物件公式サイト http://www.geo-senri.jp
所在地 大阪府豊中市新千里北町2丁目40番、1番97
交通 北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩14分
大阪モノレール「千里中央」駅 徒歩18分
総戸数 514戸(うち非分譲住戸148戸含)
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階建/地下2階建
敷地面積 24,160.06m2
建築面積 10,956.55m2
建築延床面積 52,382.92m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
一部 第2種高度地区
建ぺい率 45.35%(法定建ペイ率50%)[許容建ぺい率50%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
容積率 174.26%(法定容積率200%)[許容容積率174.4%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
竣工時期 平成27年5月上旬(予定)
入居時期 平成27年5月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積持分比率による所有権の共有
建物:専有部は区分所有、共用部は専有面積持分比率による所有権の共有
売主 阪急不動産株式会社、住友商事株式会社、神鋼不動産株式会社
販売提携(代理) 阪急不動産株式会社、住商建物株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 未定
建築確認番号 A棟確認番号:ERI13016205
施工会社 株式会社奥村組 西日本支社
設計・監理 株式会社遠藤剛生建築設計事務所、株式会社奥村組西日本支社一級建築事務所
駐車場 514台(来客・一時駐車スペース7台含む)
自転車置場 1028台(ラック式978台含む)
バイク置場 12台
ミニバイク置場 91台
[スレ作成日時]2013-04-30 19:22:54
ジオ千里中央
234:
匿名さん
[2013-08-29 14:51:58]
|
||
235:
匿名さん
[2013-08-29 23:19:06]
>>230
上モノがボロくても土地持ち分の価格以下にはならないからね、なかなか。その意味で、パークハウスの地権者は相当の土地持ち分があったから5000万程度の等価交換になった。シティハウスは、当初60m2程度の等価交換だったが、住民が交渉して70m2程度になった。さすがに7000万はウソ。 地権者も当時の価格としては高級なマンションを購入したわけで、「あんなオンボロマンション」呼ばわりされるのは心外と思う。まぁ、あんたが買うマンションも、30年もすればオンボロマンション呼ばわりされるわけだが。 |
||
236:
匿名さん
[2013-08-30 00:30:42]
ここの地権者は50㎡ちょっとらしいよ。2LDKってとこかな?
立ち退き料とかももらってないみたいだし、仮住まいも引っ越し料も負担らしいし、そう考えたら、他の立て替えマンションの地権者より条件は悪いね…(笑) |
||
237:
匿名さん
[2013-08-30 07:09:58]
そりゃ駅15分の土地だから計画があるだけでしょ
|
||
238:
匿名さん
[2013-08-30 07:30:06]
234
公団などの賃貸物件の建て替えの場合、立ち退き料が発生するから、結局は地権者マンションと一緒でいろんな経費が価格に上乗せされてるってことですよ。 |
||
239:
匿名さん
[2013-08-30 13:53:05]
駅15分ってマンションとしてどうなんでしょう・・・。
千里中央で徒歩5分とかは高すぎて無理かもしれないけど、15分は行きすぎのような気がします |
||
240:
匿名さん
[2013-08-30 14:13:23]
千里中央ブランドに拘る他人も多いから完売するよ。
でも中古で売るときは悲惨だろうな。 75㎡で探してるけど4000万円近いなら他の駅5分以内のマンションにしようかと 思い始めたよ。 |
||
241:
匿名さん
[2013-08-30 15:34:54]
駅近く5分だと、70㎡で4500万はしますよ。
4500~4700万までで80㎡以上を探してたので、駅5分はあきらめました・・・・。 |
||
242:
匿名さん
[2013-08-30 15:38:57]
75㎡ 駅5分 だと
千里中央 5000万円 大阪市内だと3000万円でたくさんあるよ |
||
243:
匿名
[2013-08-30 19:07:03]
大阪市内はあるでしょう。千中は高いよ
|
||
|
||
244:
匿名さん
[2013-08-30 19:17:54]
241さん
騙されたと思ってロジュマン見に行って。その予算でちょうど買えるかも。 北大阪急行駅8分だけどここは近く感じますよ。 |
||
245:
匿名さん
[2013-08-31 17:25:01]
ジオの検討者は駅近とか求めてないでしょ〜条件が違いすぎる。
|
||
246:
匿名さん
[2013-08-31 21:36:14]
ジオ検討してたけど、ひたすら安さを求めてたのに裏切られた
|
||
247:
匿名さん
[2013-08-31 21:43:53]
だから早くロジュマンにおいで。
思ったよりもモノもいいから。 なくなる、なくなる! |
||
248:
匿名さん
[2013-08-31 22:13:31]
ジオも千中の駅前には新たなマンションは建てられないでしょ。
コンセプトを変えないと。 駅から遠いのはわかるけど、何がウリなの? |
||
249:
匿名さん
[2013-08-31 22:48:34]
ブランド志向の人が多そうだし、いくら安くてもロジュマンには行かなさそう。
|
||
251:
匿名さん
[2013-09-01 00:01:05]
千里中央ブランドと阪急ジオブランド好きな
関西のおばちゃんが高くても買うと思ったから この価格なんですかね? |
||
252:
匿名さん
[2013-09-01 00:06:15]
そうです!
こーんなに遠いのに「ジオ」だから義母が気に入って仕方がありません。何でこんなに好きなんでしよう。ても、ここストレートに窓からものが落ちるような造りの外観があり、ジオなのに手が抜かれている気がします。 |
||
253:
匿名さん
[2013-09-01 13:10:10]
千中は、全国からのこの地を求めてやってくるので
住民がどんな人か想像つきませんね。 価格が高いので下は切れているでしょうが。 |
||
254:
匿名さん
[2013-09-01 13:11:11]
ジオは東京でもブランド価値が高いでしょう。
|
||
255:
匿名さん
[2013-09-01 13:32:26]
千里中央は駅5分以内はあんまり土地がないけど
10分や15分だとこれからも団地の建て替えが続くと思うよ |
||
256:
匿名さん
[2013-09-01 13:43:41]
|
||
257:
物件比較中さん
[2013-09-01 13:47:28]
HPに設備アップされてましたね。
|
||
258:
匿名さん
[2013-09-01 14:31:49]
ここにもロジュマンで書き込みされている方がきてますね・・・・
ジオは阪急が責任者なので高槻のときのように欠陥物件になったとしてもきちんと補償をしてくれると思うのでやはり、そこはブランドとして強いでしょうね。 何かあるのはいけないですが、そのあとの対応が速かったり、補償がしっかりしているというのが一番いいです。 ジオだから質がいいとか設備がいいとかはないです。 ただ、ここは立地がいけませんね。 苦戦すると思います。 |
||
259:
匿名さん
[2013-09-01 18:35:22]
この辺りは最低でも800万円以上の年収がある方が
お住まいなのでややこしい人はいないでしょう。 |
||
260:
匿名さん
[2013-09-01 18:50:57]
今時、駅徒歩14分では苦しいと思う。まあ、千里ファン、阪急ファンが頼りだろうが
市場は限定的。却下だな。 |
||
261:
匿名さん
[2013-09-02 09:38:01]
514戸ってこんな駅から遠いのに売り切れるのは無理じゃない?
|
||
262:
匿名さん
[2013-09-02 10:14:23]
完成時までに350戸売れて、残りを3年ぐらい掛けて相対で価格交渉しながら売っていくのでは?
慌てて買う事はないと思う。ここだと残り物に福がありそうだ(残り物でも物件選択の選択肢が多い) 検討している間に又、別物件が出てくるだろうしね。 千中は売り物件が滞留していても、新規分譲マンションが企画される事だろう。 |
||
263:
匿名さん
[2013-09-02 10:29:10]
でもあんまり売れ残ると、修繕積立金とか管理費が早くupしそうなんですが、どうなんでしょう。
|
||
264:
匿名さん
[2013-09-02 11:02:01]
売れない部屋の管理費等は売り主負担じゃないかな?
確認した方がいいね。 かなり重要だと思う。 |
||
265:
匿名さん
[2013-09-02 16:13:29]
国土交通省の標準管理規約だと
売れ残りのマンションの管理費や修繕積立金は 所有者であるデベロッパーの負担になってる。 ただ実際は特約を付けて 半年間とか1年間はデベロッパ負担を免除してるとこが多いみたいね。 あと管理費は払うけど修繕積立金は免除とかもあるみたい。 それに駐車場代や駐輪場代が使用されてない分不利になったり大変みたいだよ。 阪急に書面で回答して貰った方がいいかも。 |
||
266:
匿名さん
[2013-09-02 16:55:27]
263です。
264さん、265さんありがとうございます。 すみません。検討外にしてしまったのですが気になってうかがいました。 デベの負担が1年ぐらいだとすると、3年5年とあまりにも売れ残ってたらやっぱり大変そうですね。 |
||
267:
匿名さん
[2013-09-02 18:26:07]
阪急はどうかわからないですが、一般に竣工前から売り出して、竣工後に売れ残りがある場合はMRのために借りている土地使用料が負担になりますのでマンション内にMRを作ります。
その後1年以上売れないとなると、同業者に50パーセントオフとかで卸売ってしまいます そしてデベの代わりに30パーセントオフなどして叩き売ります 積立金などがきちんと払われていないとなると、将来買った人に負担が来るのは目に見えています 販売できていない部屋の分は大概、管理費、修繕積立金ともに売り主が負担していますが(一時金は免除)、してないような物件は絶対に避けるべきですね・・・ それでなくても多くのマンションで修繕積立金が必要な分集まらず(修繕計画が甘い、駐車場が埋まらないなど)別途徴収しています。 駐車場の収入をどれだけ修繕積立金に回すつもりなのかも合わせて聞いてみるといいかと思います。 60~70パーセントの稼働率で計算されているがいいと個人的には思っています。 |
||
268:
匿名さん
[2013-09-02 19:17:09]
マンション管理士のグループなんかで
初期の修繕積立金を1㎡辺り300円に義務付けるよう 法律を改正すべきと主張してるグループもあるみたいね。 ただ、築15年以上のマンションの90%が 積立金不足っていうけど ああいうマンションは築30年くらい経つと 団地とか市営住宅みたいになるのかな? どうやって解決してるのかな? 年金生活だと一時金だって集まらないだろうし。 NHK スペシャルで取り上げてほしいな。 |
||
269:
匿名さん
[2013-09-02 20:45:04]
法律上は一定数の賛成があればお金も徴収できますが、追加金を払いたくない人が多かったりすると当然マンションの老朽化は激しくなります。
錆びる前に塗装をしなおすなど。 クラックが入ったら修理しないと中の鉄筋がやられてしまいます マンションの外見も汚くなりますし、資産価値も落ちます 組合で議決されたのにお金を払わない場合は裁判所にて資産差し押さえをされる可能性もあります 私の昔住んでいたマンションは一律200万を徴収されました・・・・。 全員一致ではないけど、ほとんどの住民が納得してた結果です |
||
270:
匿名さん
[2013-09-02 21:33:18]
この近辺のマンションも建て替えやってるけど
40年前のマンションは建坪率も低かったから 建て替えで戸数を3倍にして 自己負担無しで新築にできてるけど ここなんかもそうだけど 今は土地の限界まで建ててるもんな |
||
271:
匿名さん
[2013-09-12 23:38:57]
シャトルバス・・・・
|
||
272:
匿名さん
[2013-09-17 21:49:28]
申込み状況はどうなんだろう?
あまり話題になりませんね。 プレミストやローレルコートが外れた人達が流れて来るのを待つ感じになるのかな。。。 |
||
273:
購入検討中さん
[2013-09-23 00:06:50]
マンションの口コミ掲示板・評判の書き込みはどこのページも悪口の書き込みばかり。これって業者の足の引っ張り合い?
|
||
274:
匿名さん
[2013-09-23 00:41:01]
誉めたたえまくりも業者ってこと?
全部業者ってことになるね ちがうと思うよ |
||
275:
匿名さん
[2013-09-26 19:29:49]
第一期はどうだったんだろ?
|
||
276:
匿名さん
[2013-09-27 06:25:54]
1期1次の売り出し40戸で、現在は先着順14戸になってました。抽選後の1期2次が何戸あったかわかりかねますが。
|
||
277:
物件比較中さん
[2013-09-30 22:04:56]
一次の売り出しが40戸ですか。。。苦戦してますね。
千里ニュータウンもそうですが、大阪は全体的供給過剰なのか、即日完売みたいなのはあまり聞きませんね。 プラウドは以前の北千里、山田、今回の新大阪と好調なようですが。。。 |
||
278:
物件比較中さん
[2013-10-03 00:01:22]
増税前の駆け込みを狙ったものの、売れてないようですね。
駆け込み後の需要の冷え込みを考えると、焦らず待てば大幅値引きでしょうか? |
||
279:
匿名さん
[2013-10-04 12:39:11]
安心のジオブランドで、購入後もアフターフォローは抜群です
シャトルバスもあるので、気楽に買い物にいけます |
||
280:
匿名さん
[2013-10-05 01:59:19]
ここって400弱も売りきれんのかな
|
||
281:
購入検討中さん
[2013-10-05 09:44:23]
モデルルーム見に行きましたが、やはりいい間取りや広めの部屋は、地権者で結構決まってました。
ただ、間取りはたくさんあるので、選択肢はまだまだありましたよ。 50~60㎡の2LDKや70㎡~80㎡台の3LDKがほとんどでした。 2LDKは高齢者向き?? 60㎡台の3LDKもあったけど売れるのかな?? |
||
282:
匿名さん
[2013-10-09 17:21:31]
ここを契約された方はどこら辺を評価されましたか?
|
||
283:
匿名さん
[2013-10-11 14:27:29]
増税前の駆け込みってそもそもそれほど大きな動きではなかったのでは??
8%になっても救済措置があったりして 急がなくてもいいや~みなたいな風潮がありましたから…。 焦らないでゆっくり決めたい人も多いのでは?と考えています。 とはいうものの、人気のある間取りは出てしまうので、そうゆっくりも構えられていられないですが…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地権者マンション以外で、仮住まい費とか発生することあるの?