物件公式サイト http://www.geo-senri.jp
所在地 大阪府豊中市新千里北町2丁目40番、1番97
交通 北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩14分
大阪モノレール「千里中央」駅 徒歩18分
総戸数 514戸(うち非分譲住戸148戸含)
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階建/地下2階建
敷地面積 24,160.06m2
建築面積 10,956.55m2
建築延床面積 52,382.92m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
一部 第2種高度地区
建ぺい率 45.35%(法定建ペイ率50%)[許容建ぺい率50%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
容積率 174.26%(法定容積率200%)[許容容積率174.4%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
竣工時期 平成27年5月上旬(予定)
入居時期 平成27年5月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積持分比率による所有権の共有
建物:専有部は区分所有、共用部は専有面積持分比率による所有権の共有
売主 阪急不動産株式会社、住友商事株式会社、神鋼不動産株式会社
販売提携(代理) 阪急不動産株式会社、住商建物株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 未定
建築確認番号 A棟確認番号:ERI13016205
施工会社 株式会社奥村組 西日本支社
設計・監理 株式会社遠藤剛生建築設計事務所、株式会社奥村組西日本支社一級建築事務所
駐車場 514台(来客・一時駐車スペース7台含む)
自転車置場 1028台(ラック式978台含む)
バイク置場 12台
ミニバイク置場 91台
[スレ作成日時]2013-04-30 19:22:54
ジオ千里中央
880:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-05-26 16:20:42]
以前話題なっていたシャトルバスは運行されているのでしょうか?ご存知の方教えてください。
|
||
881:
周辺住民さん
[2015-05-26 16:51:02]
>>879
この皆様は、そもそもこの掲示板に書くような自己顕示欲の強い方はおらず、本当の意味で静寂を好み、思索を深める方が多いんです。 それぞれの人生観、だと思います。 よもや、よそ様の掲示板まで行って、売れ行きを気にするようなことはなされません。 |
||
882:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-05-26 17:20:13]
入居これからですけど、シャトルバス運行されてるの北町と東町の入口の交差点で結構見かけますよ。
あと、先日宅建の人の説明を聞いてましたが申し込み者が多かったのか、他の購入者と一緒に聞く合同説明会でした。 今この辺りで買うってなるのはここくらいしかないのでそれなりに売れてるかと思います |
||
883:
周辺住人さん
[2015-05-27 10:23:52]
そうですね。
リバーガーデン千里中央あかり絵のみちは完売。 販売がまだ先のロジュマン千里中央はあんな立地でありながら定期借地権付きなので比較にもならない。 ここかジェイグラン千里中央しかないですから、これからペース上がるんじゃないでしょうか。 |
||
884:
匿名さん
[2015-05-27 10:34:46]
|
||
885:
購入検討中さん
[2015-05-27 19:08:37]
ジオの上新田は計画はあって決まってるみたいですがまだロジュマンと比べて何にも始まってないみたいですね。
上新田のあの辺って、歯医者も出来るみたいで、栄えてきてるみたいですね。 毎週通りますが道が狭くて歩道からはみ出て歩く人も多いですね。コインパーキング側は歩道がないし… 何より夜に通ったら既にスマホ持った男子中高生がコンビニの駐車場に終結していて、溜まり場っぽくなっていました。 あとは増税の事もあるのでジオの上新田は待たないかな~。。 |
||
886:
購入検討中さん
[2015-05-27 19:13:11]
|
||
887:
購入検討中さん
[2015-06-02 21:33:17]
私も上新田の物件現地を見に行きましたが、ヤンキーちっくな少年らが目について気になりました。
|
||
888:
匿名さん
[2015-06-02 22:11:20]
|
||
889:
検討中さん
[2015-06-03 00:35:23]
まだあまり動きはないようですが、、
今後割安感が出てきて、売れてくるのかな? 環境は素敵で惹かれていますが、駅からの距離がどうしても気になってしまうので、検討中です。 |
||
|
||
890:
引越前さん
[2015-06-03 14:18:34]
>>889
動きは表立って出てきてないだけで、マンションの中の手頃な価格とかは売れてきてますよ。 契約手続きで最近は毎週通ってますがいつもモデルルームの商談スペースは昼過ぎには八割がた埋まってます。 今はD棟がメインで売られていますが手頃な価格と階層の利便が良さそうな間取りは売れてるので、妥協しつつ、当初予算より+200万の部屋に決まりました。 もっと早く見とけばよかったなーと後悔中です。 |
||
891:
検討中さん
[2015-06-03 15:23:17]
>>890
情報ありがとうございます。 なるほど、売れてきてるんですね。 1ケ月ほど前に状況見にモデルルーム行っ たときは動いてなさそうだったもので。。 他と検討中なので、とりあえずもう一度モデルルーム行って売れ行き状況みてきます。 |
||
892:
入居済み住民さん
[2015-06-03 17:49:09]
ひと月ほど暮らしています。
私が契約した時は、D棟はまだ売り出してなく、 間取りも価格もわからない状態でした。 売り出しが始まって、思ったよりお手頃価格で良いなと思う間取りの物件が あったりしたので、正直少し羨ましかったりしました。 駅にも公園にもゴミドラムにも近いD棟はなかなか良いと思いますよ〜。南向きだしね。 あ、もちろん今の家は、満足して暮らしてます。 駅からの距離さえ許容できれば、良いマンションですよ。 |
||
893:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-06-03 18:16:03]
とにかく安い安い
お買い得と思いますよー。 |
||
894:
匿名さん
[2015-06-03 18:45:18]
「安い」というより「割安」
「お買い得」はその通りと思う |
||
895:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-06-04 11:21:17]
千中までやっぱり遠い・・14分は私の足ではとうてい無理でした(残念)
上新田を待ってみます。 |
||
896:
入居済み住民さん
[2015-06-04 18:51:18]
ちょっと遠いですよねぇ(笑)
実は私も「こーんな遠いところ誰が買うの???」 って思ってたクチなんですけど(895さんはそんなことおっしゃっていませんが)、 今では住民になってます。 現地・現物が妙に居心地がよかったもので... 静かで、いい風が通り抜けて、住み心地はとてもいいです。 特に朝の景色は本当に美しいですよ。 駅まで歩くのはもう慣れました。 帰りは素直にバス使ってますが、これも歩きとは違う視線の風景が見られて結構楽しいです。 とは言え、もう少し近ければ、というのが本音ですけどね。 気が変わったらまたいらしてくださいね! |
||
897:
契約済みさん [男性]
[2015-06-04 22:35:13]
住み始めて2カ月ですが、環境と静かさは抜群だと思います。
小さい子供もいますが、公園も近くで休みの日はよく散歩にでかけます。 駅まで少し遠いですが、バスだと5分(信号スムーズだと3分)、自転車でも10分もかかりません。 でもこの環境を考えると、これ位は許容範囲かなと思います。 ご参考まで。 |
||
898:
検討中さん
[2015-06-08 09:36:21]
やはり駅からの距離がツラく、諦めます。何度か歩きましたが、女の私の足で16~17分…
共働きで仕事が遅くなることが多いので、道が暗いのも個人的には気になりました。 ただ、徒歩が気にならない人、自転車、バス利用がok の人はありなのかなぁと思います。 |
||
899:
匿名さん
[2015-06-08 19:36:19]
駅からの歩く距離で考えてる方には確かに無理でしょうね。バスで通勤通学であればバス停目の前ですし、何より千里中央からの仕事帰りバスが他の系統より圧倒的に空いています!しかも周りの環境は静かで気持ちいい! そして何よりジオブランド、北摂アドレス、住環境良にしては格安です。いい物件と出会えました。
|
||
900:
匿名さん
[2015-06-08 20:47:01]
|
||
901:
匿名さん
[2015-06-08 22:14:07]
夜は特に1分でも早く帰りたいですものね
遅い時間でももう少し本数があればいいんですけどねぇ ぴったりの物件が早く見つかるといいですね 「駅から徒歩10分バス路線なし」と 「駅から徒歩14分・至近距離にバス停2箇所」とどっちがラクかなぁ 今日みたいに雨の日はバスでマンション前まで来られるのはいいですね あと、「駅まで・駅から、歩くしかない!」と思って歩くのと「バス乗ってもいいんだけど歩く」のでは気持ちの余裕が違う気がします 理想は駅から徒歩5分だけどこの環境に住めるなら多少遠くてもいいかな |
||
902:
匿名さん
[2015-06-09 01:43:30]
>>901
そうなんですよね。 遅い時間だと本数が少なくて。。。 地下鉄降りて、良いタイミングでバスがあると「やった!」って思います(笑) 遅い時間だと、待つか歩くか迷います。 バス乗ったら5分ほどで、マンションの前に着くのは良いですね。 理想は駅近でしたので、他の物件と悩みましたが、設備と環境とでこちらにしました。 価格もリーズナブルだと思います。 |
||
903:
引越前さん
[2015-06-09 09:07:25]
>>902
バス利用で帰り同じバス停で降りてる人ってどのくらいおられますか? 近くの府営住宅や裏の戸建ての方も含めて多そうなら利用しますが、少なそうなら健康のためにも頑張って歩いてみようかとも思っています。 これから夏本番なので多少厳しそうですが木漏れ日でアスファルトの照り返しもそこまでひどくなさそうな印象です。 |
||
904:
匿名
[2015-06-09 10:21:42]
家族はバス代かかるやん。
月の交通費考えたら、ええとこなんぼでも買えるわ。 |
||
905:
匿名さん
[2015-06-09 10:30:08]
家族のバス代と老後の事を考える必要が
ありますよね。 折角、千里中央界隈なので。 子どもは大きくなり、高校は自宅から通い ますよ。 北町の一戸建てでも手放して、マンションや老健施設に移られてますよ。 子どもが大きくなり、年をとっても生活導線が 苦にならない住宅環境。 今、検討中のかたへ |
||
906:
匿名さん
[2015-06-09 20:42:11]
>>903
19時過ぎとかの帰宅時間だと、乗客の半分とは言いませんが、北町2丁目で降りる人多いです。 戸建の方向に歩いてく方も、団地の方に歩いてく方もいらっしゃいます。 主人は健康の為に歩いてます(笑) |
||
907:
匿名
[2015-06-10 19:57:51]
>>905
家族のライフスタイルにもよると思いますが、通勤通学利用以外で千里中央に頻繁に行くこともないと思いますよ。日常の買い物なら車か自転車使って北千里やキューズモールも利用できますよね。シャトルバスもあるので家計を圧迫する程の負担にはならないと思いますよ。 |
||
908:
匿名さん
[2015-06-10 21:08:11]
結局、ここを買う人って千里中央の利便にこだわらないってことですね。
静かだったら、北摂のどこでもいいんだ。 |
||
909:
匿名さん
[2015-06-10 21:10:52]
和泉ナンバーの車が多くなった
|
||
910:
かつての周辺住民
[2015-06-11 00:42:35]
ここはバス停が近く、千里中央と北千里を結ぶ路線上で本数もそこそこあり、
駅からの最終便が23時台にあって恵まれてると思います。 知り合いの人で数年前に、車、スクーター、自転車を処分して65歳以上の人が利用出来る グランドパス65(阪急バス全線フリー定期券、一部適用除外区間あります)を日頃の足として使っています。 その人は6ヶ月定期(21000円)を使用していました。 帰る理由はそれぞれでしょうが、実際に住んでいた地権者の人達が、 ただ不便な場所だと感じていたら、老後の事も考えて誰も戻ってこないでしょう。 ここより駅近物件はいくらでも有るんだし。 駅まで徒歩メインと考えている人が、実際に歩いて許容範囲を超えるようなら あまりお勧めしない。 千里ニュータウン内なのでマンション敷地以外の歩道や車道、他の区画も 計画的に余裕を持って造られた地域だと感じられるかと思います。 |
||
911:
匿名さん
[2015-06-11 22:18:31]
>>910
こんなに素晴らしい環境に一度住んでしまったら、それは離れがたいでしょうね。 駅や商業施設に近いことが家を選ぶ際の絶対条件だと思っていましたが、そんな条件もこの住環境の前には吹き飛びました。 今までも、それなりに気に入って、人様から「いいね」と言って頂ける所に住んでいましたがここは別格な感じです(個人の好みとして)。 駅まで徒歩14分と言っても比較的大きな駅の改札までの話ですし、少し割り引いて考えてもいいかなと思います。 何度か歩いて駅周辺の地理が頭に入り、無駄なウロウロがなくなると、駅がぐっと近く感じられるようになりました。 もちろん感じだけで、実際の距離が縮まる訳ではありませんがね(笑)。 |
||
912:
匿名さん
[2015-06-12 06:17:30]
住んでいれば多少はなれるのだろうけれど、
いざ売る貸すというときの資産価値は まず歩いてここは除外・・となる遠さと坂なので 何があっても永住という人向きでしょうね |
||
913:
匿名さん
[2015-06-12 07:28:58]
徒歩14分、坂がなければまだ良かったんですけどね。通勤が自転車、徒歩の人には意見がわかれるところかと。
|
||
914:
匿名さん
[2015-06-12 14:02:29]
まー個人で満足して買えばいいよね
でも駅遠物件だから完成後も売れ残ってるんだろうし 世間的には評価低いんだうね だから中古の資産価値は求めないことだよね |
||
915:
土地勘無しさん
[2015-06-12 20:26:18]
中古の資産価値を求めないほど裕福な人はここを買わないような気がするが・・
よほどこの土地そのものに愛着がある人が買うんだろうな。 |
||
916:
匿名さん
[2015-06-12 22:09:57]
資産価値を考えたら買える所ではないでしょうね。永住を決意した人向きですね。
|
||
917:
入居済み住民さん
[2015-06-12 23:28:33]
売れなかったら、その時はその時。
気に入って買ったので諦めもつきやすいかも。 新築と併せて北摂一帯の中古もかなり見たけど、結果感じたのは「みんな意外と引っ越さない(=いい物件って本当に少ない)」ってこと。 駅近探してたはずなのに、いつの間にか検索条件が「駅徒歩20分」にまでなってましたから… このマンションの条件でも中古市場では結構健闘するかもしれませんよ(笑) でも確かに、ここに賃貸で住みたいとは思わないかな。 皆さんおっしゃる通り、環境が気に入って永く住みたい人向きの物件なんでしょうね。 |
||
918:
匿名さん
[2015-06-12 23:45:03]
E棟?も早く売り出せばいいのに、なかなかですね。竣工からどんどん日がたってしまう。戦略なのかわかりませんが…
価格設定でももめてるのかな? |
||
919:
匿名さん
[2015-06-13 19:56:16]
まだ慌てなくてもだいじょうぶじゃないかなぁ
親の欲目?みたいなものかもしれないけど、いいマンションだと思うので自信持って売ってほしいです 多少時間がかかっても本当に気に入った人に住んでほしいな |
||
920:
匿名さん
[2015-06-14 10:37:39]
確かに慌てなくても、、とも思うけど
さすがに竣工後1年以上経ってしまったら嫌じゃないかなぁ。個人的には早く埋まってほしい。 |
||
921:
919
[2015-06-14 11:08:49]
>>920
そうですね やっぱり早く埋まってほしいです… 間取りとか知らないけどE棟?も感じよく見えませんか 上の方の階は眺めが良さそう このマンションはどの棟にも満遍なくいいところがあるのが好きです |
||
922:
契約済みさん
[2015-06-14 13:22:11]
周辺環境、子育て環境、ブランド、コスパ、全てにおいて気に入ってます。転売価値やら駅近を気にする方にはまったく魅力ないかもしれませんが、長く住むにはいい物件です。ここのコメント見てもそれがわかりますね♪
|
||
923:
物件比較中さん
[2015-06-19 16:24:25]
将来の資産価値がどうなるか、予想は難しいでしょう。マンションの中古価格はエリアの住環境やイメージが大きく影響するので、今後、千里中央の発展があるかですよね。
東京では、駅近ほど転売価格が高くなり資産価値が保てるそうですが、東京以外の地域は駅近ほど下落幅が大きいとのデータがあります。 マンションバブルの時期に駅近の高い物件は下降時に下落幅が大きくなりそうでそれまた不安ですよ。 http://smrmkt.hatenablog.jp/entry/2014/05/18/002345 |
||
924:
匿名さん
[2015-06-19 21:26:18]
>>923
千里中央に限って言えば、そこはそんなに心配いらないのでなないでしょうか。 ニュータウンとしてのまちびらきから40年、高齢化で寂しくなってきたかと思えば今は人口V字回復してるとのこと。 始発駅ではなくなりますが、御堂筋沿線の延長上にある駅ですし、そうそう落ちないと思います。 |
||
925:
匿名さん
[2015-06-19 21:48:38]
|
||
926:
周辺住人さん
[2015-06-20 11:03:30]
|
||
927:
匿名さん
[2015-06-20 12:24:30]
本当に千里中央が資産価値があり値下がりしないと考えていますか?
大阪の幹線から外れた北の隅っこですよ。強いて言うなら新大阪や梅田に行くことのできる阪急ブランドの街がウリだけでしょう。 |
||
928:
とくめい
[2015-06-20 23:11:39]
千里中央と言っても、東西南北があって、北町は価値が低いだろ。
|
||
929:
匿名さん
[2015-06-21 00:58:05]
永住する前提なら資産価値が0になっても問題ないでしょ。将来売却する可能性も考えながらリスクに備えているような人はここを買わないだろうし。
|
||
930:
千里中央住人さん
[2015-06-21 02:45:49]
>>927
あなたは外国人ですか?それか、ビギナー大阪人でしょうか?それなら知らなくても仕方がないです。 千里中央は千里ニュータウンの中で最も資産価値があり、景気とかにより変動はありますが路線価のデーター通りで、値下がりしていないです。逆に最新データーでは高騰↑してますよ。 要因は多々あるのですが、幾つか挙げると北や南や新大阪や空港や高速道路へなど交通アクセスの利便性が良い、人口が増えている、千里中央駅の乗降者数が増え続けている、商業施設が充実+増える、住環境が充実している、子供の教育環境が良いといわれている、自然環境にも恵まれている、、、、、。北大阪急行が北に延伸するので、益々堅実になるでしょう。 |
||
931:
匿名さん
[2015-06-21 07:58:34]
|
||
932:
入居済み住民さん
[2015-06-21 12:11:09]
資産価値については分からないけど、住む価値は充分にあると思ってる。
納得してるし、満足してる。 |
||
933:
入居済み住民さん
[2015-06-21 13:19:01]
資産価値よりも居住性重視。
資産価値重視であれば駅直結タワーマンション選びましょう。 引っ越しから2ヶ月半。住み心地最高です。 |
||
934:
匿名さん
[2015-06-21 16:04:46]
タワーマンションはダメでしょう。事故物件を買うなんて。
いずれにしろ、関西でのほとんどのマンション建設が阪急系列の路線で行われていると、その中での資産価値維持の競争が非常に大変ですね。 千里中央がとても西宮や宝塚沿線に勝てるとは思えません。 |
||
935:
入居済み住民さん
[2015-06-21 18:45:41]
|
||
936:
匿名さん
[2015-06-21 23:59:31]
ここは検討版なのに住民ばかりですね。
検討者としては、メリットよりデメリットの方が気になるものです。 住民は、ローンもありますから、自分に言い聞かせる意味でも「住みごごち抜群!」「このマンション最高!」となりやすい気がします。 |
||
937:
匿名さん
[2015-06-22 18:36:59]
934、936
住み心地抜群!最高! 西宮みたいな地震の高いリスクも無いし、西宮みたいに津波は来ないから資産価値が一気に吹っ飛ぶことは無いし、千里中央は比較的に治安も良いし安心安全。 千里中央をよく知っている人からは良い所だと羨ましがられ、あなたみたいな人に妬まれる千里中央最高!これが現実ですよ。 |
||
938:
匿名さん
[2015-06-22 20:30:04]
>>936
竣工済みの物件に対して、一番の判断材料は「住んでみてどうか?」では? ここの書き込みと住民板の静けさが何よりの判断材料かと…不満があったら共感を探してデメリット書いてるでしょうから。 最大のデメリットは徒歩所要時間以外あんまりないのかなぁと言う感じです。それ以外の建物だったり設備だったり、周辺環境の学区や騒音など大きなクレームもないようですし。 |
||
939:
周辺住民さん
[2015-06-22 20:35:35]
こないだチラシでとさ千里の横のマンションが中古で売りに出されてましたけど、中古で最上階とかでもないのに、5000万円超えしてました。
北町物件はやっぱり強気の値段ですね…(笑) ジオ千里中央あたりで手を打つのがいいのかも。 |
||
940:
入居済み住民さん
[2015-06-22 22:00:18]
駅までの距離・資産価値とか、西宮・宝塚沿線とか、比較材料あると思いますが、私なりにメリット・デメリットなど勘案して購入しました。
自己満足ですがいいマンションです。以上。 |
||
941:
匿名
[2015-06-22 22:37:19]
>>939
ほんと、そうかも(笑) 駅近中古をかなり頑張って探しましたけど、「新千里○町」の物件ってほぼゼロです。 たまーーーに出ても一瞬でなくなってしまうし、追いかけることにほとほと疲れました… ここは駅からちょっと遠いですけど、代わりに静かな美しい環境で暮らせます。 ちょっと歩いてもいいかな、バスもありかな、と思われる方にはおすすめですよ。 |
||
942:
匿名さん
[2015-06-22 22:55:16]
|
||
943:
周辺住民さん
[2015-06-22 23:08:01]
|
||
944:
物件比較中さん
[2015-06-22 23:13:38]
住民の方にお伺いしたいのですが、そこまで良い物件が即完売しない理由はどこにあるとお考えですか?
既出の、駅からの距離だけが原因ですか?もしそうなら、それほどまでの距離になるのですか? なかなか現地確認出来ないもので、なにとぞ教えていただけますでしょうか。 |
||
945:
周辺住民さん
[2015-06-23 08:27:00]
|
||
946:
物件比較中さん
[2015-06-23 08:44:17]
945様
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 |
||
947:
入居済み住民さん
[2015-06-23 11:30:14]
>>944
住んで2ヶ月になります。 駅までは、晴れていて時間がある時は徒歩、時間が無ければ自転車、雨や疲れているときはバスと、それぞれ均等に利用している感じです。 完売しない理由は、ホント駅からの距離しかないと私は思います。 実は私も地図上で見ていて、こんなに遠くは絶対ありえないわ〜と思っていたクチです。 でも、平行して中古の千里中央徒歩10分以内物件を探しましたが、 待てども待てども全然出ないし、 ジオ現地まで何度か歩いて、内装や設備を見比べて… はじめはありえないと思っていたこちらを購入してしまいました。 現地に行けない場合、なかなか踏み切れない距離だと思います。 でも住んでみて私は距離は気にならなくなりましたよ。 住み心地は上々です。 ただ、ジオの目の前の(駅に近い)団地群の建て替えが決まっているそうです。 今はとても静かですが、建て替えが始まったら工事の車とかで騒々しくなるでしょうね。 また、しばらく待てるなら、もう少し駅近の新築マンションが出てくると思います。 そのあたりが、完売しない理由かな? |
||
948:
匿名さん
[2015-06-23 13:15:59]
前の周辺の団地の建て替えで騒々しくはなりそうですね。あとはE棟側の団地の建て替えがいつ頃になるか、でしょうか。E棟側団地建て替えはE棟眺望に影響するかな?
|
||
949:
物件比較中さん
[2015-06-23 13:39:20]
947様
ありがとうございました。 やはり、駅からの距離が問題みたいですね。 |
||
950:
匿名さん
[2015-06-24 08:13:38]
E棟側の府営は耐震工事のみで高さは変わらないと聞きましたが本当でしょうか?
E棟の高層だと太陽の塔まで見えて見晴らしよさそうですよね。 E棟の販売っていつなんだろう…? |
||
951:
匿名さん
[2015-06-24 20:52:09]
阪大箕面キャンパスが船場東に移転することが決まったそうですね
大学HPに「吹田キャンパスと連携」とありますが、このあたりの人の流れや交通も変わってくるでしょうか? シロウト考えではこの辺りにとっていいニュースであるように思うのですが、箕面市だから関係ないですかね? |
||
952:
検討中さん
[2015-06-25 00:46:37]
|
||
953:
匿名さん
[2015-06-27 14:23:46]
「阪大箕面キャンパスが船場東に移転」
徒歩圏となり、かなりいいニュースでしょう。 |
||
954:
マンション住民さん
[2015-06-27 21:43:27]
並大抵の努力では阪大に入れないからあんまり縁が無いような…
|
||
955:
匿名さん
[2015-06-27 23:17:05]
移転のニュースを、彩都の方達が喜んでいる話しが出ていたので、どーなんでしょーね?
|
||
956:
匿名さん
[2015-06-28 15:38:04]
新箕面キャンパスは、学部のみでなく大学本部機能もある計画のようです。
新駅、新施設、交流人口増加で町が活性化される利点は良いことではないでしょうか。 |
||
957:
匿名さん
[2015-06-29 05:50:16]
:>>956 街が活性化するのは一般的にはいいことだと考えられているのですが、
ジオの徒歩圏内で店が増えるというメリットはあるでしょうか? 延伸した北大阪急行がますます混雑しそうで色々考えてしまいます。 私は、北大阪急行の今後を考えて、あえて北千里周辺でも検討しています。 |
||
958:
物件比較中さん
[2015-06-29 11:28:28]
私は里駅は広場で昼間か。お酒飲んでいる方々がいたり、外国人の方が多くて千里中央とは雰囲気が弱冠異なります。
今後も御堂筋線の方が店や施設がシフトしがちなので、人口減少期に入ると北千里は衰退が早いと別のデベロップメントの方から伺いました。 わたしは桃山台も検討いれてます。 |
||
959:
物件比較中さん [ 40代]
[2015-06-29 15:25:23]
|
||
960:
匿名さん
[2015-06-29 21:15:46]
北千里ねえ。。。
千里ニュータウンの各駅の周りの雰囲気、特に住民層がどんない感じか、じっくり見てみた方がいいよ。 |
||
961:
検討中さん
[2015-06-29 21:36:40]
住民層ですか…
大阪転々としたけど、千里NT は大人しい感じですね。比較的静かです。 ちなみに今は江坂付近に住んでます。 |
||
962:
匿名さん
[2015-07-02 22:05:33]
ここでもどうせ千里中央まではバスになるので、
それだったら北千里からどうしても北大阪急行に乗らないといけない場合は バスで千里中央までバスでもいいかなと思って・・・ |
||
963:
匿名
[2015-07-07 08:03:19]
E棟まだかなぁ
|
||
964:
匿名さん
[2015-07-12 16:31:15]
駅から離れてるのがネックです
交通費を考えると 北千里も捨てがたいです |
||
965:
匿名
[2015-07-14 00:14:55]
|
||
966:
匿名さん
[2015-07-14 02:52:14]
でも北千里は駅しか売りがありませんが。
|
||
967:
匿名さん
[2015-07-14 06:30:22]
|
||
968:
匿名さん
[2015-07-14 11:11:59]
少しマニアックな話題ですね。
|
||
969:
匿名
[2015-07-14 23:09:56]
|
||
970:
匿名さん
[2015-07-15 00:13:49]
ここが売れないから上新田に出来るジオの情報が出てこない。工事が始まろうとしているのに。早くマンションギャラリー明け渡してくれないかな。
ここが完売するように応援するから値引きを始めて早く売り切っておくれ。 マンションギャラリーの営業マン、裏口でタバコ吸いすぎ。丸見えですよ。よくそれで接客してるよね。口が臭いわ。 |
||
971:
匿名さん
[2015-07-15 03:14:13]
北千里はスーパーしかないですから。日常の生活に不便では?
|
||
972:
匿名
[2015-07-15 08:18:39]
なんにもないのは緑地公園や桃山台。
北千里はオシャレファッション以外全てありますよ |
||
973:
匿名さん
[2015-07-16 02:36:20]
居酒屋は?
|
||
974:
匿名
[2015-07-16 06:48:45]
>>971
スーパーしかないって、北千里駅行ったことないのかな?笑 スーパー以外に色々お店はありますよ。 千里中央の方がお店が多くて便利なのは間違いない。けど、誤った情報載せるのはいただけないね。 まぁここは千里中央とはいえ駅から遠いから問題なんでしょうが。 |
||
975:
匿名さん
[2015-07-16 07:48:23]
北千里のことはもういいです。あそこは千里NTで一番下のところなので。
なんで北千里を持ち出してくるのか意味不明。どうでもいい。 |
||
976:
匿名
[2015-07-16 14:48:25]
上下つけたがってる人もいるみたいだけど、ここは上だとでもいいたいのかな?
どこが上でも下でもいいけど、ここのメリットとデメリットお願いします。 |
||
977:
物件比較中さん
[2015-07-17 20:17:21]
今週のスーモで関西の住みたい街ランキング三位で千里中央が三位と掲載されていました。
北摂が住環境いいと伺いまして、北千里駅や千里丘駅、大阪市内の新築マンションを見学しましたが、千里中央の人気も納得です。 こちらの物件は、千里中央駅から徒歩圏内で、子育て環境を重視される方にはよい物件なんではないでしょうか? 建物も良かったように思います。 |
||
978:
匿名さん
[2015-07-17 22:17:01]
|
||
979:
匿名さん
[2015-07-17 22:35:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |