音はいったいどちらが聞こえないの?
[スレ作成日時]2005-04-27 16:14:00
注文住宅のオンライン相談
ボイドスラブと普通のスラブについて
2:
匿名さん
[2005-04-27 21:23:00]
|
3:
プロフェッショナル
[2005-04-27 23:24:00]
確かにDATE上は02さんの言うとおりです。
しかしながら、入居者アンケートの結果によるとボイドスラブの方が断然、音の問題が少ないのも事実です。 コンクリートにも色々ありますし、フローリングの構造、遮音材によっても変わってくるでしょう。 また、柱の太さ、部屋の広さにも違いがあります。 |
4:
匿名さん
[2005-05-08 17:02:00]
ボイド入りスラブは稠密スラブよりも厚くします。
厚みと遮音性能の関係などは、このサイトにも過去に詳しい議論があったような気がします。 探してみては? |
5:
匿名さん
[2005-06-02 16:58:00]
実際にボイドスラブのマンションに住んでいる方いらっしゃいますか?
碓◯さんはやはり小梁がないからダメっていってますけど、実際どうなんでしょう? やはり響くものなのでしょうか・・・。 |
6:
匿名さん
[2005-06-03 01:49:00]
その碓◯さんですけど、結構いいかげんなこと書いてますね。
実際の所どうなんでしょうね。 ネットで見てる限りボイドスラブだから遮音性悪くて困っているっていうの見たことないな。 二重床二重天井なのに音が聞こえるとかはあるけど。 ボイドスラブのほうが床の剛性が上がるから有利っていう話もあるし。 まあ一口にボイドと言ってもいろいろあるけど。 |
7:
匿名さん
[2005-06-03 02:20:00]
ちょっとみた限りじゃ、野村のプラウド駒込もボイドみたい。
でも、ボイド物件でよく見る270mmじゃなくって300mm。どーなんでしょうね。 |
8:
匿名さん
[2005-06-03 09:40:00]
最近ボイドの物件増えているって聞くんですけど、ど〜なんですかね?
私も興味ありです。 |
9:
匿名さん
[2005-06-03 11:13:00]
スレタイ、ロボイド…に読めた
|
10:
匿名さん
[2005-06-05 18:28:00]
我が家の二重床には空気層のところに不織布が敷かれるようなのですが
これは防音効果を期待したものなのですか? 普通はグラスウールなのでは?とふと疑問に思いました。 |
11:
匿名さん
[2005-06-05 22:14:00]
グラスウール、不織布、用途的にはたぶん同じものでしょう。
ちなみにグラスウールは健康上の理由から最近使わない傾向にあります。 |
|
12:
匿名さん
[2005-06-05 22:21:00]
ロックウールでなくて?
|
13:
匿名さん
[2005-06-05 22:41:00]
グラスウールは高層マンション戸境には普通に使われてますが?
|
14:
10
[2005-06-06 01:00:00]
なるほど。
床下ということから清潔面の問題も考えてのことかもしれませんね。 |
15:
匿名さん
[2005-07-10 23:12:00]
ボイドスラブは静かだよ。
もし飛び跳ねる音が響くボイドスラブがあるなら、それは2重床と2重天井の影響。 不織布自体の効果は??? 建築技術者の常識です。 |
16:
匿名さん
[2005-07-15 13:33:00]
|
17:
匿名さん
[2005-07-15 13:44:00]
15ではありませんが。
はい。太鼓現象というものがあります。 |
18:
15
[2005-07-15 16:20:00]
そうなんですか。
今住んでいる賃貸マンションが直貼り天井直貼りフローリングで子供の足音が響くと苦情が来たため、買うなら二重床マンションを、と勘違いをしていました。 でも、最近のタワー物件はほとんどが二重床二重天井なんですよね。 |
19:
匿名
[2005-07-15 23:11:00]
ボイドスラブは水周りの配管がどこを通ってるのでしょうか?
|
20:
17
[2005-07-16 14:02:00]
>18=16?
厳密には勘違いではありません。 二重床の太鼓現象に対策してあるというものを選ぶといいですよ。 直天井は照明関係などの位置変えなどに不利なので二重天井で正解。 ただし、安い二重床の場合、入居してから二重床なら大丈夫だと思ったのにー!ってなります。 それだったらよっぽど直床のほうがましという話。 二重床信仰はどうにかならんものか。 太鼓現象を抑えるには吸音ブロック入りとかありますが、まずは床下のエア抜きが必要。 そこまでしてある物件ってあるかな。 直床がベストではなくて下手な二重床よりベターという話です。 ただし、水廻りは二重床になっていること。 じゃないとリフォーム大変。 >19 普通スラブ段差あります。 なので床上配管です。 |
21:
匿名さん
[2005-07-17 15:09:00]
遮音性だけだけだったら
普通スラブ+直床>ボイド+直床>普通スラブ+二重床>ボイド+二重床??? 普通スラブとボイドスラブ比較して音はどうなのでしょう? あ、ごめんなさい、02,03に答えありましたね。 材質・厚さによって違うのか・・・。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
部屋のレイアウト上の制約が少なくなるのが、ボイドスラブの利点ですね。