野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド南浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. プラウド南浦和
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-03-01 13:02:48
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:さいたま市南区根岸2-968-2他
交通:京浜東北線武蔵野線南浦和駅徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:3LDK~4LDK、71.87~90.71m2
入居:2014年9月上旬予定

売主:野村不動産、大栄不動産
設計・施工:大末建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-04-30 19:18:47

現在の物件
プラウド南浦和
プラウド南浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸2丁目968-1(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩11分
総戸数: 62戸

プラウド南浦和

21: 匿名さん 
[2013-05-24 10:47:32]
パークハウス南浦和根岸(最低2900万台)をベースに考えると

パークハウスより駅に4分近い(+400万)
占有面積が70㎡台~(+200万)
学区は南浦和中(-50万)
低層階は近隣建物に至近(-50万)
今調子に乗ってるプラウドブランド(+100万)

以上のことから3500万台~と予想
これよりも著しく高くなったら野村といえどもぼったくり
22: 匿名さん 
[2013-05-24 18:08:44]
徒歩11分かかるのならプラウドシティ浦和と変わらないですね。
23: 入居済みさん 
[2013-05-27 10:43:04]
東口のパークシティが徒歩10分で3500〜 ボリュームゾーンは4000万前後
この物件もそれぐらいでは?
24: 購入検討中さん 
[2013-05-27 17:26:09]
4000万前後ならいいですね~。
東口のパークシティも東岸町のパークホームズも出遅れた我が家にとってはここが第一候補です。
少し遠いですが、あとは仕様が良ければ。。。
25: 匿名さん 
[2013-05-27 23:03:43]
中層階の中住戸で坪180万円、角住戸で坪200万円。
上下に関しては、販売価格ベースで1階あたり50万円〜80万円程度の補正がかかる、というところではないでしょうか。
26: ご近所さん 
[2013-05-27 23:55:36]
楽しみですね〜。 
条件の良い部屋から売れていきそうな気がします!
27: 物件比較中さん 
[2013-05-28 10:54:42]
南浦和も気になりますが、プラウドはあとさいたま市内で2件、6階建てと14階建てを予定しているらしいのですが、誰か情報お持ちの方いらっしゃいますでしょうか?大宮か浦和らしいのですが・・・

28: 匿名さん 
[2013-05-31 21:32:14]
コンサパトリーとテラスはどう違うのでしょう。
79平米台の部屋を見ていますが、イメージフォトを観てもどのような
構造になっているのかよく解りません。
テラスとコンサパトリーとは開口部で繋がり出入りできるようですが、
サンルームとも異なるんですよね?
29: 匿名 
[2013-06-02 17:15:07]
野村といえば、南浦和で公園に挟まれたパークグランデージ最強かな。中古でもでないけど。
30: 匿名さん 
[2013-06-02 20:06:21]
なるほど。丸広も近いし。でも14階建てってのがね〜。
南浦和で野村なら、パークサイドヒルズ南浦和のほうが最強かな。

あと、

>27 が気になるのですが、2件とも浦和では?
31: 購入検討中さん 
[2013-06-02 20:23:47]
どこが最強か判らないけど、東口はない。浦和の人ではないのかな?
32: 匿名さん 
[2013-06-02 21:19:41]
地ぐらいにあんまこだわってもね。
そこそこ良いですよ。東口も。
33: 匿名さん 
[2013-06-03 20:01:30]
2件のうち1件は浦和ですよね。
シティハウス浦和高砂の検討版に少し前に出てました。
銀水園って焼肉屋さんがあった辺り。
もう1件はどこなのでしょう?
浦和ならすごく気になるのですが・・・。
34: 匿名さん 
[2013-06-03 23:03:40]
>33 さん
ありがとうございます!浦和駅西口物件ですね 。
すっきりしました。現地へ言って現況や工事看板を確認してみようかな。

もう1件情報入手したらお知らせしますね〜
35: 匿名さん 
[2013-06-05 10:13:50]
>28さん
私も初めて聞いた単語だったので調べてみました。
コンサバトリーは、ガラスで囲まれたガーデンルームの事だそうです。
サンルームよりもガーデニング寄りで、太陽光を取り入れる室内で
植物を育てながら食事をとったりくつろげるスペースなんだそうですよ。
36: 物件比較中さん 
[2013-06-05 10:21:47]
2路線交差駅は人気もありそうだしやっぱり価値的な強みもあると見ていいですか?
所要時間は別として南関東を網羅している鉄道力はマンションの評価に加えてもいいのかなと思いまして。

埼玉物件をたくさん見てきた中ではまずここの駅力は上のほうだと思ったし、更にエリアの中でもこのマンションは「安ければ」相当に魅力ありだと見ています。立地の半径800m圏が商業的利便性が最も優秀なエリア。中心になったのは意図しての計画かと。
37: 匿名さん 
[2013-06-05 17:26:38]
埼玉の場合、「駅力」で価格が決定されているところは否定できないと思います。浦和近辺はそういう意味で激戦区になりやすい。私もモデルルームを見に行きましたが、相場が他の地域よりも高めに設定されていても成約しているのを見ると実感させられますね。
38: 匿名さん 
[2013-06-06 15:40:10]
皆さんは知らないでしょうが、実は武蔵野線で東京駅まで行けます。
39: 匿名さん 
[2013-06-06 18:21:53]
武蔵野線で東京駅まで行ける?! 嘘もいい加減にして下さい。(苦笑)
40: 匿名さん 
[2013-06-06 19:50:00]
武蔵野線で東京まで行ける。遠回りだかけど
41: 匿名さん 
[2013-06-07 09:28:27]
皆さんは知らないでしょうが、実は武蔵野線は横浜の鶴見まで走ってるんですよ。

42: 匿名さん 
[2013-06-07 10:23:05]
つ武蔵野線最強説
43: 匿名さん 
[2013-06-07 10:32:32]
実はディズニーランドまで行けるんです。
44: 匿名さん 
[2013-06-07 15:45:06]
浦和文教地区には憧れがあります。
45: 匿名 
[2013-06-07 19:41:30]
このエリアは文教エリアではありません。浦和区常磐、岸町エリアだけです。
46: 匿名さん 
[2013-06-07 21:40:46]
そんな事ないよ。
47: 匿名さん 
[2013-06-07 22:30:41]
宮村医院の向かい側で建設中のプレハブって
プラウドのモデルルームかな。
シャリエとプラウドと直線で並んだ感じ。
48: 匿名さん 
[2013-06-09 22:02:54]
まだ価格発表されてないんですね。
ルーバルの部屋は90超だし三方採光リビングだしシューズクロークだし、かなり良いですが南浦和だしいいお値段になりそう…
野村のラクモアって評判が良いとも聞いたことがあるので期待できそうかなと思っています
49: 匿名さん 
[2013-06-10 00:36:15]
さいたま市でプラウドってもう1件は与野でしょう。
50: 購入検討中さん 
[2013-06-10 00:44:15]
ここの中学校区って悪いと聞いたけどどうなんだろ?
だから、私立中に行くことが前提でと。
岸中学区の近くなんだけど、それだけで500万以上の差か。
51: 匿名さん 
[2013-06-10 02:09:41]
}}43
それホントですか?
52: 匿名さん 
[2013-06-10 08:48:04]
51さん
いけますよ。
埼玉から千葉をぐるーっと回って
京浜東北線で東京から乗り換えのが早いですが
帰りとか乗り換えなしで座って帰ってこれるので楽です。
53: 匿名さん 
[2013-06-11 09:54:14]
ここはラクモア採用なんですか?プランやオプション変えられるのは良いですよね。
有償だったような記憶がありますがそう高くないなら色々考えてみるのも面白そうです。
建築美を強調してるだけあってエントランスは豪華なタイル張りで素敵ですね。
シャッターゲートも付いてて愛車も安心です。機械式なのが惜しいですが場所的にしょうがないですね。
価格帯はいくらくらいなのでしょうか?
54: 匿名さん 
[2013-06-12 10:07:15]
公式ホームページのロケーションで、マンション周辺800メートル圏内に
5つのスーパーがあると書かれていますが、どこなんでしょう?
一番近いのがマルエツで、コープみらいもそうですか?
確か駅に近いマルヒロにも食料品売り場がありますよね。
55: 匿名さん 
[2013-06-12 15:50:54]
文蔵小学校ですよね?大きい道路渡らないと駄目ですね。
小学校中学校がとにかく遠い!
ここら辺は駅離れて学校近いか、駅寄りで学校遠いかになりますね…
56: 匿名さん 
[2013-06-12 17:34:42]
多分そうだと思います。基本的には私立出ない限り最寄の学校に公立はなりますからね。最近では私立に通う小学生も増えているので、なんともいえませんけど。
57: 匿名さん 
[2013-06-12 19:26:15]
南浦和小ではないですか?だとしたら、そこまで遠くないのでは。
南浦和中へは遠いですね。しかしながら、学区では常盤中、岸中学区が王道ですよね。私立受験も選択肢にあれば問題ないでしょうけど。
58: 匿名さん 
[2013-06-12 21:56:23]
54さん

近いのはコープとマルエツでしょう。
根岸5丁目の西友と中山道沿いのビッグエー、
そして丸広で合計5つとしていると思います。

コンビニもドラッグストアも多いので
普段のお買い物にはとても便利だと思います。
59: 匿名さん 
[2013-06-14 10:11:41]
ビッグエーは24時間営業ですし意外に使えますよね。
オリジナル商品は国産で安いです。ただ買い物袋が有料なので、エコバッグ必携です。

個人的には文化センターと図書館が近いのが嬉しい立地です。
文化センターの大ホールでは随時イベントが開催されており、入場無料のものも多いんですよ。
60: 匿名さん 
[2013-06-16 21:01:09]
学区で選ぶならシャリエですね
所で施工はいいのか悪いのか…
61: 購入検討中さん 
[2013-06-16 23:48:30]
岸中学区でずーっと探していて、見つからないから妥協してという自分に迷いがあるのは確か・・・
私立に行けば良いとはいえ、この学区は売るときに困る?
シャリエはあのブログを読んでちょっと・・・
62: 物件比較中さん 
[2013-06-18 10:17:13]
駅のほうの丸広百貨店というのは初めて知りますが充実していますか?
伊勢丹みたいな感じなのかな??

地域の日常的な買い物の便利さは十分にわかるんですけど、大型のモールとか足りないかなーというのが私的な感想です(汗)

地域にお住まいの方々は普段どんなところでショッピングをお楽しみですか?
63: 匿名さん 
[2013-06-18 19:23:17]
丸広は地場百貨店ですので頑張ってほしいです。
64: ご近所さん 
[2013-06-19 23:31:00]
丸広には頑張って欲しいですが現状はスーパーにけがはえた程度です
65: 匿名さん 
[2013-06-21 10:34:17]
>62さん
丸広ですが、百貨店ですね。
1階に食料品売り場、6階はレストラン街、それ以外は専門店街として
ダイソー、書店、しまむら、無印良品、クリーニング、歯医者などが
入っていたはずです。
屋上にはフットサルの練習場がありますね。
66: 匿名さん 
[2013-06-23 07:44:25]
盛り上がらないコトは残念ですね。
67: ご近所さん 
[2013-06-25 20:50:13]
ホルホルです。お久しぶりです。
ここ駅遠く、坂もきついですね…
68: 匿名さん 
[2013-06-26 11:28:12]
盛り上がりは結構ちょっと大事です。
69: 匿名さん 
[2013-06-27 10:46:36]
そんな事ないよ。
70: 匿名さん 
[2013-06-29 17:39:31]
南浦和の坂はかなりきつかったような印象があります。登るのは大変だったと思います。歳になったときは、そういう生活は辛いところがありますよね。私は坂がない地域なので、あまり気になっていませんが。
71: 匿名さん 
[2013-06-29 19:37:53]
土地勘がないんですが、駅まで坂なんですか?
始発駅なので、多少駅から距離があっても、その分価格が安ければいいなと思ってましたが、坂は嫌だなあ。
72: 匿名さん 
[2013-06-29 20:38:46]
坂が凄いのは武蔵野線近くだから問題ない。
現地から南浦和まではたいしたことナイヨ♪
73: 匿名さん 
[2013-07-01 13:23:22]
72さん
ありがとうございます。
落ち着いた環境みたいですし、子どもがいる家庭には魅力的ですね。
MRができたら、現地を見てみます。
74: 買い換え検討中 
[2013-07-01 15:41:45]
いやー良いマンションですよ!
抽選必須かな?
75: 物件比較中さん 
[2013-07-01 19:28:16]
プラウド与野、ザ・パークハウス氷川参道・浦和上木崎と比較して考えてます。

どこがいいんだろう。

マンションを買うって、すっごい悩みますね。
76: 匿名さん 
[2013-07-02 10:57:32]
買うなら頑張って4Lだね。
3Lなら角部屋のタイプ。
田の字プランは洗面・バスがリビングインになってるのは避けたい。
70後半あるんだからリビングインなんて圧縮プランみたいなこと(LD面積表示は稼げるけど)しないでいいのに。
77: 匿名さん 
[2013-07-02 16:57:39]
プラウドには憧れがあります。
78: 匿名 
[2013-07-02 17:07:43]
遠いっしよ!ココ!ないね!!
79: 匿名さん 
[2013-07-03 05:26:02]
値段いつ発表でしょうかね
80: 匿名 
[2013-07-03 11:10:43]
久々に良い物件が出た印象です。名前もブランド+地名のみでシンプルで良いと思いますね。
81: 匿名さん 
[2013-07-03 21:44:43]
>33さん

もう1件わかりました。
浦和常盤10丁目のようです。
北浦和公園がほど近い、北浦和駅の物件でした。
82: 物件比較中さん 
[2013-07-03 22:22:48]
どうなんでしょう。3300万〜?
安いかなぁ...。
83: 匿名さん 
[2013-07-04 10:16:45]
>81さん

情報ありがとうございます。旧浦和市の新規プラウドはいまのところ、

 南区根岸 プラウド南浦和
 浦和区高砂3丁目 プラウド浦和高砂?
 浦和区常盤10丁目 プラウド北浦和公園マークス?

こんなとこでしょうか。
84: 匿名さん 
[2013-07-05 10:56:12]
公式サイトの周辺施設の画像を拝見しましたが、まるひろにはスパが入っているんですか?
温泉マークの看板が出ていますね。
今調べてみましたら、トレーニングジムの中にスパと岩盤浴が併設されているようで、
女性用は30床と面積が広そうです。ここに入居が決まれば週末会員になってしまうかも。
85: 匿名 
[2013-07-06 00:32:59]
丸広にはダイソーも入ってますよ。引っ越し時は無印なんかよりもよっぽど利用する機会があるんてですよね。
86: 匿名さん 
[2013-07-07 11:20:53]
迷っています。
87: 匿名 
[2013-07-11 10:36:03]
坂はありますか?90平米でしたら、毎月の管理費+積立金はいくらになりますか?
88: 匿名さん 
[2013-07-12 15:17:33]
京浜東北線と武蔵野線が交差しているので南浦和は移動が多い人にはいい場所だと思うんですよね。
問題は駅から多少遠いこと、なのかな。
しかし駅前は思った以上に高さのあるビルが多くていつ室内が暗くなってしまうかわからない不安があります。
低層指定とわかっているここならその心配がないわけですからこれにメリットを覚えました。
私は駅までしか行かない生活だしいいかなーと、笑。
89: 匿名さん 
[2013-07-12 15:47:06]
85さん
100円均一は今はこれが100円と驚くものもありますよね。家の近くに
あるとすごい便利です。引っ越し時なんて利用する機会は多そうですね。
丸広の中のジムは結構人気がある様ですよ。ホットヨガなんかもあるみたいですね。
子供向けのプログラムなどあればいいなと思ったのですがない様ですね。
こういったビルの中に子供のお稽古事する場所があると、子供がお稽古事をしている
間に買い物ができるのでいいのですがね。
90: 物件比較中さん 
[2013-07-12 22:41:10]
どなたか分かる方にお聞きしたいのですが、駐車場って機械式でしょうか?

また、何台くらいですか?


あと、近所の方や現地を知ってらっしゃる方におききしたいのですが、近隣は渋滞しますか?
91: 匿名さん 
[2013-07-13 09:38:26]
17号中山道は時間帯にもよるけど大体混んでると思った方が良いですよ。
朝方、夕方は特に。
週末、月末だと夜も混んでる時ありますね。
92: 匿名さん 
[2013-07-13 23:24:45]
どなたか、事前案内会に行った方いますか?

価格帯はどれくらいでした??
93: 購入検討中さん 
[2013-07-14 13:22:48]
行ってきました!
4500前後が中心で比較的狙いやすい価格帯かと

でも、部屋の質だったり空間の使い方がいまいちな気がしました・・期待してたので余計感じました

やっぱり安いからですかねー
94: 匿名さん 
[2013-07-14 19:56:33]
駅までは、最短で行こうとすると坂がかなりキツイ。(行きは下っていくから帰りだね)
マンションから文化センターの手前の交差点を右に曲がって、陸橋手前を左に曲がれば軽い坂だけでほぼフラット。
駅まで11分はけっこうマンションとしては遠い部類だよね。
駐車場は機械式じゃない?HP見ると平面だと駅から11分の物件だと、台数が少なすぎるよね。
南浦和は地味だけれど、静かに暮らすにはいいと思う。この物件の近くもスーパーが何件かあるし、
そういうことの方が大事だと思うよ。普段の生活に必需なものがあることが重要だと思う。
南浦和より北に行ってしまうと京浜東北の本数も半減。その点もプラス。意外な穴場の店もある。
南浦和のデメリットは総合病院が近くに無い事。駅舎が古くてバリアフリー化も中途半端な事。

95: 匿名さん 
[2013-07-14 20:23:28]
No93さん
 内装などは特に不満を感じませんでしたが、バルコニーの間仕切りが上が空いてる薄っぺらい板だったのが非常にがっかりでした。プラウド与野でさえ、しっかりと壁が設定されているのに・・・。
96: 匿名さん 
[2013-07-14 22:36:52]
>95
>プラウド与野でさえ

プラウド与野を希望している方に失礼でしょ。
97: 匿名さん 
[2013-07-15 12:14:34]
95です。

すみませんでした。
与野が良くないという意味ではなく、同じ時期に販売される与野だってという意味で書いたのですが、不快な思いをされた方がいたら申し訳ありませんでした。
気をつけます。
98: 購入検討中さん 
[2013-07-15 21:04:59]
ここはディスポーザーはついていますか?
99: 購入検討中さん 
[2013-07-16 07:26:44]
ここは立地は良くない代わりに、建前にはお金を掛けたマンションかと思っていたので、ちょっと意外だった。
モデルルームとかには、お金掛けているね。
100: 匿名 
[2013-07-16 07:40:15]
安っぽい!同感です。
101: 購入検討中さん 
[2013-07-16 16:32:37]
98さん

ディスポーザーついてませんでした。がっかりです。
102: 匿名さん 
[2013-07-16 16:38:32]
与野にもディスポーザはついてませんでした。
私は必要性を感じませんが、
やっぱりあると便利なんですかね~。

与野は安っぽいイメージはなかったな。
103: 匿名さん 
[2013-07-16 17:32:54]
ディスポーザーは壊れやすいんですよ。
しかも、玉ねぎの皮などや繊維質、玉子の殻や魚の骨なども入れられませんよ。
使えるようで使えません。
104: 匿名さん 
[2013-07-16 20:33:09]
ここはなんと言うか野村が気合い入れて作ったというよりプラウドの名前を借りた大栄不動産の物件って感じがします。全体的に安っぽさは否めないね。
105: 匿名さん 
[2013-07-16 22:12:28]
埼玉のプラウド
106: 購入検討中さん 
[2013-07-17 11:45:11]
良く解らないのだが、立地が悪いから建物も安っぽいだけでしょ。
立地が悪い高級マンションってあるのか?
ここは値段も立地もボチボチってバランスは良いと思うが。
高級、高級って人は売り出しの高かった中古買ったら?

それより、ここの地盤沈下はどうなのかな?
風呂屋だった頃は問題だったはずだが、解決済み?
107: 匿名さん 
[2013-07-17 12:37:00]
安っぽいというのが私はわからなかったので、それはおいておいて、大栄不動産の別所沼ディアージュが非常に造りが良かったようですね。

そうゆう意味で、質は安心な物件でしょうか。
地元の建築会社のようですし。

この辺の地盤はあまりよくなあんですか?
108: 匿名さん 
[2013-07-17 13:30:29]
浦和は比較的地盤については、固いというイメージを持っていましたけどね。そんなに悪い印象は持っていなかったと思います。住みやすい地域だと感じていますし、建築会社に不安があるのであれば、どういう条件で建造しているのか調べてみてはいかがですか。
109: 購入検討中さん 
[2013-07-17 15:41:07]
スーパー銭湯だった時は地盤沈下の話は聞いた事があるよ。
水の組み上げすぎかな。
土地も低いとか、気になり出したらキリがないか。
110: 匿名さん 
[2013-07-17 17:23:50]
旧浦和市は地盤が弱いです。大宮あたりは比較的硬い地盤のはずです。
もともと旧浦和市は沼地だったので、うなぎが取れていたんですよね。その名残でうなぎ屋が今でも多いです。
私も旧浦和市に住んでいますが、3.11の時はほとんど家の中のものは被害がありませんでした。

111: 物件比較中さん 
[2013-07-18 19:01:42]
いろいろな物件比較検討中です。
地盤は一番気になっていた点です。元が銭湯…利便性含め立地が…と悩んでしまうこと自体、
購入はやめた方がいいのでしょうか。立地でいいなと思う場所には既にマンションが建っており、
中古がでるのを待つべきなのか。ちらほら出ている中古物件を中心に考えるべきなのか。でも新築が捨てがたい。
悩みどころです。
112: 匿名さん 
[2013-07-18 20:14:43]
私はジバンとかは気にしないなー、マンションがぶっ倒れる事はないから。
113: 購入検討中さん 
[2013-07-18 21:22:40]
地盤が気になるなら、洪水ハザードマップを見たら?
南浦和なら、駅から文化センター当たりまでは、比較的安心かと。
114: 匿名さん 
[2013-07-19 14:07:47]
地盤って広義すぎてわからないんですけど、
昔からの土地柄で言えば、県南は全体的に良くないですよ。
埼玉だと秩父とかあっちの方まで行かないと、地盤はよくありません。
浦和は沼地でしたから。
116: 匿名さん 
[2013-07-22 18:43:16]
北戸田でプラウド価格で出しても、売れないんじゃないかなぁ。
武蔵浦和はプラウド多いよね。
プラウド武蔵浦和プリアージュ&ディアージュなんか、徒歩7分でけっこう安かったよね。
武蔵野線の線路が比較的近かったけど。
117: 匿名さん 
[2013-07-23 20:20:11]
プラウドじゃなくても北戸田は最近新築もよく出てるから探しやすいんじゃないですか?
同じ値段でも南浦和よりグレード良いのが買えそうに思いますが、プラウドブランドにそれだけ安心感があるってことでしょうか。

ここは個室の収納がちょっと小さいかなと感じてますが収納部分が多くて床面積が狭いのとどっちがいいんでしょうね。
個人の持ち物の多さにもよるんでしょうが子どもが成長過程だとどうなるか予測つきません。
118: 購入検討中さん 
[2013-07-24 09:08:45]
先日、営業マンから価格についてやっと教えてもらいましたが
高すぎる!!
南側の3LDKで4000万〜って。
プラウドだからって強気過ぎるでしょ?
周りのマンションより1000万は高い気がする。
これでは、私達には手が出ませんよ。
119: 匿名さん 
[2013-07-24 09:52:22]
玄関、バルコニー側の壁がコンクリートじゃなく乾式ボードなんてありえん。
120: 匿名さん 
[2013-07-24 10:17:35]
そんなコストカットありなのか。。。
いくらプラウドでも、駅からの距離を考えても価格を高く設定しすぎだわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド南浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる