所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション
物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2013-04-30 21:40:49

- 所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
- 交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
- 総戸数: 628戸
グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part4
444:
マンション住民さん
[2014-11-07 20:12:48]
|
445:
マンション住民さん
[2014-11-07 20:18:40]
ほんとにその通りだと思います。
上が気になるなら最上階か戸建にするべきですね。 0時で仕事から帰ってきて風呂も入れないマンションなんか嫌ですね。 少なくとも自分も下に迷惑かけてるんだからお互い様です。 |
446:
匿名さん
[2014-11-07 21:09:37]
>>441
大林のCIP工法なのが影響してる可能性は有ります。ネットで検索しても、このマンションとジークレフ青葉千里丘しかヒットしません。CIPだと建築費安くなるようなのに(どちらも低価格が売り)、この工法は普及してないですから、やはり騒音のデメリットが有ると予想しています。 |
447:
マンション住民さん
[2014-11-07 21:56:30]
|
448:
マンション住民さん
[2014-11-08 05:08:59]
騒音は上の階とは限らないみたいですよ。
私も以前住んでいたマンションで、騒音のことで管理会社に相談したことがあるのですが、斜め上や左右、下の階の音も、真上から聞こえることがあるそうです。 実際に真上は年配の方が1人で住まれており、音の原因は隣だったことがありました。 |
450:
匿名さん
[2014-11-08 08:11:19]
音の原因は、(よほどの悪意や非常識を除けば)生活音ですが、
それが騒音と感じられる原因はやっぱりマンションの構造上の問題なのでしょう。 マンションが建設されるようになってから50年以上も経っていますが、音に対しては評価しないという 性能評価書も多いようですし、何だかデベロッパーのなめた姿勢が伺われますね。 |
451:
マンション住民さん
[2014-11-08 11:05:34]
|
452:
マンション住民さん
[2014-11-08 11:11:57]
|
453:
入居予定さん
[2014-11-10 00:55:14]
|
454:
入居済みさん
[2014-11-10 22:43:35]
洗面台の下の点検口から、風呂場の下や近くの部屋の床下の構造(CIP工法)を見ることができます。
内覧会や引き渡しのときには気がつきませんでしたが。 床板とコンクリートの間は、細長い金属製のボルトで支えられています。 ボルトの間隔が均等でありませんので、重量物の位置には注意すべきかもしれません。 |
|
455:
匿名さん
[2014-11-12 09:01:59]
生活音、我慢できる範囲とそうじゃないことありますよね。
賃貸と違って、分譲の場合はある程度防音壁になっているのかなとは思いますが 集合住宅なのだから、お互いに気を付けて生活していくことは大切ですよね。 |
456:
マンション住民さん
[2014-11-13 00:32:42]
|
457:
匿名さん
[2014-11-13 07:43:58]
>>456
451さんのように、マンションは音がするもんだと開き直ってる人もマンションに向かないと思いますよ。 どちらにしても、このマンションは構造上音が響きやすいのだから、お互い気を付けることです。 |
458:
マンション住民さん
[2014-11-13 14:47:32]
|
459:
物件比較中さん
[2014-11-13 18:19:17]
いやいや、457さんの話はもっともですね。
配慮なく音はあたりまえと開き直る場合もマンション生活は向かないと思いますよ。 音を気にする方もそうですけど、お互い共同生活ギクシャクする元、どっちもどっちです。 |
460:
匿名
[2014-11-13 18:28:48]
営業の方は生活音はしますと説明されてます。
配慮なく音は当たり前って誰も書いてないですよ。 |
463:
匿名さん
[2014-11-15 10:04:42]
ご近所付き合いは、戸建もマンションも大変ですね。
戸建よりも楽かと思っていたこともありますが マンションも騒音やマナーなどでは同じくらい悩むこともあると聞きます。 最近はマンションの両隣や住む上階と下階の方へ挨拶もないほうが多いとか。 どこに住んでも同じなのでしょうけど、 お互いに良い付き合いしていたたらと思いますね。 |
464:
匿名
[2014-11-15 22:19:33]
そうですね。
うちも上の方だけ何度挨拶に行っても出会えませんでした。 やはり最近の若い方達は挨拶しないのでしょうか。 お子様がおられるようですごく音がします。 お互い様なのでクレームを言おうとは思わないですが、挨拶していたら気分も違っただろうなと思います。 付き合いって難しいと感じています。 |
465:
匿名さん
[2014-11-25 10:51:48]
賃貸でも引っ越しの際は上下左右に挨拶したものですが、
若い方はもうそのようなしきたりを重視しないのかもしれませんね。 かくいう私も夜間はセールスが怖くて居留守を使う事もありますし、 訪問するタイミングの問題なのかもしれません。 あるいは全員新しく入居するので手土産持参での挨拶は必要ないと 考えているのかも・・・? |
466:
匿名
[2014-11-25 22:15:52]
440さん
1時間とは不自然ですね。 金づちで叩くような音ですか? |
なぜ、1戸建てにしなかったんですか?
マンションに上下左右の生活音はつきものです。