千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3です。
引き続き有意義な情報交換しましょう。
千葉県で売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいですね。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274627/
[スレ作成日時]2013-04-30 22:45:35
千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3
281:
匿名さん
[2014-07-26 22:05:32]
|
||
282:
買い換え検討中
[2014-07-26 22:26:09]
>>211氏が書いてた
駅徒歩1分。これはどの沿線でも資産価値が下がりにくい。 それ以外皆が納得できる条件なんて出ないでしょう。 が結論でいいでしょう。 また>>233氏も同じようなことを書いてますね。 街ではなくマンションでしたね。 そしたら街単位、路線単位は関係なくなりますね。 駅前の一等地、これが一番でしょう。 浦安、市川、千葉、流山、千葉ニューに関係なく、駅前一等地、これですね。 確かに新浦安バス便なんか千葉ニュー物件1件分くらいの値下がりしてますしね。 あとは自分のライフスタイルに合わせた路線を選択すればいいだけのことかと。 それが都心至近であろうと緑豊かなとこであろうと他人がとやかくいう事ではないですね。 |
||
283:
匿名さん
[2014-07-26 22:30:18]
やはり千葉ニューが一番ですね!
|
||
284:
匿名さん
[2014-07-26 22:41:56]
虚栄心と妄想のひどいCNT住人は放っておいて、住まいサーフィンの「値段の下がりにくい駅」にランクインしている駅(南関東)をピックアップすると…
19位 新浦安 騰落率-10% 平均築年8.0 160位 浦安 -29.1% 10.7 160位 海浜幕張 -29.1% 9.7 164位 本八幡 -29.3% 9.7 175位 船橋 -30.6% 8.9 180位 市川 -31.3% 10.5 198位 行徳 -33.0% 10.7 ※借地物件の多い海浜幕張をどう扱っているかは不明。 上記の駅近物件を検討対象とするのが妥当でしょう。物件に多少の前後はあっても、駅力を大幅に覆すようなことはないと思います。 |
||
285:
匿名さん
[2014-07-26 22:55:02]
新船橋になりすましてた人は、今度は千葉ニューになりすましたみたいね。
昔おおたかなんとかっていうのになりすました人と同じだったりして。 |
||
286:
匿名さん
[2014-07-26 23:28:22]
そういえば新船橋はどこに行った?
あんなにうるさいほど出ていたのに 新船橋最強伝説☆ だっけ。 |
||
287:
匿名さん
[2014-07-27 00:03:00]
馬鹿高い価格に設定された物件を、歴史的に安い金利でローンを組み
やっと手に入れたマンションの価値は下がってほしくないのが人情で あるのは、痛いほど良くわかります。 家計にも大きな影響を与える借り入れをしていればなおさらであろう。 将来の賃金上昇も保証されていない時代には。 不動産価格は実体経済とは真逆のインフレ状態と思われるが、歴史的な 低金利のなせる事象でしょうか。 しかし、あと2年ほどで終了する予定でしょう。 日銀緩和が終了したとたんに、金利はスルスルと上昇していくことが明白ですね。 そうなれば、現在の物件価格で購入できる者はいなくなる。価格を下げざるを えなくなるのが目に見えます。以前のように年収の5倍程度が目安になるのかな。 中古物件は新築物件の価格に倣っていくので、バブル崩壊後のようにズルズルと 下がることになるのでしょうか。 |
||
288:
匿名さん
[2014-07-27 00:35:08]
千葉県内で賃貸や持ち家含め、マンション、戸建と色々住み替えてきました。良さ悪さ共にどうあがいても総武線沿線が一番でした。
|
||
289:
匿名さん
[2014-07-27 00:51:42]
今の50~60代の方達は高い金利に高い価格で買わなければならない時代だったんです。サラリーマンでも5000~6000万前後で購入していた。20年前後経過した今、残債残り売るに売れず身動き出来ない人と相殺出来て動きが取れる人の差は明確です。不動産は変な物を買ってはいけないんです。
|
||
290:
匿名さん
[2014-07-27 01:27:44]
50代後半や60代の人たちには、将来賃金が上がるとの絶対的な信念が
あったが、その世代より若いサラリーマンにはこれから何が起こるか 分からない不確実な時代にいる。 賃金も上がることを約束されたものでなくなった。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2014-07-27 08:56:37]
CNTで頭角を現したいなら、現在の北総線を高速化しろ!
高い運賃なんだから。 北総線内で、スカイライナーだけではなく各停・急行・特急もTXと同じように全列車最高速度130km/hに。 インフラがもったいねぇ。 |
||
292:
匿名さん
[2014-07-27 09:23:33]
北総線に「下がりにくい駅」ランキングに入っている駅は一つもない。
だからCNTは話題にする価値もないし、住人が無理矢理話に割り込んでくる意味もない。 いい加減スレ違いで傍迷惑だから、ムダな宣伝は慎んで欲しい。 |
||
293:
匿名さん
[2014-07-27 09:37:42]
値下がり率で見るよりも額で見た方がいい気がするけど。
安い物件ほど率だと高く出ちゃうからね |
||
294:
匿名さん
[2014-07-27 09:45:00]
「財産の利回り」ですから、パーセンテージで考えるのが妥当です。
CNTは超郊外物件で元値が安いので、そういいたいのはわかりますがね。 |
||
295:
匿名さん
[2014-07-27 09:54:50]
|
||
296:
匿名さん
[2014-07-27 10:01:03]
CNTさま。金があろうがなかろうが、自分の財産を気にして管理するには当然です。放蕩息子ならともかく。
|
||
297:
匿名さん
[2014-07-27 10:01:03]
おれは千葉ニュータウン住民ではないが、あの地区くらいの物件価格なら
今後サラリーの上昇がなくても、 途中手放すことになってもあまり痛くないし 楽な生活が送れると思う。 今度一度見に行って来ようと思うよ。 住民があんなに満足しているし、3年連続住みやすさ?日本一というのは どういう街なのかなと興味湧いた |
||
298:
匿名さん
[2014-07-27 10:06:04]
|
||
299:
匿名さん
[2014-07-27 10:17:54]
>298
当たり前過ぎるが不動産は資産だろ |
||
300:
匿名さん
[2014-07-27 10:21:19]
>>298
「不動産は資産ではない」というのは噴飯ものですね。 価値が上がろうが下がろうが、資産であることには変わり有りません。 あなたの保有株式が値下がりしたら資産ではなくなるのですか? ならば、全部私が引き取りますよ(笑い) 減っていく金を見るのも資産管理です。 それにここは本来それを検討スレッドですから、そう思うならCNTさんはここに来ないべきですね。 |
||
301:
匿名さん
[2014-07-27 10:51:59]
>297
千葉ニュータウンといっても船橋市や白井市や印西市一帯を言うらしいので、 彼らの言っているのは印西市の千葉ニュータウン中央と印西牧の原周辺だけだと思いますよ。あと、たぶん電車で行ってもなにもできないと思います。 Googleのストリートビューでも良いんでは? |
||
302:
匿名さん
[2014-07-27 11:03:45]
>300
資産形成の良い手段としての資産ではないと言うことでしょう。 資産は、「将来的に収益をもたらすことが期待される経済的価値の ことをいう」との定義からすれば、資産では無いと言えますね。 だから、我々庶民が取得する不動産は、利用のためのツールに過ぎ ない。昔の高度成長期には、保有していれば資産としての側面も あったが、それもバブルまでの話で、今後の状況からは不動産の 利用価値を考えて購入することが重要と考える。 |
||
303:
匿名さん
[2014-07-27 11:20:32]
>>302
CNTさん、それは勘定科目としての資産の定義です。このスレはP/LやB/Sの話をしているのではないので、ここで用いるのは誤りです。 それから、ここは利用価値を論じるスレでもありません。もし「不動産は利用価値だけを考えるべき」とお考えなら、それはCNTのスレッドなり、独自スレを立てるなりしておおいにご活躍ください。 あと念のためですが、ここはCNTを宣伝するスレでもありません。 で、他にCNTさんがこのスレに居る理由は何かございますか? |
||
304:
匿名さん
[2014-07-27 13:12:03]
|
||
306:
匿名さん
[2014-07-27 17:53:45]
もう、検討対象はこれで決まりでしょ。
>「値段の下がりにくい駅」にランクインしている駅(南関東) > >19位 新浦安 騰落率-10% 平均築年8.0 >160位 浦安 -29.1% 10.7 >160位 海浜幕張 -29.1% 9.7 >164位 本八幡 -29.3% 9.7 >175位 船橋 -30.6% 8.9 >180位 市川 -31.3% 10.5 >198位 行徳 -33.0% 10.7 >※借地物件の多い海浜幕張をどう扱っているかは不明。 路線でいえば京葉線2駅、総武線3駅、東西線2駅。 このあたりで考えてくということで。 あとCNT決死擁護の将軍様は、大打撃を受けるとポエムみたいなスレ違い長文垂れ流すのはやめてね。 |
||
309:
匿名さん
[2014-07-27 18:48:03]
アク禁になっちゃったんじゃないのかな、良い街スレは。
|
||
310:
匿名さん
[2014-07-27 19:40:41]
>>304
一般的な資産の定義は、経済主体の支配する貨幣もしくは貨幣に換価可能な物、権利ですね。 不動産は普通は換価可能ですから、紛れもなく資産です。 そしてここはそれを検討するスレですよね。 「不動産は資産ではない」という千葉ニューさんの珍説は、お仲間を募ってどこか他で開陳していただけますよう、よろしくお願い致します。 |
||
311:
匿名さん
[2014-07-27 20:00:45]
CNTで色々言っている輩は、そもそもの源は日米地位協定が発端になったのを自覚しているのか?
いわゆる占領軍の横田空域だろう。 もし仮にこの空域が早期に返還されていたら、政府は三里塚に新東京国際空港を設定されることもなかった筈。 なんなら、西東京に住みな。 ただ、多摩NTは横田と厚木の米軍機の着陸管制空域のほぼ近くの為、米軍機の騒音に加え墜落事故の恐れもある。 そう言えば、横田ABにMV-22が来たらしいな。 |
||
312:
匿名さん
[2014-07-27 20:29:30]
羽田空港の新ルートが発表されて、千葉県民としては大賛成。
空港が遠い遠い言ってる東京西部や埼玉民が、どういう顔するかね。 |
||
313:
匿名さん
[2014-07-27 20:52:31]
|
||
314:
匿名さん
[2014-07-27 22:04:21]
>>311
それは資産価値を検討するこことは関係ない話でスレ違いですので、どうかお引き取りください。 |
||
315:
匿名さん
[2014-07-28 01:10:52]
|
||
316:
匿名さん
[2014-07-28 01:38:38]
今の子供達が購入適齢期になった時、どこに買いたいと思うかが今後の中古市場を左右するのでは?
|
||
317:
匿名さん
[2014-07-28 07:52:22]
こどもだってそれぞれだからね
|
||
318:
匿名さん
[2014-07-28 08:12:35]
>>315
日米地位協定が千葉ニューにそれほど大事なことなら、それは千葉ニューのスレでやってください。 「資産価値の下がりにくい物件」を俯瞰するのに、政治談義は不要です。 そもそも千葉ニューはおろか北総線全駅で「価値の下がりにくい駅」にカスリもしていませんよね。 あなたが千葉ニューの宣伝に必死なのはわかりますが偏執狂にしか思えません。 |
||
319:
匿名さん
[2014-07-28 09:10:25]
無意味なやり取りが続きますね・・考え方が合わないなら、お互いスルーしましょう。相手を攻撃してもなにも生まれません。
|
||
320:
匿名さん
[2014-07-28 10:15:56]
>>318
へ? こちらがCNTの住民? また、CNTを宣伝している? 偉い勘違いですね。 じゃあ、多摩NTに関してコメント無し? どちらにしても官の開発。 純粋な超大規模な民間の開発が出来るところは限られてくる。 |
||
321:
匿名さん
[2014-07-28 10:20:18]
>>318
>>そもそも千葉ニューはおろか北総線全駅で「価値の下がりにくい駅」にカスリもしていませんよね。 その北総線はどこが施工した? その官は何? TXも整備新幹線も民鉄&JRの高架立体化複々線事業も全部国民の税金を使って赤字補填をしてきた生き残りの公共企業体なんですがね。 現在、UR同様に機構に変貌したけど。 |
||
322:
匿名さん
[2014-07-28 11:14:56]
>321さん
あなたは千葉ニュータウン在住ではないですよね。 子供の相手はしない方がいいですよ。疲れるだけです。 「ぼくの住んでいるところは千葉で一番すごいですねー」と目線を合わせてあげるのがいいんです。 根底にコンプレックスがある人は、とにかく他の街をけなしたくて仕方ないんですから。 |
||
323:
匿名さん
[2014-07-28 11:23:53]
あの〜、鉄道おたくの方、書き込み止めていただけません?
|
||
324:
匿名さん
[2014-07-28 22:17:20]
|
||
325:
匿名さん
[2014-07-28 22:44:24]
不動産が資産になる時代はもう日本では終わった。
不動産でもうかるためには、人口が少なすぎる。 それも少子高齢化でますますシュリンクしていく。 また経済の見通しも不明な今、住むためだけに自分の給料の大きな部分を投じていくのは 賢いやりかたではない。 |
||
326:
購入検討中さん
[2014-07-28 23:05:32]
とりあえず沿線に関係なく駅前物件が資産価値の下がりにくいことは分かったから、
誰か沿線ごとの徒歩1分物件リストを作ってほしいな。 |
||
327:
匿名さん
[2014-07-28 23:10:45]
|
||
328:
購入検討中さん
[2014-07-28 23:16:12]
自分でSUMOで検索してみた。
【新築】 千葉都市モノレール 県庁前 ウィザースレジデンス千葉県庁前 北総線 千葉ニュータウン中央 (仮称)NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY Project 【中古】 都営新宿線 本八幡 ガレリア・サーラ 総武線 船橋 プラウドタワー船橋 京成本線 京成佐倉 佐倉ステーションゲートノースウィング 北総線 印旛日本医大 エストリオいには野 中古は70件もあったから「始発駅」「10年以内」で絞込み。 マンションwikiなんかも見てみたけど、どこもさすがにいい感じ。 売出がなかったけどグランソシア船橋芽吹の杜なんかも条件に合致するね。 |
||
329:
匿名さん
[2014-07-28 23:18:08]
|
||
330:
購入検討中さん
[2014-07-28 23:20:44]
|
||
331:
匿名さん
[2014-07-29 01:12:19]
天津小湊駅前一分や千葉ニュータウン中央駅前一分、これが資産価値の減らない物件です。
これが世界の定説となります。 |
||
332:
匿名さん
[2014-07-29 08:17:41]
>>331
>>天津小湊駅前一分や千葉ニュータウン中央駅前一分 いすみ鉄道の様なダイヤの本数、大都市までの所用時間は完全無視。 かつてあった竜飛海底駅も資産価値が減らない駅なんですね。(大爆笑) 所要時間を短縮した高速鉄道の駅としては、いわて沼宮内駅も世界の定説なんですね。(核爆笑) |
||
333:
匿名さん
[2014-07-29 09:05:25]
>>332
> 千葉県で東京に縋り付くより、 > http://blog.goo.ne.jp/pineapplehank/e/9e50d0cf7c1c0a3431a0de67ab322e2d > 生活は楽しむものだよ。 |
||
334:
匿名さん
[2014-07-29 12:32:07]
子供みたいなことを言う人がいるので都内勤務者向けに>>328条件を一部変更。
駅徒歩1分 築10年未満 東京都区内まで乗換不要で抽出してみた。 ・ザ・タワーズウエスト・プレミアレジデンス JR総武線「市川」 ・ガレリア・サーラ 都営新宿線「本八幡」 ・プラウドタワー船橋 JR総武線「船橋」 ・サンクタス佐倉駅前 JR総武本線「佐倉」 ・佐倉ステーションゲート 京成本線「京成佐倉」 ・プラティークヴェール つくばエクスプレス「流山おおたかの森」 ・エストリオいには野 北総線「印旛日本医大」 ・ライオンズ白井ステーションプラザ 北総線「白井」 ・BELISTA北習志野 ウエストレジデンス 東葉高速鉄道「北習志野」 ・パークホームズ南流山 つくばエクスプレス「南流山」 ・パークタワー八千代緑が丘 東葉高速鉄道「八千代緑が丘」 もちろん駅1分という条件よりも 子供のいる家庭ならば小中学校や公園が5分以内にあった方がいいと思う人もいるだろうし、 主婦ならば食材がひと通りそろうスーパーがその位の距離に欲しいと思うだろうし、 せっかくマンションに住むならば高層階からの眺望を楽しみたいという人もいるだろう。 さらに駅までの距離より駐車場が平置き・自走式である方を重視するという人もいる。 もちろん上記にはそれらを万遍なく満たした物件もあるし、どこかに特化した物件もある。 あとは残業で帰りが遅いから勤務地までの時間が少しでも短い方がいいという人がいれば、 基本残業はないから多少時間かかってものんびり座っていきたいという人もいる。 都内へのアクセスを重視と、自然豊かなところで子育ていう図式も同じ感じかな。 ただ駅1分は資産価値を維持するうえで有効な条件になることは事実だろうね。 |
||
335:
匿名さん
[2014-07-29 12:52:04]
|
||
336:
貯蓄さん
[2014-07-29 12:52:21]
なんだかんだ言ってプラウド船橋が一番 ←結論
|
||
337:
購入検討中さん
[2014-07-29 13:04:05]
マンションWikiって管理組合で管理するもの?
上に書かれているマンションを検索してみたけど、マンションごとの編集状況の差が 思った以上に激しくて笑える。マンコミュ投稿が引用されていて面白い。 Wikiがきちんとしているマンションは好印象かも。 |
||
338:
購入検討中さん
[2014-07-29 13:19:31]
↓マンション偏差値
74 ・ザ・タワーズウエスト・プレミアレジデンス JR総武線「市川」 67 ・ガレリア・サーラ 都営新宿線「本八幡」 73 ・プラウドタワー船橋 JR総武線「船橋」 66 ・サンクタス佐倉駅前 JR総武本線「佐倉」 64 ・佐倉ステーションゲート 京成本線「京成佐倉」 59 ・プラティークヴェール つくばエクスプレス「流山おおたかの森」 66 ・エストリオいには野 北総線「印旛日本医大」 64 ・ライオンズ白井ステーションプラザ 北総線「白井」 67 ・BELISTA北習志野 ウエストレジデンス 東葉高速鉄道「北習志野」 72 ・パークホームズ南流山 つくばエクスプレス「南流山」 72 ・パークタワー八千代緑が丘 東葉高速鉄道「八千代緑が丘」 皆さん優秀! >上記にはそれらを万遍なく満たした物件もあるし、 ∑( ̄ロ ̄|||)なんと!? |
||
339:
匿名さん
[2014-07-29 13:37:23]
県内最高値 凛区ことプラウド浦安で偏差値65
http://www.mansion-review.jp/mansion/40351.html IKEA隣接のワンダーベイシティサザンで偏差値55か… http://www.mansion-review.jp/mansion/37755.html |
||
340:
匿名さん
[2014-07-29 14:27:18]
>>335
都心から極端に遠い始発駅は除外だろう。途中駅の市川や新浦安と始発駅の佐倉や千葉ニュータウンでは全く比較にならない。 |
||
341:
匿名さん
[2014-07-29 14:32:59]
>>334
エストリオいにはのは駅1分ではいけないよ。 それにあそこは特殊。 売り出し時に村で不人気だったのが、合併によって市に昇格。 アクセス特急の停車駅になって、通勤時始発もあるということで 価格維持している。駅近ということがメリットでなく。ただ勝負はこれからの 価格の推移。 |
||
342:
匿名さん
[2014-07-29 15:03:22]
↑なんというラッキー。
というか市町村合併や快速/特急停車の情報はある程度事前に入手できるだろうから そこを見越して購入した人もいるんだろうな。 ところで駅1分って一般にどこからどこまでなんだろう。 イメージは駅舎出てからエントランスまで66.6m以内って感じだけど。 これなら多少の雨ならダッシュで傘要らず。 |
||
343:
購入検討中さん
[2014-07-29 15:36:47]
【抽出条件】SUMO 駅徒歩1分 築10年未満 東京都区内まで乗換不要
↓マンション偏差値 67 ・ガレリア・サーラ 都営新宿線「本八幡」 74 ・ザ・タワーズウエスト・プレミアレジデンス JR総武線「市川」 73 ・プラウドタワー船橋 JR総武線「船橋」 66 ・サンクタス佐倉駅前 JR総武本線「佐倉」 64 ・佐倉ステーションゲート 京成本線「京成佐倉」 72 ・パークホームズ南流山 つくばエクスプレス「南流山」 59 ・プラティークヴェール つくばエクスプレス「流山おおたかの森」 67 ・BELISTA北習志野ウエストレジデンス 東葉高速鉄道「北習志野」 72 ・パークタワー八千代緑が丘 東葉高速鉄道「八千代緑が丘」 64 ・ライオンズ白井ステーションプラザ 北総線「白井」 66 ・エストリオいには野 北総線「印旛日本医大」 もちろん駅1分という条件よりも 子供のいる家庭ならば小中学校や公園が5分以内にあった方がいいと思う人もいるだろうし、 主婦ならば食材がひと通りそろうスーパーがその位の距離に欲しいと思うだろうし、 せっかくマンションに住むならば高層階からの眺望を楽しみたいという人もいるだろう。 さらに駅までの距離より駐車場が平置き・自走式である方を重視するという人もいる。 もちろん上記にはそれらを万遍なく満たした物件もあるし、どこかに特化した物件もある。 あとは残業で帰りが遅いから勤務地までの時間が少しでも短い方がいいという人がいれば、 基本残業はないから多少時間かかってものんびり座っていきたいという人もいる。 都内へのアクセスを重視と、自然豊かなところで子育ていう図式も同じ感じかな。 ただ駅1分は資産価値を維持するうえで有効な条件になることは事実だろうね。 (自分用にまとめ:元ネタ>>334) |
||
344:
匿名さん
[2014-07-29 15:42:22]
…すると今後、東京直結路線の始発駅、安房鴨川や君津駅前に物件が出れば超狙い目ですね。
|
||
345:
匿名さん
[2014-07-29 15:48:08]
「本八幡」「京成佐倉」「印旛日本医大」は通勤時も始発で座れそうですね。
|
||
346:
匿名さん
[2014-07-29 15:51:15]
>>344 都内の勤務先にドアtoドアで座って1時間程度で行けるようになればね(笑)
|
||
347:
購入経験者さん
[2014-07-29 16:12:56]
まぁ都内通勤なら通勤時間1時間くらいはざらにいるからね。
自分は東西線の妙典駅だけど昨年事務所が御茶ノ水の再開発されたビルに移ったから 今は1時間以上かかっている。 ただ始発で座れるから混雑する東西線でも比較的楽に通えているけど。 いつも7:27の始発に乗って事務所ビル入口に8:15頃着いている感じ。 始発に座るために並ぶけど、それでも立っていくよりかは楽。 とは言うものの京成佐倉とかからだと、どのくらいかかるんだろう?悪意がある訳ではなく…。 |
||
348:
匿名さん
[2014-07-29 16:25:25]
「駅近」がもてはやされる理由は通勤利便性の占めるところが大きいわけで
「電車+徒歩(バス)=通勤時間」の「徒歩」の部分だけをクローズアップするのは間違いだろう。 都内の利便性の高い駅から多少歩くのと、山林みたいなニュータウンの駅近とどちらが優位なのかは それこそ価格を見るまでもなく明らかだよ。 |
||
349:
匿名さん
[2014-07-29 17:18:15]
子供が一人騒いでいますね…。
資産価値の下がりにくいマンションという点では上記リストは納得ですね。 印旛なんとかという駅は成田空港まで2駅ですか。そういう意味では都心まで1時間未満のリストでは、鎌取や五井あたりよりも価値は維持されそうですね。 |
||
350:
匿名さん
[2014-07-29 17:40:55]
印旛とか五井とか、訳の分からない街で優劣を競うまでもなく
ここに千葉県の一覧があるよ。 資産価値が落ちない街 http://suumo.jp/edit/mansion/shisankachi/140319/ 1位 東西線 浦安 2位 総武線 西船橋 3位 総武線 市川 4位 総武線 千葉 5位 京葉線 海浜幕張 6位 常磐線 柏 http://suumo.jp/edit/mansion/shisankachi/140319/img/img_sj0_09.png |
||
351:
匿名さん
[2014-07-29 17:49:07]
あとは上のレスにあったこっちのデータかな。
> 住まいサーフィンの「値段の下がりにくい駅」にランクインしている駅(南関東)をピックアップすると… > 19位 新浦安 騰落率-10% 平均築年8.0 > 160位 浦安 -29.1% 10.7 > 160位 海浜幕張 -29.1% 9.7 > 164位 本八幡 -29.3% 9.7 > 175位 船橋 -30.6% 8.9 > 180位 市川 -31.3% 10.5 > 198位 行徳 -33.0% 10.7 > ※借地物件の多い海浜幕張をどう扱っているかは不明。 > 上記の駅近物件を検討対象とするのが妥当でしょう。物件に多少の前後はあっても、駅力を大幅に覆すようなことはないと思います。 抽出元のデータはこれだろう https://www.sumai-surfin.com/price/theory2011vol1-01.php |
||
352:
匿名さん
[2014-07-29 18:00:14]
残念ながら、このデータを見る限り
http://suumo.jp/edit/mansion/shisankachi/140319/ リセールバリューという点で、千葉は首都圏ではもっとも劣っているみたいだね。 もちろん千葉にあっても「駅力」に「駅近」が加わると強いというのは事実。 |
||
353:
匿名さん
[2014-07-29 18:22:11]
>>347 ②がいつもの通勤経路かな?④⑤が京成佐倉からの場合。①③は参考までに。
①本八幡7:29 → 御茶ノ水7:55 26分 ②妙典7:27 → 御茶ノ水8:03 36分(始発) ③印旛日本医大7:22 → 御茶ノ水8:17 55分(始発) ④京成佐倉7:31 → 御茶ノ水8:39 68分 ⑤京成佐倉7:01 → 御茶ノ水8:12 71分(始発) ①はさすがだね。快速は停まらないけどそれすら不要と思える。 ②と③の差が19分。駅までの時間と座るために並ぶ時間次第で逆転は・・・ さすがにないか(笑)でも意外にもいい線いきそう。 気にしていた④⑤京成佐倉からだとさすがに遠い印象。ただここは逆方向に通う人も多そう。 |
||
354:
匿名さん
[2014-07-29 18:22:48]
うーん、双方同じテーマで順位が多少前後していますね。
しかし、東西線、総武線、京葉線(+常磐線)沿線のリセールバリューは不動ではないでしょうか。 「強いところが強い」というのは至極当然な結論で、その他にとっては不満が残るでしょうけれども。 大枠としてはSUMOのページにある通り「9割が立地で決まる」のは数字の示す通りでしょうし、次に「同じ街なら駅に近い物件」でしょうね。 |
||
357:
匿名さん
[2014-07-29 20:27:39]
>>342
住民ですが、アクセス特急の情報は事前に入手できたと思うけど、合併については一端破談になった後に売り出しになったので、本当に結果オーライの世界だったと思いますよ。 ただ、先の方の指摘もあるように、駅徒歩1分は厳しいね。駅舎が無駄に豪華で歩く距離が意外と長い。駅の出入口からメインエントランスなら50m程度のようですが、、。 |
||
358:
匿名さん
[2014-07-29 22:22:42]
私も住人ですが北総線で駅近で資産性が下がらないなんて幻想で、住民でさえそんなこと
思っていないから安心してください。 北総線で中央駅1分のサンクタスはあっという間に売れました。そして今度1000戸の新物件が売り出される。 エストリオは苦労して、あの地区に後続のマンションはありません。 駅近というより、資産価値が下がらないということはその地区の魅力が関係すると思います。 西白井のルイシャトレ・グランメッセという11年落ちの駅1分物件があります。 快速もアクトクも止まらないけれど中古の売り物がないですね。 だから船橋駅1分プラウドタワーや市川本八幡のタワマンが人気があるのは地区の魅力におうところ 多いんじゃないですか。船橋のプラウドタワーなら私も欲しい |
||
359:
匿名さん
[2014-07-29 23:44:52]
どうして今の若い世代は戸建が高くない場所でもマンションを買おうとするのかなぁ。極論ですが、郊外の団地もかつてはハイソなレジデンスでしたが今?どうでしょう?かつての温泉街もレジャー施設も廃墟化しています。要するに遠い所は駄目なんです。
コンクリートはローンに融通が利くのが良い点。中古でも必ず欲しいと買い手が付く物を選ぶべきです。 |
||
360:
匿名さん
[2014-07-30 00:24:10]
>>359
>>コンクリートはローンに融通が利くのが良い点。中古でも必ず欲しいと買い手が付く物を選ぶべきです。 な、何、これ? 如何にも、セメント・水・粗石・フライアッシュ、他の骨材などを混ぜて固める複合材料であることを知らなさそうなカネしか考えない主張だな。 S造、SRC造、RC造の種別もわからない? 戸建てのベタ基礎は、もちろんコンクリートだろう。 コンクリート工学は、建築よりも土木の方がかなり進んで来た。 中古などとぬかしているが、そもそも一般的に最大強度に達するのは打設から28日であることを知っているのか? それから強度は徐々に劣化して行くとも。 |
||
361:
サラリーマンさん
[2014-07-30 00:43:45]
>>359 今の若い世代は無理をしてないだけなんですよ。
ひと昔前の年収の5倍なんて感覚はサラサラないですから。 ちなみにうちは妻が訳あって専業主婦というのもあって年収の3倍程度です。 低金利と相まってこうなるともはや賃貸感覚ですよね。 いわゆる持家への感覚が憧れから実用品の域まで下りてきたってとこではないでしょうか。 |
||
362:
匿名さん
[2014-07-30 01:08:49]
そうだね。千葉ニュータウン住民だけれど、戸建てが高くない地域になぜ
マンションを買う?という疑問に自分のところを考えてお答えするけど 戸建ては安くないのよ。 マンションの建っている一等地に戸建てがもし建てられるならマンションが3000万前後~2000万台なら 戸建ては6500万とか5000万とかだからね。中央南の戸神台がその典型。 同じ2000万台で買える物件は駅遠い。バスでいかなきゃならないか、徒歩圏じゃないし まず仕様がマンションにくらべてはるかに劣る。 日医大だってそう。マンション周辺の戸建ては5000万から4000万台。 駅からかなり遠いところが2000万台で買えるかなという状態。 牧の原も戸建てはかなり高い。よく宣伝ではいっている安い戸建てを見学に行けば言ってることが わかると思う。 |
||
363:
匿名さん
[2014-07-30 03:04:51]
>>359
たしかに最近はマンションストックが増えすぎて「こんな郊外でマンションか」という物件は多いね。 そして、そういった物件では資産価値は急落する。 例えば、群馬県内のマンションは半額になるのに10年ちょっとしかかからないという統計があったと記憶してる。 それでもマンションが売れるのは「貧すれば鈍する」じゃないけど、「それしか買えないから」というのが大きいと思う。 いくらデベがマンションの豪華さを謳っても、それが現実。 都市部にはそれをひっくり返せるだけの強力な需要がある。対して、郊外の需要は細い。 それが中古市場になると露骨に現れるんだよね。 あと>>360はこの手のスレッドでCNTの名声を高めようとして落とす活動に専心なさっておられる「将軍様」という基地キャラだから気にしないでね。 この間も「マンションは資産ではない」と粘って一蹴され、電車ネタに脱線してた。 印旛なんたらに住んでるらしいけど、ちょっとオタっぽいんだよね。 |
||
364:
匿名さん
[2014-07-30 06:21:20]
|
||
365:
匿名さん
[2014-07-30 06:54:24]
遠い遠いの連呼の方。
なにと比べてなにに対して遠いのか。 教養かコンプレックスの問題か。 仮に都心までの距離や時間なら、 国立や立川の方が船橋や千葉より遠いですが、資産価値の維持と価値自体は国立や立川の方が数段上ですね。 横浜青葉も鎌倉も。 千葉はその程度なのですから、県内でわめいていても哀れなだけですよ。 というと、近いのに安いのは お買い得とか言うんでしょうね。 人の振り見て我が振り直せ。 |
||
367:
匿名さん
[2014-07-30 07:24:05]
>戸建てのベタ基礎は、もちろんコンクリートだろう。
違います。 コンクリートではありません。鉄筋コンクリートです。 |
||
368:
匿名さん
[2014-07-30 07:28:27]
>365
都心からの距離、アクセスはあくまでも評価要素の一つだってことは大抵の人は理解している。 ただ、千葉県の都心通勤圏では他地域と比較してもこの要素が評価に占める比重が高い。 千葉県のスレッドだから、都心からの距離と土地評価の相関が千葉ほど高くない都下や神奈川を比較に出す事にたいした意味はないでしょう。 >人の振り見て我が振り直せ。 何を言いたいのかな? |
||
369:
匿名さん
[2014-07-30 07:52:34]
私は流山が化けるといった人間ではないのですが、地域スレでその話が出て
化けるんだろうなと思いましたよ。 何ができるということではなく、流山をそういう方向に持っていこうという姿勢が凄いということですね。 トップに立つ人の意欲と感度の良さ、知識、経験、ブレインでしょう。 おおたかの森のショッピングセンターは二玉を開発した業者ですよね。 だからちょっと千葉にはないモールになっています。 すべてその感覚で市政を行えば10年後くらいには素晴らしい街になっていることでしょう。 流山はこのスレでも十分存在感あると思います。 |
||
370:
匿名さん
[2014-07-30 07:58:57]
|
||
371:
匿名さん
[2014-07-30 08:29:33]
コンクリートの事など、大半の人にはどうでもいい事なので、止めて下さいね。
|
||
372:
匿名さん
[2014-07-30 09:19:41]
369
そうですね。 それを言っちゃうと、代官山Tsiteを手掛けた会社が柏の葉に代官山Tsiteを作ろうとしてるし、柏のVatは109と同系列プロデュースって聞きました。東急ハンズが2店舗もあります(あ、だから柏は渋谷系?) 関西で不動人気のくずはモールやひらかたパークを運営している会社が印西でBIGHOPの運営しています。コストコなど外資系資本が印西にはたくさん入っていますから、日本向けではない街でしょうか。価値を認める認めないの基準が違うのでしょう。だからアンチも多いけど、住民満足度が高い。 一方総武線は多岐にわたる日系資本が集まっているので万人受けし、不動の安定した価値を維持しているのでしょうね。 湾岸は波がありますが、まだまだ延び白があり、これからどんどん変貌していきそうです。浦安港湾クルーズ、第2湾岸は外観に繋がります。浦安の価値は絶対的な気がします。 |
||
374:
匿名さん
[2014-07-30 11:08:10]
ほめてるんだからいいんじゃないか。
蔑んだり貶したり競わせようと成り済ましてる某路線の人たちよりずっといいじゃない。 不動産価値のデータに反して、某路線は思考が子どもばかりに見える。 |
||
375:
匿名さん
[2014-07-30 12:41:57]
|
||
377:
匿名さん
[2014-07-30 19:50:09]
なるほど、新浦安在住の方がCNTやTXをかばっているのは意外ですね。
同じような街並みなので、わかる気もします。 |
||
378:
匿名さん
[2014-07-30 19:53:57]
ウェリス稲毛がNo.1では!
|
||
379:
匿名さん
[2014-07-30 20:23:53]
>373はむかし、CNTに嫌な思い出でも持っているのか(笑)
いろいろと当て外れの推量をしているが(大笑)、 思いつきが口からでる人間らしい(爆笑) 残念ながら、「マンションは資産で無い」と言ったのは私でない。 しかし、「資産は会計用語だから、その言葉を使う場合は会計上の 定義に準ずるのがふつうかな。 普通、個人の場合は所有物を財産ととらえていたが、企業の所有物の 場合に資産という考え方が出てきたと思う。意味としては、財産も資産も 一緒だ。世間の意味合いでは、財産は金額にすぐにでも交換できるが、 資産は所有者にとっては価値があるが、世間では価値が無い場合もある。」と レスしたのは私だ。 要約すると、個人だろうと、自分の持ち物を資産と言った時点で、スケベ心が 出ていると言いたいわけ。 だから理解力のあるだれかが、今の時代にマンションは資産では無いと応じたわけ。 これに対するレスは無いが、子供には理解できなかったのだろうね(笑) |
||
380:
サラリーマンさん
[2014-07-30 21:17:32]
稲毛は稲毛ソープランドや、昔は荒れてて磯〇とかは喧嘩で死人が出たし
轟〇なんかはヤンキーだらけで年少行ってたりとかのイメージが強いな。 ちょうど僕らと同世代のその頃の親の子供たちが通う世代なんだろうけど さすがに時代が違うから今はそんなことないとは思うが…。 千葉大付属の生徒はまともに道歩けなかった時代だったからなぁ…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
誰かも書いてたけど、お呼びじゃない所に顔を出しては妄想を自分語りされてもねえ。