物件公式サイト http://www.geo-senri.jp
所在地 大阪府豊中市新千里北町2丁目40番、1番97
交通 北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩14分
大阪モノレール「千里中央」駅 徒歩18分
総戸数 514戸(うち非分譲住戸148戸含)
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階建/地下2階建
敷地面積 24,160.06m2
建築面積 10,956.55m2
建築延床面積 52,382.92m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
一部 第2種高度地区
建ぺい率 45.35%(法定建ペイ率50%)[許容建ぺい率50%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
容積率 174.26%(法定容積率200%)[許容容積率174.4%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
竣工時期 平成27年5月上旬(予定)
入居時期 平成27年5月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積持分比率による所有権の共有
建物:専有部は区分所有、共用部は専有面積持分比率による所有権の共有
売主 阪急不動産株式会社、住友商事株式会社、神鋼不動産株式会社
販売提携(代理) 阪急不動産株式会社、住商建物株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 未定
建築確認番号 A棟確認番号:ERI13016205
施工会社 株式会社奥村組 西日本支社
設計・監理 株式会社遠藤剛生建築設計事務所、株式会社奥村組西日本支社一級建築事務所
駐車場 514台(来客・一時駐車スペース7台含む)
自転車置場 1028台(ラック式978台含む)
バイク置場 12台
ミニバイク置場 91台
[スレ作成日時]2013-04-30 19:22:54
ジオ千里中央
81:
匿名さん
[2013-05-28 13:48:34]
超駅遠にしては高価すぎる。駅から5分の価格です。
|
82:
匿名さん
[2013-05-28 13:59:32]
千里中央で駅5分だとこの価格ではありません。
同じ阪急ジオでも川西や塚口なら駅前でもここの価格より安いですけどね。 ここは平米単価50万円くらいですね。 千里中央でいえば駅5分で平米単価65万くらいが相場ですから。 千里中央に群がる層がどこまでいるのかが試されるマンションですね。 この駅遠マンションで、この価格で完売すれば千里中央ブランドが西宮北口ブランドを超えた証明になります。 |
83:
匿名さん
[2013-05-28 14:01:32]
平均坪単価はいくらですか?
|
84:
匿名さん
[2013-05-28 14:11:12]
150万~170万くらいでしょ。
|
85:
匿名さん
[2013-05-28 23:24:57]
先日、前を通ってきましたが結構敷地が広いので
「駅徒歩14分」と書かれていても 敷地の一番遠い場所だと15~16分はかかるのでは? |
86:
匿名さん
[2013-05-29 00:40:30]
170万/m2ならたかすぎですね。
徒歩14分ですが、坂を考慮すると、もっと遠く感じませんか? |
87:
匿名さん
[2013-05-29 00:55:11]
ぶっちゃけ、ジェイグランとジオでは、どちらを選ぶの?
|
88:
匿名さん
[2013-05-29 00:57:58]
|
89:
匿名さん
[2013-05-29 02:38:52]
坪単価160万でしょ
|
90:
匿名さん
[2013-05-29 09:55:58]
ここは他の大手デベの千里中央物件と比べても
格段に駅から遠いけど、その辺が価格にどう反映されるかだよな。 ロジュマンみたいな庶民系の内装仕様や建物仕様で行って ここの土地の安さを考えれば3,500万~4,000万の平均になると思うんだけど 阪急ブランドを楯にして、他の千里中央物件と同じくらいの価格で売り出したら 情弱くらいしか買わないんじゃないか? |
|
91:
匿名さん
[2013-05-29 23:49:24]
千里中央ってずっとすみ続けたい場所ですかね?
東京からの転勤族の一時避難所としか思えないのですが。 ここも、教育環境のみ求めて老後には転売するところでしょうか? |
92:
匿名さん
[2013-05-30 00:02:49]
個人のライフスタイルに合わせて転居するもんでしょ
今、千里中央の駅遠マンションに賃貸で住んでるけど 子供の学校とか習い事でも東京からの方はほとんどいないよ むしろ関西人にとって西宮北口と千里中央は 中の上の所得にとってのブランドでしょ 子育て環境が良いのでファミリーに人気ですが コンパクトシティでもあるので 老後にも良いね ジオはちょっと遠いから違うかも うちは子供が大学以上になれば市内中心部に買い替える予定 先のこたは分からないけど |
93:
匿名さん
[2013-05-30 13:36:47]
千里中央在住の50代です。数年前に、主人と二人で、「終の住処」として、この地の新築マンションを選び、引っ越してきました。同じマンションの方には、もっと年配の方も結構いますヨ。子育て世代だけではなく、商業施設、医療施設、公園等が多く、シニア世代にも住み易い町だと思いますヨ!
|
94:
匿名さん
[2013-05-30 14:02:36]
千里中央はコンパクトシティの思想にも合うから
老後にも向いてると思うよ。 問題なのはこのマンション限定。 1分80mの早歩きで歩いて一番近い敷地で14分。 敷地内移動やエレベーターをいれたら20分は掛かる。 老人だと1分40mと言われてるから徒歩30分だから 老人はキツいでしょうな。 |
95:
匿名さん
[2013-05-30 15:55:18]
バスに乗るとしたら、バス停は近いのでしょうか。
|
96:
匿名さん
[2013-05-30 18:52:28]
HPの画像イメージから見ると、バス停は一番千里中央に近い棟から横断歩道渡ってすぐです。
|
97:
匿名さん
[2013-05-30 20:09:39]
バス使うんなら彩都でもいけよ
|
98:
匿名さん
[2013-05-30 21:40:31]
それは極論だと思うけど、でもやっぱり
千里中央に住むなら駅まで徒歩圏がいいなあ。 バス便より緑地公園とか少路とかの方がマシかな と個人的には。 |
99:
匿名さん
[2013-05-30 21:55:03]
バス停なら箕面森町が環境良いよ。
モノレールの方がマシですわ。 バス停なんかどこでもあるから。 実際にあるくと14分て遠いよな。 自転車必須だな。 駅の置き場って月極で3000円くらい? 家族4人で毎月12000円か。 |
100:
匿名さん
[2013-05-30 22:37:11]
駅近でなくとも奥さん・子どもが生活に不便でなければ
子育て環境としてはとても良い場所だと思います。 小学校も近いし、中学校も中学生なら歩くべき距離でしょう。 ただ、日々の買い物となると北町センターの業務用食品館だけでは・・・ あそこは何年かごとに店が入れ替わっていますね。 結局、千里中央まで出ないと物足りないのだろうと思います。 だとすれば・・・若い奥さんは自転車か車で買い物に出られても お年寄りにはちょっと厳しいのではないでしょうか? |