物件公式サイト http://www.geo-senri.jp
所在地 大阪府豊中市新千里北町2丁目40番、1番97
交通 北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩14分
大阪モノレール「千里中央」駅 徒歩18分
総戸数 514戸(うち非分譲住戸148戸含)
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階建/地下2階建
敷地面積 24,160.06m2
建築面積 10,956.55m2
建築延床面積 52,382.92m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
一部 第2種高度地区
建ぺい率 45.35%(法定建ペイ率50%)[許容建ぺい率50%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
容積率 174.26%(法定容積率200%)[許容容積率174.4%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
竣工時期 平成27年5月上旬(予定)
入居時期 平成27年5月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積持分比率による所有権の共有
建物:専有部は区分所有、共用部は専有面積持分比率による所有権の共有
売主 阪急不動産株式会社、住友商事株式会社、神鋼不動産株式会社
販売提携(代理) 阪急不動産株式会社、住商建物株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 未定
建築確認番号 A棟確認番号:ERI13016205
施工会社 株式会社奥村組 西日本支社
設計・監理 株式会社遠藤剛生建築設計事務所、株式会社奥村組西日本支社一級建築事務所
駐車場 514台(来客・一時駐車スペース7台含む)
自転車置場 1028台(ラック式978台含む)
バイク置場 12台
ミニバイク置場 91台
[スレ作成日時]2013-04-30 19:22:54
ジオ千里中央
275:
匿名さん
[2013-09-26 19:29:49]
第一期はどうだったんだろ?
|
||
276:
匿名さん
[2013-09-27 06:25:54]
1期1次の売り出し40戸で、現在は先着順14戸になってました。抽選後の1期2次が何戸あったかわかりかねますが。
|
||
277:
物件比較中さん
[2013-09-30 22:04:56]
一次の売り出しが40戸ですか。。。苦戦してますね。
千里ニュータウンもそうですが、大阪は全体的供給過剰なのか、即日完売みたいなのはあまり聞きませんね。 プラウドは以前の北千里、山田、今回の新大阪と好調なようですが。。。 |
||
278:
物件比較中さん
[2013-10-03 00:01:22]
増税前の駆け込みを狙ったものの、売れてないようですね。
駆け込み後の需要の冷え込みを考えると、焦らず待てば大幅値引きでしょうか? |
||
279:
匿名さん
[2013-10-04 12:39:11]
安心のジオブランドで、購入後もアフターフォローは抜群です
シャトルバスもあるので、気楽に買い物にいけます |
||
280:
匿名さん
[2013-10-05 01:59:19]
ここって400弱も売りきれんのかな
|
||
281:
購入検討中さん
[2013-10-05 09:44:23]
モデルルーム見に行きましたが、やはりいい間取りや広めの部屋は、地権者で結構決まってました。
ただ、間取りはたくさんあるので、選択肢はまだまだありましたよ。 50~60㎡の2LDKや70㎡~80㎡台の3LDKがほとんどでした。 2LDKは高齢者向き?? 60㎡台の3LDKもあったけど売れるのかな?? |
||
282:
匿名さん
[2013-10-09 17:21:31]
ここを契約された方はどこら辺を評価されましたか?
|
||
283:
匿名さん
[2013-10-11 14:27:29]
増税前の駆け込みってそもそもそれほど大きな動きではなかったのでは??
8%になっても救済措置があったりして 急がなくてもいいや~みなたいな風潮がありましたから…。 焦らないでゆっくり決めたい人も多いのでは?と考えています。 とはいうものの、人気のある間取りは出てしまうので、そうゆっくりも構えられていられないですが…。 |
||
284:
匿名さん
[2013-10-11 17:56:58]
千里中央で物件を検討しております。
ですが、こちらには地権者さんがそれなりにいらっしゃると聞きましてちょっと迷っています。 こちらで購入された方はこういう点は気になさいますか? また周りにはスーパーとかはあるのでしょうか? 駅は遠いのは構いませんが、最低限スーパーが近くにあるかどうかは気になります。 宜しくお願い致します。 |
||
|
||
285:
ご近所さん
[2013-10-11 18:04:33]
すぐ隣のマンションの1階に、業務用スーパーはありますね。
業務用だから、玉ねぎとかにんじんとか 凄い量です。 でも、安いです。 |
||
286:
物件比較中さん
[2013-10-12 00:02:54]
駅近にこだわりが無ければ、非常に良い物件だと思います。
緑が多く、大きな公園も近く、自走式駐車場完備、共用施設も充実、大規模マンションらしく、他の建物との距離もあって、南向き。 我が家は電車通勤で、神戸や京都等での勤務の可能性もあるので、厳しいですが。。。 |
||
287:
購入検討中さん
[2013-10-12 00:15:12]
他の物件でもそうですが、地権者さんがいると、いい間取りが既に契約されている以外、何かとデメリットがあるのでしょうか??
|
||
288:
匿名さん
[2013-10-12 10:00:30]
管理組合が大変。
最初はどこも大変だと思いますが。 それがもともとこちらに住んでおられた地権者同士で一致団結されると話がまとまりにくい。 絶対もめます。 ローン支払い者とはお財布事情が違う。 地権者で高齢の方が多ければマンション相続の問題がでてくる。 なので空室もでやすい。 それでなくてもここを賃貸用として考え、別の安いところにすんでという方もいるので。 売るときも同じ間取りで地権者さんのほうが売れやすい。 ローン支払い者じゃないので、値引きに応じるから。 ということはマンションの価値も下がりますよね。 修繕が必要な年数が経過した時に空室が多い、高齢者が多いとなると費用が集まりにくい。 共用施設が沢山あるところやタワーなどなら余計その問題は深刻 一人でも地権者がいると大変と聞くので、地権者さんはいないに越したことはありません。 千中という土地柄もしかしたら、修繕費の問題は他の土地よりおきにくいかもしれませんが、こういう問題は最初からないに越したことはありません。 駅距離も考えて転勤族なら、余計なしでしょうねここは。 ジオが私は好きなのであまり批判派したくないですが、地権者様のいるマンションは購入するのをためらいますね。 大阪はちょっと供給過多な気もしますので、このジオはゆくゆくは値引きされるマンションではないかと思われます。 |
||
289:
匿名さん
[2013-10-17 11:53:43]
お隣の業務食品館は生鮮の扱いもあるのでしょうか?
あるなら利用することもありそうです。 普通に牛乳や豆腐が買えるならさらに良さそうですし。 お野菜は量が多いのはちょっと大変そうですね…。 玉ねぎはまだ風通しの良いところに置いておけば保存できますけれど。 |
||
290:
匿名さん
[2013-10-17 23:43:41]
生鮮ありますよー。
豆腐や牛乳も普通に置いてます。 野菜も大量??というほど大量ではないです。 1つ売りとかも時々してますし。 葉物などは、1束売りですし。 イオンとかに比べると、種類は少ないですが、だいたいの物は置いてますよ。 お肉とかも半額とか多いので、まとめ買いして冷凍しちゃえばお得です(笑) |
||
291:
ご近所さん
[2013-10-18 06:44:32]
隣のスーパーは、業務スーパーの様な名称ですが、普通のスーパーと同じで
千里中央から上り坂ですので、帰宅時や買い物を持って帰るときに辛いです シャトルバスも入居時は運行されても、近い将来、中止になる可能性があります 近隣のマンションでも、運行中止になったシャトルバスもあります 道路前の府営住宅も将来、10階建て前後に建替えられると思いますので、道路側の棟を検討する場合、考慮が必要と思います |
||
292:
物件比較中さん
[2013-10-19 06:02:40]
シャトルバスが入居後に運行中止となった近隣マンションとはどちらのマンションなのですか。
ジオでは駅から遠いことに対してシャトルバスが出ますとアピールされてますが、入居後に廃止されることもあるのですね…。ジオは戸数が多いので通勤時は数本前から並ばないと乗り損ねるのかなと元々あまり期待はしてないですが、共用設備等は入居後の状況によって変更されることがあるのですね…。ジオに限らないですが、設備やサービスがあるからと安心はできないですね。 |
||
293:
匿名
[2013-10-19 08:37:16]
シャトルバスの管理は住居人らでやるのであれば、自分達がやめなければなくならないのでは?昔は宅地販売で不動産屋が一時的にバスを走らせて完売したら、バス契約を打ち切ってしまうという詐欺的なことがありましたが、管理がマンション住人なら大丈夫でしょう。
|
||
294:
ご近所さん
[2013-10-19 21:39:10]
シャトルバスが運行中止になったのは、箕面のシティーゲートタワー千里中央です
シャトルバスやカーシェアリングは、受益者負担の考え方で、利用者が全て負担できればよいのですが、管理組合が一部固定費等を負担しなければ存続出来ないのが現実ですので、利用しない管理組合員の反対で、中止になる事例が多々あります |
||
296:
物件比較中さん
[2013-10-20 09:33:16]
そんなに売れてますか、意外です。
と言うか、60㎡以下ってありましたっけ? |
||
298:
匿名さん
[2013-10-21 11:44:35]
私も同じく意外です。
というかそんなに売れてないような。 地権者さんの非分譲を合わせたとしても、そこまで売れている気がしない。 |
||
300:
匿名さん
[2013-10-21 22:23:53]
業者営業担当者の成りすまし、でしょう。
|
||
301:
近隣住民さん
[2013-10-22 00:21:17]
地権者さんがいると揉め事ナシではほぼ治まらないように思えますね・・・
自治会でさえ昔からの住民と新しい住民とでは意見が合わなかったりしますから。 ところでシャトルバスなんですか? 広告にもシャトルワゴンとなっていて写真もワゴン車にしか見えませんが(^^; |
||
302:
匿名さん
[2013-10-22 10:46:32]
295が消えてる。。
やっぱりそこまで売れていないってことか。 |
||
303:
匿名さん
[2013-10-22 11:04:28]
皆さんは地権者との事でいろいろ心配されていますが。3年前販売されて完売した南千里の桃山台グランフースト798戸建替え(地権者約300人)。以前スレでこの事をいろいろ言われていましたが現在管理組合で地権者との事でなんの問題有りませんよ。憶測で言われるのは如何なもんかな。
|
||
304:
匿名さん
[2013-10-22 11:11:08]
295=297さんの書き込み、他の物件とのスレ違いでしたとの訂正するような内容でしたよ。なりすましとかではなく、普通に間違えただけっぽいですが。
|
||
305:
匿名さん
[2013-10-22 14:05:34]
他の物件と間違えました。と書いてましたね。
実際どのくらい契約されたのかは気になりますが… 物件を探してますが、ここだと一番近い幼稚園はひじり幼稚園なのでしょうか?? |
||
306:
匿名さん
[2013-10-23 18:05:43]
一番近いとなるとひじり幼稚園でしょうね。
|
||
307:
物件比較中さん
[2013-10-23 20:22:34]
ひじりは校区内優先枠があると以前聞いたことがありますが今もありますか?
|
||
308:
匿名さん
[2013-10-23 21:47:56]
近いのはひじり幼稚園で隣の青山台には青山幼稚園が近いです。どちらも人気あって入園するのが大変で、青山の場合3才未満の幼児の募集があり、その子らが優先入園できるようです。
|
||
309:
匿名さん
[2013-10-24 00:26:07]
ひじりは、北町枠が優先でありますよー。
ただ、年々優先枠が減ってきてるので、これからはどうなるかわかりませんが… 去年か今年度から、東町枠がなくなっちゃいましたし…。 |
||
310:
物件比較中さん
[2013-10-24 09:37:00]
マンションラッシュですしね。
ジオができたら無くなりそうですね。 |
||
311:
匿名さん
[2013-10-24 10:07:52]
憶測であればいいですけどね。
地権者問題は管理組合問題(特に修繕)に直結する事項ですので甘く見ないほうが。。。 日本の場合大体修繕積立金は年数がたてば上がっていく方式です。 当初の倍の費用がかかる場合もありますからね。 マンションが新築の時は、ローン支払い者も働き盛りだからいいでしょう。 ですが、数十年後どうでしょう。 大規模な修繕がしたい場合、地権者さんはさらに高齢になり、ローン支払い者も歳をとります。 地権者さんは、相続の関係で売りに出す場合もあるし、賃貸に出している方もいるでしょう。 賃貸の場合オーナーさんは住まないので、修繕したい場合、集会に集まらない(または集まりにくい)ので、最悪の場合数十年後には管理組合が機能しなくなる(または管理組合が消滅)ことは各地で問題となっております。 私の知り合いで中古を購入した方が、うち修繕積立金払ってないなーという方がいましたがそれってこわいことですよね。 管理組合が機能していないってことですから 地権者さんが賃貸・売却いずれにしてもローン支払い者とはわけが違います。 懐が痛まない人は強いです。 グランドメゾンなんかは高齢の地権者が多いからこわいです。 ここはどうなんでしょうか。 管理組合は同じような年齢の方が多いほうが良いです。 こんな言い方したくないですが、高齢の方が多いところは若い方とは生きる年数が違うので修繕積立金の増額なんてしたくないですから。 数年管理組合がうまいこと機能しているからといって、それを良しとするのではなく長い目で見られた方がいいです。 ここを検討されている方はもう一度、地権者の件、駅からの距離(シャトルバスを必要としない)考えたほうがいいですよ。 ニュータウンに拘らないならロジュマン リバーはメンテナンスや災害時には良いマンションです。 エアヒルズは値引きや家具つきですし。 ジェイグランは強気すぎて・・・ですが。 |
||
312:
匿名さん
[2013-10-24 11:38:39]
昔のマンションは長期修繕を出さずに、修繕積立金を1000円ですよなどと言って消費者を誤魔化すような売り方をしていたので、30年経った今、いまさら誰も一時金を出せない、しかもその額が数百万と高額という問題を抱えていますが、今のマンションはそのようなことがあったことから、長期修繕計画書というものを作ります
長期にわたって必要な修繕費の金額を割り出し、それを割り振っているはずです。 それでも足りない場合はあるとは思いますが、昔ほど酷くはならないです また、修繕費や管理費を踏み倒した場合、何度か勧告した後に、給与の差し押さえ請求、また、不動産を持っているのですから、そのマンションの部屋自体を押さえ、債権回収します かかった費用も請求します これがなかなか大変なのですが、野放しにすると他の人まで払わなくなってしまうので最初が肝心でしょうね 昔のマンションを見ていると不安になりますが、デベがだす、長期修繕計画などをみて疑問点があればどしどし質問していくべきですね そこで問題がなければ買ってもある程度安心できるのではないでしょうか? |
||
313:
物件比較中さん
[2013-10-24 11:54:10]
なるほど。
312さん的にこのマンションはどうなんでしょうか? 千中ならどこの物件が良いと思いますか? マンション事情に無知なので参考にしたいです。 |
||
314:
匿名さん
[2013-10-24 13:55:11]
No.313さん
マンション選びは選ぶ人の年齢や好み、予算、住むだけなのか、将来売却を考えているのかなど、どこに重点を置いているかで選ぶマンションが大きく変わると思います。 総合的に良いマンションは、やはり良く売れているマンションになるかと 中古でも売りやすいと思いますし 消費者が一番よく知っているということではないでしょうか。 ただ、良く売れているからと言って、そこのマンションが自分のライフスタイルなどに合うとは限らないので、やはり、自分でいいと思えるマンションを買うのがベストではないでしょうか 全く参考にならずですみません・・・。 |
||
315:
匿名さん
[2013-10-24 17:58:24]
今朝とくだねで修繕や管理組合の問題が特集されてましたね。
修繕積立金ですが、ロジュマンさんでお伺いしたところ、5年ごとに増額になり、 20年目には2倍になっていました。 ここはどうなんでしょうか?。 私も地権者さんの物件は出来れば避けたい派なので311様の意見には納得です。 高い買物ですよ。 |
||
316:
物件比較中さん
[2013-10-24 18:28:32]
駅から歩きましたが遠いですね。この時期だからまだ歩けましたが真夏だと駅にたどり着く頃には汗びっしょり、ヘトヘトになりそうです。それから周囲が古い団地だらけのため今後、順に建替工事されるのだろうなぁと思うと近所でいつもどこかで工事したりトラック通ったりしそうで環境少し残念に思いました。はるか将来は千里中央のどこよりも新しい町になるかもしれませんが…。ジオのマンションは見聞きする限り良いなぁと思ってましたがここは立地が残念だなぁ。悩みます。
|
||
317:
購入経験者さん
[2013-10-24 18:36:21]
修繕費の管理は使い方は管理組合が決める事で、デベのプランは目安です。現在大修繕の時期が来れば(13年目)5社位で入札させ管理組合で決めるのです。その後はどこも修繕費は100戸前後のクラスで月額5000円程度上がります。大規模はそれより安く成ると思いますが(大規模のメリット)。
|
||
318:
匿名さん
[2013-10-24 18:48:43]
第1回の大修繕後の修繕費が上がるのは買った時払う修繕一時金40~50万を使ってしまいますから、大修繕後は無いから上がるので又修繕後一時金払えば上がらないですよ。修繕費安くしても修繕の時足りなければ皆さんで不足分出すだけの事です。
|
||
319:
匿名さん
[2013-10-24 18:58:54]
遠いですねほんま。
ここの南側って建替えが決まってるんですよね。 マンションはやっぱり立地ですよ。 素人目で見てもナシですよ。 |
||
320:
匿名さん
[2013-10-25 07:39:09]
やはり10分以内という徒歩圏内か、どうかは大きく異るのでは。
|
||
321:
匿名さん
[2013-10-25 08:49:23]
駅から歩いた方に質問です
実際歩いてどのくらいかかりましたか? 女性なのか男性なのかも教えて欲しいです |
||
322:
周辺住民さん
[2013-10-25 09:43:38]
そんなに遠いですか??
北丘小学校横を通って千里中央まで向かうと坂もあるし遠く感じますが、東寄りの物件を購入した方だと、府営と柏ノ木公園の間を通って、千里中央に向かうと坂もたいした事ないし、近いですよ。 北町2丁目に住んでいますが、立地が悪いとか、言いたい放題ですが、環境は抜群にいいです。 |
||
323:
匿名さん
[2013-10-25 10:42:08]
私は比較中ですので、色んな意見が聞きたいですけどね。
人それぞれ重要視することは違いますので、他人様があんまり良い印象を持っていないとこも聞きたいです ちなみにどの物件でもネガレスは絶対ありますよ。 ロジュマンなら上新田、神社 リバーなら三流 ジェイグランは価格が強気すぎとか シャルマン なんだよセンスオブワンダーって エアヒルズ あの坂が・・ てな感じで。 駅徒歩10分はマンション選びの1つの目安です。 将来売却や賃貸を考えている方にとっては遠いと判断されても無理はないのでは? 何だかんだ言われまくっているロジュマンさんなんてもうすぐ完売間近ですもんね。 |
||
324:
ご近所さん
[2013-10-25 13:37:52]
近所にすんでいます。
千里中央に出るには、いろんなルートがありますが、女性の足で20分近くはかかります。 でも、バス停が近くにあるし、本数も多いから悩むほどではないと思います。この距離でこの価格にする~?っていう問題点はありますが。 |
||
325:
ご近所さん
[2013-10-25 14:01:42]
女性の足だと、北丘小学校を通る道を歩くと20分ぐらい。
反対側の公園を抜ける道だと、15分という感じでしょうか? 規模が大きいだけに、微妙な誤差がでます。環境は静かでいいところだと思います。 コンシェルズがいて、キッズルームやライブラリーやスタジオルームやパーティルームやらと煩わしい感があり、広告で間取りを見ましたが、角部屋なのに残念な間取りでした。 |
||
326:
匿名さん
[2013-10-25 14:23:35]
324様、325様ありがとうございました。
そうですか。感覚は人それぞれなんでしょうが、ちょっと遠いですね。 うちは転勤で賃貸に出す、もしくは主人が単身赴任もありえるし、やっぱり駅近で考えようと思います。 環境は良さそうで気に入ってたんですけどね。 ところでこの南側ってどこのマンションが建つのでしょうか? いつぐらいかというのももう決まっているんですか? |
||
327:
物件比較中さん
[2013-10-25 17:53:03]
316です。
321様、 駅北改札を出た道路から計り始めました。 ライフサイエンスセンター北側の歩道を歩き、その後は北へバス通りに沿ってまっすぐ。途中、三つ信号を待ちました。ジオ敷地の角で21分でした。ちなみに私は主婦でそんなに足速くは歩きませんでしたが、元気良く歩かれる方などはもっと早く着くのではないでしょうか。参考になれば幸いです。 322様、 大変なネガレスになってしまっていたようで申し訳ありませんでした。素直な感想だったのですが、期待が大きかった分がっかりした面ばかりを強調する文面になってしまいました。気をつけます。 府営と公園の間を通るルートがあるのですね!参考になります、今度歩いてみます! 住環境は本当に素敵なところだなぁと思っています。公園もたくさんあって静かで子育てにも良いと伺います。ジオから北へ抜けた桜通りも春は素晴らしいですよね。こんなところがお散歩コースに出来るなんて素敵です。既にお住まいでらっしゃることが羨ましいです。 そんな環境を重視したい我が家なのですが、転勤に伴う賃貸や売却の可能性、夜中の帰り道、普段車を使わず徒歩中心の生活となること、なども色々考えると、どこをより重視するかになっちゃうね…と決めかねています。こちらも参考意見にしながらもう少し勉強します。。 |
||
328:
匿名さん
[2013-10-25 21:40:48]
将来転勤の可能性が有る方は当然住宅の流動性が有り(中古価格は他の地区より高く売れる)又賃貸需要(賃料が高い)の多い駅近を選ぶのが常道です。その様条件が満たされのは、御堂筋線沿いの桃山台、千里中央の駅近(徒歩7分まで)か阪急神戸線の西宮北(マンションの適地として1番人気が有る)、夙川、岡本、などの阪神間が良いのでは。桃山台駅近では徒歩5~6分で近鉄が第2期販売予定している物件が有りますが時期は未確認です。千里での御堂筋線沿いの駅近物件が少なく成っています。私なら築5年未満の中古を探します。
|
||
329:
匿名さん
[2013-10-25 23:07:05]
ジオは当分お呼びではないな・・。
|
||
330:
匿名さん
[2013-10-26 11:05:57]
西宮北口は関西に住んでいる人なら「ええ~?!」というような日本最大のB地区だけど、西宮市の若い世代の呼び込みと汚かった駅前の開発が上手くいって今は、人気がありますね。
未だに当たりに知り合いがあうくらいですが、駅は便利です 便利さだけなら十三のほうが便利だとは思いますが、駅前が汚いし、***多そうですからね 10年ほどまえまでは西宮の駅前も汚くて終わっていたのですが・・・ 当たりやのでる西宮か***の多そうな十三かなら、西宮のほうが駅前開発した分だけ西宮を選ぶかも |
||
331:
ご近所さん
[2013-10-26 14:54:03]
千里の清潔な街並みに慣れてしまったら西北なんて住めませんよ。
|
||
332:
匿名さん
[2013-10-26 17:56:13]
住む好みは人それぞれ。フミリーマンションの流動性と賃貸需要がい多いのは御堂筋線と阪急神戸線沿いと言う事です。
|
||
333:
匿名さん
[2013-10-26 20:04:53]
西北は車を持たなくなってきた若い世代ににとっては利便性がとても魅力的ですよね。
神戸にも梅田にも近いし。坂もなければ自転車圏内で何でも揃う。 確かに街の人を見ていると千中の方がこ綺麗な方が多いです。 当方30代前後の夫婦ですが、千中の駅力にはちょっと物足りなさを感じます。 まーこれで良いかと言えばいいんでしょうが、もうちょっと頑張ってほしい。 332様の言うとおり好みは人それぞれです |
||
334:
匿名さん
[2013-10-26 21:02:54]
千里中央のショッピングセンターや百貨店がちょっと物足りないのはわかる気がするね
老人だとあれくらいがいいらしいですが・・・ |
||
335:
匿名さん
[2013-10-26 22:37:35]
若い世代からすれば西松屋とかブリーズとかきてくれないかなー。
子どもができて千中にっていう若い夫婦って結構いると思うのできてくれたら助かるのになーと個人的な意見ですが。 |
||
336:
匿名さん
[2013-10-26 23:07:59]
おしゃれなカフェや、レストランなども欲しいですね
|
||
337:
匿名さん
[2013-10-26 23:17:48]
良いですねぇ。
当方大阪市西区のうつぼ公園付近に住んでいたときは、周りの飲食店には困りませんでした。 千里中央で食べログを見るとげんなりします。。 千中ってうまいもんなしでしょうか? |
||
338:
匿名さん
[2013-10-27 05:53:39]
西宮北口も北西側は昔からの高級住宅地で、北町や西町の戸建の倍の坪単価だけどね。
千里中央もURやら府営やらあるわけで、あまり人のことは言えない。 |
||
339:
周辺住民さん
[2013-10-27 10:39:08]
千里中央は子どもの遊ぶ施設や、子ども服はないですねー。
阪急とオトカリテにチョロっと入ってるだけですし、千里中央行くなら、ちょっと足を伸ばして箕面キューズモールに行ってます。 何年後かに、キューズモールのところに北大阪急行が延長されるので、始発駅にならないのが残念です。 |
||
340:
匿名さん
[2013-10-27 10:53:08]
国循が箕面ではなく吹田?に決定したから、北急が延長されるかは少し怪しくなってきたんじゃないですか。
|
||
341:
匿名さん
[2013-10-27 12:04:10]
No.338さん
私の実家は西宮方に土地を持ってますが売りに出しても倍なんてしませんよ・・・ 倍でよかったら売りますよ(^^)ぜひ買ってください 商業地区に入るような駅前なら共に高いでしょうが、住宅地ですし、関西ですからそんなに共に高くありません (地震で更地になってしまってから家は建ってませんが) |
||
342:
匿名さん
[2013-10-27 14:39:50]
339さんの情報は本当ですか?
私も340さんと同じ意見で国循が岸辺?でしたっけに移転されるから延伸は無理だと思っていたのですが。 北急は利用客も今後減りそうですしね。 ただのお金の無駄使いなような。。 |
||
343:
匿名さん
[2013-10-27 14:46:58]
西松屋いいですね。
普段使いに持ってこいです。 私もブリーズとアプレ レ クールきたら喜びますけど、千中では無理でしょうね。 |
||
344:
匿名さん
[2013-10-28 00:49:59]
週末のモデルルーム状況どんな感じだったのでしょうか。
|
||
349:
物件比較中さん
[2013-10-31 15:21:07]
ここ契約された方いますか?関係無い話題ばっかりでつまらん…ここの情報が欲しい。
|
||
350:
物件比較中さん
[2013-10-31 20:31:27]
第1期、14戸のまんまですね。
他の棟の分譲を待って、様子を見る事もできそうですね。 |
||
352:
物件比較中さん
[2013-11-11 14:59:40]
物件検討者にとってシャトルバスは大いに関心ががあるのですが、
全然話題にのぼりません。なにか理由があるのですか? |
||
353:
買い換え検討中
[2013-11-13 12:01:45]
シャトルバス、利用1回100円だそうです。
初めの何年間は無くならない保障があるそうですが、3・4年したら無くなるでしょう。 |
||
354:
匿名さん
[2013-11-13 16:51:52]
シャトルバスについては以前にも少し話題にのぼっていました。バスというよりワゴンであり乗車人数に限りがあること、管理運営費は住民達で賄うので別の物件で後々に実際に廃止になった例があること、など。ここは一般の阪急バスも通りますしね。足がたくさんあることは選択肢が増えて便利なので有難いですね。
|
||
355:
匿名さん
[2013-11-15 15:46:17]
ここはまだまだ売らないといけないのに寂しい掲示板になってますね
人気がないのがよくでてます |
||
356:
匿名さん
[2013-11-16 13:48:24]
立地条件が悪過ぎますね・・・
最寄の駅もバスじゃないと遠いし。 団地に囲まれてるし。 この場所で大規模なマンション作って、 完売するんですかね? |
||
358:
匿名さん
[2013-11-17 22:15:16]
先着順が15戸に増えてますね。
|
||
359:
物件比較中さん
[2013-11-18 18:10:48]
あらー。
キャンセルが出たんですかね?? |
||
360:
主婦さん
[2013-11-20 14:56:35]
北千里駅周辺かここか迷ってます。
今契約すると、住宅ローンの拡充も受けられないままだし、 もう少し待っていたら、目当ての間取りがなくなるだろうし… 営業マンが言うようにC棟以降は、価格が上がるのだろうか… バックの低層棟の方が魅力的なんだけど。高いのかなあ… |
||
361:
匿名さん
[2013-11-20 15:20:08]
北千里周辺はあまりにも府営が大規模すぎて私には無理でした・・・
|
||
362:
物件比較中さん
[2013-11-20 22:30:24]
低層棟は、広い間取りがほとんど残ってないと言われました。
E棟は東向きですが、他の棟よりは安そうですけどね。 |
||
363:
買い換え検討中
[2013-12-04 11:43:58]
ここは人気が無いですね。みんな無関心なのでしょうか?
頷けるけど…。興味ありのマンションだったのに、残念。 角部屋なのに、全然角部屋の良さを生かしてない。間取りをもっと魅力的にして欲しかったぁ。 なんでこんな間取りなん?? |
||
364:
匿名さん
[2013-12-04 14:26:49]
見てみましたが本当ですね。
細長くて、角部屋なのに窓側にお風呂を持ってこれていなかったり、あらかた広いのに、1620ではなく1418ですか。 玄関部分が変なデッドスペースだったり、リビングもそう広くないし… 確かに残念ですね。 |
||
365:
匿名さん
[2013-12-04 18:02:47]
窓際にお風呂は必要ないでしょう。
今は24時間換気なので窓を開けない方がいいですよ。 一昔前とは違いますよ。 |
||
366:
匿名さん
[2013-12-04 18:11:53]
好き好きですよ。
|
||
367:
匿名
[2013-12-04 20:03:02]
低層棟は地権者の方々がほとんど確保されてますので分譲はあまりされないです、と営業マンから聞きました。
|
||
368:
匿名さん
[2013-12-04 22:02:13]
換気の話じゃないでしょ。採光のことでしょ。
|
||
369:
匿名さん
[2013-12-04 22:14:13]
お風呂に採光、要らないです(笑)
|
||
370:
匿名さん
[2013-12-04 22:33:29]
角部屋でも買おうと思う人には、お風呂の採光、明るさも大事なんですよ。
|
||
371:
匿名さん
[2013-12-05 09:36:48]
ごめんなさい、以前も今回も角部屋ですがお風呂の採光や明るさなんて全く検討対象ではありませんでしたよ。
だってお風呂は昼間入りませんから。 それよりリビングダイニングの明るさ、各部屋の窓、収納の作り方、玄関からリビングが見えないようになっているなど。 お風呂に窓を重視するのは通気とい理由はわかりますが、お風呂に明るさ求める方はマイノリティです。 |
||
372:
匿名さん
[2013-12-05 11:09:07]
あら、我が家は以前は南東、現在は南西の角部屋ですが、浴室に採光・明るさが得られて満足しています。
入浴時だけでなく、洗濯物を干す時など、窓があって明るいと嬉しいものです。 ベランダに洗濯物が干せない花粉の季節には特に実感しています。 |
||
373:
匿名さん
[2013-12-05 12:02:37]
そんな場合は普通、カワック使いますが・・・
|
||
374:
匿名さん
[2013-12-05 12:45:06]
確かに。
私も建築関係に知人がマンション戸建て共に、お風呂の窓は必要ないと言っていたので(換気の面で)考慮せず住居を探していましたが、採光が欲しい理由でお風呂の窓にこだわる意見は初めて聞きました 。 満足されているならいいと思いますが、角部屋を買う人はお風呂の明るさは大事だなんて決めつけないでくださいね。 うちもお風呂に干すならカワックです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |