三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/
[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34
三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1689:
通りすがり
[2018-02-22 21:20:35]
|
1690:
検討板ユーザーさん
[2018-02-22 21:30:04]
三井で建てた奴が言ってたわ
十年延長保証必須工事が270万だったと。 雨漏りするはサッシは壊れるわでヤバすぎで仕方なくやったと。 インテリアコーディネーターに薦められたミーレの洗濯機も買い替え50万、東洋キッチンも壊れるわで修理に難儀するわで・・・笑 |
1691:
匿名さん
[2018-02-22 23:15:49]
ミーレの洗濯機も東洋キッチンもサッシも三井ホームは関係ないと思うけど、、、
なんで三井が悪いって思うの?? |
1692:
検討板ユーザーさん
[2018-02-22 23:36:45]
|
1693:
匿名さん
[2018-02-23 12:32:08]
|
1694:
不動産業者さん
[2018-02-23 12:39:05]
ミーレの食洗機をすすめるならまだしも洗濯機で50万はないなぁ
|
1695:
匿名さん
[2018-02-23 15:04:35]
10年洗濯機つかっといて、三井ホームが悪者はないですね。
パナの洗濯機は3年で壊れましたが、、、まぁ50万ありゃパナの洗濯機三台かえるけど、、ってそれでもミーレの方が得ですね!! 三井に感謝しないと。 |
1696:
通りがかりさん
[2018-02-23 16:56:01]
そもそもミーレの洗濯機は何年使えたの?
確かに国産よりは高いですけど。 アメリカみたいにキッチンに洗濯機なんですかね? |
1697:
通りがかりさん
[2018-02-23 17:03:42]
輸入白物家電はなぁ
アフターで泣くな |
1698:
通りがかりさん
[2018-02-23 17:12:51]
家建てるときってさ、
気分がハイになっちゃって家電や家具や車も買っちゃうからね 少し頭冷やした方が良いこともあるさ |
|
1699:
匿名さん
[2018-02-23 19:46:59]
昔は外気そのまま入れていたけれど
今の仕様だとPM2.5対応高性能フィルター吸気側につけるから常に室内が負圧になっている 吸気足りない状態でトイレ浴室から引っ張って捨てているので余計ね 負圧改善方法は吸気を妨げている高性能フィルターを取り外すとのこと。 |
1700:
匿名さん
[2018-02-23 20:14:42]
>1699
>吸気足りない状態でトイレ浴室から引っ張って捨てているので余計ね 残念でした。 外れですね。 全館空調を入れてないのが分かるレスだね。 全館空調PARADIAの住宅内は、正圧になっていて、外部に比べて負圧になることはない空調設計になっています。 |
1701:
匿名さん
[2018-02-24 00:17:23]
>>1700 匿名さん
1699は東芝の話かと。 でもフィルターついててもコンセントから寒気感じるほど負圧にわならないはずだけどな。 あと正圧って書いてるけど、 それもまた良くないんじゃないかな? パラディアは本当に正圧にするの? |
1702:
通りがかりさん
[2018-02-24 07:41:57]
全館空調って中長期的に維持費はどうなんでしよ?
|
1703:
匿名希望
[2018-02-24 12:24:25]
>>1404 通りがかりさん
この件が拗れる原因は新築時に伴った違法な増築工事。 雨漏りの主たる原因もこの増築工事によるもの。 請負はFC新四国ホームで、担当営業は本社からの出向。 その後、経営不振により愛媛の四国ホームが吸収合併。 現在、和解調整をしている四国ホーム取締役が当時の営業担当者本人。 コンプライアンスに抵触点もあり保身。 結局、実質的には四国ホームが尻拭い。 松原秀樹自身が責任を負うべき。 オーナーに謝罪して誠意ある対応をして、本社に帰ってください。 |
1704:
口コミ知りたいさん
[2018-02-24 14:07:40]
写真を見る限り建て替えです。
修繕しても後々に白蟻のリスクが高いです。 第三者を入れて調停がよいですよ。 |
1705:
通りがかりさん
[2018-02-24 17:06:48]
民事で逃げ切るために時間稼ぎだろう。
メガのわりに汚い。 |
1706:
匿名希望
[2018-02-25 00:46:39]
三井ホーム本社も事の全貌を把握している。
|
1707:
匿名さん
[2018-02-25 03:23:20]
>>1700
東芝製の話だけど 今はPM2.5対応で高性能フィルターってのが吸気側に一枚追加されてて それを売りにしてますのでHPでも見るか営業にでも聞いてください。 あと正圧にするっていうのは本当だったら非常に危ない 湿気を含んだ室内の温かい空気が壁内で常に結露する状態になるから 隙間風どころじゃなく家すぐだめになる もし本当なら早急になんとかしてもらったほうがいい。 基本的に正圧にする第二種換気が住宅に使われない理由がそれ せっかくの第一種なのにわざわざ気圧を変える意味ないから不具合だと思うよ。 |
1708:
匿名さん
[2018-02-25 14:48:28]
>1707
>湿気を含んだ室内の温かい空気が壁内で常に結露する状態に 高高住宅では、24時間換気をしているし、仮に、高気密状態の非常に狭い隙間から、空気が出た場合には、風速が非常に速くなる。 したがって、この両方の効果により、壁内の結露できない。 結露は、基本的に空気が滞留しやすいところで発生する。 この対策のひとつとして、空気の流れがあります。 |
住林は全く見かけたことない。