三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/
[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34
三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1729:
匿名さん
[2018-03-01 09:02:40]
|
1730:
匿名さん
[2018-03-01 14:19:07]
なるほど、大変参考になりますね。
|
1731:
匿名さん
[2018-03-01 17:42:14]
ローコストメーカーでツーバイシックス
屋根断熱でスロープシーリング、 吹き付け外装に全館空調やってくれるとかあるの? そういうところが気に入ったのならそれを含めてこ価値だと思います。 施工についてはどこに頼んでもリスクはあると思いますよ。 |
1732:
匿名さん
[2018-03-01 18:34:33]
三井の全館空調は別料金で見積もりでした。
本体坪80万、全館空調200万という感じで。 個人的に思いますが、キッチン、風呂、トイレなどの設備は小さな家でも大きな家でも一世帯なら同じなのに、坪単価が同じなことに疑問があります。うちは50-55坪で見積もりしましたが、同じ坪単価なら30坪の人よりいい家が建ちそうなのに同じ仕様になるのでしょうか?? |
1733:
匿名さん
[2018-03-01 19:54:10]
|
1734:
匿名さん
[2018-03-01 19:56:43]
50-55で見積もりとありますが、広さを複数パターンで見積もってもらったとかでしょうか?
|
1735:
匿名さん
[2018-03-01 20:31:01]
細かい数字を言うと特定されるからです。その間です。
|
1736:
匿名さん
[2018-03-01 20:40:17]
キッチン、フローリングは希望のものを見積もりに反映させてもらってはどうでしょうか。
あと、窓の数が金額に影響しますので数だけはよく検討しておいた方が良いですよ。 位置、種類を変えても金額は変わらないはずです。 ご自身の要望を目一杯プランに反映させてから商談に挑みましょう。 ハンコを押す前は顧客が有利、ハンコを押したら営業が有利ですよ。 |
1737:
匿名さん
[2018-03-01 23:58:50]
三井ホームのフローリングって5段階あって
今一階床標準で入っているのがグレード3のHTPライブナチュラル うちは金無かったんで差額出して家全部ライブナチュラルで妥協したけれど これをグレード一個上げた2の床にしたらおいくら?と聞いてみたところ だいたい差額で150万〜200万円ほどとのこと 窓のグレード一つ上げたいんですけれど→200万 まーそんな会社ですね。 塗り壁にコテのパターンつけたりブルノーズしたりするのは割とお安いですよ。 |
1738:
匿名さん
[2018-03-02 05:43:40]
他社で1階と2階を全てライブナチュラル「プレミアム」にしたけど、+50万円だったよ。
ボッタくりにもほどがある・・・ |
|
1739:
匿名さん
[2018-03-02 07:59:08]
|
1740:
検討者さん
[2018-03-02 10:54:20]
面積があるのでしょうね・・・すごい差額
窓もたくさんつけられているんですよね? グレード1つでどう変わるかわかりませんが、相当な・・・ |
1741:
評価が気になる
[2018-03-02 16:14:02]
|
1742:
匿名さん
[2018-03-02 19:54:30]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1743:
匿名さん
[2018-03-03 00:12:05]
>>1738
安いですね 私はライブナチュラルが標準化される前の契約だったので ショボい標準床からライブナチュラルにする差額だけで50万弱でしたよ。 挽き板のプレミアムは更に上のグレードになるので 差額で200万くらい取られることになるのでしょう。 >>1739 施工でも200も行かない程度 今メール見直したら小屋裏含めての床変更差額が150万ほどでした 表記もグレードではなくグループ表記です。 クロスからエコフィニッシュという塗り壁に変えた場合の差額は180万ほど 塩ビのフロアタイル使うだけで平米での差額が約9000円 うちだけぼったくった見積もりだったのか 三井ホーム自体がこんなものなのか知りませんが 契約後の三井ホームは金額が少々バグっていると思う。 |
1744:
匿名さん
[2018-03-03 04:49:45]
三井はVOC住宅のくせにそんなにボッタしてるとは驚きだなぁ。。
|
1745:
評価が気になる
[2018-03-04 20:49:52]
|
1746:
通りすがり
[2018-03-04 21:00:46]
|
1747:
匿名さん
[2018-03-05 23:29:45]
ここって、ツーバイシックスは標準??
勾配屋根で雨音が気になるということですが、寝室を勾配屋根にすると大雨の夜は寝れませんか?? |
1748:
匿名さん
[2018-03-06 07:46:03]
>>1747 匿名さん
シックスは標準ですが、フォーにして減額することはできます。雨音はするかしないかで言ったらします。大した音ではなく、ほとんどクレームはないはずです。但しあなたがほとんどに入るか否かはわかりません。 |
1749:
匿名さん
[2018-03-06 12:00:43]
雨音って、三井の屋根ってスレートなの?
ローコストでも瓦なのに 世間なみの仕様にするだけで相当金額上がりそう |
1750:
匿名さん
[2018-03-06 22:18:39]
標準は瓦です。スレートだとコロニアルグラッサ。ローコストはコロニアルクアッドのイメージだけどなあ、、
|
1751:
匿名さん
[2018-03-07 18:44:13]
いよいよ決算月ですね。
ここは3月はかなり大幅な値引きをします。 はじめから値引き要求を匂わせると見積もりをふかされますので最後にいうようにしてください。 |
1752:
通りすがり
[2018-03-08 17:17:50]
|
1753:
匿名さん
[2018-03-08 17:43:36]
|
1754:
匿名さん
[2018-03-08 21:24:34]
だから音がすると行っている人は標準の瓦からスレートに変えた人だよ。
あと、タマホームって設計士がついて一からプラン作ってくれないような。 そういうところを、効率化してローコストを実現している側面もありますよね。 |
1755:
通りすがり
[2018-03-08 21:42:15]
|
1756:
匿名さん
[2018-03-08 22:09:33]
うちなんか契約後から着工までの4ヶ月間ほぼ毎週打ち合わせさせて貰ったからなぁ、
お陰で納得いくまで検討できて後悔がない。 そういう見えないコストをかけさせて貰った。 |
1757:
匿名さん
[2018-03-08 22:25:15]
それだけ儲けが出るんですね!
|
1758:
匿名さん
[2018-03-09 00:46:38]
|
1759:
戸建て検討中さん
[2018-03-09 08:46:47]
最終的に値引きが1000万近くなった
最初の見積は何だったのか |
1760:
匿名さん
[2018-03-09 11:42:35]
>>1759 戸建て検討中さん
残念ながら、家の値引きと車の値引きは 意味が全然ちがう 車は本体もオプションも金額が明確なうえなので、値引きと言える 家は本体もオプションも金額がはっきりしていないので、盛られてるだけ=ぼったくり |
1761:
通りがかりさん
[2018-03-09 13:53:11]
|
1762:
匿名さん
[2018-03-09 14:37:50]
ローコスト以下の設備を標準仕様にして契約とって
誰しもが普通に入れたいと思うローコストレベルの設備にするにも高額な追加費用って事か ひどいやり方だね |
1763:
通りすがり
[2018-03-09 16:23:56]
三井の元社員に聞くとようわかるわ
手口おしえてくれるで。 てめぇの家立てて雨漏りくらって、 そして自分も牧場に囲われた現実に気づいたと。 |
1764:
検討者さん
[2018-03-09 17:04:53]
あとから追加金額がどうとかありますけど
最初にこの仕様で、この金額ですって提示はないのでしょうか? 設備はこれが入っていて・・・って感じの。 それから、これに変更するとこれだけ金額変わりますなどの提示もなし? いろいろ聞き始める時点で契約しているってことかしら? |
1765:
匿名さん
[2018-03-09 18:43:05]
設備はない
デザイン関係が多いかな |
1766:
匿名さん
[2018-03-09 18:51:20]
いやいや設備の提示もあったよ。
っていうかなかったら聞かないと。 あと2015年に見積もって貰った時は標準の瓦でしたね。 |
1767:
匿名さん
[2018-03-09 18:53:24]
|
1768:
通りすがり
[2018-03-09 21:01:49]
妻の希望で三井のお宅訪問を六軒させていただいたけど、どれも子供っぽい印象で間取りも玩具箱みたいだった。
メーカー系の中では大人の家のイメージがあったんだけど実物は割高なのにチープな感じ。 若くはないし、先々を考えると私は勘弁してほしいなぁと思う今日この頃。 |
1769:
評価が気になる
[2018-03-09 21:07:51]
|
1770:
購入者
[2018-03-09 21:16:40]
>>1764 検討者さん
契約してからインテリアコーディネーターの御提案が凄いのよ。次から次えと。 良い物を見せられれば欲しくなりますよね。 で、追加追加です。結局、上限額一杯一杯になってしまいました。 外構は後回しに。 |
1771:
匿名さん
[2018-03-09 21:55:43]
我が家を担当したコーディネーターは予算を伝えたらその範囲で提案してくれたよ。
内心諦めていたことも、良いアイデア出してくれて似た感じにできたりした。 受け身じゃなくてこちらも積極的に行かないと。 家具のアイディアもかなり相談した。 ソファは三井のインテリアフェアがお買い得だったのでそこで買った。 うまく使いましょう。 |
1772:
匿名さん
[2018-03-09 22:10:14]
>>1764
デザインセンターに連れて行かれて あれも使えますこれも使えますっていっぱい見せてくれるけど 見積もりに入っているのはこれです これをこれに変えると差額がいくらとか一切やってくれない 競合と比べて劣っているのが分かっているので床やドアはオプション見せて金額濁す 契約後に標準の床材とオプション差額見せられて絶句 競合した他社は挽き板やオークの無垢材なんかの提案だったけれど 三井ホームだけが建売のようなグレードだった 他社だとこの中から選べますと言えば追加費用無しでの話だけど三井ホームはオプションを差額払えば使えますの意味 他社の提案してくれている芯材入りのハイドアがいいんだよねーって話したら うちでも使えます!大丈夫とですって言い切って ほんとは芯材入りのドアなんて無くて 使うと標準外のオーダーで馬鹿げた値段だったり まぐさ受けがあるから部屋区切る構造ラインにハイドアがそのもの入れられなかったり散々 契約前と言っていることが全然違うじゃんとむちゃくちゃ揉めた |
1773:
匿名さん
[2018-03-09 22:29:25]
|
1774:
匿名さん
[2018-03-09 22:31:07]
まぁ、その競合と契約してたらやっぱり
契約前と言っていることが違うじゃんって 文句言うんだろうよ。 |
1775:
匿名さん
[2018-03-10 10:57:21]
|
1776:
匿名さん
[2018-03-10 11:27:15]
>>1775 匿名さん
いやいやあの文章拝見すると、それならその競合と契約すれば良かったじゃないですかと思うわけですよ。 お茶を濁されてまで何故契約したのかと。 私なら心配なので根拠が得られるまでハンコ押しませんね。 あと、競合とはもちろん契約してないですから その営業も上手くあなたを丸め込んでいたと何故疑わないのか。 余談ですが私も大手数社と競合させましたが どこの仕様も得意不得意な部分はあっても 全体としてみればドングリの背比べでしたよ。 |
1777:
匿名さん
[2018-03-10 12:14:45]
騙されたあんたが悪いっていうのは逆効果だよ
三井ホームでは営業が客騙すことが業務の一貫って 危ない会社すぎるでしょ三井ホーム 日常的にやってんのかいこんなこと? |
1778:
検討者さん
[2018-03-10 13:35:27]
騙されたというか最終確認をしなかった方が悪いような・・・
すべて事前に確認ができる内容な気がします。 |
このクラスは営業もしつこく無い会社が多いので手軽に聞けます
基礎、屋根、構造材、外壁、床、キッチン、フロ、換気など
これらローコストと同レベルにするだけでも数百万のオプション料金がかかります
最後はハウスメーカーの名前にいくらまで払えるか
の話になりますね