阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ千里中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里北町
  6. 2丁目
  7. ジオ千里中央
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-09-06 00:58:23
 

物件公式サイト http://www.geo-senri.jp

所在地 大阪府豊中市新千里北町2丁目40番、1番97
交通 北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩14分
大阪モノレール「千里中央」駅 徒歩18分
総戸数 514戸(うち非分譲住戸148戸含)
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階建/地下2階建
敷地面積 24,160.06m2
建築面積 10,956.55m2
建築延床面積 52,382.92m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
一部 第2種高度地区
建ぺい率 45.35%(法定建ペイ率50%)[許容建ぺい率50%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
容積率 174.26%(法定容積率200%)[許容容積率174.4%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
竣工時期 平成27年5月上旬(予定)
入居時期 平成27年5月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積持分比率による所有権の共有
建物:専有部は区分所有、共用部は専有面積持分比率による所有権の共有
売主 阪急不動産株式会社、住友商事株式会社、神鋼不動産株式会社
販売提携(代理) 阪急不動産株式会社、住商建物株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 未定
建築確認番号 A棟確認番号:ERI13016205
施工会社 株式会社奥村組 西日本支社
設計・監理 株式会社遠藤剛生建築設計事務所、株式会社奥村組西日本支社一級建築事務所
駐車場 514台(来客・一時駐車スペース7台含む)
自転車置場 1028台(ラック式978台含む)
バイク置場 12台
ミニバイク置場 91台

[スレ作成日時]2013-04-30 19:22:54

現在の物件
ジオ千里中央
ジオ千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里北町2丁目40番(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩14分
総戸数: 514戸

ジオ千里中央

213: 匿名さん 
[2013-08-01 22:11:48]
あっそうか
ラッシュ時のこと忘れてた

元気なうちはいいかも知れんが
自分の親見てると歩くってきついみたいだし
ここは無理だな
老後といっても12年後のだもんな
215: 匿名さん 
[2013-08-14 00:07:59]
販売前なのに10日以上書き込みが無いなんて
ジオ史上、初めての汚点やで。
もう誰も興味無いの?
216: ご近所さん 
[2013-08-14 04:51:33]
本当ですね
なぜ、こんなに書き込みが無いのですか?
私も不思議に思っていました
個人的には、キャラクターを使った広告のイメージは・・・
HPに載っているモデルルームのインテリアも何かごちゃごちゃしていて・・・
217: 匿名さん 
[2013-08-14 11:48:33]
リバーガーデンに圧されているのでは??
あちらのほうが、近いし、安い。
設備もいいような気がします。ディスポーザーはついてませけど。
218: 匿名さん 
[2013-08-14 13:37:02]
誰も興味無いんです。
ただそれだけのこと。
静かにしておいてあげましょう。
219: 匿名さん 
[2013-08-25 17:50:45]
モデルルームに行かれた方、設備はどうでしたか?
HPに載ってませんね?
それにしても、8/14以後レスが無いのは、異常ですね?
レスを規制する必用がある何か大きな問題が有るのですか?
220: 匿名さん 
[2013-08-28 11:20:30]
ここはマンション購入の大前提の立地が終わっている。
駅から遠い
221: 匿名さん 
[2013-08-28 14:34:24]
熟睡中なので、皆さん起こさないよう気を遣っているんです。千里中央物件でここしか新築がなくなるまでは冬眠も覚悟なんです。
222: 匿名さん 
[2013-08-28 23:48:04]
でも、駅から遠いマンションって何件もありますよね。
箕面船場とかも、千里中央最寄り駅で売り出してるけど、売れてるし。
上新田の3丁目、4丁目マンションでも売れてるし。

そこらと何が違うのか??

ただ、遠いだけでこうも書き込みが少ないのかな?

223: 匿名さん 
[2013-08-29 00:15:26]
ここは地権者の建物負担分を新規購入者が負担する訳で、何か気分が悪いな。
224: 匿名さん 
[2013-08-29 00:38:54]
地権者物件も千里中央では珍しくないし、なぜこんなに閑散としてるのかわからないけど、駅から距離があるにも拘らず価格がお高いのが原因でしょうか。地権者物件である事を踏まえても高い・・ジオだから?設備はどうなんでしょうね。価格相当なら良いのですが。
225: 匿名さん 
[2013-08-29 01:32:12]
223
等価交換だから当たり前ですよね。その分、地権者が土地代を負担するのだから。
226: 匿名さん 
[2013-08-29 02:49:22]
地権者がいても金銭的には損しないよ。
問題があるとすれば良い間取りを取られたり
特別住戸や永久使用の駐車場をつくられた場合だけ。

ここは駅遠いのに高いからおかしいだけで
地権者問題は関係ないよ。
227: 匿名さん 
[2013-08-29 08:15:48]
駅から遠いから十分安いと思いますよ。
駅近より2割以上は安い。
228: 匿名さん 
[2013-08-29 08:23:47]
地権者の等価交換は㎡数によりますよね?
㎡数が上がれば、地権者もそれなりの金額は払わなければいけないと思うのですが、千里中央駅近のパークハウスでも、地権者の負担が多いから、出ていった人が多いと聞きました。
等価交換の㎡数がどのくらいかによりますよね。
いい間取りを取られるのは、地権者のいるマンションでは仕方ないですよね…(-""-;)
229: 匿名さん 
[2013-08-29 08:26:11]
ここは60㎡台で3100万ぐらいだけど、千里中央駅近だと60㎡台いくらくらいになるの?
230: 匿名さん 
[2013-08-29 09:03:21]
>>228
私は真逆の話を聞きましたよ。
あのオンボロマンションを所有してただけなのに
あんな新しいマンションをただで手にいれて羨ましいよ

シティハウスは場所柄もいいし7000万円分、
パークハウスは5000万円程度の部屋をあてがわれたみたいだし。
231: 匿名さん 
[2013-08-29 11:48:46]
交渉の結果、地権者の方々がどこまで有利な条件を引き出したかによりますね。
過去の例を踏まえると、少なくとも仮住まいの費用や引越し費用は、新規購入者も
負担することになると思います。
232: 匿名さん 
[2013-08-29 12:47:41]
地権者というか建ってるマンションを取り壊してるからね。

マンション住戸から見れば建て替え事業になるよ。

物件価格も販売経費がかからないとかで5%引きだってよ。
パークホームズとかね。

旧マンションの専有面積プラス20㎡くらいまでは
新しいマンションで等価交換できたみたいよ。
細かい持ち分割合とかの計算方法があるみたいだけど。

元々、新築購入者みたいな中層階級以上の世帯は少ないから
売却して他所へ引っ越した方のが多いよ。

住民の音頭とってた暇人の年金生活のおじいさん知ってたけど
普段は口うるさくてお節介するからうざいけど
こういう時は役にたったって感謝されてたよ。

ここは駅から遠いけど高いな。
ここよりは近いとこに住んでるけどそれだも不便なのは実感してるからね。
けど3500万円以下で探してる貧乏人だから検討してるけど
これといった決め手がないからな。
233: 匿名さん 
[2013-08-29 12:53:12]
230
オンボロマンションでも、土地の持分の価格が半端じゃないからね。昔は、低層で容積率が低かったからのメリットですね。
建て替えマンションでは、容積率が緩和されない限り美味しい話はないでしょいね。

231
立ち退き料などは、地権者マンション以外でも発生するので、同じですよ。


234: 匿名さん 
[2013-08-29 14:51:58]
>233
地権者マンション以外で、仮住まい費とか発生することあるの?
235: 匿名さん 
[2013-08-29 23:19:06]
>>230
上モノがボロくても土地持ち分の価格以下にはならないからね、なかなか。その意味で、パークハウスの地権者は相当の土地持ち分があったから5000万程度の等価交換になった。シティハウスは、当初60m2程度の等価交換だったが、住民が交渉して70m2程度になった。さすがに7000万はウソ。

地権者も当時の価格としては高級なマンションを購入したわけで、「あんなオンボロマンション」呼ばわりされるのは心外と思う。まぁ、あんたが買うマンションも、30年もすればオンボロマンション呼ばわりされるわけだが。
236: 匿名さん 
[2013-08-30 00:30:42]
ここの地権者は50㎡ちょっとらしいよ。2LDKってとこかな?
立ち退き料とかももらってないみたいだし、仮住まいも引っ越し料も負担らしいし、そう考えたら、他の立て替えマンションの地権者より条件は悪いね…(笑)
237: 匿名さん 
[2013-08-30 07:09:58]
そりゃ駅15分の土地だから計画があるだけでしょ
238: 匿名さん 
[2013-08-30 07:30:06]
234
公団などの賃貸物件の建て替えの場合、立ち退き料が発生するから、結局は地権者マンションと一緒でいろんな経費が価格に上乗せされてるってことですよ。
239: 匿名さん 
[2013-08-30 13:53:05]
駅15分ってマンションとしてどうなんでしょう・・・。
千里中央で徒歩5分とかは高すぎて無理かもしれないけど、15分は行きすぎのような気がします
240: 匿名さん 
[2013-08-30 14:13:23]
千里中央ブランドに拘る他人も多いから完売するよ。
でも中古で売るときは悲惨だろうな。

75㎡で探してるけど4000万円近いなら他の駅5分以内のマンションにしようかと
思い始めたよ。
241: 匿名さん 
[2013-08-30 15:34:54]
駅近く5分だと、70㎡で4500万はしますよ。
4500~4700万までで80㎡以上を探してたので、駅5分はあきらめました・・・・。
242: 匿名さん 
[2013-08-30 15:38:57]
75㎡ 駅5分 だと
千里中央 5000万円
大阪市内だと3000万円でたくさんあるよ
243: 匿名 
[2013-08-30 19:07:03]
大阪市内はあるでしょう。千中は高いよ
244: 匿名さん 
[2013-08-30 19:17:54]
241さん
騙されたと思ってロジュマン見に行って。その予算でちょうど買えるかも。
北大阪急行駅8分だけどここは近く感じますよ。
245: 匿名さん 
[2013-08-31 17:25:01]
ジオの検討者は駅近とか求めてないでしょ〜条件が違いすぎる。
246: 匿名さん 
[2013-08-31 21:36:14]
ジオ検討してたけど、ひたすら安さを求めてたのに裏切られた
247: 匿名さん 
[2013-08-31 21:43:53]
だから早くロジュマンにおいで。
思ったよりもモノもいいから。
なくなる、なくなる!
248: 匿名さん 
[2013-08-31 22:13:31]
ジオも千中の駅前には新たなマンションは建てられないでしょ。
コンセプトを変えないと。
駅から遠いのはわかるけど、何がウリなの?
249: 匿名さん 
[2013-08-31 22:48:34]
ブランド志向の人が多そうだし、いくら安くてもロジュマンには行かなさそう。
251: 匿名さん 
[2013-09-01 00:01:05]
千里中央ブランドと阪急ジオブランド好きな
関西のおばちゃんが高くても買うと思ったから
この価格なんですかね?
252: 匿名さん 
[2013-09-01 00:06:15]
そうです!
こーんなに遠いのに「ジオ」だから義母が気に入って仕方がありません。何でこんなに好きなんでしよう。ても、ここストレートに窓からものが落ちるような造りの外観があり、ジオなのに手が抜かれている気がします。
253: 匿名さん 
[2013-09-01 13:10:10]
千中は、全国からのこの地を求めてやってくるので
住民がどんな人か想像つきませんね。

価格が高いので下は切れているでしょうが。
254: 匿名さん 
[2013-09-01 13:11:11]
ジオは東京でもブランド価値が高いでしょう。
255: 匿名さん 
[2013-09-01 13:32:26]
千里中央は駅5分以内はあんまり土地がないけど
10分や15分だとこれからも団地の建て替えが続くと思うよ
256: 匿名さん 
[2013-09-01 13:43:41]
>>253
アンタはどれだけ上なん?
257: 物件比較中さん 
[2013-09-01 13:47:28]
HPに設備アップされてましたね。
258: 匿名さん 
[2013-09-01 14:31:49]
ここにもロジュマンで書き込みされている方がきてますね・・・・
ジオは阪急が責任者なので高槻のときのように欠陥物件になったとしてもきちんと補償をしてくれると思うのでやはり、そこはブランドとして強いでしょうね。
何かあるのはいけないですが、そのあとの対応が速かったり、補償がしっかりしているというのが一番いいです。
ジオだから質がいいとか設備がいいとかはないです。

ただ、ここは立地がいけませんね。
苦戦すると思います。
259: 匿名さん 
[2013-09-01 18:35:22]
この辺りは最低でも800万円以上の年収がある方が
お住まいなのでややこしい人はいないでしょう。
260: 匿名さん 
[2013-09-01 18:50:57]
今時、駅徒歩14分では苦しいと思う。まあ、千里ファン、阪急ファンが頼りだろうが
市場は限定的。却下だな。
261: 匿名さん 
[2013-09-02 09:38:01]
514戸ってこんな駅から遠いのに売り切れるのは無理じゃない?
262: 匿名さん 
[2013-09-02 10:14:23]
完成時までに350戸売れて、残りを3年ぐらい掛けて相対で価格交渉しながら売っていくのでは?
慌てて買う事はないと思う。ここだと残り物に福がありそうだ(残り物でも物件選択の選択肢が多い)
検討している間に又、別物件が出てくるだろうしね。
千中は売り物件が滞留していても、新規分譲マンションが企画される事だろう。

263: 匿名さん 
[2013-09-02 10:29:10]
でもあんまり売れ残ると、修繕積立金とか管理費が早くupしそうなんですが、どうなんでしょう。
264: 匿名さん 
[2013-09-02 11:02:01]
売れない部屋の管理費等は売り主負担じゃないかな?
確認した方がいいね。
かなり重要だと思う。
265: 匿名さん 
[2013-09-02 16:13:29]
国土交通省の標準管理規約だと
売れ残りのマンションの管理費や修繕積立金は
所有者であるデベロッパーの負担になってる。

ただ実際は特約を付けて
半年間とか1年間はデベロッパ負担を免除してるとこが多いみたいね。

あと管理費は払うけど修繕積立金は免除とかもあるみたい。

それに駐車場代や駐輪場代が使用されてない分不利になったり大変みたいだよ。

阪急に書面で回答して貰った方がいいかも。
266: 匿名さん 
[2013-09-02 16:55:27]
263です。
264さん、265さんありがとうございます。
すみません。検討外にしてしまったのですが気になってうかがいました。

デベの負担が1年ぐらいだとすると、3年5年とあまりにも売れ残ってたらやっぱり大変そうですね。
267: 匿名さん 
[2013-09-02 18:26:07]
阪急はどうかわからないですが、一般に竣工前から売り出して、竣工後に売れ残りがある場合はMRのために借りている土地使用料が負担になりますのでマンション内にMRを作ります。
その後1年以上売れないとなると、同業者に50パーセントオフとかで卸売ってしまいます
そしてデベの代わりに30パーセントオフなどして叩き売ります
積立金などがきちんと払われていないとなると、将来買った人に負担が来るのは目に見えています
販売できていない部屋の分は大概、管理費、修繕積立金ともに売り主が負担していますが(一時金は免除)、してないような物件は絶対に避けるべきですね・・・

それでなくても多くのマンションで修繕積立金が必要な分集まらず(修繕計画が甘い、駐車場が埋まらないなど)別途徴収しています。

駐車場の収入をどれだけ修繕積立金に回すつもりなのかも合わせて聞いてみるといいかと思います。
60~70パーセントの稼働率で計算されているがいいと個人的には思っています。
268: 匿名さん 
[2013-09-02 19:17:09]
マンション管理士のグループなんかで
初期の修繕積立金を1㎡辺り300円に義務付けるよう
法律を改正すべきと主張してるグループもあるみたいね。

ただ、築15年以上のマンションの90%が
積立金不足っていうけど
ああいうマンションは築30年くらい経つと
団地とか市営住宅みたいになるのかな?

どうやって解決してるのかな?
年金生活だと一時金だって集まらないだろうし。
NHK スペシャルで取り上げてほしいな。
269: 匿名さん 
[2013-09-02 20:45:04]
法律上は一定数の賛成があればお金も徴収できますが、追加金を払いたくない人が多かったりすると当然マンションの老朽化は激しくなります。
錆びる前に塗装をしなおすなど。
クラックが入ったら修理しないと中の鉄筋がやられてしまいます
マンションの外見も汚くなりますし、資産価値も落ちます
組合で議決されたのにお金を払わない場合は裁判所にて資産差し押さえをされる可能性もあります

私の昔住んでいたマンションは一律200万を徴収されました・・・・。
全員一致ではないけど、ほとんどの住民が納得してた結果です

270: 匿名さん 
[2013-09-02 21:33:18]
この近辺のマンションも建て替えやってるけど
40年前のマンションは建坪率も低かったから
建て替えで戸数を3倍にして
自己負担無しで新築にできてるけど
ここなんかもそうだけど
今は土地の限界まで建ててるもんな
271: 匿名さん 
[2013-09-12 23:38:57]
シャトルバス・・・・
272: 匿名さん 
[2013-09-17 21:49:28]
申込み状況はどうなんだろう?
あまり話題になりませんね。
プレミストやローレルコートが外れた人達が流れて来るのを待つ感じになるのかな。。。
273: 購入検討中さん 
[2013-09-23 00:06:50]
マンションの口コミ掲示板・評判の書き込みはどこのページも悪口の書き込みばかり。これって業者の足の引っ張り合い?
274: 匿名さん 
[2013-09-23 00:41:01]
誉めたたえまくりも業者ってこと?
全部業者ってことになるね
ちがうと思うよ
275: 匿名さん 
[2013-09-26 19:29:49]
第一期はどうだったんだろ?
276: 匿名さん 
[2013-09-27 06:25:54]
1期1次の売り出し40戸で、現在は先着順14戸になってました。抽選後の1期2次が何戸あったかわかりかねますが。
277: 物件比較中さん 
[2013-09-30 22:04:56]
一次の売り出しが40戸ですか。。。苦戦してますね。
千里ニュータウンもそうですが、大阪は全体的供給過剰なのか、即日完売みたいなのはあまり聞きませんね。
プラウドは以前の北千里、山田、今回の新大阪と好調なようですが。。。
278: 物件比較中さん 
[2013-10-03 00:01:22]
増税前の駆け込みを狙ったものの、売れてないようですね。
駆け込み後の需要の冷え込みを考えると、焦らず待てば大幅値引きでしょうか?
279: 匿名さん 
[2013-10-04 12:39:11]
安心のジオブランドで、購入後もアフターフォローは抜群です
シャトルバスもあるので、気楽に買い物にいけます
280: 匿名さん 
[2013-10-05 01:59:19]
ここって400弱も売りきれんのかな
281: 購入検討中さん 
[2013-10-05 09:44:23]
モデルルーム見に行きましたが、やはりいい間取りや広めの部屋は、地権者で結構決まってました。
ただ、間取りはたくさんあるので、選択肢はまだまだありましたよ。

50~60㎡の2LDKや70㎡~80㎡台の3LDKがほとんどでした。
2LDKは高齢者向き??

60㎡台の3LDKもあったけど売れるのかな??



282: 匿名さん 
[2013-10-09 17:21:31]
ここを契約された方はどこら辺を評価されましたか?
283: 匿名さん 
[2013-10-11 14:27:29]
増税前の駆け込みってそもそもそれほど大きな動きではなかったのでは??
8%になっても救済措置があったりして
急がなくてもいいや~みなたいな風潮がありましたから…。
焦らないでゆっくり決めたい人も多いのでは?と考えています。
とはいうものの、人気のある間取りは出てしまうので、そうゆっくりも構えられていられないですが…。
284: 匿名さん 
[2013-10-11 17:56:58]
千里中央で物件を検討しております。
ですが、こちらには地権者さんがそれなりにいらっしゃると聞きましてちょっと迷っています。
こちらで購入された方はこういう点は気になさいますか?
また周りにはスーパーとかはあるのでしょうか?
駅は遠いのは構いませんが、最低限スーパーが近くにあるかどうかは気になります。
宜しくお願い致します。
285: ご近所さん 
[2013-10-11 18:04:33]
すぐ隣のマンションの1階に、業務用スーパーはありますね。
業務用だから、玉ねぎとかにんじんとか
凄い量です。

でも、安いです。

286: 物件比較中さん 
[2013-10-12 00:02:54]
駅近にこだわりが無ければ、非常に良い物件だと思います。
緑が多く、大きな公園も近く、自走式駐車場完備、共用施設も充実、大規模マンションらしく、他の建物との距離もあって、南向き。
我が家は電車通勤で、神戸や京都等での勤務の可能性もあるので、厳しいですが。。。
287: 購入検討中さん 
[2013-10-12 00:15:12]
他の物件でもそうですが、地権者さんがいると、いい間取りが既に契約されている以外、何かとデメリットがあるのでしょうか??
288: 匿名さん 
[2013-10-12 10:00:30]
管理組合が大変。
最初はどこも大変だと思いますが。
それがもともとこちらに住んでおられた地権者同士で一致団結されると話がまとまりにくい。
絶対もめます。

ローン支払い者とはお財布事情が違う。

地権者で高齢の方が多ければマンション相続の問題がでてくる。
なので空室もでやすい。
それでなくてもここを賃貸用として考え、別の安いところにすんでという方もいるので。
売るときも同じ間取りで地権者さんのほうが売れやすい。
ローン支払い者じゃないので、値引きに応じるから。
ということはマンションの価値も下がりますよね。

修繕が必要な年数が経過した時に空室が多い、高齢者が多いとなると費用が集まりにくい。
共用施設が沢山あるところやタワーなどなら余計その問題は深刻

一人でも地権者がいると大変と聞くので、地権者さんはいないに越したことはありません。

千中という土地柄もしかしたら、修繕費の問題は他の土地よりおきにくいかもしれませんが、こういう問題は最初からないに越したことはありません。

駅距離も考えて転勤族なら、余計なしでしょうねここは。
ジオが私は好きなのであまり批判派したくないですが、地権者様のいるマンションは購入するのをためらいますね。

大阪はちょっと供給過多な気もしますので、このジオはゆくゆくは値引きされるマンションではないかと思われます。
289: 匿名さん 
[2013-10-17 11:53:43]
お隣の業務食品館は生鮮の扱いもあるのでしょうか?
あるなら利用することもありそうです。
普通に牛乳や豆腐が買えるならさらに良さそうですし。
お野菜は量が多いのはちょっと大変そうですね…。
玉ねぎはまだ風通しの良いところに置いておけば保存できますけれど。
290: 匿名さん 
[2013-10-17 23:43:41]
生鮮ありますよー。
豆腐や牛乳も普通に置いてます。
野菜も大量??というほど大量ではないです。
1つ売りとかも時々してますし。
葉物などは、1束売りですし。
イオンとかに比べると、種類は少ないですが、だいたいの物は置いてますよ。

お肉とかも半額とか多いので、まとめ買いして冷凍しちゃえばお得です(笑)
291: ご近所さん 
[2013-10-18 06:44:32]
隣のスーパーは、業務スーパーの様な名称ですが、普通のスーパーと同じで
千里中央から上り坂ですので、帰宅時や買い物を持って帰るときに辛いです
シャトルバスも入居時は運行されても、近い将来、中止になる可能性があります
近隣のマンションでも、運行中止になったシャトルバスもあります
道路前の府営住宅も将来、10階建て前後に建替えられると思いますので、道路側の棟を検討する場合、考慮が必要と思います
292: 物件比較中さん 
[2013-10-19 06:02:40]
シャトルバスが入居後に運行中止となった近隣マンションとはどちらのマンションなのですか。
ジオでは駅から遠いことに対してシャトルバスが出ますとアピールされてますが、入居後に廃止されることもあるのですね…。ジオは戸数が多いので通勤時は数本前から並ばないと乗り損ねるのかなと元々あまり期待はしてないですが、共用設備等は入居後の状況によって変更されることがあるのですね…。ジオに限らないですが、設備やサービスがあるからと安心はできないですね。
293: 匿名 
[2013-10-19 08:37:16]
シャトルバスの管理は住居人らでやるのであれば、自分達がやめなければなくならないのでは?昔は宅地販売で不動産屋が一時的にバスを走らせて完売したら、バス契約を打ち切ってしまうという詐欺的なことがありましたが、管理がマンション住人なら大丈夫でしょう。
294: ご近所さん 
[2013-10-19 21:39:10]
シャトルバスが運行中止になったのは、箕面のシティーゲートタワー千里中央です
シャトルバスやカーシェアリングは、受益者負担の考え方で、利用者が全て負担できればよいのですが、管理組合が一部固定費等を負担しなければ存続出来ないのが現実ですので、利用しない管理組合員の反対で、中止になる事例が多々あります
296: 物件比較中さん 
[2013-10-20 09:33:16]
そんなに売れてますか、意外です。
と言うか、60㎡以下ってありましたっけ?
298: 匿名さん 
[2013-10-21 11:44:35]
私も同じく意外です。
というかそんなに売れてないような。
地権者さんの非分譲を合わせたとしても、そこまで売れている気がしない。
300: 匿名さん 
[2013-10-21 22:23:53]
業者営業担当者の成りすまし、でしょう。
301: 近隣住民さん 
[2013-10-22 00:21:17]
地権者さんがいると揉め事ナシではほぼ治まらないように思えますね・・・
自治会でさえ昔からの住民と新しい住民とでは意見が合わなかったりしますから。

ところでシャトルバスなんですか?
広告にもシャトルワゴンとなっていて写真もワゴン車にしか見えませんが(^^;
302: 匿名さん 
[2013-10-22 10:46:32]
295が消えてる。。
やっぱりそこまで売れていないってことか。
303: 匿名さん 
[2013-10-22 11:04:28]
皆さんは地権者との事でいろいろ心配されていますが。3年前販売されて完売した南千里の桃山台グランフースト798戸建替え(地権者約300人)。以前スレでこの事をいろいろ言われていましたが現在管理組合で地権者との事でなんの問題有りませんよ。憶測で言われるのは如何なもんかな。
304: 匿名さん 
[2013-10-22 11:11:08]
295=297さんの書き込み、他の物件とのスレ違いでしたとの訂正するような内容でしたよ。なりすましとかではなく、普通に間違えただけっぽいですが。
305: 匿名さん 
[2013-10-22 14:05:34]
他の物件と間違えました。と書いてましたね。
実際どのくらい契約されたのかは気になりますが…

物件を探してますが、ここだと一番近い幼稚園はひじり幼稚園なのでしょうか??
306: 匿名さん 
[2013-10-23 18:05:43]
一番近いとなるとひじり幼稚園でしょうね。
307: 物件比較中さん 
[2013-10-23 20:22:34]
ひじりは校区内優先枠があると以前聞いたことがありますが今もありますか?
308: 匿名さん 
[2013-10-23 21:47:56]
近いのはひじり幼稚園で隣の青山台には青山幼稚園が近いです。どちらも人気あって入園するのが大変で、青山の場合3才未満の幼児の募集があり、その子らが優先入園できるようです。
309: 匿名さん 
[2013-10-24 00:26:07]
ひじりは、北町枠が優先でありますよー。
ただ、年々優先枠が減ってきてるので、これからはどうなるかわかりませんが…
去年か今年度から、東町枠がなくなっちゃいましたし…。
310: 物件比較中さん 
[2013-10-24 09:37:00]
マンションラッシュですしね。
ジオができたら無くなりそうですね。
311: 匿名さん 
[2013-10-24 10:07:52]
憶測であればいいですけどね。
地権者問題は管理組合問題(特に修繕)に直結する事項ですので甘く見ないほうが。。。
日本の場合大体修繕積立金は年数がたてば上がっていく方式です。
当初の倍の費用がかかる場合もありますからね。

マンションが新築の時は、ローン支払い者も働き盛りだからいいでしょう。
ですが、数十年後どうでしょう。
大規模な修繕がしたい場合、地権者さんはさらに高齢になり、ローン支払い者も歳をとります。
地権者さんは、相続の関係で売りに出す場合もあるし、賃貸に出している方もいるでしょう。

賃貸の場合オーナーさんは住まないので、修繕したい場合、集会に集まらない(または集まりにくい)ので、最悪の場合数十年後には管理組合が機能しなくなる(または管理組合が消滅)ことは各地で問題となっております。
私の知り合いで中古を購入した方が、うち修繕積立金払ってないなーという方がいましたがそれってこわいことですよね。
管理組合が機能していないってことですから

地権者さんが賃貸・売却いずれにしてもローン支払い者とはわけが違います。
懐が痛まない人は強いです。

グランドメゾンなんかは高齢の地権者が多いからこわいです。
ここはどうなんでしょうか。
管理組合は同じような年齢の方が多いほうが良いです。
こんな言い方したくないですが、高齢の方が多いところは若い方とは生きる年数が違うので修繕積立金の増額なんてしたくないですから。
数年管理組合がうまいこと機能しているからといって、それを良しとするのではなく長い目で見られた方がいいです。

ここを検討されている方はもう一度、地権者の件、駅からの距離(シャトルバスを必要としない)考えたほうがいいですよ。
ニュータウンに拘らないならロジュマン
リバーはメンテナンスや災害時には良いマンションです。
エアヒルズは値引きや家具つきですし。
ジェイグランは強気すぎて・・・ですが。
312: 匿名さん 
[2013-10-24 11:38:39]
昔のマンションは長期修繕を出さずに、修繕積立金を1000円ですよなどと言って消費者を誤魔化すような売り方をしていたので、30年経った今、いまさら誰も一時金を出せない、しかもその額が数百万と高額という問題を抱えていますが、今のマンションはそのようなことがあったことから、長期修繕計画書というものを作ります
長期にわたって必要な修繕費の金額を割り出し、それを割り振っているはずです。
それでも足りない場合はあるとは思いますが、昔ほど酷くはならないです
また、修繕費や管理費を踏み倒した場合、何度か勧告した後に、給与の差し押さえ請求、また、不動産を持っているのですから、そのマンションの部屋自体を押さえ、債権回収します
かかった費用も請求します
これがなかなか大変なのですが、野放しにすると他の人まで払わなくなってしまうので最初が肝心でしょうね

昔のマンションを見ていると不安になりますが、デベがだす、長期修繕計画などをみて疑問点があればどしどし質問していくべきですね
そこで問題がなければ買ってもある程度安心できるのではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる