三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/
[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34
三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
121:
112
[2013-07-27 19:11:50]
|
122:
契約済みさん
[2013-07-27 22:54:49]
そういえば住宅産業研究所とかいうとこの資料を住林だったかで見せてもらった事があるが、三井ホームの平均が3,300万強、しかしボリュームゾーンは2,500前後で、4,000越えるようなのは全体の8%弱。少数がとてつもなく単価を上げてるのか?と思った。医療建築も含まれてるのかな?
三井ホームはそれでも高価格帯が多めで、安値で大手住宅メーカーの家を建てる人が多いんだなあと思ったな。 |
123:
匿名さん
[2013-07-27 23:05:49]
100坪くらいで外構に千万円単位ってどんな豪邸だよ。
日本庭園でも造るのかね? |
124:
入居済み住民さん
[2013-07-28 01:07:45]
>浜松で聞いた時にモデルハウス(YOUR SIGN)の予算(8000万)で建てた人はこれまでいないと言ってましたから、
8,000万前後は珍しいにしても普通にあるよ。自分は三井Hだけど、他HM含めればお隣も、ご近所でも多い。門構えというか、外壁というか、外観からして自分の家より格上なのがはっきりわかる。 >田舎の個人住宅で上物に1.5~2億という施主はなかなかいないと思いますがどうでしょうかね? 田舎ならせいぜい外構工事で込みで1億超えるぐらいじゃないですか。外構工事は当然三井Hじゃないでしょうけど300坪ぐらいの敷地があって、外構・造園を新たに整備するとなるとそれだけで最低2~3千万はかかるでしょうから。 |
125:
匿名さん
[2013-07-28 01:13:10]
外構に数千万かける人が三井に頼むかね?
|
126:
匿名さん
[2013-07-28 01:35:57]
どのHMの建物かと見当つく程度ならせいぜい1億ぐらいのものでしょう。
豪邸となるとHMのプレハブじゃないことぐらいは素人でも一目でわかりますからね。 |
127:
匿名さん
[2013-07-28 01:40:47]
プレハブ?三井ってツーバイじゃないの?プレハブの定義にもよるが。
|
128:
契約済みさん
[2013-07-28 09:47:36]
>>122これは、付帯費用込みですよね?
売上でしょうから。 |
129:
匿名さん
[2013-07-28 10:57:28]
超高級仕様住宅はそれ系HMのアーネストやHOP、もしくは有名設計事務所に任せるのが普通ですよ。
モデルハウス行って施工実績資料の実費用を聞いてみれば良いのですよ。 坪150や200なんて施工例はほとんど無いですから。 |
130:
匿名さん
[2013-07-28 12:12:13]
そんな都内限定みたいなことわざわざ書かなくても
|
|
131:
契約済みさん
[2013-07-29 07:04:40]
>>128
おそらくそうだと思います。私も解説を受けたわけではないので良くわかりませんが。 三井の営業さんによると、バブルの頃は凄かったようですね。最近はシンプルモダンの流行り?で安く上げるのが主流のようですけど。シュシュはそこを突いた安くかつ他にないデザインという事で人気が出たのでしょう。住林で意匠丸パクリの家があったのには驚きましたが。 |
132:
匿名さん
[2013-07-29 08:29:40]
バブルの頃って本体だけなら実は今よりかなり安かったですよ。
だいたい坪40〜50で建った。 |
133:
契約済みさん
[2013-07-29 23:36:37]
それは大谷石とか使った素敵仕様でもでしょうか?今でもローコストに抑えれば50万円台にはなるそうですが。
|
134:
YOUR SIGN FAN
[2013-07-30 01:39:58]
さすがに大谷石を使用した素敵使用(今でいうYOUR SIGNクラス)はバブル当時でも坪40から50なんてとても無理でしょ。
話は変わりますが、大谷石を壁に貼るとその重量で耐震性が低下しませんか? またタイルのように剥がれるリスクはないのでしょうか? |
135:
匿名さん
[2013-07-30 08:58:22]
なんで特殊装備の話?
今は特殊なオプションつけなくても80万円はするでしょ。 バブル時代はそれが40〜50だったんですよ。 住宅建築の費用はここ数年で急に上がってる。 |
136:
匿名さん
[2013-07-30 10:55:17]
>話は変わりますが、大谷石を壁に貼るとその重量で耐震性が低下しませんか?
>またタイルのように剥がれるリスクはないのでしょうか? モデルハウスで使用されていても実際には頼めない部材・仕様ありますね。たぶん2、3度トラブルと本社とかダメ出しされるんじゃないですか。設計もチェックしているようで、設計士から数か所「変更のお願い」がありましたね。それでもゴリ押ししたところもありますが。やっぱりデザイン重視でお願いしている訳だし。 |
137:
契約済みさん
[2013-07-30 21:05:43]
>135
いや、いわゆる標準仕様で安く上げればバーリオで50万台いけるでしょ。うち全館入れた40坪ちょいの家だけど80万切ってるし。 |
138:
匿名さん
[2013-07-30 21:23:13]
>>137
話の流れ的に規格住宅では無くフリープランの方でしょう。 |
139:
匿名さん
[2013-07-30 23:22:06]
>住宅建築の費用はここ数年で急に上がってる。
とはいってもバブル時代以降下がっていたのが少し持ち直した程度。バブル時代のピーク は凄まじかった。 建設会社が仕事選んでたからね。 |
140:
匿名さん
[2013-07-30 23:28:53]
大谷石は最近は使用してないね。
劣化が激しくて色々あったみたい。 新しいモデルハウスでは御影石系が使われたりしてる。 |
141:
匿名さん
[2013-07-30 23:30:29]
バブルの時は今と比べると安いよ
|
142:
匿名さん
[2013-07-31 00:04:39]
|
143:
匿名さん
[2013-07-31 08:28:42]
|
144:
ご近所さん
[2013-07-31 09:31:38]
我が家のバルコニーからすぐ見える 三井で施工中の住宅で、
外壁の色が 注文と違ってるって 施主が困った様子でした。 まだ 引渡し前なので どうするのか。 三井ホームは 優良なイメージでしたが、 工事関係の車は 毎日 近所に違法駐車、道路で大声で喋ってタバコプカプカ。 ちょっと がっかり。 |
145:
契約済みさん
[2013-07-31 10:01:20]
ここで言ってる坪単価は外構その他の付帯費用は込なのでしょうか?本体のみなのでしょうか?施工面積ベース?床面積ベース?
うちだと、総額/床面積=110万円、本体価格/施工面積=80万、全館空調無しなら75万円で、考え方で数値が全然変わります。 大谷石はマナアですね。昔うちもそうでしたが、薬剤注入しないと赤くなります。 バブルは土地だけ高かった。うちの土地も今の3倍してました。 |
146:
契約済みさん
[2013-08-01 22:55:54]
一番多いのは本体金額を延べ床面積で割るって感じじゃないでしょうか?全館含みで外構除き。
大谷石使ったりする方、実在するんですね。自分がやりたいかは別にして、羨ましいです。 |
147:
匿名さん
[2013-08-02 01:02:38]
もう他メーカーで建てちゃったから無理だけど、
タイルに大谷石を組み合わせたYOUR SIGNのモデルハウスみたいな家を建てたかったなあ。 |
148:
契約済みさん
[2013-08-02 03:57:57]
>>146
大谷石は高くないですよ。 メンテナンスは大変ですが。 アイアンが断トツです。 数m使って100万単位で飛んでいきます。 施工床面積が大きい、凹凸のある見た目にお金かけた家ほど、施工分は延床に含まれないから実際より割高に見えますね。 その計算だとうちは85万位。割引前は95万‥ 施工床で計算なら75万なのに。 |
149:
契約済みさん
[2013-08-14 23:55:37]
よく分からんですが、吹き抜けとかありまくりの延べ床40坪くらいで4500万くらいかかったって感じです?
外用のアイアン風の花籠でさえ1つで20万。高いですよね… |
153:
匿名さん
[2013-08-15 15:12:00]
よくわからん。
誰か訳して。 |
158:
契約済みさん
[2013-08-15 20:35:01]
なんか翻訳サイト使ったような感じでの連投ですね。
>>156 街並みを気にすべき場合もあるでしょうけれど、基本は施主の指示通りではないでしょうかね。請負工事な訳ですから、出来ても提案までではないでしょうか? 内覧会は可否を聞かれますよ。キャッシュバックとかはほとんど無しの感じですけど。 |
161:
契約済みさん
[2013-08-16 12:59:31]
三井ホームのデザイン?って… スレの方ですね。
そちらに帰られては如何ですか? 日本の街並みなんて9割以上雑多なもので、強いて言えば積水ハウス風が多いか?くらいのものですよね。 街並みごとデザインというプロジェクトを三井ホームで行った事例もあるでしょうけれど、個人の家を建てるのに施主の意志を尊重せず雑多な周囲の景色に合わせた家を提案するなど、なんと意味の無い行為かと… |
162:
匿名
[2013-08-16 15:35:11]
お客様は神様であり、どんな良い提案をしようが、施主が希望した家を建てるだけのことだろ。
|
163:
不動産業者さん
[2013-08-16 15:35:32]
帰れ?ってどういう言葉使い?
そういう方が、テレビで街探訪とか、見て何想って。 いき、がってんのか、 まさに。そーいいうの お里、知れてるって言うんですよ そーいいうのが 海外旅行に出かけるとか、するから、日本人は、って言われるんですよ。 施主の意向をちゃんと還元されてるのが感じられる、形態の話なら わかりますけどね、 街並みって言葉使ってる分だけこっちは、引いてすんですよ。 かなり悔しい、あてつけ、ですね~ 類は類でやれば? そのうち、行くとこも 帰るとこも、なくなりますよ 社会人なのかしら? |
164:
不動産業者さん
[2013-08-16 15:38:49]
施主の?人柄の問題ですよ、訊かないのっていますから。
場合によっては現場も荒れるし。 確かに。ちゃんとしたお客様なら神様ですよ。 |
166:
住まいに詳しい人
[2013-08-16 16:03:17]
マンションによっては。
洗濯物の干し方から制限をされていて。 集合住宅だからって。 修繕積み立て費、管理費、が本当に将来に生きるのか、ハラハラしながら暮らしてる人たちだっているんですよ 相続の問題とか考えても。 町会だってマンションが何処に建つかによって、道によっては人の流れが増えるから、どういうう影響がでるか、とか。 ここは、何故か私立の進学を考える親が多いのは何故か、とか。 駐在さんだって、意識をもって見回っていらっしゃいますよ。 自分だけ一戸建てで~。施主だからってのは。 雑多が悪いって言って。話じゃあ、無いんじゃない? 環境に悪影響をもたらしてるって事に 問題があるんじゃあ、ないんですか 世間、狭すぎ。 具体的に。間取りやら、素材やら、坪単価やらの 話の条件以前の話もまかり通る世界なのが事例としてあるって事ですよ。 |
168:
住まいに詳しい人
[2013-08-16 16:10:38]
現実妄想でローコスト4兄弟って、
堂々としてなくて。嫌らしい~。 こどもの未来への、夢の実現のへの邪魔なタイプ。 まともに会ってみたいものだわ~ 人相みながら話さないと無理みたい。 |
169:
住まいに詳しい人
[2013-08-16 16:16:39]
そこまで。馬鹿にして否定すらなら
問題事例を具体的に書かないと。 卑怯なんじゃないんですか。 まだ? どこのどういう物件で、て話ならわかりますけど。 負け惜しみみたいで、恥ずかしいですよ。 では、これで無視させていただきます。 |
170:
匿名さん
[2013-08-16 18:40:32]
大阪の万博公園にあるABCハウジング内の
三井ホームさんで、車椅子連れで見学させて もらおうと思ったら、全力で拒否されました。 他のハウスメーカーさんらはお手伝いまでして下さって、 こちらも出来るだけ汚さないよう傷つけないように 注意しながら見学させてもらったのですが…。 三井ホームさんは、傷が付くし汚れるからと両手で 手を振りながら門前払いで見学拒否でした。 こちらもある程度、無理なのは承知の上で 見学と思っていたのですがあんな断り方を されると怒りが込み上げてきます。 障害者のいる家族には不親切な会社なんだなと 思いました。 |
モデルハウス程度(80坪×坪単価100万+α)というのは自分が見学して素晴らしいと思った浜松のYOUR SIGNの数字で、
昼間にパートと思われる女性から聞いた数字なので正確ではないかもしれません。(うろ覚え)
ネットで三井ホームの売り上げ2012年3月期2168億、
着工数5200件とすると1軒あたり平均すると、約4200万円。
これには安価なパーリオとかシュシュが含まれてますが、平均はこんなものですよ。
都会の富裕層だと上物だけで1億5千万~2億で三井ホームを建てる施主はいるかもしれませんね。(某有名華道家Kとか)
あと、ここはクリニックも得意としてるからそれらも高額になるでしょうね。
浜松で聞いた時にモデルハウス(YOUR SIGN)の予算(8000万)で建てた人はこれまでいないと言ってましたから、
田舎の個人住宅で上物に1.5~2億という施主はなかなかいないと思いますがどうでしょうかね?