プラウド南浦和
225:
匿名さん
[2013-08-29 23:19:24]
|
226:
買い換え検討中
[2013-09-01 13:07:14]
意外に南浦和は高いんだよね。
でも11分でこの価格帯だと、高い印象はあるよね。 |
227:
匿名さん
[2013-09-02 18:30:56]
南浦和もなんだかんだで便利な駅ですし、値が張るのは仕方無いかなと思いますが徒歩11分だったらもう一声なんとか、とも思いますね^^;
しかしコンサバトリーがあるタイプ、かなり豪華ですね!自分が色々見た中では初めて見ました。 一般的には不人気な一階ですが、駐車場もあるしこれなら魅力的に映りますね~ |
228:
匿名さん
[2013-09-03 05:36:33]
コンサバトリーに騙されないぞ!
|
229:
匿名さん
[2013-09-03 08:37:41]
今週のスーモによると全戸一斉販売らしいです。
|
230:
匿名さん
[2013-09-03 09:34:42]
あれま、一斉ってことはだいぶ人気ってことでいいんですかね。
ちょっと高めですが、いい物件ですもんね。 |
231:
匿名さん
[2013-09-04 10:05:07]
コンサバトリーがどのような設備かわからなかった為、グーグルで画像を調べてみました。
ガラスで囲まれたサンルーム?ですか? 外国の有閑マダム達がお茶会をしているような部屋ですね。 是非実物を見てみたいものですが、モデルルームでも確認する事ができますでしょうか。 |
232:
匿名さん
[2013-09-04 12:30:52]
タノジでもいいけど居室とトイレが隣り合ってるのはちょっとなー
家族のヨウタシ音 |
234:
匿名さん
[2013-09-05 06:23:22]
ここって本当に徒歩11分で駅まで行けるんですか?
|
235:
物件比較中さん
[2013-09-05 09:32:18]
高い買い物だし、歩いてみたら?
俺はとてもではないが、11分では無理。 あと、物件周りも見た方が良いよ。 |
|
236:
匿名さん
[2013-09-05 10:04:46]
坂の上り下りが激しくてツライと思いますよ。
11分は厳しいと思います。 |
237:
入居予定さん
[2013-09-05 11:47:52]
駅距離なら同じ京浜東北線沿いでやってる与野の方がいいですね。
あちらは坂もありませんし。 ただ駅力はこっちかな。 |
238:
物件比較中さん
[2013-09-05 12:11:32]
今朝みたいな大雨の日にあの距離を歩くのはツラいですね。。もう少し近ければなぁ。。
|
239:
匿名さん
[2013-09-05 21:24:58]
今日の大雨でも、水は大丈夫かな?ハザードマップを見ると微妙な位置ですが。
|
240:
物件比較中さん
[2013-09-05 21:27:11]
全然大丈夫ですよ。
|
241:
匿名さん
[2013-09-06 00:44:13]
駅徒歩11分の物件62戸を即日完売させたら、野村さんを尊敬します。
|
242:
匿名さん
[2013-09-06 10:05:48]
駅11分で機械式駐車場も引っかかるよね。
11分だと高額で貸出ができない分、大規模修繕に備えて貯めこめる額も少なくなるから。 |
243:
匿名さん
[2013-09-07 00:11:44]
まさにその2つがネックで検討から外しました。
即日完売はないでしょうね。 |
244:
匿名さん
[2013-09-07 12:37:33]
消費税のこと考えたら、全戸一斉で販売するしかない。全戸一斉販売で売れ残るならまだしも、期を分けて微妙に残したら、第2期の消費税の扱いが難しい(買い手が売り主都合と感じたら、消費増税分を売り主に負担してもらいたいと当然思う)。
|
245:
匿名さん
[2013-09-07 17:39:40]
野村は同じようなマンション作って楽しいのか?
どこも、ナロースパンの田の字。 |
246:
匿名さん
[2013-09-07 18:00:48]
では、毎物件ごとに違う間取りを作ってる会社ってあるのか?
|
247:
匿名さん
[2013-09-07 18:17:46]
245さん
野村を擁護する気はさらさらないんですが、ちょっと単純にわからないのでしつもんなのです。 ちなみに、毎物件ごとにそれぞれ外観や間取りに特徴を打ち出してる会社ってあるんですか? 単に供給戸数が多いから同じようなのが多くなるだけな気がしますが。 特徴的な物件って、敷地が狭かったり、変な形してるから仕方なく建物が特徴的な形になってしまっただけのところが多いとおもうんですが。 |
248:
物件比較中さん
[2013-09-09 01:12:19]
浦和の物件って浦和の人が買うことが多い。浦和のことを知り尽くして、浦和が好きだから。
でも、この物件は浦和の人は買わないよ。 これがすべてを物語ってると思う。 |
249:
匿名さん
[2013-09-09 01:29:51]
どうして、
「この物件は浦和の人は買わないよ。」 という事が分かるのでしょうか。 是非、教えてください。 お願い致します。 |
250:
申込予定さん
[2013-09-09 08:08:30]
余計なお世話だな。
地盤沈下?地盤改良したでしよ。 土地が低い?水たまりキニシナイ 学区が悪い?ここ買うような人は皆、私立だよ。 立地が悪いから、建物にカネかけられたんじゃないかな。 価値観の違い。納得して買えば問題なし! |
251:
匿名さん
[2013-09-09 08:11:28]
私立に通うような家庭は駅から11分も離れた場所にマンションを購入しないと思います。
|
252:
申込予定さん
[2013-09-09 09:21:40]
248は地位(じぐらい)のことだろ、浦和の昔の爺さんかい?
岸中は部活も熱心で文武両道の素晴らしい学校だ。 でもレベルが高すぎて普通の子じゃ成績下位で内申点が取れないからって、私立中に行く子もいる。 岸、常盤に入れておけば安心ってもんでもない。 南中学区にはプラウド購入層のようなそこそこの収入世帯と、ちょっと問題地域(?)が混在して二極化してる。 その二極化は今後進んでいくんだろうから、私立中を念頭に置いておいたほうが良いと思うよ。 岸中学区物件との差額で中高私立行かせる差額が出る。選択肢は様々だ。 |
253:
匿名さん
[2013-09-09 17:42:41]
文武両道の素晴らしい学校かどうかは、中に入らないとわからないでしょう。
表向きの素晴らしい学校ってあてにならないと思いませんか? プラウドって言っても駅から11分離れた物件ですからねぇ。 南浦和で住んでいる人がある程度の人だろうなと思えるような最近の物件だと、 ザ・パークハウス南浦和&レジデンスかパークホームズ南浦和ステーションコンフォート程度じゃないですか? 駅5分で閑静な場所の物件で、それなりの価格がしていましたからね。 |
254:
匿名さん
[2013-09-11 10:44:44]
野村は毎回同じような物件…という発言がありましたが、
ブランドイメージの統一感は大切だと思いますよ。 外観のデザイン、部屋の設備・仕様などブランドイメージに大きな隔たりがあったとすれば それは企画として失敗ではありませんか? |
255:
匿名さん
[2013-09-11 10:49:09]
細過ぎるって事を言ってるんでしょ♪
|
256:
匿名さん
[2013-09-12 11:07:47]
物件概要に記載されていないので質問させていただきたいのですが、
ルーフバルコニーつき住戸の場合、月々使用料は発生するのでしょうか。 またバルコニーは共有施設である為避難路の邪魔になるようなものは設置 してはいけないそうですが、テーブルセット程度ならOKですか? |
257:
匿名さん
[2013-09-12 18:33:22]
一般的にはルーフバルコニーは使用料が毎月発生しますね。
共有部分を広く使うので、仕方ないのでしょうね。 |
258:
匿名さん
[2013-09-14 10:00:05]
南浦和は地味だけどいい場所だよね。駅だけ何とかしてもらいたいといつも思うけど。
トイレの改装というから期待したら、な~んだ。ただちょっと綺麗にしただけじゃんってがっかりでした。 今どき多目的トイレも無い駅なんて信じられないです。古くてエレベーターも付けられないらしいし。 JRが建て直しをすることにしていたのに、中途半端なバリアフリー化だけで済ますことに方針転換したらしいですね。 |
259:
匿名さん
[2013-09-14 12:30:14]
南浦和駅でコスト削ったのは、
旧浦和派のわがままに付き合って、湘南新宿ラインの工事で浦和駅に金を使わされたからでは? |
260:
匿名
[2013-09-18 00:36:22]
いや、リニアモータの方でしょう。
|
261:
匿名さん
[2013-09-19 10:39:27]
|
262:
匿名さん
[2013-09-23 16:28:35]
今日、申し込み締め切りですね。ボードの花は9割以上貼られていましたが、即日完売に届くか届かないか位ですかね。
|
263:
匿名さん
[2013-09-23 23:03:19]
締め切り前に見た時に残り5つ空いていました。
抽選がいくつかあったようなので、最終的には2〜3戸残る感じでしょうか。 即日完売とまではいかなそうですが、徒歩11分であの状況となるとやはりプラウドは凄いですね。遅くても年内には完売しそう。 ただ、1階で唯一残っていた部屋は値段的に多少苦戦しそうな気がします。 |
264:
匿名さん
[2013-09-25 07:10:49]
プラウドのブランド力には恐れ入ります。
|
265:
匿名さん
[2013-09-26 10:37:38]
公式ホームページの詳細を見ましたが、先着順はもう4戸しか残っていないのですか?
ファミリーで車を所有している為専用庭つき・コンサバトリーつきプランを希望しておりますが、 そもそも1階住戸はまだ残っているのでしょうか。 このような情報もモデルルームへの電話で教えていただけますか? |
266:
匿名さん
[2013-09-26 12:47:48]
教えてもらえると思います。
とりあえず電話してみてはいかがでしょう。 |
267:
匿名さん
[2013-09-26 20:56:51]
2日前の時点では残ってました。
|
268:
匿名さん
[2013-09-29 18:17:57]
プラウド人気あるんですね。
場所が南浦和にもかかわらず、これだけの反響とはすごい。 それだけ、注目されているということでしょうか。 |
269:
匿名さん
[2013-09-29 18:28:01]
南浦和って分譲が少ないから、人気あるんですよ。
しかも京浜東北の始発・終着が約半数ありますし。 浦和と同価格帯でも売れますから。 |
270:
買い換え検討中
[2013-10-02 16:54:39]
プラウドはやはり人気ですね。うちの場合は、駅からの距離と学区にひっかかり、結局候補から外れましたが。私立に入れるにしても、保険で良い学区にこしたことはないですからね。
現在居住中のマンション購入時は、立地の良い場所の物件はどこも即日完売、倍率がついたりと手に入れるのが大変でしたが、今はそうでもないですね。場所によってはそういう物件もあるのでしょうか? |
271:
匿名
[2013-10-02 19:58:12]
現地を見てきましたが、敷地が広く、形も良いので綺麗なマンションになりそうな印象を受けました。
大規模マンションを避ける方にはお薦めですね。 |
272:
匿名さん
[2013-10-07 16:03:58]
南浦和は何気に買い物は便利で住みやすいですから、
人気があるんじゃないかと思います。 決して駅に近いわけではないですが、人気があるんですね、こちら。 規模としては大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいなぁという印象です。 |
273:
匿名さん
[2013-10-07 16:20:34]
このマンションのメリット、デメリットは?
|
274:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-08 01:52:51]
読み返してまとめて見てください
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
永住目的ならいいかもしれませんがそれでも価格が折り合わないかな。