阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ千里中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里北町
  6. 2丁目
  7. ジオ千里中央
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-09-06 00:58:23
 

物件公式サイト http://www.geo-senri.jp

所在地 大阪府豊中市新千里北町2丁目40番、1番97
交通 北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩14分
大阪モノレール「千里中央」駅 徒歩18分
総戸数 514戸(うち非分譲住戸148戸含)
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上15階建/地下2階建
敷地面積 24,160.06m2
建築面積 10,956.55m2
建築延床面積 52,382.92m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
一部 第2種高度地区
建ぺい率 45.35%(法定建ペイ率50%)[許容建ぺい率50%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
容積率 174.26%(法定容積率200%)[許容容積率174.4%:豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針]
竣工時期 平成27年5月上旬(予定)
入居時期 平成27年5月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積持分比率による所有権の共有
建物:専有部は区分所有、共用部は専有面積持分比率による所有権の共有
売主 阪急不動産株式会社、住友商事株式会社、神鋼不動産株式会社
販売提携(代理) 阪急不動産株式会社、住商建物株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 未定
建築確認番号 A棟確認番号:ERI13016205
施工会社 株式会社奥村組 西日本支社
設計・監理 株式会社遠藤剛生建築設計事務所、株式会社奥村組西日本支社一級建築事務所
駐車場 514台(来客・一時駐車スペース7台含む)
自転車置場 1028台(ラック式978台含む)
バイク置場 12台
ミニバイク置場 91台

[スレ作成日時]2013-04-30 19:22:54

現在の物件
ジオ千里中央
ジオ千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里北町2丁目40番(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩14分
総戸数: 514戸

ジオ千里中央

606: 契約済 
[2015-02-03 23:39:37]
>>603さん
環境を選ぶか、利便性を選ぶのか悩みどころですね。
上新田は・・・
上から目線でごめんなさい。活断層を考えて・・・お選びくださいね。
607: 購入検討中さん 
[2015-02-03 23:56:55]
上から目線www

北町と上新田でどれだけ断層の影響が違うのか大事なところなのでご説明いただけますか。
608: 購入済 
[2015-02-04 21:09:15]
>>607さん

佛念寺山断層ですが、上新田は少し離れていました。失礼しました。
609: 購入済 
[2015-02-04 21:29:40]
>>607

上新田は千里ニュータウンでない。
その理由は・・・と説明受け良いイメージがなかったので誤解していました。
たいへん失礼しました。
610: 購入済 
[2015-02-04 22:14:47]
>>607さん

このサイトはジオ千里中央を購入もしくは購入検討の方のサイトですのに
上新田の・・・口、書き込んでもしょうがないですね。
上新田の事は今後書き込みいたしません。改めて失礼。
611: 周辺住民さん 
[2015-02-04 23:50:13]
上新田は先祖代々の地主の土地で、新千里の土地の地主の方も多いのですよ。
千里の神様、天神社様をおまつりしており、文化的価値のある旧宅も多く、千里ニュータウンが出来る時に、参加しなかった地区なのですよ。

業者がどのように言われたのか知りませんが、人気ある千里中央地区の住環境という側面と、古くからの土地の歴史というものがあります。
よくお調べになり、投稿下さるようお願い申し上げます。
612: 匿名さん 
[2015-02-06 10:39:48]
611様、詳しく教えていただいてありがとうございます。
文化的側面があるのなら、それを守っていく必要がありますからね。
NTができるときに参加しないというのはアリですよね。

シャトルワゴンがこのマンションではあるのですね。
シャトルバスよりは運営費が低く済むのでしょうか。
あまり人数が乗れないんじゃないの?と思うのですけれども大丈夫なのかしら。
613: 購入検討中さん 
[2015-02-07 19:27:29]
こちらA、B、C棟と低層のF、G、H棟だけ販売されててABCはほぼ完売のようです。D棟とE棟はまだ販売開始してませんが、いつ頃から販売開始かご存知の方いません?
614: 契約済みさん 
[2015-02-08 03:01:35]
入居が近くなり、久しぶりにサイトを覗きました。
物件も完成まじかですね。
内覧会楽しみにしています。
615: 契約済みさん 
[2015-02-08 08:20:26]
>>614さん
うちも22日に内覧会です。先日、マンション近くを通ってみるとほぼ完成という感じでした。楽しみですね。
616: 匿名 
[2015-02-08 09:05:29]
校区にあたる、公立小学校や公立中学校は、どのような感じなのでしょうか?
クラス数や雰囲気が知りたいです。

幼稚園は、殆どの方が、せんりひじり幼稚園に行かせるのでしょうか?
幼稚園は、のびのび系だと聞きましたが、就学時に困らない程度に読み書き・簡単な計算は教えて下さるのでしょうか?
勿論、家庭でも教えるのですが、幼稚園でもあると、相乗効果が期待出来るのですが。

園庭は広いですか?
走り回るのが大好きな子供なので、出来るだけ広いと嬉しいのですが。
617: 周辺住民さん 
[2015-02-08 16:38:10]
中学校校区は まあ 小規模で アットホームですが クラブが残念な感じがあります。
618: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-02-09 02:00:39]
>616さん

北町の優先枠があるのでだいたいひじりの子が多いようです。(北町も子供が増えてきているので来年も優先枠があるかわかりませんが)もちろん他の幼稚園の子もいます。

ひじり幼稚園のコンセプトは、読み書き・計算などのお勉強は小学校に行ってから十分にできる、幼少期のこの時期にしか体験できないことを重視しているそうです。ケンカをするのも大事な経験、そこから何を学ぶのかを考える、みたいなことをおっしゃってました。園庭もとても広いです。ジオから徒歩5分。通園バスなし。全員徒歩通園。

お勉強系がお好みでしたら、東町のアソカ幼稚園はどうですか?躾にも厳しく音楽教育・体育教育にも力を入れていて、課外授業はピアノ、英語など充実しています。徒歩8分。通園バスあり。アソカ出身の子は小学校にあがった時にちゃんと座ってお話し聞ける子らしいです(^^)

北丘小学校は現在1学年1クラスだそうですが、新しいマンションが増えてきたのでこの4月から2クラスに増えると聞きました。
619: 購入検討中さん 
[2015-02-09 12:56:52]
>>613さん
確かA棟などが入居してからの4月か5月から販売開始とMRで聞きましたよ。出ているのはほぼ完売に近いか、残ってても高すぎる部屋なのでD棟とE棟の販売を待っています。
620: 匿名さん 
[2015-02-09 13:14:23]
現地見て驚きました
まわりに店とか何もないんですよね
あのあやしい業務食品館とかいうのは稼働してるんですか
駅までの道も雑木林沿いでさびしいし遠い
隔離された地域って感じですね
他地域からお越しの方は、千里中央っていう、名前だけで選んでるかも知れませんが、現地の悲惨さは確認したほうがいいです
何の音沙汰もない団地にヘンなのがいそうですし
621: 周辺住民さん 
[2015-02-09 17:09:49]
>>620さん
この地域と環境を気に入って昔から住んでる側としては、ものすごく不愉快です。
622: 匿名さん 
[2015-02-09 17:31:09]
>>621さん
いい面だけ書き連ねていても、物件検討してることになりませんよ
マイナス面はしっかり受け止めた上で決めないと。

でも、駅までどうやって移動してるんですか?
歩きか自転車だと思いますが、どっちにしても坂道つらそうですし、夜は危険ですよね?
茂みに連れこまれたら終わりな感じしかしません

こうすればオッケーというのがあればむしろ教えてほしいです

店のなさはどう解決してるんですか?
静かなのはいいとしても、家を一歩出たら何もないですよね
千里中央全体に言えることですが、普通に店がないのは不便ですし、文化もなければ人の気配もない
623: 周辺住民さん 
[2015-02-09 18:09:59]
>>622さん

千里中央界隈は、それぞれの感覚で求めるものが違うのですよ。徹底的に自然や静寂を求める方と、駅近でありつつ子育てや住環境のバランスをかんがえる方と。

上新田のジオは徒歩5分ばかりで、コンビニやドラッグストアなど新しく出来てますよね。東西南北の町と上新田。ここで議論されているのは、MAX徒歩15分くらいまでのマンションですから、千里中央駅から同周円上に歩いて見られ、その中のマンションをご覧になると(中古も含め)答えが出ますよ。
624: 匿名さん 
[2015-02-09 18:14:02]
>>622
面白くて笑ってしまいました。私も同感です。
625: ご近所さん 
[2015-02-09 18:47:18]
私も正直最初は同じ事を思いましたが、何故か一度住むと離れられない居心地の良さがあるのですよ。だからこそ利便性の割に高価格だし、永住者も多いんでしょう。
まぁ、欲を言えば徒歩10分以内がいいですがね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる