マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

164: 匿名さん 
[2007-01-24 11:20:00]
内覧で修正してもらったら
修正した箇所は良くなっても、その周辺のクロスや床や戸びらに傷や汚れが増えた・・・と
いう事はありませんか?
165: 匿名さん 
[2007-01-24 17:35:00]
163さんに賛成!
今更出来上がってしまった建物の構造上の問題なんて、見てもわからないし
修正できるわけでもないし。
自分でも気づかないような、細かい所なんて知らなければないと同じだし。

内覧業者に儲けさせるだけかも!?
166: 匿名さん 
[2007-01-24 18:33:00]
>164さん
まさにそういった事がありました。
業者さんにも、不具合対応時にまた傷がついたりするかもしれないと言われていたので、
確認会の時に対応してもらった周辺をよく見て、新たな傷は再び指摘しました。
結局この状態がループしてしまうので、最終的にはどうしても直してもらいたい所以外は
妥協した感じです。
167: 匿名さん 
[2007-01-24 19:30:00]
傷はたいてい収束に向かうから最後は入居後に立ち会いながらの作業で監視してれば終わる。
168: 匿名さん 
[2007-01-27 07:26:00]
傷は別として、変更できない構造に関する違いを見つけたときはどうするの?
業者を頼んだ方がいいのか迷ってます。
169: 匿名さん 
[2007-01-27 09:57:00]
>変更できない構造

No.165にもあるとおり
>修正できるわけでもないし
ですよ

契約すれば、何も文句は言えません(疲れるだけ)
>内覧業者に儲けさせるだけかも
ですね。
170: 匿名さん 
[2007-01-27 10:07:00]
家具入れてから問題あったら大変だしな。
特に修正に時間がかかかる物は特に内覧会で対応したいものだ。
(入居後は立ち会ったり部屋使えなくなったりするし家具移動しないといけない場合もあるし)

どっちにするかは本人の自由だが自分でやっても内覧屋がやっても完璧はない。
入居後に問題が発生する割合が変わるだけだと思う。

ちなみにオレは頼まなかった。
入居後の問題は今のところ1件くらいか。
171: 匿名さん 
[2007-01-27 11:33:00]
契約前にわかっていたのに知らせない(故意ではなくても)場合は
内覧会業者の指摘ではなくても折り合い付けられるのでは?
契約したものと違ったできあがり(ですよね??構造って言うからには)であれば
最後は金銭での解決になるのではないでしょうか。
172: 匿名さん 
[2007-01-27 11:34:00]
170さん
その入居後の問題とはどんなものでしたか?
よろしかったら教えてください。
173: 匿名さん 
[2007-01-27 21:40:00]
ベランダの戸境の隙間。
これ標準ですって言われたけど、内覧業者の人が後押ししてくれて
勇気を持って隙間を埋めてくれって頼みました。
デベはなんだかんだ言ったけど結局完全に隙間をなくしてもらいました。
現在ベランダでのプライバシーが完全に確保され快適な生活を送っています。
174: 匿名さん 
[2007-01-27 23:45:00]
>現在ベランダでのプライバシーが完全に確保され快適な生活を送っています。
ベランダで何してんですか・・・
175: 170 
[2007-01-28 00:41:00]
>>172
入居後修正内容はエアコンスリーブおよび換気口の設置忘れです。
といっても、躯体に穴はあけられてて外側も問題なかったんですが内側がクロスで隠されてる
状態といった形なのでクロスきって設置という1時間もかからない感じの簡単な作業でした。

原因はもともと4LDKを1部屋つぶしてもう一部屋を大きくし3LDK+ファミリーロッカー
にした関係上ロッカーには穴がないものという認識で作られており私も同様に思って内覧では
何も気づきませんでした。
住んでから換気扇回したときのサッシの音鳴りがちょっと気になって調べてたらクロスの
向こう側に穴が開いてることがわかってなおした感じです。

元々躯体自体はすべて共通で作ってるので穴があけられてたということだと思います。
しかも、給排気は4LDKで考えられていたはずなので一応穴が開いてないとまずいと
思って点検時になおしてもらいました。

私の場合は3回くらい内覧を行っての入居でしたがやはり指摘したところを修正した際に
さらなる傷等は発生したことはありましたがトータルで増えてくことはありませんでしたし
担当の方も文句言う事無く進んでいきました。
176: 匿名さん 
[2007-01-28 09:15:00]
>>174
同感。
177: 匿名さん 
[2007-01-28 16:29:00]
ベランダのプライバシー
隣人からの①タバコの煙
     ②ペットの毛
     ③話し声
     ④咳
     ⑤覗かれているかもっていう気持ち
178: 匿名さん 
[2007-01-28 16:53:00]
戸境の隙間でしょ、非難するときにぶち破る?
1.その隙間からタバコの煙って・・・
煙は軽いので上に行くと思うのですが、何人でどんなタバコを吸ってるのか見てみたいですね。
2.ペットのブラッシングやケージの掃除は規約で禁止されているはずですよ。
3.4.隙間関係あるんですか?
5.だから見えて困るような何をベランダで・・・

ちなみに○の中に数字が入っている文字は機種依存文字です。
Web上では使わないのが暗黙のルールです。
179: 匿名さん 
[2007-01-28 19:53:00]
先日内覧会に行きました。仕上がり自体は傷も少なく、良かったと思うのですが、
ベランダの手すり、ポーチ、窓ガラスなどに汚れがありました。
窓ガラスなどは自然に付いた雨水などの汚れだと思うのですが、
こういう汚れは引渡し時にはきれいにしてくれているのでしょうか?
それとも内覧会で指摘しないと駄目だったのでしょうか??
180: 匿名さん 
[2007-01-28 21:06:00]
窓ガラスは無理でしょう(程度にもよるけど。外が見えないくらい汚いとか)。
雨水の汚れはすぐつくからどうしようもないんじゃない?
拭いて取れないような物は別ですが。
181: 匿名さん 
[2007-01-28 22:42:00]
入居前は気づかなかったけど
窓のパッキンみたいなゴムが一部
隙間がほんの少し空いていて
換気扇回すとそこからもの凄い空気が洩れてきました。
1ヶ月も住むと 外の光が洩れる程開いてきたのですが
直すとしても「隙間テープ」でした。

窓枠が少し歪んでつけられているように見えますが
こればかりは窓を外して付け直すという事はなさそうでした。
182: 匿名さん 
[2007-02-02 13:14:00]
すみません、どなたか教えて下さい。
内覧会の日取りの知らせ時期と実際の内覧会は、
鍵引渡しのどのくらい前に行われるものですか?
183: 匿名さん 
[2007-02-02 13:59:00]
>>181
窓硝子は硝子の周りをゴムでぐるっと囲ってから枠に差し込むのですが
その時点ですでにゴムが硝子から外れていたんだと思います。
窓は簡単にバラす事ができますので、今更直せないって事はありえません。
諦めないでもう一度お願いした方がいいですよ。
建具の不具合だって、寸法を間違えたか取り付けがヘタクソだったかってだけで
これだって簡単に直せます。そうでなかったら、古い窓を新しく直せない箇所って
事になりますからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる