三井ホームの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
3652:
一級建築士
[2020-08-30 15:09:22]
|
3712:
一級建築士
[2020-09-20 08:59:35]
>>3705
> 三井ホームは契約後に設計士やコーディネーターと打ち合わせすると実費を請求します。 まず、確認。設計士という資格名は存在しません。 間取りの打ち合わせをして客からお金をもらえるのは建築士かインテリアプランナーだけです。 法律的には、無資格者は設計できないし、お金を請求できません。やったら違反です。 ところで、なんだか面白い仕組みですね。 設計契約していないのでしょうか、工事契約時に設計料分の金額が盛り込まれる仕組みなのかな。 あるいは、受注した時だけは設計料無料と書かれているとか。 ただ、設計業務はただ働きではないです。 業務内容はおそらく回数が限られた打ち合わせと間取り一式の決定までで幾らという内容でしょう。 三井ホームが窓口になって色々な協力設計事務所を手配して、施主と設計事務所との打ち合わせする場所を提供する。 打ち合わせを重ねて間取りを決定すること自体はまあアリかなと思います。 ただ、設計事務所の場で打ち合わせをしないこと自体が違和感があります。 設計屋さんは零細なので自宅でお仕事している場合もあり、打ち合わせ場所も無い場合もあります。 設計事務所登録している場合には自宅であっても外から見える場所に設計事務所の屋号を明示することが法律で求められています。 その設計屋さんは設計事務所として都道府県登録しているのかしら。 そういった設計屋さんからすれば、こぎれいな場所を提供してくれる三井ホームは渡りに船ですが、三井ホームの下請け的な立場ですよね。 これまでに何度も書いてきましたが、設計屋さんのその仕事の進め方は一括下請負に相当しないのかなと思います。 ハウスメーカーからすれば、自社の悪口を言われかねないので設計屋さんをそばに置いておきたい気持ちも分かりますが、ハウスメーカーの営業マンと施主が設計事務所に出向けば済むことなので、やはり変だなと思います。 ところで「設計屋さん」とここまでに書いてきましたが、建築士資格を持っていても残念なことに多くの場合が設備とか分かりません。お金のことも分かりません。見積書とか作れません。そういう人は現場の施工のことも分かりません。実質的には間取り屋さんです。 間取り決定をするまでは図面に描く線一本、壁一枚が幾らという風にお金と二人三脚で検討していきます。 本来は見積り業務は一部屋毎に寸法を測りながら数字を積み重ねていくため、間取りと同じ程度の手間と費用を要します。 ことお金に関してはHM内で色々なやりくりがあるので、間取り屋さんには任せません。 工事費で見積漏れがあれば間取り屋さんの責任負担が多くなるので設計料の額も大きくなります。 なので、責任負担分を減らすために、間取り専任になっていて、間取りが決まったら業務終了なのでしょう。 受注支援という仕事の流れのなかでは正しい支援方法なのかもしれません。 その結果、「契約後に設計士やコーディネーターと打ち合わせすると実費を請求」なのかなと思いますが、正直なところ、随分と無責任な仕事の進め方だなと感じます。 建物を建てる場合、法律で設計者が必要になります。 おそらく三井ホームの各支店・営業所にいる建築士資格者が設計者になっていると思います。 なので、契約の前も契約の後も設計は三井ホームのはずだし、契約後に打ち合わせをしたところで外注先の費用を実費請求するのは変です。 設計事務所と設計契約していたとしても、契約終了後に漏れや誤りに気付いた場合には、業務の瑕疵なので費用は発生しません。 > 見積り漏れなのに一切負担は出来ないと開き直り、解約するには実費がかかるわけです。 一切負担したくないのは気持ちとしては分かりますが、そういったことを無くすための契約なので、問題ありますね。 仕事やったことあるの?仕事やる気あるの?という印象しかありません。 > 裁判すればもちろんこんな手法は認められませんが、施主側はそんな労力と費用かける事は諦めてしまいますよね。 少しでも早く新居に入りたい、少しでも出費を減らしたいと考える施主からすれば時間も費用も掛かるのは避けたいですね。 裁判せずに、建設業法違反通報窓口「駆け込みホットライン」に通報したほうが良いです。 数が多くなれば立ち入り対象になると思います。 > 営業の名刺には〇賞受賞なんてメダルを印刷していますが、まさに数字だけしか見ていません。 多いか少ないかはハトでも分かるらしいです。頭のあまり良くない人は数字しか分からないのです。 数字の原因説明になると意味不明に映るらしいし、本当に頭痛がする人もいます。 > 異常な値引きで早期契約を迫り、契約後には追加以外にも見積り漏れだのミスだの出して来る本当に卑怯ですね。 卑怯というのは分かりますが、施主側も値引き交渉することが勲章のような風潮があります。 あれもサービス、これもサービスで付けます。早期契約の早割もあります。 その後に出てくる見積漏れの代わりなのでしょうけど。 80円で100円のものは買えない。分かりやすいことなのですけどね。 |
3719:
一級建築士
[2020-09-22 13:50:28]
>>3717
> チーフでマネージャーということは、それなりのポジションにいる方ということなのでしょうか? 名刺に印刷された肩書きからは、それなりのポジションにいる印象を受けますが、下請けの設計屋さん用にハウスメーカーの営業所や支店が名刺を用意するのが常なので、そもそも社員かどうかが分かりません。 ここに面白い事例があります。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10151900025... 営業マンが設計屋さんを先生と呼ぶのですね。 社内なら先生と呼ぶことは無いですね。 名刺の肩書はいかようにも作れるので、社内の規則(内規)には存在しない肩書を作る場合もあります。 チーフの上はエグゼクティブマネージャーとかゼネラルマネージャーとか、それなりのポジションかどうかも不明です。 国家資格名は信用の証なので、普通は名刺に刷ります。 国家資格名が名刺に無い場合は、資格を持っていない人が多すぎる組織だとか、次のような隠語で表記する会社なのかもしれません。 例えば、こんな仕分け。 デザイナー:無資格、ちょっと知っている、2級建築士 チーフデザイナー:1級建築士 マネージャー:見積もりをしたことがある、見積漏れの可能性あり チーフマネージャー:1級積算士(木造は手間が多い割りに対価が安いので受けない) 体面的に役付きでないと信用度の問題とか、格好悪いだとかで、名刺は部長、内部では平社員ということも小さい組織では普通に有ります。 チーフなら部下(スタッフ)がいるはずですが、打ち合わせの席にカバンを持ってきているならその組織には在籍していないと見て間違いないです。 更に、足元を見るという嫌な言葉がありますが、身なりからも判断できます。三井ホームは一流企業なので社員の身なりも良いです。長髪・髭面などもあまり居ないと思います。 社員同士の互いの馴れ合いの言葉遣いや年齢差なども社員かどうかの判断基準になります。 社員かどうかを確認する決定的な方法ですが、各種法令に基づいてきちんとチェックする組織では、証拠を残す必要があるので健康保険証の写しの提示を求めます。 社員なら所属組織の社会保険に加入していますので、病院の窓口に出す当人の名前の入った保険証のコピーが提出されてきます。 途中入社したばかりで保険証発行の手続き中のこともままあるので、保険証が無い場合は社会保険に加入している組織から代表者名と代表者印を捺した社員である旨の証明書を出してきます。 資格が無いと工事受注できない時代ですが、資格のなりすましや、受注せんがための名義貸しなどの可能性も否めないので、厳しい組織では1年以上の雇用関係にあるかどうかを発注条件にするところもあります。 建設業は裾野が広い業種なので下請けの業種も多岐にわたり、元請と下請けは契約形態でしかないことと、建設業に籍を置いている者は基本的に能力主義なのでステレオタイプで下請けが悪いとかレベルが低いとかいうイメージはありません。なので、スーパーゼネコンでも契約形態によっては下請けになることがあります。 契約前まではハウスメーカーはお客からお金を受け取らずに、無料で設計打ち合わせをすることをこの掲示板で知りましたが、契約破棄した場合は実費請求されるとのこと。 契約破棄しない時には工事費に設計料が計上される。 施主と間取りを決める設計業務が社員であれば問題はありませんが、外部委託している場合には施主と元請が書面の取り交わしをしていない限りは、設計屋さんはハウスメーカーの下請けなので「一括再委託」の疑いが濃いです。 http://www.njr.or.jp/law/data/h27_kaisei_kenchikushi.pdf 余談ながら、 設計士という国家資格は日本国には存在しないので、設計士と名乗ったのならどこかの国の人。 建築士資格を持っているなら設計士と言わず、建築士と名乗ります。 建築士資格は設計業務の独占営業許可の性質があって、新規登録時に国税の登録免許税を収めます。なので、持っていないで営業行為をするのは建築士法上で違法です。 客からお金の出入りがある場合、杓子定規な法律的な運用では設計打ち合わせは国交省の建築士資格者しかできないです。お金の出入りがある場合は、方眼紙に描いた間取りの打ち合わせでさえ無資格者がやってはいけません。無資格の営業マンが客からヒアリングするのも建築士の監督下に無ければ違法性があります。 なお、二級建築士であっても取得するには受験勉強して1次・2次の試験を受けないと合格しませんから、設計士と自称する方がいたら日本の法律上では無資格の可能性があります。 施工管理技士は業務が施工のみに限定されていて、間取りの打ち合わせはできません。 過去の投稿でインテリアプランナーが間取り打ち合わせができると書きましたが、確認したらインテリアプランナーは法律的に出来なかったです。(ごめんなさい) |
3769:
戸建て検討中さん
[2020-11-02 12:36:49]
三井で打ち合わせされる方へ
三井の設計図を確認しています。 希望の部屋数や広さを2社にお伝えして 設計図をいただきました。どちらも希望が叶った間取りになっていました。 が、三井の場合寝室10畳と書いてはあるものの、 廊下まで入ってで、純粋に寝室は8.5畳でした。 リビングも13畳と書いてありましたが、 キッチンの後ろの方まで入っていました。 他社の設計図と並べて見た時に三井が小さく感じなかったのですが、他社設計図は1/100の大きさで三井設計図は1/71の大きさで印刷してあったから気付かなかったようです。 打ち合わせされる際は、ぜひ確認されてください。 |
3809:
匿名
[2021-01-06 19:29:32]
レスありがとうございます。それはひどいですね。。。でも今ならおっしゃっている事が真実だとわかります。本当に本社も機能していないです。お客様センターがいかに無意味か思い知りました。
唯一の救いは三井ホームで家を建てなくて本当に良かったというところです。 正当な解約理由とは具体的にどのような事なのでしょうか?我が家の場合コロナの影響が大きく、 不可抗力が第一の理由です。具体的にはスケジュール通り行くかどうかわからなかった事、それによる損失はこちら持ちであった事、コロナの影響で間取りを変えたいと申し出たところ、(書斎追加などです)構造上希望の間取りが出てこなかった事などです。これは正当な解約理由に当たりますでしょうか?ご教授いただけると幸いです。 |
3812:
匿名さん
[2021-01-08 08:35:51]
>>3809 匿名さん
三井ホーム側に解除に値する落ち度が明確にあり、それを客観的に証明できるのであれば、ほぼ満額戻ってくる可能性があります。 https://auiewo.com/blog/house-maker-cancellation 例えば、 ・正当な理由なく、受注者が着工時期に工事に着手しない場合 ・工期内または工期経過後の相当期間内までに受注者が工事を完了する見込みがない場合 ・工事内容が契約内容と異なっているにもかかわらず是正されない場合 などです。 >不可抗力が第一の理由です。具体的にはスケジュール通り行くかどうかわからなかった事、それによる損失はこちら持ちであった事、コロナの影響で間取りを変えたいと申し出たところ、(書斎追加などです)構造上希望の間取りが出てこなかった事 まずは、間取りですが契約時の間取りのようなので三井ホームに落ち度は無いと思います。 スケジュール通り行くかどうかわからなかったことの具体的情報が解らないのですが、それによる損失が施主負担とされていることからも三井ホームに落ち度が無いことであろうと推察されるので難しいのかもしれません。 |
3841:
戸建て検討中さん
[2021-02-11 10:55:10]
確かに一通りHMを見まして、他社に決定しました。
三井ホームさんは...担当営業がポンコツすぎた笑 ①性を意識した古い営業 私たちはどちらも160cmピッタリな共働き夫婦です。 しかしモデルハウスの見学の際に言われたのは 「キッチンからリビングが奥様でも見渡せる構図です。機能も使いやすいですよ、どうぞ奥様こちらへ。」 え、なんで私だけ誘導されるんだろう、普段キッチンには夫も同じぐらい立ってくれているのに。 疑問に思いながら夫とキッチン周りをチェックしました。 家のデザインを考える際も 「奥様は可愛いものがお好みですかね~」と、可愛い系パンフレットをポン。 え、そんな話したことないし絶対嫌なデザインですけど。 話を全て終えた後、内心モヤモヤしていたのですが 夫の方から「1番HMの中で性を感じる営業だったよね...?」と言われて、 やっぱりそうだよねー?!と意気投合してました笑 ②要望が間取りに活かされない 1回目色々と要望を聞かれたので、結構細かくどういうところを気にしているかお伝えしました。 メモも取られていた...はず。 そこから2回目の打ち合わせをしましたが、まー全ての要望が一切入ってない笑 我「あれ、和室が欲しい、収納部屋欲しい、書斎などいらぬetc...と言ったはず。」 営「そーなんですね、メモしないと!!!それは3回目の間取りをお見せできるのが楽しみです!!!」 3回目などない、とその場でぶった切りました笑 (予算もオーバーでしたしね) |
4016:
匿名さん
[2021-11-09 10:40:55]
>>4015 通りすがりさん
家の中の音ですよね 断熱材は外壁との間のことなので家の中は関係ないです。 単に間取りの問題ですよね 三井だけの問題じゃなくどこの家でも起こりうることです。 ただ施主が音に対して神経質だったってことを間取りに反映しなかったのは アホ営業+設計のせいでしょうね |
4125:
通りがかりさん
[2022-09-29 09:01:40]
別に三井のファンでもないけど耐震実験のCMなど他の会社でもやってただろう
それに >三井ホームの家にも漏れなくその耐震性が備わっていると思ってしまう。 ってそんな馬鹿な消費者いる? 家を建てた人なら分かると思うが、どこの会社のパンフレットにも 間取りによっては、必ずしも耐震等級3にはなりません。と言う旨の文言が書いてある。 そりゃそうだろうな、とすぐに理解できる アンチの言いがかり酷いな |
4177:
名無しさん
[2022-10-08 11:39:37]
>>4175: 4139
横からですが二階建ての耐震実験の家は、プレミアムモノコックGなのでオプションのGウォールが入ってます。 耐震実験と同じ間取りでオプションのGウォール(30~40万円)を入れれば誰でも同じになりますよ。 |
|
4178:
検討板ユーザーさん
[2022-10-08 20:28:45]
>>4177 名無しさん
そういうことですね。 プレミアムモノコックG入れて、同じような間取りなら震度7に60回耐えられるくらいの家が建つでしょう。 そんなはずない!というなら、根拠を示さないとだめですよ。 根拠もなく実際の家はどこかが違うというなら、各社が行ってる耐震実験は全て無意味ということになる。 |
4179:
4139
[2022-10-09 11:40:43]
>>4177 名無しさん
耐震実験の家の詳しい仕様は明かされていないと思いますが、三井ホームの標準のツーバイ構法と二階建ての耐震実験の家(プレミアムモノコックG)との違いはGウォールだけなんですか?とてもそうは思えませんけれど、、、。 他の人へと同じ質問をさせて頂きますね。4177 名無しさんが三井ホームで家を建てるとします。二階建での耐震実験の家と全く同じ間取りでプレミアムモノコックG構法でお願いしますと頼んで契約したら、震度7に60回耐えられる家が引き渡されるとお考えなのですか?できるだけ「はい」か「いいえ」でお答え下さい。よろしくお願いします。 |
4187:
通りがかりさん
[2022-10-09 16:19:47]
思い込み妄想が暴走してますね
私があえて「同じものを作れば」と言ってるのは あなたの言ってる一般的な家の定義があいまいだからです。 世の中には、耐震性能よりの間取りや予算を優先させているひともいるでしょうから 中には弱い家もあるかもしれません。 しかもあなたの質問は 「あなたが三井ホームで家を建てるとします。その家は震度7に60回耐えられる家になると思われますか?」 ですから 私が三井にオーダーするとき 「出すもの出すからもう一度耐震実験棟と同じの作れ」と言えば建てられると言ってるのです。 |
4385:
戸建て検討中さん
[2023-12-18 09:17:26]
営業担当の提案力が低すぎる。
家づくりのとびらを通じて間取り作成をお願いしたが、ファーストコンタクトのメールで、現住所の土地が建築予定地と勘違いしており(要望欄には建築予定地の別住所を書いている)、そのまま類似実例を長々と紹介されたが当然参考にはならず。この人をO氏とする。 1週間ほどやり取りしていると、「営業担当のアテンドができましたのでお伝えさせていただきます」と連絡があった。O氏の肩書を今一度確認すると、事業推進グループという部署の人間だったのだが、自分の立ち位置やそのような流れで営業担当につなぐことの事前事後の説明は一切なし。今までのO氏とのやり取りは何だったのかと肩透かしをくらった。「経験のある担当ですのでご安心ください」とY氏を紹介されたが、逆に信用できなかった。 この営業担当のY氏だが、とにかく不毛なやりとりが多い。はじめにO氏とのやり取りで、(間取りだけでなく全体の予算感、担当の熱意等を見る意味で)仮プランをみてから展示場で直接やり取りするか検討したいと伝えていたにも関わらず勧誘してくる。しかも、こちらがわざわざテキストファイルで要望書を送ったのに「設計士に伝達が行き届かず、ご要望の反映ができていない」などという言い訳付きで、話にならない。 |
4386:
名無しさん
[2023-12-18 10:23:28]
>>4385
内容見て感じたのですが、直営店ですか? 三井ホームには直営とFC店が存在し、お住いの地域によってはFC店しか選べません FC店だと提案力は皆無でそこらの工務店とレベルは同じです 三井ホームだけではなくて他の大手もFC制を導入しているハウスメーカーは多く存在します 施工精度と構造計算は直営への確認と指導があるので直営と大差ありませんが、間取りやインテリアの提案レベルが直営とは全く違います まずはFC店を除外する作業から始めましょう 選別方法は簡単でメーカー名が(株)Aとした場合 (株)A○○店ならば直営 (株)○○A店ならばFC店 後(株)であれば A(株)○○店ならば直営 ○○A(株)ならばFC店 A○○(株)ならばFC店 直営店ならば(株)と社名の間に店舗名が入りません 三井ホームであれば 三井ホーム(株)東京支店は直営(仮名です) 東京三井ホーム(株)はFC店(仮名です) 三井ホーム東京(株)はFC店(仮名です) 実はもっと分かりやすい選別方法があって三井ホームはFC店に三井を与えません 東京ホーム(株)となってるはずです |
4449:
検討板ユーザーさん
[2024-02-06 19:16:03]
三井ホームセレクトでとても良さそうな間取りを作成してくれたので、ここで決めようかと思うのですが、セレクトを建てられた方、三井ホームで建てられた方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。 |
4450:
名無しさん
[2024-02-06 21:17:18]
セレクトって規格ですよね?
良い間取り作成とかあるのですか? |
4451:
匿名さん
[2024-02-07 09:53:40]
人による。
リビング、お風呂一階で二階に寝室と子供部屋みたいな建売でありそうな間取りがよいならぜんぜんあり |
4452:
匿名さん
[2024-02-07 10:54:09]
>>4450 名無しさん
企画住宅なのですが、その中でも決められた範囲であれば部屋を削って収納スペースを増やしたり、丸ごと移動したりもOKらしいです! なので営業さんと打ち合わせしていい感じの間取りにしてもらいました。 |
4453:
匿名さん
[2024-02-26 17:43:27]
規格住宅はあらかじめ生活しやすく、性能面でもポイントをしっかり押さえて考えられていると思うので、基本はそのままで間取りなどを変えられたり、外観や設備、インテリアも選べるので、希望に近い家づくりができたりするのかもしれません。
他の商品と比べても価格面で手ごろになるのでしょうし、Webサイトで価格のシミュレーションもできるのは嬉しい。と思ったのですが、最後に個人情報を入れないと価格を教えてくれないようです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
> 「通るものが通らなく」なりました。
「通るものが通らなく」なりました。というのは、一番言ってはいけない言葉で、法律よりも上位にハウスメーカーの設計者が位置するような言い分で、驚きです。更に代替案を持ち帰らず手ぶらで施主に報告するとは二度目の驚きです。
建築基準法上は建築確認申請がおりないと工事できません。
違法に建築しても上下水道の使用ができないです。
固定資産税は別の法律なので徴収されます。
建物を建てる場合、施主と間取りなどの打ち合わせをしつつ、並行して現地調査をして、その足で役所調査もして、というのが一連の流れになります。
建築確認申請では次のような事柄についてチェックします。
1)階段の蹴上・踏面の寸法、
2)部屋の採光・換気(・排煙)、
3)道路斜線や隣地斜線内に建物が収まっているか
一般的な住宅の間取りでは、各部屋には窓があるので2)はクリアすると思いますが、隣地境界線からの距離が少ないと採光上の窓として認められないため、居室が納戸になります。
マンションで納戸・サービスルームと書かれている部屋が相当します。
採光上の窓として認められない場合は、出窓にしてリアできる場合がありますが、行政との確認が必要です。
形態制限という道路斜線や隣地斜線内に建物を収めるのは立面計画上、基本中の基本ですが、これがアウトの場合は調査不足か、現地にも行かず表に書かれた施主の要望と測量図を元に機械的に図面化しただけなのかなと思います。
お金と時間を返して欲しいですよね。