三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/
[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34
三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1669:
匿名さん
[2018-02-20 21:24:19]
|
1670:
匿名さん
[2018-02-20 21:30:38]
|
1671:
匿名さん
[2018-02-20 21:45:08]
全館空調パイオイニアハウスメーカーのHPで、全館空調+太陽光発電=ゼロエネルギー住宅の宣伝がありました。
大きい見出しで「暖房費ゼロ」となってました。暖房費だけ?冷房費は? 太陽光発電による売電で、暖房費だけでなく冷房費もカバーできるとのことだと思いますので、正しくは「冷暖房費ゼロ」だと思います。細かい会社みたいですけど余裕のなさそうな印象でした。誰もチェックしていないんでしょうね。 |
1672:
検討者さん
[2018-02-20 21:47:25]
マルチするな
|
1673:
匿名さん
[2018-02-20 21:54:26]
マルチエアコンはいけないんでしょうか。よくわかりません。
|
1674:
匿名さん
[2018-02-20 23:29:20]
三井ホームって高高ではないから
床暖あると便利だよ 窓からの冷たい対流感じなくなる 三井ホームってコンセントの気密取ってないからコンセントから冷気出てる でも契約時のアレじゃなければお値段的には確実に不採用 |
1675:
匿名さん
[2018-02-20 23:40:34]
|
1676:
匿名さん
[2018-02-21 10:21:07]
>>1675
気密に対する意識はほんと低いよ コンセントもそうだし、電気配線や空調のダクトで壁の中貫通する部分は未処理が標準 隙間をウレタンで塞ぐとか面倒なことはやらない。 プレカットで多めに穴開けてくるんだけどそれも塞がない。 基本的に壁内は空間が全部つながっているので壁内で空気が回っているし ファイアストップとか言っているけど 実物見ると穴だらけでなんの効果も無さそう ホールダウン金物とか外部との貫通部もそのまんまで放置 気密シート貼るくらいで特に気密を気にかけて施工している様子はなかった。 |
1677:
検討者さん
[2018-02-21 12:15:10]
自分の家なのに、よくそんな冷静に見てられるな笑
|
1678:
匿名さん
[2018-02-21 12:21:47]
高々極めるなら、上の様に気密にこだわって、断熱材や窓にもこだわって3種換気にエアコン一台で全部屋賄うとかだけど、
その辺はそこそこにして全館空調で快適にしようよという感じでしょ。 因みに一種換気で室内が負圧になりにくいから、目くじら立てるほどコンセントからの外気流入はないよ。 |
|
1679:
匿名さん
[2018-02-21 12:37:59]
三井ホーム、、、レベル低いなぁ。
|
1680:
検討者さん
[2018-02-21 15:13:41]
安物の壁で家建てて、見えるところだけ立派にするのが三井ホーム流ですか??
|
1681:
匿名さん
[2018-02-21 15:33:51]
>>1674 匿名さん
三井ホームって本当にコンセントに気密カバー入ってないのですか? ローコストメーカーですら、 コンセントの気密カバー、気密パッキン付き巾木、一種換気などは全て標準と聞きましたが? |
1682:
匿名さん
[2018-02-21 16:36:54]
|
1683:
引き渡しご約1年
[2018-02-21 18:49:05]
施工と担当者、その上司のレベルが低すぎ
床不陸 7ミリ 破風板ヒビ入ったまま引き渡し 塗装も仕上げ塗りまでしていない 石膏ボード隙間だらけ1センチとかざらにある 担当者パテで埋めますとほざいてる 床の付け合わせ段差多数 天井高さが1センチ以上違う部分あり 外部板金水切り全てキズ 電気配線蜘蛛の巣とまってない。 リフォームの配線より酷い 打ち合わせでテレビを壁掛けにする為下地を入れる用にしたが、入っていない これは契約違反、もしくは詐欺に近い 水平につかないといけないものを、なにかと2x4だからしょうがないという ともかくレバル低くて、どいつも逃げる話しか対応できませんと一方的に言ってくる。 検討してる方は、絶対やめた方がいいですよ。 ちなみにうちの担当者は、難聴でした。 最初の一度だけ補聴器つけてきましたが、それ以降付けて来ません。 壁のパターン決める時も、当日の朝に今日は、職人が都合つかないのでまたこんどでみたいなこと言って来たので、それはないだろと言ったら、口とんがらせてふてくされてた。 現場の職人と話もできないかし、舐められるからこんな結果になるんでしょうね |
1684:
匿名さん
[2018-02-21 19:08:20]
>>1683 引き渡しご約1年さん
何でそんな状態で引き渡し了承したのですか?破風板にヒビ入ってるとかあり得ないですよ…破風板は場所的に補修等メンテする際に金のかかる場所です。レス見ただけで将来的に莫大なメンテ費用がかかるのが目に見えてきます。 もう1度、家を建てれる余力があるのなら今の家のメンテは必要最低限にして時期が来たら建て替えるべきだと思います。 |
1685:
匿名さん
[2018-02-21 20:20:20]
一応消費者センターに相談したら??
|
1686:
匿名さん
[2018-02-21 22:56:50]
気密施工くらいはしようぜ!
|
1687:
検討者さん
[2018-02-22 17:04:13]
ひどい状況で引き渡し受けましたね・・・
営業さんのことをはじめから知っておれば議事録を取るなり 言った言わないでもめることを防げたかもしれませんね 木のたわみなど多少はあると思うけど 仕上げが途中とかヒビがある状態で引き渡しサインしたのもすごいこと・・・ |
1688:
通りすがり
[2018-02-22 21:17:32]
|
十分快適だと思うし不具合出たら面倒だし家の耐久性も悪くなるし良い事ないよな。