千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3です。
引き続き有意義な情報交換しましょう。
千葉県で売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいですね。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274627/
[スレ作成日時]2013-04-30 22:45:35
千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3
30:
契約済みさん
[2013-05-02 17:52:32]
|
31:
匿名さん
[2013-05-02 18:00:30]
>>27
>四谷界隈か田園都市線で真剣に住み替え検討していますが これがJR市川界隈って言うのなら「都落ちかぁ。でもまあ、市川なら無い話でもないか、、」って少しは納得出来る。でも、いくらなんでも、プラウド新船橋は無いでしょう。どうみてもやらせの書き込みとしか。 |
32:
匿名さん
[2013-05-02 18:39:00]
27ですがやらせではないです。
29さんが言うように見てみたら違う印象を持つのかも知れませんが 今探しているエリアでは揃わないような条件がびしっと揃ってます。 ちょくちょく見かける「なぜここが売れているか」というレポートも説得力があります。 また、職場の関係で多摩から南船橋に引っ越した知人が住みやすいよ、買い物しやすいよ、と褒めるので それにも影響されていると思います。 とにかく、それだけ最初の引きが強いってことだと思うので、資産価値には大事なことかな、と。 |
33:
匿名さん
[2013-05-02 20:12:10]
>30
今が限界。 |
34:
匿名さん
[2013-05-02 20:46:17]
>>スレ主
前スレで結論が出ているのに再開する理由は? その理由が明確でない限り、再度議論する余地はないよ。 |
36:
匿名さん
[2013-05-02 21:58:39]
プラウド船橋のネガキャンなのか知らんが、あそこが資産価値落ちないとか冗談でもやめてほしいわ。
物件数が多すぎるから売りに出す人が増える時期には在庫だらけのダダ余りになって急降下確定でしょ。 |
37:
匿名
[2013-05-02 23:35:45]
29
見てみましたが、見ると大分良いですね。色々な記事に取り上げられているとおり、他のマンションとの違いを感じました。 街が新しくて綺麗だし、舗道も広いし、夜のライトアップは低仕様マンションにはないものです。 |
38:
匿名さん
[2013-05-02 23:40:02]
37、夜のライトアップは今のマンションはどこも綺麗よ
|
39:
匿名さん
[2013-05-03 00:21:16]
|
40:
匿名さん
[2013-05-03 00:23:55]
>36
プラウド船橋に限っては、需要が供給を遥かに上回って供給が全く足りません。 普通の駅前でないマンションならあなたの予想は当たるかも知れませんが、ここは中古出ても瞬間蒸発だからあり得ないでしょう。 あなたの論理ならここより戸数が多い奏がダブつくのかな? |
|
41:
匿名さん
[2013-05-03 00:35:13]
>35
多摩ニュータウンも千葉ニュータウンも失敗したと言う根拠を教えてください? |
42:
匿名さん
[2013-05-03 00:40:27]
プラウド船橋程度の利便性でどれだけ価値の維持ができるかなあ
資産価値の観点では、やはり市川・本八幡の駅近以外は期待できないよ、不便すぎる |
43:
匿名さん
[2013-05-03 08:29:14]
>>40
瞬間蒸発するわけないでしょ。4-5年したら常時中古が何件もある状態になるよ。 5年後に新船橋の築5年の大規模をいくらなら買うのか?を冷静に考えましょう。 今は新築だから広告に踊らされた馬鹿がたくさん買ってるだけですよ。 |
44:
匿名さん
[2013-05-03 08:52:37]
|
45:
匿名さん
[2013-05-03 09:36:40]
新船橋は価格的になぜか物凄く安い。
なぜだか理由はわからないけど。 だから大量に中古がでる以外は意外と価格維持するのではないか? 南船橋も売り出し時に非常に安かったにも関わらず、イケア、ららぽ隣接ということで 人気が出て高く売買された。 そして 震災があって少し人気をおとした。 天災での被災状況で変わって来る。海面より5メートルの某新○○物件より 標高の高い津田沼物件のほうが間違いはないかな。 |
46:
匿名さん
[2013-05-03 10:36:20]
津田沼は新築と中古の差が大きすぎる。
要するに下落率が激しい。 だから資産価値の落ちない街ランキングにはいつも圏外になる。 このスレの資産価値が下がりにくい街としては対象外かな。 |
47:
匿名
[2013-05-03 10:54:17]
38
小規模マンションならライトアップ殆どないし、大規模でもライトアップ綺麗なマンションはあまりない。 どこと比べて同じなのか? 実際プラウド船橋も見てないのでは? |
48:
匿名
[2013-05-03 11:15:50]
38
プラウド船橋のある船橋森のシティは、街作りの活動が積極的に行われています。 船橋よさこい祭り、5/11には二回目の街開きイベント、毎週水曜日には千葉テレビでもとりあげられ千葉テレビの継続的注目取材案件となってます。 10年後、街の緑が成長した魅力を考えれば、資産価値は一定は確保されるでしょう。新船橋駅周辺では断トツの。 現在、10年経過した新船橋のルネアクシアムが資産価値維持できている現状をみるとプラウド船橋の資産価値維持には大きな期待が持てます。 確かに、市川や本八幡の価値は高いですが、既に小岩など都内下町よりも高く割高感が否めずこれ以上の価格上昇は考えずらいです。 一方、プラウド船橋の価格は街の開発以前の価格よりも更に安く販売している為、既に価値は上昇しています。 規模は違いますが、豊洲など工場地帯の価格上昇と同じです。 |
50:
匿名さん
[2013-05-03 11:22:06]
|
51:
匿名さん
[2013-05-03 17:54:20]
>>48さん
ルネアクシアムは価格維持なんてできてませんよ。 https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=4109 サンプル150件で新築→中古騰落率が-30.9%ですよ。 順調に資産価値が減っていくマンションの典型です。 あまり夢を見ないように。 |
この勢いでアキレス腱の野田線踏切も高架化で
解決とか、なるかもしれないですね。