三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-05 21:13:40
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330077/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-04-27 02:26:32

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part13

889: 匿名さん 
[2013-05-05 09:36:35]
コンクリートが普通のタワマンと比べて2倍以上長持ちするとかじゃない?
890: 匿名さん 
[2013-05-05 09:39:33]
長期優良に太陽光パネルは関係ない。
一番、大変なのは耐震等級2若しくは免震ってとこ。
維持管理は大抵のタワーはSIなんで問題ない。
長期優良は減税やらローンの金利優遇があるからメリットでかいね。
891: 匿名さん 
[2013-05-05 09:45:33]
長期優良住宅はコストがそれなりに掛かるから税制面等で優遇して国が普及推進してるんだよ。

あとあといろいろな負担となって返ってきます。
そこまでは営業さんは教えてくれないからね。

長期優良住宅を維持する為には、場合によっては修繕計画外の補修工事等が普通の住宅以上に細やかに必要となる事も出てくるでしょう。

場合によっては、認定取消しとなる可能性もあるのです。
しっかりとした維持保全が重要で、その為にたくさんのコストが掛かるのですよ。
892: 匿名さん 
[2013-05-05 09:45:43]
長期優良≒免震ってこと?
BEACONとの違いは??
893: 匿名さん 
[2013-05-05 09:47:40]
889
そんなタワマンいくらでもあるよ。というか、そっちの方が多いんじゃない?
894: 匿名さん 
[2013-05-05 09:50:43]
>890
具体的にいくらくらい減税やローンのメリットがありますか?
895: 匿名さん 
[2013-05-05 09:52:15]
長期優良ならある程度以上の居住性が維持できるわけですね。
リセールにも良い影響がありそうです。
896: 匿名さん 
[2013-05-05 09:52:46]
メリットはググってください。
詳細がいくらでも出てきます。
897: 匿名さん 
[2013-05-05 09:53:34]
>894
情弱過ぎ。
ググれば?
898: 匿名さん 
[2013-05-05 09:57:01]
大した額じゃないよ。
マンションを選ぶ条件の中で「長期優良」って、オマケみたいなものだと思います。
立地とか仕様とか、もっと大事なものがありますね。
899: 匿名さん 
[2013-05-05 10:00:26]
長期優良を取得するための具体的条件が少しづづ具体的になってきましたね。
免震(又は耐震等級2級→これならすごいと思う)、スケルトンインフィル、コンクリート(2倍長持ち)
900: 匿名さん 
[2013-05-05 10:02:02]
>>898
その通り。減税なんてたいした意味はありません。
一番価値が大きいのは、何よりも「長期に渡って住める優良な住宅」とお上が認めたことでしょ。
つまりは、お上のお墨付きの付いた長期的な優良物件だということ。
リセールには画期的に良い影響が出るでしょうね。
901: 匿名さん 
[2013-05-05 10:06:21]
>900
そうだと良いんだけど、実がないと、中古で高く売れると思えないなあ。
中古になったら、寧ろ周りの方が部屋が大きいので、不利な気がする。
902: 匿名 
[2013-05-05 10:15:55]
根拠ねぇネガばっかでつまんねぇー。
903: 匿名さん 
[2013-05-05 10:16:00]
三井、スーパーゼネコン、価格も手ごろ。
売れると思います。
欠点は、タワマンなので、管理費が少し高いところ。
904: 匿名さん 
[2013-05-05 10:22:29]
例えば、私は築30年の中古物件は絶対に買いません。
ただ例外としては、長期優良認定物件ならば築30年でも50年でも買っても良いと思っています。
何故ならば、長期優良住宅として公的に認定されたという証明があるからです。
905: 匿名さん 
[2013-05-05 10:25:38]
お上の認定でスペックアピールも
なんかダサくないか?
だって、一戸建てならまだしも
タワーマンションってゼネコン
が手がける超高層建造物だよ。
906: 匿名さん 
[2013-05-05 10:32:44]
>>905
長期優良住宅認定というのはあくまでも付加価値の一つ。
そのたった一つの付加価値だけでも絶大な価値があるということですよ。
ネガさん。(笑)
907: 匿名さん 
[2013-05-05 10:53:13]
天井高さ普通で良いので、その分、部屋を大きくして欲しかった。
でも、価格が手頃で、悩ましい。
908: 匿名さん 
[2013-05-05 11:15:40]
300万は大した額ではない?
なのに、こんな安いとこ住むんですね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる