![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/8258/8691572163_877a800720_t.jpg)
只今、建築中です。
木製サッシを採用しまして取り付け迄完了しています。
昨日、見に行ったら外壁側のサッシの枠に割れが見られました。
木製サッシには良くある事なのでしょうか??
[スレ作成日時]2013-04-29 20:43:00
注文住宅のオンライン相談
木製サッシの枠が割れてる
1:
素人建築中ママ
[2013-04-29 20:44:35]
画像2
![]() ![]() |
2:
ポン酢
[2013-04-30 00:09:35]
きちんと補修もしくは交換して貰えばいいんでは?
対応してくれないHMはまず無いと思いますが。 |
3:
匿名
[2013-04-30 00:35:06]
万が一補修も交換もしてくれなかったら
引き渡し拒否して抵抗。 |
4:
素人建築中ママ
[2013-04-30 10:00:39]
|
5:
匿名さん
[2013-04-30 18:13:59]
交換より補修の方がいいんじゃない。
交換だと下地や防水処理にも手をつけることにならないかな? 腕の良い建具職人さんなら綺麗に直せるレベルだと思う。 日本語が不自由な大工さんクラスだと、 無理やり剥がして、接着剤塗って、接着剤はみ出てても 「ハイ、オワリマシタ」 で済ませちゃうから注意。 |
6:
素人建築中ママ
[2013-05-01 15:15:37]
|
7:
匿名さん
[2013-05-01 21:54:02]
割れてるなんていかにも自然素材っぽくていいじゃないですか。
枠の一部が割れてて雨漏れがするとか何か問題あるのならまだしも。 |
8:
匿名さん
[2013-05-02 00:08:16]
木ですから…
樹脂か複合に早速入れ換えた方が良いのでは? |
9:
匿名さん
[2013-05-02 00:30:29]
画像を見る限り自然に割れた感じじゃないね
私だったらこだわって選んだ部分が 破損してるなんて絶対納得できないよ 良品と交換してもらいましょう。 |
10:
匿名さん
[2013-05-02 02:36:40]
一度つけた窓枠を外すと見えない所がボロホロになるのだが・・・
まぁ見えなきゃいっか。 |
|
11:
匿名さん
[2013-05-02 06:06:52]
ここで不安を煽っているのはクソ業者ですから騙されないように。
交換がベストです。 |
12:
匿名さん
[2013-05-02 06:16:50]
クソ業者の発言とも思えないが、どちらの意見も冷静に判断すべきですね。
外部開口部まわりをいじくることは、将来の雨漏りに影響する場合もあるから慎重に。 |
13:
匿名さん
[2013-05-03 10:22:10]
え?、壁側の枠を変えるのって、取り外しの際に、どうしても壁にダメージ出るよ。
まともな業者なら、「交換には応じますが、外す際に壁の一部を壊すことになります。それでも良いですか?」と、確認を求めてくると思うよ。 黙って交換する業者も、誠実とは言えない。 即ち、どうあがいても完璧な状態にはできない。補修で妥協するか、交換で妥協するか、それは施主の判断。 |
14:
住まいに詳しい人
[2013-05-03 10:54:48]
契約書に過大な手直しの場合、相応の金銭解決と書いてませんか?
①手直しさせて金銭解決するか ②枠外し窓廻り防水再施工し、再塗装、クロス張替させて新品にするか。 再施工の場合、放水試験した方が良いかな。 |
15:
素人建築中ママ
[2013-05-04 07:12:46]
皆さんレスありがとうございます。
木製サッシは万が一腐らせた時に、楽に交換可能な作りになってると聞いたんですが、壁にダメージあるんですね… 連休明けの工事再開したらまた来ます。 |
16:
匿名さん
[2013-05-04 07:15:56]
木工ボンドでわからない程度になれば大丈夫じゃない?
|
17:
匿名さん
[2013-05-04 08:15:12]
>15
木製サッシは他のサッシと違って、腐ったり劣化するのは当たり前。 割れているのとはあまり関係ないですよ。 最近は修復の技術が進歩しているので修復するほうがベターです。 修復のスペシャリストもいますよ。 |
18:
匿名
[2013-05-06 23:00:30]
木製サッシダサいよ。
|
19:
匿名さん
[2013-05-07 08:22:22]
便乗させてください。
新築3年ですが、サッシ枠の右側が、弧の字になっており、 サッシが上下はぴっちりしまるのですが、真ん中は8ミリほど空いています。 どういう風になおしてもらえばよいでしょうか? 場所は2階バルコニーに面した窓です。 ちょっとした風で、ミシミシいっています。 |
20:
匿名さん
[2013-05-07 11:06:53]
|
22:
匿名さん
[2013-05-07 13:54:51]
交換とか言ってるのは素人、綺麗に補修するのがベスト
|
23:
匿名さん
[2013-05-08 08:23:49]
>19
縦すべりやテラスドアタイプの開く側ですか? 8ミリは調整の範囲でどうにか出来ればいいですね 見ても判りませんが、見てみないと何とも言えません まずは建てたところのHMアフターメンテナンス部へ連絡でしょう 鍵がかかれば調整完了と言われるかもしれません (冗談です) 調整が効かない歪みだと隙間にパッキンを入れて お仕舞いになることもあるかもしれませんね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報