千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-25 18:05:08
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3です。
引き続き有意義な情報交換しましょう。


千葉県で売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいですね。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。


前スレ
 その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
 その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274627/

[スレ作成日時]2013-04-30 22:45:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3

521: 匿名さん 
[2014-08-06 02:07:31]
>>519はいつもの荒らしだよ。
理由はよく分からんがこの手の板で自作自演で千葉ニューを攻撃している。
千葉ニューとは縁も所縁もないが意味なく荒らしている様は目障りで気分悪い。
アク禁とかにできないものだろうか?
それにしても寂しい人だな・・・。小さいな。松濤をやっかむならまだしも。
522: 匿名さん 
[2014-08-06 06:51:50]
でも520には同意。
世田谷とか杉並なんか地方人しかいないからコンプレックスの塊だし、横浜郊外は新興住宅自慢がすごいな。
千葉県も湾岸にその類いが多いが。
523: 匿名さん 
[2014-08-06 08:09:15]
>519
>資産価値は騰落率ではなく、下落額で考えるのが正しい。

だとすると、とにかく安い物件が圧倒的に有利だね。例えば中古500万円の物件は下落額の最大は500万円、中古5000万円の物件はちょっと値が下がっただけで1000万円くらい下落するし。

でも5000万円の物件を買える人にとって1000万円の下落は許容範囲でしょうけど、500万円の物件しか買えない人にとっての500万円の下落は致命的だと思う。

要するに結論は、下落額ではなくて下落率が大切と言う事。
524: 匿名さん 
[2014-08-06 08:22:44]
>>520

でもね、千葉ニュータウンの住人で出身が多いのは東京都なんですよ。
1位北海道  2位東京都  3位千葉県

自分も都内から引っ越し組で都内実家は賃貸中です。
だから東京への憧れが多いなんていうことは全然ないですね。
いつでも戻れるけど戻りたくない。
525: 匿名さん 
[2014-08-06 11:54:10]
520
一時期千葉駅(千葉市)の都会自慢がすごかったね。
船橋市を貶したり柏市をバカにしたり、市川市を蔑んだり。
春日とかなんとか聞いたことのない名前を高級だとか自慢して、印西もこてんぱんにけなしてた。

こうしてみると、コンプレックスがネガに繋がる。ネガが多いほど注目されている証拠。
526: 匿名さん 
[2014-08-06 15:42:28]
千葉県は意外とタワーマンションが多いですよね、タワーが建つのは土地の価値が安定しているところではないでしょうか。

新浦安
海浜幕張
本八幡、市川
船橋
柏の葉
ユーカリが丘
八千代緑が丘
などがタワーの町並みを形成しています。

今後
津田沼駅、南側に2棟(大学と合わせて高層ビルが4棟)
柏駅、西側に3棟(現在までのタワーマンションと合わせて5棟)
船橋、松戸も再開発が予定されていて、進めば期待できます。
住居区商業区共に地価が高く安定しているのは本八幡のみです。
527: 近隣 
[2014-08-06 20:32:51]
オート廃止で南船橋駅前開発もあり
南船橋急上昇!
528: 匿名さん 
[2014-08-06 20:49:35]
>>526

千葉ニュータウンも元祖タワマンの街ですが?
530: 匿名さん 
[2014-08-06 22:06:19]
>519は茶化して書いているけど、千葉ニュー推しの主張を上手く表している。
この手のスレは千葉ニュー推しが出てきて終わっていく。

明らかにスレの趣旨とかけ離れているから批判されているのに、それを「やっかみ」と捉える神経は彼ら独特の感性。
531: 匿名さん 
[2014-08-06 23:11:13]
>530は、第三者的に分かった様な物言いをしているが、
本音としては、自己の思惑と違った方向に行ってしまった
ことの悔しさが滲み出ているように見えるが。
532: 匿名さん 
[2014-08-06 23:26:38]
>519に共感するような奴はもうここにはいないよ
533: 匿名さん 
[2014-08-06 23:28:50]
>532

非論理的な書き込み。
お前のかあちゃん出べそレベルに思えて笑える。
534: 匿名さん 
[2014-08-07 00:41:48]
この千葉ニューも含めて注目はされているから荒らしがでるのは仕方あるまい。

ただ>>509(【抽出条件】SUMO 駅徒歩1分 築10年未満 東京都区内まで乗換不要 )
にエントリーされている千葉ニュー物件は、ニュータウン中央ではなく印旛日本医大だったりする。

印旛日本医大が素晴らしい街だということが分かったという結論で>>519も納得だね。

 
535: 匿名さん 
[2014-08-07 00:43:33]
「資産価値は問題じゃない」といってるんだから、千葉ニュー推しはこのスレに粘着してないで「快適生活スレ」でも立てればいいのに。
536: 匿名さん 
[2014-08-07 02:27:58]
資産価値があるかどうかは売ってみれば分かる
537: 匿名さん 
[2014-08-07 05:06:48]
現在のマンション建設は、土木や建設業者の活況により減少する状況にあり、
人口減少やマンションに向く土地が限られていることも、中古にシフトする
ことを後押しする時代となる。
そうであると、これから本当に中古物件の環境を含めた質が問われることに
なるだろう。特に、管理状況や周辺環境、入居者の質は重要なポイントとして
見定められるであろう。
こんな中で、千葉ニュータウン中央駅から徒歩10分未満の範囲で合計千戸の
新築物件の供給が予定され、建設工事が3か所で進行している。
いろいろ言われる千葉ニューであるが、ここしばらくは注目される場所である
ことと思われる。
538: 匿名さん 
[2014-08-07 06:40:59]
日医大の物件は既に管理会社を変更してコストダウンを図ったり、修繕積立も前倒しで大幅に引き上げてあるとのことで、二次取得者も安心感がありますね。
539: 匿名さん 
[2014-08-07 11:59:35]
>>530
仕方ないよ。
千葉ニューはこうやって場違いなスレで絶叫していないと、世間に存在を認識してもらえないから必死なんだよ。
540: 匿名さん 
[2014-08-07 13:25:50]
ここ見てると、いっぺんくらい千葉ニュータウンなるところに行ってみたくなりますね。。って、もしかしてすでに洗脳されかかってる?(汗)
あ~でも運賃が高いからたぶん行かないかな。。幸か不幸か?不幸中の幸い?なんて言うんでしょう、この場合。。
541: 匿名さん 
[2014-08-07 13:51:05]
運賃が高いのは国策の失敗じゃないのか?
何で世界でもあんな遠いところに新東京国際空港を設定したのか?

全ては米国の言いなりになっている。
原発もそうだ。
USGSは最初から地震・火山国に原発は向かないと知っていた可能性が高い。
言いなりに圧倒されて売りつけて、311の原発事故。
542: 匿名さん 
[2014-08-07 14:16:36]
そんなに不満なら日本から出ていけばいい。
543: 匿名さん 
[2014-08-07 14:57:54]
>>542

こちら大陸や半島の人間じゃないよ。
日本で最初に夢のエネルギーと騙された原発が稼働した時は、大阪万博の頃。
同時に千葉ニュータウン構想も進んでいた。
546: 匿名さん 
[2014-08-07 21:51:28]
このスレには関係ないし千葉検討板で最も長く続いている専用スレもあるのに
荒らしが成りすます。彼は何をしたいのやら・・・。
548: 匿名さん 
[2014-08-07 22:15:02]
千葉ニューの話題ばかりなので街スレ見てみたけどかなり異様。
政治的に対立する二派の中傷合戦?
ここでも感じたけど、攻撃的な人が多いところなのか。
549: 匿名さん 
[2014-08-07 22:34:56]


千葉ニューは虚栄心と自己顕示欲が強い頭のおかしい人が多いってことは分かった

550: 匿名さん 
[2014-08-07 22:56:57]
確かに千葉ニュー住人の行動はカルト的かもしれない。
信仰にそぐわないスレがあると、数人がかりで暴れる。
元々、街を選択する時点でカルト的な街を選んでいるわけだし、
街スレは政治一色で埋め尽くされている。
地域に自律的に動く活力がないので、政治や住民の運動などの力で解決してきた千葉ニューの風土なんだろね。
551: 匿名さん 
[2014-08-07 23:10:05]
確かに攻撃的な人が多いね
しかも気に入らない書き込みはすぐ削除依頼を出すから
スレッドが飛び飛びになり異様な雰囲気
553: 匿名さん 
[2014-08-07 23:26:26]
頭のいい千葉ニューおじさん登場
そろそろ出てくる頃かと思っていたよ

>519の通りの主張
554: 匿名さん 
[2014-08-08 00:22:03]
ええっと、「真の金持ちである千葉ニュータウン住人の中では不動産は資産ではないのが常識なのであーる」だっけ。
いやー会計学に通じてる人はやっぱり違うよね。
556: 匿名さん 
[2014-08-08 00:45:50]
過疎地に無駄なマンションでもジャンジャン建設して人々を呼びこまないと衰退が加速しちゃうからじゃない?

20年後にはどうなってるか楽しみかも。
558: 匿名さん 
[2014-08-08 09:52:26]
20年後の千葉ニュータウンはどうなっているかわかりませんが
16年後の柏の葉はこうなっているそうですよ
やっぱりTX沿線が買いかな
https://www.youtube.com/watch?v=CYRU7oPWa9o
559: 匿名さん 
[2014-08-08 10:43:50]
デベは、マンションを作り続けなければ、会社を存続することが出来ないので、比較的安価な土地を仕入れ
○○○のような建設会社に建築してもらい、ファミリー層が手の出る価格帯で販売するとなると
千葉ニューや柏の葉、南流山のような都心から離れた場所にマンションを建てるしかありません。

やはり安定的に資産価値が下がりにくいのは、市川や本八幡あたりではないかな?
これから人口が減ってきて、ますます都心回帰になりますので、都心から近くないと資産価値なんて
ないでしょ。

560: 匿名さん 
[2014-08-08 11:10:34]
順当に考えればその通りだし、東京カンテイあたりのリポートも概ねその通りだったと記憶しているんだけど、
今もなお「千葉ニューカンテイ」の方々が歯ぎしりしながら見ていると思うよ。
561: 匿名さん 
[2014-08-08 20:01:03]
個々に書き込みしているのは業者連中だろうね。
誘導しているような雰囲気がプンプン。
レスをずっと読んでると、そんな会話がちらほら見えてるような。
しかも何日も書き込みない期間もある。
562: 匿名さん 
[2014-08-08 20:09:42]
>561
千葉ニューにマンション建ててる業者ってこと?
単に地元愛が強い人だと思うけど
563: 匿名さん 
[2014-08-08 20:11:57]
>554
あなた達にとって不動産は財産と言った方がふさわしい。
資産=(居住面積+周辺環境)などの居住性。

対CNTの連投、1人でやってる?(笑)
癖のような傾向(笑)
564: 匿名さん 
[2014-08-08 20:21:52]
少なくともこのスレ立てた人のイメージは、中古で販売した場合に新築時に対して価格が下がりにくい物件をイメージしていると思うよ。
私が立てた訳ではないのであくまで想像だけど。

565: 不動産業者さん 
[2014-08-08 22:47:26]
不人気エリア物件で竣工1年を迎えようとして大幅値引きをした。
結果1980万で購入した物件の同タイプの部屋が中古で2150万で売り出されている。

人気エリアも競合かつ竣工後売主倒産により在庫処分。
2980万で購入した物件の同タイプの部屋が中古で3170万で売り出されている。

青田買いで4300万で購入した物件の同タイプの部屋が未だ中古で4000万超で流通している。

竣工6、7年経過して・・・と、こんなイメージかな?
566: 匿名さん 
[2014-08-08 22:57:30]
>>563
そんな俺様説、通用しないでしょう。

資 産 = ( 居 住 面 積 + 周 辺 環 境 )

というのは聞いたことがないよ。
いったいどこから出てきたのですか?
会計学には「印西学派」のようなものがあるの?
567: 匿名さん 
[2014-08-08 23:13:59]
>>565

普通、そうだね。
プロはその他に買い取りなどで相当叩いて益を出すけれど。
同じ中古マンションの部屋を20戸以上同時に売り出してたのはさすがにビックリしたわ。
568: 匿名さん 
[2014-08-08 23:30:44]
565は妙なリアリティがあるな。物件名入れてくれればネ申だったのに。
まぁ、このスレのイメージは住環境の良さでもなく都心までの距離や特定の沿線でもなく
これだわな。
569: 匿名さん 
[2014-08-08 23:37:30]
565はノンフィクションなのかな。

まあこのスレで語るべきは568の書いている通り。
住環境とか都心までの距離なんていう要素がこのスレの本質にどれだけ影響するのかは、色々な意見があるだろうけど。
570: 匿名さん 
[2014-08-08 23:57:52]
物件名は控えるけれど、ちょっと払い損じゃないのw
でもこれらはイレギュラーだから、普通にいまからどうこうできるわけじゃないよね。
571: 匿名さん 
[2014-08-09 00:04:43]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446625/res/384-393

他スレで資産価値について議論してるけど、どちらの意見も説得力があって参考になる。
572: 匿名さん 
[2014-08-09 00:16:18]
村と払い損と最後はどこだろう?
千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションを購入するためには
購入に踏み切きれる勇気とちょっとばかりの運が必要って事か。
573: 匿名さん 
[2014-08-09 00:38:39]
>571
ここと違って論理的だね。
さすがに都内居住者。
574: 匿名さん 
[2014-08-09 00:44:35]
売価がいくらかは何社か不動産屋に聞けば分かるから、いちいちここで聞かなくてもよくね?
素人が売価を上げようと必死になっても不動産屋が付ける評価は変わらんだろ
575: 匿名さん 
[2014-08-09 01:23:04]
個人的には魅力を感じないけど、最近の物件を客観的に見ればプラウド船橋だろ
576: 匿名さん 
[2014-08-09 08:47:45]
>>572
下がるよりももっと下げて買う、といのがプロでしょう。
ド田舎でデベが投げた物件、デベが倒産してバルクセールした物件、任売、競売。
577: 匿名さん 
[2014-08-09 09:08:43]
>>572
過去レスやマンションwiki見たけど、購入した数年後に合併と新線開通が決まるなんてそうはない。
とっても!ラッキーマン 思い出した(笑)
TXや東葉高速あたりにもこういう可能性を秘めた駅がありそうな予感。

新船橋のあの値付けは今となっては会社的にどうだったんだろう?
私も買うことはないと思うけど不特定多数向け(万人受け)の物件としては最近の中では
ピカイチのコスパだったことは否めない。

ちょっと前だけど検討板が祭り状態だったシャリエ市川の今はどうなんだろう。
総武線沿線物件が格安で手に入るが立地が…というので盛り上がり過ぎてた記憶がある。

同じネタ物件ではTX流山おおたかの森のヒューマンスクエアグランロマーニャは実際に見学に行った。
2008年築で82㎡で1680万で中古が出ている。

しかし当時はネタ物件扱いだった村と払い損がこうなる訳だから人生分からないものだ。
過去レスやマンションwiki見たけど、購...
578: 匿名さん 
[2014-08-09 09:18:22]
千葉県で資産価値の維持できる力があるのは市川市と船橋市、浦安市だけでしょう。あとは成田市か。

千葉市は衰退する一方だし、茨城埼玉方面のもやもや市は千葉県のイメージ無い。

579: 匿名さん 
[2014-08-09 09:34:38]
>578
船橋は結構広いから対象は限定された一部地域。
市川もはずれ地域がかなりある。
それ以外では柏と流山のそれぞれ一部かな。
成田はないでしょう。
それならば習志野の一部のほうが有望。
580: 匿名さん 
[2014-08-09 09:53:17]
>579
成田は一定の需要が保障されているからでは?(空港・貿易関係)
柏や流山は無いでしょう。そもそも都心や千葉中心地から距離がありすぎる。
581: 匿名さん 
[2014-08-09 10:09:45]
>580
千葉中心地(千葉市?)からの距離が資産価値に与える影響なんてあるのかな。
582: 匿名さん 
[2014-08-09 11:18:23]
田舎の人は新築中の千葉駅の規模や千葉そごうの売上、官公庁の集積している県都としての魅力が結局羨ましいだけ♪
政令指定都市は千葉県で千葉市だけ♪
583: 匿名さん 
[2014-08-09 11:40:20]
全く羨ましくない
584: 匿名さん 
[2014-08-09 11:53:04]
東京への近さはやっぱり大きい。だから市川は強いんだけど、JRのそばの地域じゃないとね。
船橋も広いから同様。津田沼駅も駅近い限定。
松戸もいいけれど、やはり同様にJRそばじゃないとね。柏ちょっと遠いけど、柏駅ならセーフかな。
浦安は一時本当にぴか一だったが、これからもすすんで買いたいと思う人が維持できないから難しいんでは?
585: 匿名さん 
[2014-08-09 11:58:20]
千葉市から見たら市川も田舎だし東京に通う為だけのベッドタウン。
印西なんか千葉県にあるのかすら疑問。
船橋はただ千葉市にあこがれてるだけ。
流山と柏と松戸は茨城のイメージ。
586: 匿名さん 
[2014-08-09 12:09:39]
このスレの変な人ツートップの一人が登場
こちらは千葉市若葉区金親町で造られていた物質の影響を受けていそう
587: 匿名さん 
[2014-08-09 12:15:04]
>>585
それはさすがに無理がある。
ただ千葉市は東京へ通勤する層とは別に、千葉への通勤層も多いから、東京へのアクセスだけでは価値が決まらないというのはわかる。
2割が東京に通勤するにもかかわらず、市内の昼間人口が多いからね。
588: 匿名さん 
[2014-08-09 13:18:45]
>585
ということは、千葉は東京との繋がりだけで存在する東京衛星ベッドタウン自治体と
して存在しているのですね。
いっそのこと、東京都にお願いして大東京都を作ってもらったらどうでしょうか?
東京から千葉に出ている千葉県のJR沿線を編入してもらうと言うことです。
皆さん方はうれしいでしょう。地名に東京の名称がつけば資産としての価値を認めて
もらえるからね。
589: 匿名さん 
[2014-08-09 14:25:23]
>588
はあ
それは市川や船橋のことだろ。
千葉市はそれ自体が価値を持つ都会だと書いてあるのが分からないのか。
590: 匿名さん 
[2014-08-09 14:33:08]
千葉とか千葉ニューみたいな「おらが街自慢」さんはスレ違いなので、いい加減退去していただきたいなあ。
591: 匿名さん 
[2014-08-09 14:34:15]
千葉市は独立都市。
船橋市川はただのおまけ。
592: 匿名さん 
[2014-08-09 14:37:58]
>589
そうだと考えるなら編入反対をすることも選択肢としてあります(笑)
極端なはなし、個人住宅単位で選択できるようにすると面白いだろうな。
房総半島の先の方にも大東京都の住所地があったりしてね。
成田線沿線の住民も編入要求したりしてスト起こすかも知れない。
常磐線沿線は、上野から東京まで延伸するので開通と同時に茨城県境まで
大東京都は伸びることになる。常磐線沿線住民が喜ぶと同時に、茨城県の
千葉県に対する態度が大きく変わる。なぜなら、大東京都の隣接県として
千葉県と肩を並べたからである。
593: 匿名さん 
[2014-08-09 14:52:15]
余談だが常磐線はJR東京支社管轄(山手線と同じ)。
千葉県のほかのJRは千葉支社。
594: 匿名さん 
[2014-08-09 15:05:28]
「印西反応」が激しすぎて、もはや何いってるかわからない。
595: 匿名さん 
[2014-08-09 15:51:01]
>591

でも快速に乗って45分って、都内通勤者にはちょっと遠すぎません? 私にはちょっと。バブル頃なら何でもない距離だったんだろうけど。
596: 匿名さん 
[2014-08-09 15:55:31]
都内へ通うのには千葉市からより市川、船橋の方が断然楽でしょう。沿線沿いであれば千葉市より坪単価高いし。

学生時代、鬼混雑してる電車の中で市川や船橋で降りれたら楽だろうと何度思った事か…
597: 匿名さん 
[2014-08-09 16:43:28]
昔ほど電車は混んでいない。
でも、通勤時間なんて短ければ短いだけよいのはある。
駅から遠くても意味がないので、市川市だったら良いというわけでもない。
駅から近く、東京から近く。でも、それだけではない。向きとかも大切だし、
線路に近すぎてもどうだか?幹線道路沿いも敬遠されるし。
個別の物件名で語らないと意味がない。
598: 匿名さん 
[2014-08-09 17:54:31]
都内都内と
都内しか頭にないな。
結局自立した都会の千葉市が一番。幕張が千葉県最高峰。稲毛は最強文教都市、千葉駅周辺は高級住宅。
市川船橋は話にならん。
599: 匿名さん 
[2014-08-09 17:57:43]
新手の千葉ニュー(おらが村原理主義者)さん、ご案内です!
600: 匿名さん 
[2014-08-09 17:59:44]
>598

はいはい、わかったわかった、千葉市一番。

もうここに来なくていいからね、一人であっちに行ってなさい。大勢の迷惑なので。
601: 匿名さん 
[2014-08-09 18:39:39]
>590

590は自分の住んでいる地域以外の住人をいつも排除したがっているが
資産価値を語るこのスレは、市川船橋以外を排除する排斥主義者の集まりか?
602: 匿名さん 
[2014-08-09 18:59:05]
スレ的には総武常磐沿線だけではなく、千葉市も印西市も成田市も当然対象となって不思議はない。
あくまでも今後の騰落率(もしくは騰落幅)なのだから、都心から距離があろうが環境がどうであろうが関係無い。

都心から距離があると資産価値が下がりやすいという意見はあるだろうけど、あくまで一つの意見。

今までの流れでスレ違いなのは、金額評価を否定していた千葉ニューの人くらい。
千葉市推しの人も、このスレタイ的に千葉市がその候補というのなら問題ない。
603: 匿名さん 
[2014-08-09 20:17:17]
確かに。
千葉ニューの人の言う資産価値は面積と環境の居住性だけ。
それなら温泉地の広いリゾートマンションがベスト。
マンション購入要件が狭すぎ。
何らかのわけがあって、わざとそう言ってるみたいだね
本当はそう思っていないのでは。
604: 匿名さん 
[2014-08-09 20:25:07]
千葉ニューさんは「おらが『村』物件のマンションが値上がりした」という話には、もろ手を上げてまんせいしていたからねえ(笑)
605: 匿名さん 
[2014-08-09 20:48:48]
千葉のマンションが値上がりする要素は駅の再開発絡みくらいのような。
おそらく千葉市の地価最高地点が下がるのとトレードオフだろうけれど。
606: 匿名さん 
[2014-08-10 06:53:04]
千葉市のその地価は再開発を折り込み済みの数値ですよ。

再開発したところで、すでに下がっています。
来年は船橋、柏、本八幡に抜かれるでしょう。
607: 匿名さん 
[2014-08-10 09:46:33]
千葉市は政令指定都市
千葉そごうの売上が都市としての位置付けを証明してる

千葉市以外はただの田舎
608: 匿名さん 
[2014-08-10 10:03:46]
住まいサーフィンによる総武線駅別市場価格。市川駅が1番高いのは妥当だけど、千葉駅も遠い割には頑張っているね、下総中山駅に次いで5位。

設定条件 ⇒[分譲75m²]
分譲価格(万円) 坪単価(万円)

市川 4,519 199
本八幡 4,425 195
下総中山 4,055 179
西船橋 3,913 172
船橋 4,337 191
東船橋 3,607 159
津田沼 3,848 170
幕張本郷 3,414 150
幕張 3,203 141
新検見川 3,008 133
稲毛 3,850 170
西千葉 3,557 157
千葉 4,028 178

https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=12
609: 匿名さん 
[2014-08-10 10:16:32]
千葉市以外は田舎同然です。
千葉市は千葉県の最高ランクの街ですよ♪
610: 匿名さん 
[2014-08-10 10:20:35]
千葉駅と東武野田線新船橋駅が千葉ではダントツのトップ2でしたっけ?
611: 匿名さん 
[2014-08-10 10:24:40]
>610
稲毛も入れてください。稲毛ほどの文教都市派ありません。ろくな高校が近くにない街は検討外ですね。
612: 匿名さん 
[2014-08-10 10:31:07]
じゃあ改めて、千葉トップ3

千葉駅
東武野田線新船橋駅
稲毛駅

そしてすぐ後に続くのはユーカリが丘あたりでしょうか?
613: 匿名さん 
[2014-08-10 10:31:48]
東京に住みたいけど住めなかった人達が市川や船橋、松戸柏に住んでるイメージ。
そこで都心近い自慢されてもねえ。
残念な感じしかしない。

あと印西はこのスレには関係ないよね。
高校も通えないし、大学も撤退するそうだ。
614: 匿名さん 
[2014-08-10 10:35:49]
千葉駅も首都圏の主要大学に通うのは遠くて少し大変かな。
615: 匿名さん 
[2014-08-10 10:39:43]
614
千葉大も主要大学に入れてあげてください。
616: 匿名さん 
[2014-08-10 10:43:19]
「報われない地域住人がクダを巻くスレ」
いや、前からそうだけど。
617: 匿名さん 
[2014-08-10 10:45:20]
今現在の街の価値を競っているんじゃないんだよ。
今後の騰落率、しかもマンション物件の話。

街自慢なら別スレがあったはず。
(特定地域の方の大活躍で過疎っているみたいだけど)
618: 匿名さん 
[2014-08-10 11:20:34]
>608は確かに今現在の価格。でもマンション物件の話だよ。

ところで千葉で今後の暴落率が大きく変わる地域は無いと思う。
619: 匿名さん 
[2014-08-10 11:42:14]
>>617
大きな流れとしては、騰落率が大きく変動することはなさそうな気がする。
しかし「特定地域」というと、**的な感じがしてしまう…確かに村だったけれど。
620: 匿名さん 
[2014-08-10 12:02:33]
伏せ字は 部 落 ね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる