 購入検討中さん 
[2013-10-02 21:33:59]
資生堂社宅跡地の7階建てマンションは、オーベルとは逆の横浜新道側に寄せて建設される計画になっているそうです。
オーベルの営業の方から聞きました。
冬期に若干オーベルの南東向きの棟に影を落とす時期があるみたいです。
41: 購入検討中さん 
[2013-10-03 14:16:48]
横浜市のHPで用途地域を
調べると、敷地の
右半分くらい:第1種住居地域
左半分くらい:第1種低層住居地域
なので、新道側なら高さ制限が
ないのだと思います。
すると左半分は3階建てくらいなのかな。
42: 購入検討中さん 
[2013-10-08 22:39:25]
南西の1階って売れるの?
43: 購入検討中さん 
[2013-10-09 16:15:47]
やっぱり日当たり悪いから安いんですよね。
日当たりをあまり気にしなければ、かなり価格違うので買う人はいるんじゃないでしょうか
44: 購入検討中さん 
[2013-10-09 17:24:00]
当たりがほとんどなかったので、当初想定していた価格より大幅に下げることになったと担当者の方より聞いています。(他の住戸の価格は基本的に触らず、南西1Fを集中して調整したとのこと。) これにより、かなり割安感がでたのではないでしょうか。
45: 購入検討中さん 
[2013-10-10 09:06:24]
最多価格帯と1千万近く違いますもんね。
南西B棟の2階~4階ってやっぱり西日がきついんでしょうかね?
まあ、住んでみなければわからないとは思いますが・・。
46: 購入検討中さん 
[2013-10-10 18:22:40]
最上階は天井に断熱材入ってますが、夏は熱がこもって夜遅くまで暑いです。冬はポカポカしていいのですけどね。最上階からひとつ下の階がオススメですかね。
47: 申込予定さん 
[2013-10-14 20:12:35]
難なく確定したことにむしろ不安を感じていますが、ひとまず申し込みをすませ一段落と、ホッとしています。あとは、営業の皆様に頑張って売っていただくしかありません!メリット・デメリットとハッキリしている物件ですが、より多くの人に見てもらいたいですね。
48: 物件比較中さん 
[2013-10-15 11:25:44]
予定の32戸は完売したのでしょうか?
49: 申込予定さん 
[2013-10-15 18:13:44]
ほぼ完売と聞いています。が、バラのついていない住戸が2、3あったように記憶しています。
50: 物件比較中さん 
[2013-10-15 23:27:09]
この前行ったけど他社の批判がひどかった。
パークハウスの帰りに寄ったからなのかな。

この仕様でこの広さはむしろ
こっちの方がよっぽど高く感じました。

あんまり人来てなかったしとても完売するとは
思えないです。もっとここが安かったらまだ考えるけど
51: 物件比較中さん 
[2013-10-16 00:01:24]
典型的な長谷工仕様だったので、パスしました。
52: 物件比較中さん 
[2013-10-16 03:24:55]
結局、マンションの仕様って価格なりのものでしょ。グレード上げたけりゃ、さらに上の価格帯を狙っていくしかない。それがいやなら、それなりのものでガマンするしかないということじゃないんすか。
53: 申込予定さん 
[2013-10-16 07:53:57]
日曜日に行ったときは、バラのついていない住戸が3戸ありました。
全体的にA棟は販売が少なかったな。B,C棟が多かったです。
54: 物件比較中さん 
[2013-10-16 08:58:21]
A棟は隣接する住宅との距離が相当詰まっている住戸も多く、売りにくさもあって2次売出以降に回したのでは。やっぱり、1次売出はすべり出しということもあって、大事ですからね。
55: 匿名さん 
[2013-10-16 11:32:28]
長谷工アンチってどこでも必ず湧いてくきますよね。
それでここは長谷工なので選びませんって宣言していきますよね。
なんか伝統行事みたいでおもしろいですよね。
56: 物件比較中さん 
[2013-10-16 18:26:58]
長谷工と聞いただけでパスというのは、過去に長谷工でよほど痛い思いしたんですかね。それにしても、そこかしこでこういった書き込みがあると、意識してしまいますよね。
57: 匿名さん 
[2013-10-17 08:53:43]
たぶん長谷工で痛い思いしたんでしょうね。
そうじゃなきゃあんなテンプレみたいな流れになりませんよね。
典型的な長谷工仕様とはどういった仕様なんでしょうかね?

直床、2重壁、2重天井、田の字配置とかですかね。

オーベルは直床、2重天井だったかと思いますが、壁はどんなでしたっけ?

こういった方たちがどんなマンションなら納得して選ぶのかが気になります。
詳しくないので参考にしたいところです。。
58: 匿名さん 
[2013-10-18 14:49:37]
典型的な長谷工仕様ってどんな仕様の事を言うのでしょうか?
以前、どこかのスレッドに、長谷工仕様は食洗機がないとか
床暖房がないとか見た記憶があるのですが、こちらは両方ともありますよね?
間取りにおいては、A1タイプは少し変わってますね。
他は長谷工に限らず、よくあるパターン?という感じがします。
使い勝手が悪いわけではありませんが、パターン化はしているかもしれませんね。
59: 物件比較中さん 
[2013-10-20 01:30:10]
向かいのマンションのサイトが立ち上がっています。
http://www.totsuka91.jp
60: 匿名さん 
[2014-01-30 19:26:28]
そうではなくて直床とか二重壁とかとにかく見えないとこはコストダウン。見えないとこだけのはずか、何故かモデルルームの筈なのにチープな感じが…。経済設計です。
でもオベールもわざわざこの価格帯のマンションで長谷工とは。。
さすがに3000万のマンションとは客層が違うような気がしますが。
61: 匿名さん 
[2014-01-31 22:07:42]
ウォールドアのタイプを検討しています。 可動式間仕切りの良い点は開放的で一体的に使うことができいいと思います
ずっとあけっぱなしならウォール自体が大きく圧迫的で邪魔に感じるのではそれなら壁無しの方が良い場合もありますね。

62: 購入検討中さん 
[2014-02-02 17:15:15]
子供が2人いるので3LDKの間取りで物件を探していますが、ウォールドアのタイプだと部屋の独立性の観点から将来的に少々厳しいかも?と二の足を踏んでいます。ただし、4LDKとなると値段がかなりアップするので、簡単には手を出せません。同じような悩みを抱えている方多いかもしれませんね。
63: 契約済みさん 
[2014-02-02 17:29:59]
昨日、現場を見てきましたが、ようやく建物らしくなってきました。完成まで約半年、楽しみにしております。なお、オーナーズクラブのサイトですが、工事の様子が分かるよう写真を増やしたり、オプションについての情報を掲載するなど、もう少し内容を充実させて欲しいですね。
64: 購入検討中さん 
[2014-02-02 21:03:26]
オーベル戸塚に関して言えば、事業主体のメインはあくまでも大成有楽不動産であり、同社の基準のもと長谷工が施工するということになっているはずです。でないと、いまそこかしこで建設が進んでいるオーベルブランドの物件は、施工業者により物件の品質レベルが異なるということになり、ほとんどブランドの体をなさないことになります。こういったことを言い始めれば、他のメジャーなゼネコンの施工物件も同じことが言え、マンション事業に冠された表向きのブランドはほとんど意味をなさないことになります。果たして本当にそうなんでしょうか。
65: 匿名 
[2014-02-04 22:46:07]
こないだ平日に現場に行ったら工事中で少しシートが外されていました。

半地下になってる部屋で工事の人が作業していていいタイミングで目線の確認が出来ました。

やはりかなり半地下具合が低いですよね。

価格が安いのでしょうがないですが、妥協してもいいのか悩みます。
半地下って日当たり具合とか湿気関係とかどうなんでしょうかね………。
難しい。
66: 購入検討中さん 
[2014-02-05 06:19:31]
半地下物件とそうじゃない物件、いくら違うんだろ?
67: 匿名 
[2014-02-05 22:09:48]
半地下の一番安いのは3800くらいだったような……。
2階になると4300くらいでしたかね?


うる覚えですみません。
68: 物件比較中さん 
[2014-02-26 23:26:02]
ル・サンク戸塚のコミュニティは活況を呈していますが、ここは閑古鳥が鳴いています。販売につきル・サンクの人気に押されていることを象徴しているのでしょうか。
69: 匿名さん 
[2014-03-03 13:58:39]
>67さん
価格差についてありがとうございます。
500万円ですか・・・。
微妙ですよね。
金額としては大きいです。
半地下だと湿度は私も気になります。
というか、まだその間取りってあるのですか???
70: 匿名さん 
[2014-03-04 16:01:24]
ウォールドアの凹凸を無くす仕様が良かったなあ、
自分がツッコミたいのはこの部分です。

といってもうちなら基本は開けっ放し。どうも区切りというものが苦手で、「うちのリビング広いんだよ」なんて言ってみたいんですよね。でも本当はつなげてるんですけどね。
71: 匿名さん 
[2014-03-06 18:05:12]
低層住宅で高級感を売りにしているせいか金額も高めですね。
ハイサッシとありますが、2.1mの高さは特別なんでしょうか?天井は通常2.6mあるとして普通それくらいの高さなのでは。
横幅だけでなくて高さもあればその分、室内も明るくなるのでよいですが。
どこのマンションも個性を出すのに必死ですね。
72: 匿名さん 
[2014-03-06 23:13:36]
このマンションに高級感を感じない。中身もしょぼいし、外観は立派になるのかな?
73: 匿名さん 
[2014-03-11 22:45:18]
あと何部屋残ってますか?
74: 匿名さん 
[2014-03-12 10:38:42]
周りの戸建てとの距離、結構近いなぁと思いました。
これが当たり前なんでしょうか?
75: 匿名さん 
[2014-03-13 11:48:09]
駅までの道のりは微妙な坂なんですね。
行きはくだりですが、帰りが上り坂になってしまうので、電動自転車でないときつそうですね。

収納に関してですがシューズ収納は分けてあるので収納しやすそうです
76: 匿名さん 
[2014-03-14 14:36:36]
天井の高さは、一般的には2400mmが多かったと思うのですが。
2600mmの高さがある天井だと、大体の物件が天井高が高いと大きく広告してあったりしますよね。

マルチシューズシェルフは、50足入るとの事で、とても魅力を感じます。
うちの夫は靴が大好きなので、たくさんの靴を持っています。
収納が小さいとすいっぱいになってしまいます。
77: 匿名さん 
[2014-03-20 09:33:02]
家族で住んでいると靴はどうしても収納に頭を悩ませますよね。
4人だとするとそれぞれに通勤・通学用や
長靴・ブーツ・ミュールやスニーカーなどを持っていると本当に靴の収納は大変。
玄関周りって広くない事もありますし。
シューズシェルフがない間取りばかり掲載されていますが、
マルチスペースの空間が玄関にあるので、そこに棚をうまく作って対応する形になりますかね??
78: 匿名さん 
[2014-03-21 10:34:45]
収納部と部屋の面積のバランスは大事だと思います。部屋の面積だけを見て広いと感心を抱いても収納部が少ないとシミュレーション後にはあまり良くないことに気付くんですよね。なんせ部屋に別途収納を用意する必要があることがほとんどですから。そうなると凸凹ができたり室内の元のイメージと違う物体が存在することになるわけで。多くの物は基本目に付かない場所に入れられるに尽きます。
79: 匿名さん 
[2014-03-22 00:01:41]
シューズシェルフは全戸標準装備と思われるのですが・・・
80: 入居予定さん 
[2014-04-06 22:03:29]
今日、オプション相談会に行ってきました。購入したいものを事前に送付を受けていたカタログから選定し、予算もしっかり組んで臨みました。が、現地で説明を聞いていると、せっかくなのでいいものをという気持ちになり、当初の想定額を簡単に超えてしまうことになり兼ねませんので、気をつける必要があります。とくにカーテンなど、割引率は事前の提示があるものの、選ぶものにより価格が決まるアイテムはどうしてもいいものに目がいってしまい(さらにアドバイザーの誘導もあり)要注意です。今日オーダーするのと、後日では割引率が違うというのもくせもので判断をあやまらす原因となりそうです。わが家は、最初見積もりの金額をみて、目が飛び出そうになりました。最終的には、いくつか当初予定を変更して落ち着かせましたが、それでもうん十万円オーバーしました。皆さんも是非ご注意を!
81: 契約済みさん 
[2014-04-06 23:13:23]
デベロッパーの斡旋業者にお願いしたオプションは鍵渡しの際にはすべて施工が済んでるというのがセールスだったと思っていたのが、話を聞けば鍵渡し後の施工になるので直ぐに入居できませんとのこと。したがって、実際に入居できるのは8月になってからになりそうです。
82: 匿名さん 
[2014-04-08 15:20:08]
できることなら、やはり角住戸がいいですね。窓が多いですし断然、明るい。
かなりマンションまで歩きますね。
市営地下鉄は利用者が少ないから、ラッシュはそれほどでもないかも。
徒歩13分なら20分弱はみたほうがいいですね。

83: 匿名さん 
[2014-04-09 01:49:35]
新聞のチラシで興味を持ったものの、モデルルームの見学では周辺の新築マンションの悪口ばかり説明され、嫌気がした。
宅地主任者とか、フィナンシャルプランナーとか名刺に書いてある方がそういうお話をされるのは、とみうかと思った。

魅力的なマンションなんだから自信持てば良いのに。
残念でした。私はこの会社のマンションは買えない。
84: 契約済みさん 
[2014-04-20 04:54:36]
マンションに限らず、マイホーム選びは運というのも大いに関係しますね。とくにどういったひとが担当になるのかは意思決定に大きく影響します。No.83さんのようなケースもあれば、わが家を担当していただいた方は非常に好感を持てる方で、比較の対象としていた他社物件の良いところを含め、オーベル戸塚とどう違うか客観的に説明いただきました。宅建主任者やフィナンシャルプランナーなどといった肩書はなかったですけどね。この物件に決めたのには、この担当者の影響が少なからずありました。
85: 匿名さん 
[2014-04-21 11:03:14]
シューズシェルフはどのくらいの大きさなのか気になりますね。
たしかに、靴の収納って悩みますよね。
子供が女の子ならなおさら大きくなったら靴が増えますからね。
86: 匿名さん 
[2014-04-21 15:41:55]
幼稚園に通うお子さんがいらっしゃる方、どちらの幼稚園に通わせる予定ですか?
87: 匿名さん 
[2014-04-22 17:27:39]
戸塚駅は再開発で綺麗になったんですね。
駅前は大型複合施設があるのでそこで買い物はする感じでしょうね。
ローソンストアなども近いといえば近いのでしょうか。
マンション周辺は、マンションができることにより店舗などもできたりしますかね。
88: 匿名さん 
[2014-04-23 20:04:49]
駅前に行けば大型複合施設があるので買いものには困らないとは思いますが
駅まで徒歩13分かかるのでマンション周辺に子規模のスーパーとか
出来てくれると便利ですね。
ただ第一種低層住居専用地域=良好な住環境を守るための地域として
指定され特に12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられているので
スーパー他店舗などは今後出来る可能性はすくないかもしれません。
そうなると買いもの他移動手段として総戸数約2/1の物件駐車場は確保したいです。
89: 匿名さん 
[2014-04-23 21:52:53]
ローソンはありません
あの辺りにお店ができることはないでしょうね
90: 匿名さん 
[2014-04-25 23:43:06]
第一種低層住居専用地域を売りにしているけど…

■戸建ての囲まれ感(第一種低層住居専用地域の恩恵なくない?)

■おびただしいほどの高圧線(南側に巨大変電所)

■国道1号線の交通量の多さ(排気ガスで汚れた道路脇フェンス)

■長後街道の交通量の多さ

■高いランニングコスト

■長谷工仕様(床が一重)

という点が気になる。

契約者の方達、どのように納得されましたか?

何度も何度も、建設地へ足を運んでいますが、決断には壁が高すぎて…。



91: 匿名さん 
[2014-04-26 22:24:21]
正直いって高圧線とか気にならないわけではありません。私の場合、決め手は単に低層というだけだったかもしれません。高齢者関係の仕事をしていて戸建てを持て余す人々に出会い、やはりマンションを終の棲家としました。そんな時、ネットで低層マンションを売りにした本物件に出会いました。その時の状況、心境で直感で決定しました。拙速だたかもしれませんが・・・・。
人それぞれですね。でも、今は、自分のこれからの生活を思い描くとワクワクしています。今後、ちょっとしまったかなと思うこともあると思いますが、自分で快適な暮らしを作っていこうと思います。入居者のみなさんとよいコミュニティを築きたいですね。
なんだか抽象的なことを書いてしまいましたが、本当に納得いく物件に出会えるといいですね。
92: 入居予定さん 
[2014-04-27 07:58:25]
No.91さんに同じです。今、戸塚に住んでおり、なれ親しんだ環境というのはありますが、最終的にこの物件に決めたのは直感・フィーリングです。No.90さんがあげている点は、すべてそのとおりだと思います。が、これらが気になって仕方がないのであれば、この物件を選ばなければ済むだけのことかなと思います。メリット・デメリットを並べて考えるのは確かに大事ですが、結局の決め手は趣味や好みによるところが大きいのではと思ったりしています。(この考え方も人によりけりですかね。)
94: 匿名さん 
[2014-04-28 22:12:26]
どこかに決めるのも戸建にするかマンションにするか、駅に近いか遠いかなのかなど選択肢はいろいろありますよね。川に近いとか海に近いとか地震が怖いから高台へなど好みはそれぞれですから。そもそも賃貸のままか購入するかもさほど合計金額はあまり変わらないみたいですね。結婚じゃないけれどビビッときたら買いだと思います。住んでみてからいろんなことがあると思いますし、楽しい時間を過ごせるかは気持ちの問題もありですね。
95: 匿名さん 
[2014-04-30 18:27:24]
実際に住んでみないと分からないことも多いと思います。
このあたりは、どういう地域性になっているかを確認してみることも必要ではないでしょうか。
実際に足を運んでみて調べてみるのもいいでしょう。
96: 匿名 
[2014-05-18 11:56:10]
妻の実家がモデラピークスと言ってるの住友を悪く言うし、隣のルサンクは国道沿いだからやめた方が良いとか…

私たちから見たら、ルサンクもオーベルも一つの敷地みたいなもんですよ。
同じ施工会社なのに、驚きました。

ひとつ言わせてもらえば、低層住宅地以外のセールスポイントが見当たらない。


他人のことを棚に上げた営業は、どうかと思いますよ。
97: 匿名さん 
[2014-05-19 12:15:41]
皆さん意外と直感で決断されているんですね。
長く住む場所ですし、考えはじめるとなかなか思い切った
決断はできないものですが
これだけは譲れないという条件と予算が合えば自分の直感を
大切にした方が良いかもしれません。
個人的には、ここは構造が実にしっかりしていて良い印象を
抱きました。
98: 匿名さん 
[2014-05-20 13:30:21]
高圧線の影響は癌になると言う説と健康になると言う説がありどっちも確固たる裏付けがありません。雷が多いと豊作のように高圧線付近は、豊作で成長が早いとも言われています。
自分がどう考えるかになってきますが。
自分がその場所にずっと住みたいと思えるかですね。
99: 匿名さん 
[2014-05-21 00:13:18]
戸塚には変電所があり、そこかしこに高圧線が走っていますが、それらの近くに住んでいる人たちが、そうでない人たちに比べ、ガンで亡くなっているケースが多いとか、逆にやたら元気で長生きしているとかいった話は、長年戸塚に住んでいますが聞いたことがありません。確かに、空を見上げるといつも高圧線が目に入り、景観的によくないといったことはあるかもしれませんが、それくらいのものじゃないんですか。
100: 匿名さん 
[2014-05-22 06:16:54]
変電所や、高圧線が気になるなら、他の物件を探したほうが良いでしょう。
正直、あまり気分のイイものでは無いでしょうけど、まだ検討中なら他にも沢山、
見てきた方が良さそうですよね。
それに住むところだから慌てて探すことはしない方がイイです。
101: 契約者 
[2014-07-26 21:18:56]
初期に契約した私達には値引きなんてしませんと言っておきながら、今現在、確実に値引きをしています。
職場の同僚が打診されているので間違いありません。
明らかに騙されました。
この場合、契約を解除できるのでしょうか?
納得がいきません。
102: 匿名さん 
[2014-07-27 05:43:05]
>>101
値引きされている住戸は、同じような間取りでも、方角、位置(周辺住宅と接近している)、階(1階は半地下)などの条件面が良くないから売れ残っているものばかりだと思います。どのマンションでもこういったことはあり、デベロッパーは 当初のプライシングで格差をつけるようにしているものの、どうしても読み違いはあるものです。この場合、当初価格で購入してくれる人があらわれるまでずっと待つよりは、可能な限り早く全てを売り切るため値引きをするのは、やむを得ないのでないでしょうか。
No.101さんは初期に申込まれ、全体の中でもロケーションなどの条件が良い住戸を契約されたものと思われます(最初からロケーションが良くない住戸を狙う人はなかなかいません。だとすれば、契約された住戸はその価値があると考えてもいいのではないでしょうか。)どうしても気に入らないということであれば、契約解除されるのもひとつの方法でしょう(ただし、それなりの理由がなければ手付金は返ってこないかもしれませんが)。なお、仮にそうされた場合、当初契約された価格に近い価格で次の買い手がつくのではないかと思います。
103: 契約済みさん 
[2014-07-27 11:10:40]
うちも初期に決めたものの、値引きしなければならないほど売れ残りがたくさん?でるなど夢にも思いませんでした。それはそうと、早く完売してくれないと、当初見込んでいた管理費の収入が上がらず、マンションの運営に支障が出やしないかと心配してます。
104: 購入検討中さん 
[2014-07-28 23:44:37]
この物件の 営業さん 他社の文句言い過ぎましたね。私も購入検討したのですが 途中で嫌になり 白紙にしました…
105: 匿名さん 
[2014-07-30 01:14:26]
私も同じことをされたら買いたくなくなってしまうと思いますが、物件の条件が希望に合っていたなら、もったいない気もします。でも大きな買い物ですし、気持ち良く決めたいですよね。
106: 入居済み住民さん 
[2014-08-01 11:19:06]
>>104
先日入居しました。いいマンションですよ。わが家の担当者は、自社・他社の物件について、それぞれのアドバンテージ、ディスアドバンテーシについてフェアな説明をされ、非常に好感を持てる方であったこともこの物件を選ぶうえでの決め手となりました。みなさんの書き込みをみて改めて思いましたが、運不運ってあるのですね。
107: 匿名さん 
[2014-08-11 13:28:54]
担当者によってかなり説明の仕方に差がありますよね

そういうのは本当に106さんのおっしゃられるように運不運ってあるのかもしれないです

もしも合わなかったら変えてもらってもよかったのかもですね

それにしても106さん、レポありがとうございます

住みやすいですか

住んでからガッカリとかってたまに聞きますがそういうのもなくていいですね
108: 入居済み住民さん 
[2014-08-11 17:23:50]
No.106です。今まで、図面、モデルルーム、現地周辺散策と物件について可能な限り理解しようと努力してそれなりのイメージをつかんでいたつもりが、実際に住んでみると想像していたものと異なるように感じることがやはりあります。例えば、よく話題に出ていた送電線は住み始めると意外と気にならないこと、少し離れているので大丈夫かなと思っていた新道の通行車両の音が夜間だけでなく昼間もそこそこ聞こえること、ちょうど向かいに建設中のマンション(7階建)がもっと迫っているように感じると思いきやそれほどでないこと、等々。マイナスの発見もそこそこありますが、全体として良かったかなと思ってます。(まだまだ新たな発見があると思いますので「今のところ」としておいた方がいいですかね。)
109: 匿名さん 
[2014-08-12 20:19:34]
結婚と同じで、住居も住んでみないと解らない事ってありますよね。
ただ、可能な限り情報を集めて自分で判断する感じでしょうか。
個人的には、低層マンションが落ち着きます。
何かあったときに、階段で逃げられる高さが理想なので。
110: 匿名さん 
[2014-08-28 01:49:50]
向かいのマンションが建っても音が聞こえるとゆうことは、向かいのマンションはかなりの騒音ですね。

111: 物件比較中さん 
[2014-08-28 23:07:50]
ラスト一件
費用100万offらしい
112: 購入検討中さん 
[2014-08-29 06:23:29]
え?それってオーベル二見台の方じゃないんすか?でなけりゃ、早いもん勝ち。急がなきゃ!
113: 物件比較中さん 
[2014-08-29 09:10:54]
二見台でした。勘違い申し訳ありませんm(__)m
115: 入居済み住民さん 
[2014-08-30 10:18:47]
このマンションはなだらかな丘の上に建っているので水はけはよく、1Fが半地下と言えど、住居部分は少々の雨でもまず問題ないと思います。ただし、短時間に集中して降るときは、立体駐車場の地下2Fは少し気にかけておいた方がいいかもしれません。
116: ご近所さん 
[2014-09-06 00:20:26]
正直、住んでますか?
よく見積っても半分くらいかなと思いますが。
117: 入居済み住民さん 
[2014-09-07 20:29:40]
お子さんの騒ぐ声がけっこう響きますね…
118: 入居済み住民さん 
[2014-09-07 20:39:16]
うちは全く聞こえないですけどね。
119: 入居済み住民さん 
[2014-09-07 20:47:23]
昼間にお子さんのにぎやかな声が聞こえました。何だかホッとしました…今までそういったことがあまりなかったので。それにしても、あまりお子ちゃまがいないのでしょうか、このマンション。
120: 入居済み住民さん 
[2014-09-07 21:59:46]
にぎやかすぎでしょ
121: 匿名さん 
[2014-09-08 22:19:53]
子供が多いということは、大変、賑やかで、活気がありそうなところですね。
まあ、夜は静かにしていただけるように、ちゃんと躾もして貰って。
でもそれだけ若い人が多いと思えば良いのでしょうか。
子供の居る御家庭が多いのならお互いさまで、賑やかさは収まらないかもですね。(笑)
123: 匿名さん 
[2014-09-22 09:30:17]
若いファミリー世帯が多いマンションなのでしょうか?
皆さんのレスを拝見するとお子さんの声が気になる方が
いらっしゃるかと思えば、全く気にならない方もいらっしゃいますが
単に部屋の位置によるものですか?
124: 入居済み住民さん 
[2014-09-22 21:53:12]
>>123
このスレを最初から読むと思いつくことだいたい書いてますよ。そんなことより、貴方はどう思ってるんですか⁈
125: 入居済み住民さん 
[2014-09-22 21:57:27]
↑失礼‼︎ 122さんへの返信でした。
126: 物件比較中さん 
[2014-09-23 21:15:00]
>>122
その悩みご無用⁈ もうほとんど買手ついてるんだってさ⁈
128: 匿名さん 
[2014-09-23 21:59:56]
ブランズから流れてきた客が多少はいるんじゃない?
129: 匿名さん 
[2014-09-25 22:42:14]
そんなわけないっしょ!あっちとこことは、根本的に違うっしょ!
130: 匿名さん 
[2014-09-26 18:45:55]
施工がハセコーじゃなければ、もうちょっと売れたんだろうなぁ。
131: 匿名さん 
[2014-09-26 21:30:07]
>>130
そーいう短絡的な問題でもないと思うんだけど。まだいるんすね、そーいうひと‼︎
132: マンコミュファンさん 
[2014-09-26 23:57:45]
単純に向かいのニッポの物件とかちあたってるだけですよね。

ニッポも建ってみれば妙に小振りでなにか違和感を感じます。バルコニー東側も無理な配置ですし。
ニッポが売り切れば価格と環境で悩んでいた方々であっという間に売り切るんじゃないかしら。

最悪のシナリオはハセコー共倒れでニッポも空きを抱えたときですね。

その時はまさにこのランドプランとパークハウスとならんだ価格設定がミスマッチだったということ。

133: 匿名 
[2014-09-30 14:23:00]
携帯の電波がほとんど届かず、通話ができません。内覧会の際に問い合わせたところ、「自分たちでなんとかしてくれ」「電波は建ててみないと分からない」といわれ、マンションで契約のネットではホームアンテナも設置が出来ないとのことで、それを相談すると「電話回線を引く費用も購入解約の相談にも出来ない」と言われた。このご時世、携帯で電話が出来ないないんて。。。緊急事態の際がとても不安になります。せめて、電波が届かない又はつながりにくいとかもしれないという案内をしてほしかった。じゃなきゃ、別の部屋も検討したのに。。。
もし、これから購入検討の方は要確認だと思います。
134: 入居済み住民さん 
[2014-09-30 15:55:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
136: ご近所さん 
[2014-09-30 16:49:26]
うちは500万円でした。
値引きなしで買った人が不憫でなりません。
137: 匿名さん 
[2014-09-30 17:29:52]
竣工後の値引きは仕方ないよ。第一期とかの契約者には申し訳ないかもしれないけど、その分選べるのは残り物だしセレクトも自由に出来ないんだから。
138: 購入検討中さん 
[2014-09-30 20:38:20]
うちも500万円の提示でした。
(9月末までの期限限定でしたが)
値引後の価格はとても魅力的で、希望の間取り・階数ともに空きがありとても悩んだのですが決めきれませんでした

140: 購入検討中さん 
[2014-10-02 00:31:04]
この物件は二重天井、二重床になってないようですが、上下左右の音はどうですか?
子供の鳴き声も足音も…など。
141: 匿名さん 
[2014-10-02 12:49:13]
別の物件に契約してしまいまいました。
正直、500万円値引きとか、マイナス800万円とか、羨ましいです。
駆け引きやタイミングが、あるのも確かだと思いますが。
142: 物件比較中さん 
[2014-10-02 13:40:10]
>>141
因みにどちらにされましたか。参考にさせていただきたいと思いまして...
143: 匿名さん 
[2014-10-02 21:22:46]
業者さん⁉︎
144: 匿名さん 
[2014-10-03 22:28:33]
値引き交渉は確かにしたいところですが、
あまりバンバン値引きされると、それはそれで不安な気持ちになります。
どこか手が抜かれているのではないかとか。
考えすぎないのかもしれませんが。
145: 匿名さん 
[2014-10-04 00:54:06]
考え過ぎだと思います。ハセコーだからどうのと言っている人たちがどんなに素晴らしい億ションに住んでいるのか知りませんが、一般庶民の買える住まいにそう差があるはずはありません。くだらない駆け引きはさて置き、正直にどう思うかで判断されたらいかがでしょうか。
146: 匿名さん 
[2014-10-04 14:01:44]
№141です。反対側の「丘の上」です。
147: 物件比較中さん 
[2014-10-04 18:08:12]
>>146
ということはココテラ?分かります。結局はブランドは確かで値は張るが広さの面で我慢するか、ブランドは劣るが広さの面で割安感があるか、どっちを選ぶかなのですね。大いに参考になりました。ありがとうございました。
148: 購入経験者さん 
[2014-10-05 11:36:46]
元の値付けが高過ぎただけなので、手抜きの心配はないかと。
149: 匿名 
[2014-10-05 15:31:38]
当然のことですが、決算間近等は値引きが大きくなりますよね。決算っていつなんでしょうか。年末ですかね。
150: 購入検討中さん 
[2014-10-06 00:55:23]
9月末に中間決算の大型値引き商戦してたので、次期待できるのは3月末でしょう。四半期の12月ではそこまで値引きないんじゃないかな。
152: 匿名 
[2014-10-06 16:24:35]
娘夫婦がこちらに住んでます。
今回の台風で柏尾川氾濫の避難勧告メールがとても遅れてきたそうです。
電波が圏外だったためみたいです。
幼い子供がいるので、今後がとても心配です。
もっと吟味するよう言わなかったことを後悔しています。
153: 物件比較中さん 
[2014-10-06 18:53:59]
>>151
この物件とどういった関連があるのですか?それとも、単に大雨が降ったのでマンション見にいくのよそう、ということですか?
156: 匿名さん 
[2014-10-06 23:40:20]
河川の氾濫よりは全然マシ
157: 匿名さん 
[2014-10-07 01:36:00]
お子さん夫婦のための書込み初めてみました。そのお子さんって、もしかして >>133 さん? 親子出演だったらすごいですね。
158: 匿名さん 
[2014-10-07 02:51:50]
変な便乗ネガティブですね。
一年もしないうちに、長後街道をもう少し上った先のプレミアムステージ?が建つので、今年度売りきりしないとね。
グレード違いかもしれませんが。。
救いは青田売りしない(できないくらいの)売り主であること。
159: No.149 
[2014-10-07 12:40:15]
No.150さん
情報ありがとうございます。
3月末まで粘ろうか、今回の台風等の災害時のことも含め、もっと安全なところにするか。
検討します。
160: No.152 
[2014-10-07 14:41:16]
>>133さんは娘夫婦とは別の方です。
娘に出しゃばったことをするなと怒られてしまいました。
161: 周辺住民さん 
[2014-10-07 22:35:39]
>>160
ご安心ください。このマンションのあたりはなだらかな丘の中腹にあり、谷あいにある戸塚駅周辺と違って水に浸かることはまずありません。さらに一部のひとが流布しているような崖の上、または下に建っているわけではありませんので、土砂崩れを心配する地域でもないと思います。携帯電話が繋がり難いという話は、この物件に限ったことではなく、すべてのマンションに共通することで、プロバイダーにより多少差はあるかもしれませんが、みな同じ悩みを抱えています。少しは気持ちが落ち着きましたか、でなければ別に理由があるはずで。
162: 購入検討中さん 
[2014-10-08 00:58:25]
変な風に盛り上がってきましたね(笑)
現地に行かれた方なら分かると思うんですが。上の片も仰ってるとおり、駅(川)からは緩い上り坂で浸水の心配はありませんし、土砂崩れを心配するような場所でもありません。台風がきたらここだと機械式地下駐車場と鉄塔の方が心配かな。どこを通るかは運次第なのでどこにいけば必ず安心って難しいような。
まだ売れ残っていれば3月末には大きな値引きがありそうですが、現段階てもモデルルーム使用住居の名目でかなりの値引きをしていますので、いい部屋は少なくなっていそうですよね。と言いつつ、我が家もなかなか決断できませんが...。
164: 周辺住民さん 
[2014-10-08 20:52:09]
>>163
崖と言われればそう言えなくもないが、このレベルで騒いでいるようじゃ、戸塚は崖っぷちだらけだよ。戸塚はあきらめて、さっさと他を当たったら?
165: 匿名 
[2014-10-09 00:37:31]
なんか業者っぽい意見があるなー(^^;;)
166: 周辺住民さん 
[2014-10-09 23:02:58]
>>165
いえ、みな本音で話してるだけだと思うんですが、違いますか。確かに何を言っているのか分からない人もいますがね。
167: 匿名さん 
[2014-10-11 12:43:13]
詳しい情報は購入するにあたってほしいなと思いますが
詳しすぎると、どうなのかなと疑ってしまう部分はありますね(笑)
でも、疑いだすとキリないですからね。
購入にあたっての考え方はそれぞれってことで良いかな。
168: 物件比較中さん 
[2014-10-16 17:20:05]
値引は500万が上限ですかね諸経費も無いし、狙い目でしょうか?
169: 購入検討中さん 
[2014-10-16 17:22:28]
>>168
値引きを要求すると相手されないですよ。
170: 物件比較中さん 
[2014-10-16 17:44:21]
値引きしてもらうにはどうしたら良いでしょうか?2割位。
171: 匿名さん 
[2014-10-16 17:46:17]
>>170
値引きは無理だと思います。
買えないのであれば他を検討した方が良いと思います。
172: 物件比較中さん 
[2014-10-16 17:54:52]
他を買えないからここを検討していますけど!!
173: 匿名 
[2014-10-17 23:16:03]
前のコメントで800万値引きしてくれるって言われた方がいるみたいですよ?
174: 匿名さん 
[2014-10-20 15:57:13]
即入居ができるのですぐに住み替えたいって人には、いいですよね。
プライスダウンになっている部屋もあるみたいだし、
和室でもいいなって思う人には良さそうかも。
立地とか間取りとか、気に入ってれば検討するのもいいと思いました。
175: 匿名さん 
[2014-10-20 16:12:00]
>>172
どこを検討してたのですか?
176: 匿名さん 
[2014-10-28 11:40:45]
駅からの距離は少し遠いですけど立地的には、良さそうですね。
マンション周辺は、戸建てばかりですし。
広さは、それほど広くはないですが、収納が工夫されていて使い勝手が良さそうです。
ベランダの向きは、やはり自分が住むなら南側がいいですね。
177: 匿名さん 
[2014-10-30 00:39:24]
新築で800万引き!?
5年で半値になる勢いですね!
178: 購入検討中さん 
[2014-10-30 19:55:11]
177さんバカにしないで下さい。購入を真剣に考えておりますのでこの様な場でふざけるのどうかと思います。それに現在の購入者を侮辱してる発言になりますよ。
179: 匿名さん 
[2014-11-10 09:25:27]
駅まではさすがに毎日歩きっていうのはタイヘンなのかなぁと思いました 自転車だと丁度いい距離だとは思います ただ雨降ったりだとかだとたいへんかも バスとかってあったりするのでしょうか 駅までのアップダウンはわりと緩やかだから自転車の方が多いのだろうか
180: 購入検討中さん 
[2014-11-12 01:44:25]
住んでいらっしゃる方へ

新道の音が聞こえると投稿が有りますが、
どの程度聞こえるのでしょうか。
181: 匿名さん 
[2014-11-16 23:06:40]
>>178
高く購入してくれたお陰で、売れ残りで買う人は得して購入できるのですね。
ラスワンが狙い目ですね。
182: ご近所さん 
[2014-11-20 23:44:10]
まだ灯りが6割くらいですね。
183: 匿名さん 
[2014-11-25 11:25:30]
価格が安くなっているのは、約一ヶ月間モデルルームで使われていた部屋なのですね。

>182さん
ご近所に住まれているので、夜になれば電気がついて入居率が把握できるという事ですねw

ここは先着順が5戸ですが、まだまだ残っているんでしょうか?
74戸中、どれくらいが売れたんでしょうね?
184: 匿名さん 
[2014-12-03 11:34:08]
布団が収納できるクローゼットがあるのが良いですね
ファミリークロークは廊下と部屋から出入りできるのが便利ですね
収納力がこれだけあれば、子供がいる家族でも充分暮らしていけそうです
185: 購入検討中さん 
[2014-12-08 17:47:17]
検討していたA棟最上階が無くなってしまいました。あの時決めておけば。。。後悔してます。。。
186: ご近所さん 
[2014-12-12 00:36:21]
185さん、あと20戸です。
お急ぎください!
187: 匿名さん 
[2014-12-14 00:04:36]
え、そんなに売れてなかったの?
まだ先着順以外に販売期構えてそうだと思ったら。
188: 匿名さん 
[2014-12-15 12:10:49]
もう既に入居されている方にお聞きしたいのですが
電車通勤されている方は駅まで徒歩or自転車どちらが多いそうでしょうか?
駅に駐輪場が多いのかどうかも知りたいです。
189: ご近所さん 
[2014-12-18 18:53:46]
意外と歩いている人が多いと思います。駐輪場を確保するのが難しく、空き待ちを何カ月もしている人がいると聞きます。私は歩いています。個人差はあると思いますが、13〜14分だとなんとか歩ける距離だと思います。
190: 匿名さん 
[2014-12-28 01:20:14]
駐輪場が空いてないなら自転車は無理ですね。
近くはないですけど13~14分なら毎日歩ける距離だと私も思いますが、
行きは下り帰りは上りの坂ですよね?運動不足の解消に多少役立つかもしれないですね。
191: ご近所さん 
[2014-12-29 18:53:10]
>>190
戸塚駅から通勤している人は、徒歩圏(戸塚では25分くらい?)かバス利用の人に分かれていて、自転車で駅まで行っている人はバス代を浮かそうという人が圧倒的に多いはずです。戸塚住民でないとこんなことなかなか分かりませんよね。なので13〜14分で歩けないとか言っていることを、戸塚駅から通勤している人たちが聞くと、あまりいい気がしないということになります。バブルのときの後遺症がまだこのあたりに残っているということですかね?
192: 匿名さん 
[2015-01-08 15:06:29]
この辺りは液状化の危険度が低い地域に分類されているそうですが、
構造を見ると地下に杭を35メートルの深さまで56本打ち込んでいるそうで、
地盤は堅い訳ではなさそうですね。
防災関係はしっかりしているので安心ですが、少し気になりました。
193: 周辺住民さん 
[2015-01-13 19:13:24]
4LDKが-500万になってたが、すぐ消えた
194: ご近所さん 
[2015-01-13 23:32:24]
市の資料を見ると造成地であるようですので、
今の崖の法面は自然でなく緩斜面に盛られた、もしくは削られたのでしょう。
前者だと、もとの山の斜面まで掘らないといけなかったのかと推測
後者の場合因果関係はないので、もともと緩い土地
戸塚の横浜新道を境に西側は湿地?沢?が多く、物件北の矢部池、矢澤、南は新沢池と
付近の地質は粘土質だったりもします。昔は井戸もあり沢蟹が居ました。
もちろん営業さんから説明があるでしょう。

さて、そろそろ完売ですかね。

最後はネクサスとコンペだったのかな。
値引きしてもらって浮いたお金でインテリアの改装も良いですね。
住めばなんとか。

ご契約されたかたは、よい戸塚ライフを。
195: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-01-15 18:29:42]
なぜ近くに火葬場があることとかは宣伝しないのかなー
196: 周辺住民さん 
[2015-01-15 20:55:46]
火葬場?近くにないですよ
197: ご近所さん 
[2015-01-16 01:22:28]
どこにあった?まさか鳥が丘のこと?それだったら物差しが違うね
198: 匿名さん 
[2015-01-17 14:35:57]
駅までバス利用者が多いんですね。
確かにバス代を節約するために自転車というのが良いかとも思いましたが
毎日のことを考えると帰りに上り坂はキツい気がしますね。
199: 不動産業者さん [男性 20代] 
[2015-01-17 15:15:09]
横浜新道沿いかぁ。
トラックの排ガスで臭い煩い汚らしい場所だな。
ディーゼル車は微粒子粉塵まくし子供がかわいそうだな。
200: ご近所の奥さま 
[2015-01-19 11:53:57]
新道沿いはルサンクの事では?
不動産業者(笑)
201: 匿名さん 
[2015-01-29 15:21:05]
モデルルーム使用住戸(家具つき)再登録という表示になっていますが、
一度成約に至ったものの、キャンセルが出て再販売したという意味ですか?
再登録の受付が1日、しかも2時間だけなので既に申し込みは入っているような感じではありますが。
202: 物件比較中さん 
[2015-02-03 21:30:50]
単なる売れ残りの叩き売りです。
完成時点で半分しか住んでなかったですから。

最後の一部屋とかならまだしも
半分以上が大幅値引きとは、これいかに。
203: 物件比較中さん 
[2015-02-03 23:34:26]
3月になれば、大幅値下げで買えるでしょう。
204: 検討中の奥さま 
[2015-02-05 15:54:46]
あと3邸みたいですよ
205: 匿名さん 
[2015-02-06 16:44:25]
再登録と先着順と合わせて4邸ですかね。
あとは残っていないのでしょうか。
最終とかいう言葉が見られないので
まだあるのではなんて思ってしまいますが。

三階建てというのがいいですね。
タワーとか高層のような威圧感がなくて
周辺にも優しい建物なのではと思います。

坂があるということで歩きが苦手だと
ちょっと抵抗があるかもしれませんね。
健康のためには良いと思うのですが。
206: 匿名さん 
[2015-02-13 22:09:58]
再登録家具付きモデルルーム紹介可能→つまり、ここまでしても買い手がつかない、か。
207: マンション投資家さん 
[2015-02-15 14:41:40]
横浜新道から100m以内だもんなー、あんな空気汚ないとこじゃ売れない罠。
もう一年近く経つっけ?
208: 匿名さん 
[2015-02-16 23:17:16]
それならもうすぐ中古ですね。
ただ、中古としてみれば仲介手数料もかからなくてお得ですね(≧∇≦)
209: 入居済み住民さん 
[2015-02-23 18:56:43]
完売したようですね!
210: 契約済みさん 
[2015-02-23 22:23:51]
竣工後、9か月してからの完売!
おめでとうございます。
211: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-03-02 19:28:48]
すでに入居されている方々のお話を聞きたいのですが、まだ住民用スレって立ち上がってないのですか?
212: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-03-03 14:51:30]
住民用スレは不要です。
213: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-03-03 23:04:56]
>>212
なしてそんなこと言われるんですか⁉︎
214: 匿名さん 
[2015-03-05 17:35:30]
もう既に住んでいる人はバタバタしていてまだ掲示板どころじゃないというのもあるのではないでしょうか。
住んでみて何かしらがあった時に、もしかして改めて書き込みをされる方も出てくるかもしれないし。
もう少し落ち着いてから、ということで。
215: 購入経験者さん 
[2019-12-22 23:17:16]
第1期は未定でしたよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる