千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3です。
引き続き有意義な情報交換しましょう。
千葉県で売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいですね。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274627/
[スレ作成日時]2013-04-30 22:45:35
千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3
21:
匿名さん
[2013-05-02 05:20:54]
|
||
23:
匿名さん
[2013-05-02 09:35:40]
>>スレ主
前スレで結論が出ているのに再開する理由は? その理由が明確でない限り、再度議論する余地はないよ。 |
||
24:
匿名さん
[2013-05-02 09:49:07]
>23
どんな結論か知らないけど、あなたが参加しなければいいだけでは・・ |
||
25:
匿名さん
[2013-05-02 14:01:33]
|
||
27:
匿名さん
[2013-05-02 16:21:09]
四谷界隈か田園都市線で真剣に住み替え検討していますが
湾岸など他の人気エリアには全くなびかない私のような者ですら プラウド船橋だけは、なぜか「なんかもうここでいいんじゃないか?」と気持ちごと持っていかれそうになる時があります。 ちなみに船橋には行ったことすらありません。注目度が高いのも無理がないと思います。 |
||
29:
匿名さん
[2013-05-02 17:29:03]
|
||
30:
契約済みさん
[2013-05-02 17:52:32]
新船橋はこれからドンドコ栄えるでしょうからね。
この勢いでアキレス腱の野田線踏切も高架化で 解決とか、なるかもしれないですね。 |
||
31:
匿名さん
[2013-05-02 18:00:30]
>>27
>四谷界隈か田園都市線で真剣に住み替え検討していますが これがJR市川界隈って言うのなら「都落ちかぁ。でもまあ、市川なら無い話でもないか、、」って少しは納得出来る。でも、いくらなんでも、プラウド新船橋は無いでしょう。どうみてもやらせの書き込みとしか。 |
||
32:
匿名さん
[2013-05-02 18:39:00]
27ですがやらせではないです。
29さんが言うように見てみたら違う印象を持つのかも知れませんが 今探しているエリアでは揃わないような条件がびしっと揃ってます。 ちょくちょく見かける「なぜここが売れているか」というレポートも説得力があります。 また、職場の関係で多摩から南船橋に引っ越した知人が住みやすいよ、買い物しやすいよ、と褒めるので それにも影響されていると思います。 とにかく、それだけ最初の引きが強いってことだと思うので、資産価値には大事なことかな、と。 |
||
33:
匿名さん
[2013-05-02 20:12:10]
>30
今が限界。 |
||
|
||
34:
匿名さん
[2013-05-02 20:46:17]
>>スレ主
前スレで結論が出ているのに再開する理由は? その理由が明確でない限り、再度議論する余地はないよ。 |
||
36:
匿名さん
[2013-05-02 21:58:39]
プラウド船橋のネガキャンなのか知らんが、あそこが資産価値落ちないとか冗談でもやめてほしいわ。
物件数が多すぎるから売りに出す人が増える時期には在庫だらけのダダ余りになって急降下確定でしょ。 |
||
37:
匿名
[2013-05-02 23:35:45]
29
見てみましたが、見ると大分良いですね。色々な記事に取り上げられているとおり、他のマンションとの違いを感じました。 街が新しくて綺麗だし、舗道も広いし、夜のライトアップは低仕様マンションにはないものです。 |
||
38:
匿名さん
[2013-05-02 23:40:02]
37、夜のライトアップは今のマンションはどこも綺麗よ
|
||
39:
匿名さん
[2013-05-03 00:21:16]
|
||
40:
匿名さん
[2013-05-03 00:23:55]
>36
プラウド船橋に限っては、需要が供給を遥かに上回って供給が全く足りません。 普通の駅前でないマンションならあなたの予想は当たるかも知れませんが、ここは中古出ても瞬間蒸発だからあり得ないでしょう。 あなたの論理ならここより戸数が多い奏がダブつくのかな? |
||
41:
匿名さん
[2013-05-03 00:35:13]
>35
多摩ニュータウンも千葉ニュータウンも失敗したと言う根拠を教えてください? |
||
42:
匿名さん
[2013-05-03 00:40:27]
プラウド船橋程度の利便性でどれだけ価値の維持ができるかなあ
資産価値の観点では、やはり市川・本八幡の駅近以外は期待できないよ、不便すぎる |
||
43:
匿名さん
[2013-05-03 08:29:14]
>>40
瞬間蒸発するわけないでしょ。4-5年したら常時中古が何件もある状態になるよ。 5年後に新船橋の築5年の大規模をいくらなら買うのか?を冷静に考えましょう。 今は新築だから広告に踊らされた馬鹿がたくさん買ってるだけですよ。 |
||
44:
匿名さん
[2013-05-03 08:52:37]
|
||
45:
匿名さん
[2013-05-03 09:36:40]
新船橋は価格的になぜか物凄く安い。
なぜだか理由はわからないけど。 だから大量に中古がでる以外は意外と価格維持するのではないか? 南船橋も売り出し時に非常に安かったにも関わらず、イケア、ららぽ隣接ということで 人気が出て高く売買された。 そして 震災があって少し人気をおとした。 天災での被災状況で変わって来る。海面より5メートルの某新○○物件より 標高の高い津田沼物件のほうが間違いはないかな。 |
||
46:
匿名さん
[2013-05-03 10:36:20]
津田沼は新築と中古の差が大きすぎる。
要するに下落率が激しい。 だから資産価値の落ちない街ランキングにはいつも圏外になる。 このスレの資産価値が下がりにくい街としては対象外かな。 |
||
47:
匿名
[2013-05-03 10:54:17]
38
小規模マンションならライトアップ殆どないし、大規模でもライトアップ綺麗なマンションはあまりない。 どこと比べて同じなのか? 実際プラウド船橋も見てないのでは? |
||
48:
匿名
[2013-05-03 11:15:50]
38
プラウド船橋のある船橋森のシティは、街作りの活動が積極的に行われています。 船橋よさこい祭り、5/11には二回目の街開きイベント、毎週水曜日には千葉テレビでもとりあげられ千葉テレビの継続的注目取材案件となってます。 10年後、街の緑が成長した魅力を考えれば、資産価値は一定は確保されるでしょう。新船橋駅周辺では断トツの。 現在、10年経過した新船橋のルネアクシアムが資産価値維持できている現状をみるとプラウド船橋の資産価値維持には大きな期待が持てます。 確かに、市川や本八幡の価値は高いですが、既に小岩など都内下町よりも高く割高感が否めずこれ以上の価格上昇は考えずらいです。 一方、プラウド船橋の価格は街の開発以前の価格よりも更に安く販売している為、既に価値は上昇しています。 規模は違いますが、豊洲など工場地帯の価格上昇と同じです。 |
||
50:
匿名さん
[2013-05-03 11:22:06]
|
||
51:
匿名さん
[2013-05-03 17:54:20]
>>48さん
ルネアクシアムは価格維持なんてできてませんよ。 https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=4109 サンプル150件で新築→中古騰落率が-30.9%ですよ。 順調に資産価値が減っていくマンションの典型です。 あまり夢を見ないように。 |
||
52:
匿名さん
[2013-05-03 18:26:59]
やっぱり支線沿線なので、値落ちが大きいのは致し方無いと思います。他の新船橋物件の実績。
グランシティレイディアント船橋: 値落ち率-36.5%。11年物。 https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=13169 ライオンズガーデン東船橋: 値落ち率-67.3%。18年物なので、こちらは仕方ないかな。 https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=21619 |
||
53:
匿名さん
[2013-05-03 21:04:45]
いいじゃん、プラウド船橋資産価値ガタ減りってことで。
抜け目ない三井のリハウスのチラシ入ってたから冷やかしで査定してもらったけど、ここで語ってる有象無象達がぐうの音も出ない価格だったよ。希望者が殺到してるんだってさ。まあ頑張って自分の家の資産価値でも気にしてくれよ、持ってれば(笑) |
||
54:
匿名さん
[2013-05-03 21:23:11]
|
||
55:
匿名さん
[2013-05-03 21:27:08]
>>53さん、
不動産仲介屋さんは、とにかく売り物件集めないと仕事にならない。だから、平気で「売れない価格」の見積もり出すよ。そうして売り主をその気にさせる。 で、実際に売りに出しても売れない。そのうち売り主は焦り出して(新しい住戸の契約が迫ってくる!)、2〜3ヶ月後には仲介屋さんの提案を受け入れる形で(でもそれって最初から計算づく)当初見積もりの10%とか15%引きで広告打つ羽目になる。そして実契約時には、さらに5%くらいの値引きを飲まされる。 結局、当初見積もりの20%とかでしか売れない。そう言うものです。 |
||
56:
匿名さん
[2013-05-03 21:34:08]
プラウド船橋の資産価値なんか二束三文なんでしょ。一々反応しなくてもいいんじゃないですか。
それともなに?貴兄の不動産に関する目はプロだねとでも言ってもらいたかった? |
||
57:
匿名さん
[2013-05-03 21:37:27]
|
||
58:
匿名さん
[2013-05-03 21:48:17]
プラウド船橋、人気者だね
足元では需要が供給を上回っているから、多少のプレミアがついても不思議じゃない。 10年後にどうなっているかはこの板の多数派の意見に近いとは思うけど。 都心へのアクセスが良くない郊外型ファミリータイプの価格維持は至難の業 |
||
59:
匿名さん
[2013-05-03 21:55:14]
|
||
61:
匿名さん
[2013-05-04 07:20:34]
素人同士で盛り上がってくれたまえ(笑)
|
||
62:
住まいに詳しい人
[2013-05-04 07:32:36]
駅徒歩1分は最強。
さらに始発駅ならいう事なし。 |
||
64:
匿名さん
[2013-05-04 07:47:43]
|
||
65:
匿名さん
[2013-05-04 08:10:14]
総武線で駅徒歩1分の大規模物件は以下3つしか無いと思うけど、確かにどれも値落ち率は少ないですね。プラウドタワー船橋は10年経過してるのに値上がりしてる。
物件 / 分譲開始 / 値落率 市川タワーズウェスト / 2007.6 / -9.2% ガレリアサーラ / 2007.5 / -9.5% プラウドタワー船橋 / 2003.11 / +3.0% https://www.sumai-surfin.com/search/contract_search.php |
||
66:
匿名さん
[2013-05-04 09:20:53]
なんでプラウドタワーが値上がっているんだろうな?
ガレリアサーラのような外観が良いわけでもないのに。 駅直結というのも良いようで悪いと思うけれどね。住みにくい気がする。 販売当初の値段がそれほど高くなかったと思うけど |
||
68:
匿名さん
[2013-05-04 12:13:42]
>67
価値が下がりにくそうなマンションスレだから安物団地でもOK 販売価格が安いので下がりしろは小さいと考える人がいてもおかしくない。 下落幅はともかく、下落率は結局平均レベルで落ち着くんじゃないかな。 |
||
69:
匿名さん
[2013-05-04 13:01:05]
新船橋のプラウド船橋と、実籾のユトリシアはともに下がらない。共通するのはステータス性があり、居住者の気品の良さが感じられるから。
|
||
70:
匿名
[2013-05-04 14:22:45]
凄いネガ
|
||
73:
匿名さん
[2013-05-04 16:55:11]
野村のブランド戦略は凄いものだと思う。
船橋の販売で、これだけの勘違いした舞い上がりを生み出すんだから。 ただ、ブランドの質を落とすと後が大変。 一度は販売数で実を取っても、ブランド力低下のつけは必ずやってくる。 数年後市場にでてくる低価格「プラウド」によるイメージダウンはでかいよ。 |
||
74:
匿名さん
[2013-05-04 17:20:17]
確かにブランド安売りの代償は大きいですね。
販売は苦戦するかもしれないけど、素直にオハナで売り出せば良かったのに。 |
||
76:
匿名さん
[2013-05-05 02:43:41]
|
||
77:
匿名さん
[2013-05-05 03:00:07]
あ~御免。身分。
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1367684121/1-100 君達の云う所では千葉はあくまで地方になるんでしょ(笑) 実力を伴ってから語ろうか。 |
||
79:
匿名さん
[2013-05-05 10:20:02]
連休中の午前3時に
自称 不動産鑑定士颯爽と登場。 お疲れっす。 |
||
80:
匿名さん
[2013-05-05 21:30:02]
|
||
81:
銀行関係者さん
[2013-05-06 12:00:27]
始発駅徒歩1分。小中学校、スーパー、公園(体育館程度の広さは欲しい)徒歩5分以内。
もちろん上記動線内には自転車走行可の広い歩道が完備。 これらは毎日使うものだから重視したいよね。 あと小さな子どもがいるならカブトムシが飛んできたり、ザリガニ釣りができる環境がいいね。 あと買うときは案外気にしない人が多いけど住みだすと気になるのが眺望。 リビングからの眺めがお隣さんのビルと「こんにちは」より海や山(あと高層ビル群?)の方が 理想だし、せめて周りは戸建てで遠くが見渡せる方がいいよね。 |
||
82:
匿名さん
[2013-05-06 12:35:17]
毎日の話なら、より重要視すべきは通勤時間と本数でしょう。通勤は週5日、朝晩の事だし。
駅徒歩1分。小中学校、スーパー、公園(体育館程度の広さは欲しい)徒歩5分以内。都心までとにかく近い、でも緑が多い。 となると、千葉では、ほとんどの人があげるJR市川になるのかも。 |
||
84:
匿名さん
[2013-05-06 14:20:32]
それがあるんだよね。↑とは別人だけど
|
||
86:
匿名さん
[2013-05-06 14:24:55]
飯田橋のプラウドタワーなんか、該当しそう。坪単価えらい高そうだけど。
|
||
87:
匿名さん
[2013-05-06 14:32:29]
きっと、おおたかとか言い出しそう。
|
||
88:
匿名さん
[2013-05-06 14:45:26]
駅名なら市川と本八幡が他を引き離しているでしょう。
スレタイに該当するのはその駅近。 あまり議論の余地がないと思う。 |
||
89:
匿名さん
[2013-05-06 14:50:46]
住みやすいかどうかは別にして資産価値はそのあたりのタワマン
|
||
90:
匿名
[2013-05-06 19:19:10]
プレミスト稲毛海岸
|
||
93:
物件比較中さん
[2013-05-06 21:26:43]
カブトムシと資産価値に相関性はないわな
|
||
94:
匿名さん
[2013-05-06 21:35:10]
|
||
95:
匿名さん
[2013-05-06 21:42:05]
田舎だね。始発あるの? 第一、徒歩1分じゃ無いし。
|
||
96:
匿名さん
[2013-05-06 22:00:10]
|
||
97:
匿名さん
[2013-05-06 22:18:59]
で、結局どこなんだろう、駅徒歩1分。小中学校、スーパー、公園(体育館程度の広さは欲しい)徒歩5分以内。都心まで近い、千葉。
始発あって都心まで近いとなると、本八幡、西船橋、津田沼くらいしか思い浮かばない。津田沼徒歩1分は無いし、西船橋はいくら何でも環境良くないし。本八幡? |
||
100:
匿名さん
[2013-05-07 09:44:19]
ふむ、ハロワも近いからおまいらに合ってるんじゃね?
|
||
101:
匿名
[2013-05-09 00:07:56]
グラブルとプラーサ・ヴェールかな。
似たような共通点あるし。 |
||
102:
匿名さん
[2013-05-09 07:36:28]
>>101
それなに? |
||
103:
不動産業者さん
[2013-05-09 21:50:10]
|
||
104:
物件比較中さん
[2013-05-22 20:58:34]
イニシア浦安が、べらぼうに高い値を付けて販売開始したみたいだけど、これは「資産価値は下がりませんよ!」って言いたいのかなぁ…立地も部屋の広さも特筆すべき点はこれといって無いような…
|
||
108:
小田智康
[2014-06-26 14:10:12]
やはりマンションよりもオダ建設が建てた一戸建てでしょう。
ちなみにオダ建設は友人、知人からの建築依頼は受けておりません。 建設工事は結構無理なクレームをつけてくるお客さんが多く、すぐにトラブルになってしまうからです。 知らない人相手なら裁判なども心に余裕をもってできますので気が楽です。 |
||
109:
匿名さん
[2014-06-26 14:39:42]
ウェリス稲毛はどう思いますか?
|
||
110:
物件探し中
[2014-06-26 22:45:54]
109
特別下がりやすくもないけど、下がりにくくもないかなと。 総武線エリアだと、市川駅と本八幡駅5分以内、市川駅のツインタワー、最近出来た市川の大規模、パークシティ市川、プラウドタワー船橋、パークタワー船橋、プラウド船橋1~5街区、プラウドタワー稲毛、ザ・パークハウス津田沼奏の杜が資産価値が高そうです。 駅から10分もあり10年越えても高値のパークシティ市川はすごいなと思います。 プラウドタワー船橋は、7年経ちましたが新築価格を超えてますし、ここは、立地とブランドがベラボーに良いですね。 プラウド船橋は駅前の大規模複合開発を考えると、新築価格が安すぎました。新築で買った人は1割~3割くらい高く売れてるようですし、野田線といえども駅前でイオンモール隣接なので、資産維持率はかなりのものでしょうね。 普通は、新築で買った翌日に2割くらい下がると思ってください。 |
||
111:
匿名さん
[2014-06-26 23:04:51]
>>110
詳しそうなので、千葉のもう一つのJR常磐線沿線ではどこが下がりにくそうですか? |
||
112:
匿名さん
[2014-06-26 23:51:58]
|
||
113:
匿名さん
[2014-06-27 07:17:25]
Aクラスといっても、なにしろ元々の物件価格が村プライスだったから、売却益の率は高いよね。
今は中古物件は出てないのかな、それとも市中に出る前に売れてしまうのか。 |
||
114:
物件探し中
[2014-06-27 20:38:43]
111さん
110です。今は総武線ですが、ずっと常磐線沿いに住んでました。 新築なら、松戸駅や柏駅の近くが良いと思います。あとは、比較的安く販売されている、南柏の住友物件ですかね。ただ、販売中の新築で、規模や質や価格で言いなと思える物件はありません。 中古だと、松戸駅だと三井のパークタワー、伊勢丹横の戸田建設施工マンションなど、やはり徒歩5分圏内。柏も5分圏内が良いですね。出来るだけ大規模が良いです。 あとは、我孫子駅のグランレジデンス、アクアレジデンス、エールの丘。いずれも隣接した大規模マンションで、駅からはグラン5分、アクア6分、エール7分てとこでしょうか。近くにエスパというヨーカドーのスーパーがあり、日常の買い物なら十分です。グランとアクアは85から95平米位の広い間取が中心で人気があり、新築後は1割増し位で中古相場が推移していましたが、最近は新築並になってきたようです。我孫子駅近くには、もう広大な土地が残っていないので、グランとアクアは資産維持率高いと思います。 ちょっと大規模が多すぎではありますが、一度みてみては如何でしょうか? アクアは750戸位、アクアは424戸、エールも400戸超え、あとシティアといのが隣接して700~800戸位あったはずです。 |
||
115:
匿名さん
[2014-06-27 20:43:47]
>>114
柏の再開発のタワーは近いし、規模あるけれど、だめなのは、高すぎるってことですか。 |
||
116:
匿名さん
[2014-06-28 08:05:28]
一つの目安は賃貸需要の底堅い地域に立地してることでしょうね。
賃貸が価格下支えの要因になるので。 |
||
117:
匿名さん
[2014-06-28 08:17:10]
>110
ご名答。 2件目の中古は売出し価格3割増しで売り出して12日間で契約できたってさ。客付けじゃなくて契約だからね。これは業界人ならわかると思うけどスゴイことだよ。 どこの事かは自分達で調べてくださいよ。好きでしょ?皆さん。笑 |
||
118:
匿名さん
[2014-06-28 10:34:45]
中古になると地歴なんて不問になるのか
|
||
119:
物件探し中
[2014-06-28 11:33:36]
115
110です。ライオンズタワーなどこれからの柏駅再開発分析は、ちょっと高すぎなので、なんともいえないです。 |
||
120:
匿名さん
[2014-06-28 21:07:50]
110さんはきっと、京葉線なら、総武線でしょうが、
常磐線とTXならどちらが資産価値が下がりにくいと考えますか? 常磐線東京乗り入れが関係するかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なぜ相場より1000万も安く売るんですか?