野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド南浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. プラウド南浦和
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-03-01 13:02:48
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:さいたま市南区根岸2-968-2他
交通:京浜東北線武蔵野線南浦和駅徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:3LDK~4LDK、71.87~90.71m2
入居:2014年9月上旬予定

売主:野村不動産、大栄不動産
設計・施工:大末建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-04-30 19:18:47

現在の物件
プラウド南浦和
プラウド南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸2丁目968-1(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩11分
総戸数: 62戸

プラウド南浦和

61: 購入検討中さん 
[2013-06-16 23:48:30]
岸中学区でずーっと探していて、見つからないから妥協してという自分に迷いがあるのは確か・・・
私立に行けば良いとはいえ、この学区は売るときに困る?
シャリエはあのブログを読んでちょっと・・・
62: 物件比較中さん 
[2013-06-18 10:17:13]
駅のほうの丸広百貨店というのは初めて知りますが充実していますか?
伊勢丹みたいな感じなのかな??

地域の日常的な買い物の便利さは十分にわかるんですけど、大型のモールとか足りないかなーというのが私的な感想です(汗)

地域にお住まいの方々は普段どんなところでショッピングをお楽しみですか?
63: 匿名さん 
[2013-06-18 19:23:17]
丸広は地場百貨店ですので頑張ってほしいです。
64: ご近所さん 
[2013-06-19 23:31:00]
丸広には頑張って欲しいですが現状はスーパーにけがはえた程度です
65: 匿名さん 
[2013-06-21 10:34:17]
>62さん
丸広ですが、百貨店ですね。
1階に食料品売り場、6階はレストラン街、それ以外は専門店街として
ダイソー、書店、しまむら、無印良品、クリーニング、歯医者などが
入っていたはずです。
屋上にはフットサルの練習場がありますね。
66: 匿名さん 
[2013-06-23 07:44:25]
盛り上がらないコトは残念ですね。
67: ご近所さん 
[2013-06-25 20:50:13]
ホルホルです。お久しぶりです。
ここ駅遠く、坂もきついですね…
68: 匿名さん 
[2013-06-26 11:28:12]
盛り上がりは結構ちょっと大事です。
69: 匿名さん 
[2013-06-27 10:46:36]
そんな事ないよ。
70: 匿名さん 
[2013-06-29 17:39:31]
南浦和の坂はかなりきつかったような印象があります。登るのは大変だったと思います。歳になったときは、そういう生活は辛いところがありますよね。私は坂がない地域なので、あまり気になっていませんが。
71: 匿名さん 
[2013-06-29 19:37:53]
土地勘がないんですが、駅まで坂なんですか?
始発駅なので、多少駅から距離があっても、その分価格が安ければいいなと思ってましたが、坂は嫌だなあ。
72: 匿名さん 
[2013-06-29 20:38:46]
坂が凄いのは武蔵野線近くだから問題ない。
現地から南浦和まではたいしたことナイヨ♪
73: 匿名さん 
[2013-07-01 13:23:22]
72さん
ありがとうございます。
落ち着いた環境みたいですし、子どもがいる家庭には魅力的ですね。
MRができたら、現地を見てみます。
74: 買い換え検討中 
[2013-07-01 15:41:45]
いやー良いマンションですよ!
抽選必須かな?
75: 物件比較中さん 
[2013-07-01 19:28:16]
プラウド与野、ザ・パークハウス氷川参道・浦和上木崎と比較して考えてます。

どこがいいんだろう。

マンションを買うって、すっごい悩みますね。
76: 匿名さん 
[2013-07-02 10:57:32]
買うなら頑張って4Lだね。
3Lなら角部屋のタイプ。
田の字プランは洗面・バスがリビングインになってるのは避けたい。
70後半あるんだからリビングインなんて圧縮プランみたいなこと(LD面積表示は稼げるけど)しないでいいのに。
77: 匿名さん 
[2013-07-02 16:57:39]
プラウドには憧れがあります。
78: 匿名 
[2013-07-02 17:07:43]
遠いっしよ!ココ!ないね!!
79: 匿名さん 
[2013-07-03 05:26:02]
値段いつ発表でしょうかね
80: 匿名 
[2013-07-03 11:10:43]
久々に良い物件が出た印象です。名前もブランド+地名のみでシンプルで良いと思いますね。
81: 匿名さん 
[2013-07-03 21:44:43]
>33さん

もう1件わかりました。
浦和常盤10丁目のようです。
北浦和公園がほど近い、北浦和駅の物件でした。
82: 物件比較中さん 
[2013-07-03 22:22:48]
どうなんでしょう。3300万〜?
安いかなぁ...。
83: 匿名さん 
[2013-07-04 10:16:45]
>81さん

情報ありがとうございます。旧浦和市の新規プラウドはいまのところ、

 南区根岸 プラウド南浦和
 浦和区高砂3丁目 プラウド浦和高砂?
 浦和区常盤10丁目 プラウド北浦和公園マークス?

こんなとこでしょうか。
84: 匿名さん 
[2013-07-05 10:56:12]
公式サイトの周辺施設の画像を拝見しましたが、まるひろにはスパが入っているんですか?
温泉マークの看板が出ていますね。
今調べてみましたら、トレーニングジムの中にスパと岩盤浴が併設されているようで、
女性用は30床と面積が広そうです。ここに入居が決まれば週末会員になってしまうかも。
85: 匿名 
[2013-07-06 00:32:59]
丸広にはダイソーも入ってますよ。引っ越し時は無印なんかよりもよっぽど利用する機会があるんてですよね。
86: 匿名さん 
[2013-07-07 11:20:53]
迷っています。
87: 匿名 
[2013-07-11 10:36:03]
坂はありますか?90平米でしたら、毎月の管理費+積立金はいくらになりますか?
88: 匿名さん 
[2013-07-12 15:17:33]
京浜東北線と武蔵野線が交差しているので南浦和は移動が多い人にはいい場所だと思うんですよね。
問題は駅から多少遠いこと、なのかな。
しかし駅前は思った以上に高さのあるビルが多くていつ室内が暗くなってしまうかわからない不安があります。
低層指定とわかっているここならその心配がないわけですからこれにメリットを覚えました。
私は駅までしか行かない生活だしいいかなーと、笑。
89: 匿名さん 
[2013-07-12 15:47:06]
85さん
100円均一は今はこれが100円と驚くものもありますよね。家の近くに
あるとすごい便利です。引っ越し時なんて利用する機会は多そうですね。
丸広の中のジムは結構人気がある様ですよ。ホットヨガなんかもあるみたいですね。
子供向けのプログラムなどあればいいなと思ったのですがない様ですね。
こういったビルの中に子供のお稽古事する場所があると、子供がお稽古事をしている
間に買い物ができるのでいいのですがね。
90: 物件比較中さん 
[2013-07-12 22:41:10]
どなたか分かる方にお聞きしたいのですが、駐車場って機械式でしょうか?

また、何台くらいですか?


あと、近所の方や現地を知ってらっしゃる方におききしたいのですが、近隣は渋滞しますか?
91: 匿名さん 
[2013-07-13 09:38:26]
17号中山道は時間帯にもよるけど大体混んでると思った方が良いですよ。
朝方、夕方は特に。
週末、月末だと夜も混んでる時ありますね。
92: 匿名さん 
[2013-07-13 23:24:45]
どなたか、事前案内会に行った方いますか?

価格帯はどれくらいでした??
93: 購入検討中さん 
[2013-07-14 13:22:48]
行ってきました!
4500前後が中心で比較的狙いやすい価格帯かと

でも、部屋の質だったり空間の使い方がいまいちな気がしました・・期待してたので余計感じました

やっぱり安いからですかねー
94: 匿名さん 
[2013-07-14 19:56:33]
駅までは、最短で行こうとすると坂がかなりキツイ。(行きは下っていくから帰りだね)
マンションから文化センターの手前の交差点を右に曲がって、陸橋手前を左に曲がれば軽い坂だけでほぼフラット。
駅まで11分はけっこうマンションとしては遠い部類だよね。
駐車場は機械式じゃない?HP見ると平面だと駅から11分の物件だと、台数が少なすぎるよね。
南浦和は地味だけれど、静かに暮らすにはいいと思う。この物件の近くもスーパーが何件かあるし、
そういうことの方が大事だと思うよ。普段の生活に必需なものがあることが重要だと思う。
南浦和より北に行ってしまうと京浜東北の本数も半減。その点もプラス。意外な穴場の店もある。
南浦和のデメリットは総合病院が近くに無い事。駅舎が古くてバリアフリー化も中途半端な事。

95: 匿名さん 
[2013-07-14 20:23:28]
No93さん
 内装などは特に不満を感じませんでしたが、バルコニーの間仕切りが上が空いてる薄っぺらい板だったのが非常にがっかりでした。プラウド与野でさえ、しっかりと壁が設定されているのに・・・。
96: 匿名さん 
[2013-07-14 22:36:52]
>95
>プラウド与野でさえ

プラウド与野を希望している方に失礼でしょ。
97: 匿名さん 
[2013-07-15 12:14:34]
95です。

すみませんでした。
与野が良くないという意味ではなく、同じ時期に販売される与野だってという意味で書いたのですが、不快な思いをされた方がいたら申し訳ありませんでした。
気をつけます。
98: 購入検討中さん 
[2013-07-15 21:04:59]
ここはディスポーザーはついていますか?
99: 購入検討中さん 
[2013-07-16 07:26:44]
ここは立地は良くない代わりに、建前にはお金を掛けたマンションかと思っていたので、ちょっと意外だった。
モデルルームとかには、お金掛けているね。
100: 匿名 
[2013-07-16 07:40:15]
安っぽい!同感です。
101: 購入検討中さん 
[2013-07-16 16:32:37]
98さん

ディスポーザーついてませんでした。がっかりです。
102: 匿名さん 
[2013-07-16 16:38:32]
与野にもディスポーザはついてませんでした。
私は必要性を感じませんが、
やっぱりあると便利なんですかね~。

与野は安っぽいイメージはなかったな。
103: 匿名さん 
[2013-07-16 17:32:54]
ディスポーザーは壊れやすいんですよ。
しかも、玉ねぎの皮などや繊維質、玉子の殻や魚の骨なども入れられませんよ。
使えるようで使えません。
104: 匿名さん 
[2013-07-16 20:33:09]
ここはなんと言うか野村が気合い入れて作ったというよりプラウドの名前を借りた大栄不動産の物件って感じがします。全体的に安っぽさは否めないね。
105: 匿名さん 
[2013-07-16 22:12:28]
埼玉のプラウド
106: 購入検討中さん 
[2013-07-17 11:45:11]
良く解らないのだが、立地が悪いから建物も安っぽいだけでしょ。
立地が悪い高級マンションってあるのか?
ここは値段も立地もボチボチってバランスは良いと思うが。
高級、高級って人は売り出しの高かった中古買ったら?

それより、ここの地盤沈下はどうなのかな?
風呂屋だった頃は問題だったはずだが、解決済み?
107: 匿名さん 
[2013-07-17 12:37:00]
安っぽいというのが私はわからなかったので、それはおいておいて、大栄不動産の別所沼ディアージュが非常に造りが良かったようですね。

そうゆう意味で、質は安心な物件でしょうか。
地元の建築会社のようですし。

この辺の地盤はあまりよくなあんですか?
108: 匿名さん 
[2013-07-17 13:30:29]
浦和は比較的地盤については、固いというイメージを持っていましたけどね。そんなに悪い印象は持っていなかったと思います。住みやすい地域だと感じていますし、建築会社に不安があるのであれば、どういう条件で建造しているのか調べてみてはいかがですか。
109: 購入検討中さん 
[2013-07-17 15:41:07]
スーパー銭湯だった時は地盤沈下の話は聞いた事があるよ。
水の組み上げすぎかな。
土地も低いとか、気になり出したらキリがないか。
110: 匿名さん 
[2013-07-17 17:23:50]
旧浦和市は地盤が弱いです。大宮あたりは比較的硬い地盤のはずです。
もともと旧浦和市は沼地だったので、うなぎが取れていたんですよね。その名残でうなぎ屋が今でも多いです。
私も旧浦和市に住んでいますが、3.11の時はほとんど家の中のものは被害がありませんでした。

111: 物件比較中さん 
[2013-07-18 19:01:42]
いろいろな物件比較検討中です。
地盤は一番気になっていた点です。元が銭湯…利便性含め立地が…と悩んでしまうこと自体、
購入はやめた方がいいのでしょうか。立地でいいなと思う場所には既にマンションが建っており、
中古がでるのを待つべきなのか。ちらほら出ている中古物件を中心に考えるべきなのか。でも新築が捨てがたい。
悩みどころです。
112: 匿名さん 
[2013-07-18 20:14:43]
私はジバンとかは気にしないなー、マンションがぶっ倒れる事はないから。
113: 購入検討中さん 
[2013-07-18 21:22:40]
地盤が気になるなら、洪水ハザードマップを見たら?
南浦和なら、駅から文化センター当たりまでは、比較的安心かと。
114: 匿名さん 
[2013-07-19 14:07:47]
地盤って広義すぎてわからないんですけど、
昔からの土地柄で言えば、県南は全体的に良くないですよ。
埼玉だと秩父とかあっちの方まで行かないと、地盤はよくありません。
浦和は沼地でしたから。
116: 匿名さん 
[2013-07-22 18:43:16]
北戸田でプラウド価格で出しても、売れないんじゃないかなぁ。
武蔵浦和はプラウド多いよね。
プラウド武蔵浦和プリアージュ&ディアージュなんか、徒歩7分でけっこう安かったよね。
武蔵野線の線路が比較的近かったけど。
117: 匿名さん 
[2013-07-23 20:20:11]
プラウドじゃなくても北戸田は最近新築もよく出てるから探しやすいんじゃないですか?
同じ値段でも南浦和よりグレード良いのが買えそうに思いますが、プラウドブランドにそれだけ安心感があるってことでしょうか。

ここは個室の収納がちょっと小さいかなと感じてますが収納部分が多くて床面積が狭いのとどっちがいいんでしょうね。
個人の持ち物の多さにもよるんでしょうが子どもが成長過程だとどうなるか予測つきません。
118: 購入検討中さん 
[2013-07-24 09:08:45]
先日、営業マンから価格についてやっと教えてもらいましたが
高すぎる!!
南側の3LDKで4000万〜って。
プラウドだからって強気過ぎるでしょ?
周りのマンションより1000万は高い気がする。
これでは、私達には手が出ませんよ。
119: 匿名さん 
[2013-07-24 09:52:22]
玄関、バルコニー側の壁がコンクリートじゃなく乾式ボードなんてありえん。
120: 匿名さん 
[2013-07-24 10:17:35]
そんなコストカットありなのか。。。
いくらプラウドでも、駅からの距離を考えても価格を高く設定しすぎだわ。
121: 物件比較中さん 
[2013-07-24 13:43:42]
>118さん

情報ありがとうございます。そうですか・・・4000万以下はないですか。
うちは予算は4000万なので、行くだけ恥ずかしいですかね・・・

8/3,4の案内会の連絡がきたので、シャリエとハシゴしようと思ってたのですが。
122: 物件比較中さん 
[2013-07-24 14:35:54]
不動産価格・資材価格・人件費高騰の余波がじわじわ来てる感じがする。
どこかでコストカットしなきゃいけないとしたら建物や設備なんだろうけど、
高かろう悪かろうじゃなぁ…。
123: 匿名さん 
[2013-07-24 14:44:43]
いつもプラウドは他と比べて2割くらい高いですからね。
こんなものではないでしょうか。
今後、客の反応を見ながら価格を調整すると思いますよ。
124: 物件比較中さん 
[2013-07-24 14:48:00]
不動産価格・資材価格・人件費高騰の余波がじわじわ来てる感じがする。
どこかでコストカットしなきゃいけないとしたら建物や設備なんだろうけど、
高かろう悪かろうじゃなぁ…。
125: 匿名さん 
[2013-07-24 15:28:41]
>>121
配棟図を見ると東向きもあるみたいだから、こっちだと3000万台後半もあるのでは?
126: 匿名さん 
[2013-07-24 16:16:54]
間取りが広めだから、坪単価に直すとそこまで高くもないのかも。
この立地だと自転車なら武蔵浦和も使えるでしょう?
こんなものかも。

127: 物件比較中さん 
[2013-07-24 17:16:05]
>125さん

なるほど。東向きは4000万以下ってこともあり得るってことですか。
どなたか、モデルルームに行った方、東向きがいくらだったか情報ありますでしょうか?

案内会に行きたいとは思うのですが、「全然予算外」だとさすがに恥ずかしいので。
128: 購入検討中さん 
[2013-07-24 17:59:59]
モデルルームいきました。
3000万台は現段階ではありませんでしたよー!
判明してるところでら4300〜でした
129: 物件比較中さん 
[2013-07-24 18:57:38]
南浦和って意外に高いんだよ。
分譲マンションも少ないし(最近ちょこちょこ出てるけど)。
130: 匿名さん 
[2013-07-25 12:51:51]
モデルルーム開設二日目に訪問したものです。
いや、東向きの二階は3900万台だったはず。
それ以外にも4300以下の部屋が幾つかあるはずですよ。
131: 匿名さん 
[2013-07-25 18:21:38]
駅までの距離は個人的にはあまり遠い様には感じませんね。11分と表記されていますが、自転車を使えばそこまで苦ではありませんし、歩いても十分に快適な距離です。周辺環境も悪くないので個人的には悪くない物件ですね。
132: 匿名さん 
[2013-07-26 02:21:23]
現地を見てきましたが、南側はすぐ隣に3階建の一戸建て建ってました。
あれだと4階以上じゃないと日当たりは望めないですよね。
でも、4300万〜はちょっと無理です。
かといってプラウドで東側に無理して住んでも気後れしそうですしね〜。
133: 匿名さん 
[2013-07-26 12:39:39]
現地の写真を投稿しようと思ったら今メンテナンス中なんですね。。。

確かに南側は敷地ギリギリまで三階建ての戸建がならんでますね。

東側も道路が狭くて私の乗ってるワゴンでは曲がり角などちょっと狭かったです。
134: 匿名さん 
[2013-07-26 19:23:19]
南浦和駅前って浦和駅とかに比べて大したお店ないし、かなり強気なお値段な気がする。
135: 南浦和住民 
[2013-07-26 19:40:37]
南浦和、徒歩10分以上でこの値段とは高すぎでしょ。
競争相手がいないから、随分強気にでたね。

駐車場、機械式もあり得ない。。。
136: 匿名さん 
[2013-07-26 21:01:05]
南浦和と言えば丸広百貨店
137: 匿名さん 
[2013-07-26 21:10:20]
南浦和は意外にも所得の高い人が多いんだよ。
ここは間取りが広いから思っているよりも高く感じるんじゃない?
駅前物件と同じ広さでこの価格だったら「高い」とは思うけど。
駅前だと5分以内で70㎡だと4500万~6000万程度してるからね。
138: 匿名さん 
[2013-07-28 15:33:39]
丸広百貨店がつぶれたら大変です。
139: 匿名 
[2013-07-28 18:56:00]
丸広は南浦和駅東口のシンボルです。
140: 購入検討中さん 
[2013-07-28 21:30:59]
学区の小・中学校の評判はどんな感じでしょうか。
距離はどちらもやや遠いですが。
141: 物件比較中さん 
[2013-07-29 20:35:09]
物件西側から東側の住宅を望む
物件西側から東側の住宅を望む
142: 物件比較中さん 
[2013-07-29 20:39:43]
物件南側を望む

敷地ギリギリまで三階だての戸建
物件南側を望む敷地ギリギリまで三階だての...
143: 物件比較中さん 
[2013-07-29 20:44:28]
東側の道路

駐車場付き物件はこの道路を使います
東側の道路駐車場付き物件はこの道路を使い...
144: 物件比較中さん 
[2013-07-30 01:37:16]
よく反対運動が起きなかったですね。
145: 購入検討中さん 
[2013-07-30 08:17:19]
>>140
過去に私立中受験が前提とのレスがありますね。隣の岸中とは大違いです。
それが、岸中学区物件との価格差なんでしょうけど。。。
146: 購入検討中さん 
[2013-07-30 10:44:58]
管理準備金、修繕積立基金の合計が76.18㎡で\655,800でした。少し高く感じましたが、このくらいでしょうか!?
147: 購入検討中さん 
[2013-07-30 13:28:08]
>145さん、ありがとうございます。

大違いなんですね。。
なるべく地元の中学へ通わせたいので迷います。。。
148: 匿名さん 
[2013-07-31 22:16:49]
価格や修繕積立金が高いなどの書き込みが目に付きますが
そもそも野村のプラウドなんだからしょうがないのでは?
安さだけで探すなら同じ野村でもオハナの方が良いのでは?
149: 物件比較中さん 
[2013-07-31 22:46:40]
財閥系>>>プラウド>>>>>>>>>>オハナ

現実的には、こんな感じかと。。。。。。


150: 匿名さん 
[2013-08-01 00:24:50]
未だに財閥系がどーだこーだって。。。

現実的には、財閥は今は存在しません。

どこがいいってのは、それぞれの価値観や比較する数字でどーにでもなるんだから。その数字だって出し方で何とでもできる数字遊びの世界だし。
151: 匿名さん 
[2013-08-01 06:36:07]
それでも財閥系はもてはやされるのが現実。
財閥が存在するしないの話ではないでしょ。
ブランドみたいなもんよ。
152: 匿名さん 
[2013-08-01 11:38:32]
そうですね。ブランドですね。
財閥系は根強い信頼感があります。
多少高くても売れてしまう。私も151さんに同感です。


153: 匿名 
[2013-08-02 00:16:28]
財閥系マンションに住んでますが、細かい建具の品質など、さすがだなあというレベルですよ。値段相応だと思いますよ。
155: 匿名さん 
[2013-08-02 17:18:53]
>153さん
うちも財閥系ですが、アフターがさすがだなって思います。
それなりに払うと、それ相応の物やサービスを提供してくれるのだと思います。

オハナは人気がありますが、やっぱりコストを削減しているから安く提供できるんですよね。
気にならない方には魅力がある物件だとは思いますが。
156: 購入検討中さん 
[2013-08-02 23:43:26]
オハナ?
あの仕様はないでしょ?
今時の賃貸より劣るでしょ?
単層ガラスや直床なんて…。

と言うよりプラウドの口コミなんですから
オハナ(安い)が気になる人はそもそもここを読んでても仕方ないのでは?
157: 匿名さん 
[2013-08-03 00:10:12]
何をムキになってんの?w
158: 匿名さん 
[2013-08-03 00:12:42]
駅から10分以上も離れたプラウドなんだから、オハナとそんなに変わらないだろ。
赤羽のプラウドシティとか大宮のプラウドならともかく。
159: 匿名さん 
[2013-08-03 01:38:37]
確かにこの地域のマンションでで3LDKで4000万超えは高すぎる!
近所の戸建は4LDKで同じ値段ですから

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド南浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる