三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/
[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34
三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1649:
通りがかりさん
[2018-02-18 22:59:35]
埼玉県の住宅展示場、リビングで説明を 旦那と聞いていると、別の営業マンが何故か、にらんでくる。感じ悪い。 品定めされているみたい。担当してくれた人は、よさそうだけど、説明途中で帰りたくなりました。年齢的に、担当さんの上司かな。犬のぬいぐるみ、ボーダーコリーが有る展示場です。
|
1650:
匿名さん
[2018-02-19 09:47:28]
>>1644 匿名さん
家も空調も三井ホームで買っているのに どっちがおかしいとかすんごいどうでもいい話 どっちが悪いか決めたらどうにかなる話なのかいそれって? 三井ホームで全館空調買ってはだめって話にしかならないでしょそれじゃ |
1651:
匿名さん
[2018-02-19 15:23:19]
あなたにとってはどうでも良くても
読む第三者は気になりますよ。 |
1652:
匿名さん
[2018-02-19 17:17:07]
|
1653:
匿名さん
[2018-02-19 18:35:34]
三井ホームでなくて、三菱地所ホームの全館空調は増えていないようですね。 増えているというには少なすぎるでしょ。
|
1654:
匿名さん
[2018-02-19 19:44:52]
>1653
>三菱地所ホームの全館空調は増えていないようですね。 比較になっていないよ。 三菱地所ホームは、昔から三菱グループに努めている方しか、建てないよ。 何しろ、あそこの企業グループは、昔から鉄の団結だから。 |
1655:
匿名さん
[2018-02-19 21:45:36]
>>三菱地所ホームは、昔から三菱グループに努めている方しか、建てないよ。
三菱グループの社員でもあまり知らないみたいですね。大きなグループ傘下であれだけ小さな会社ですもんね。全館空調とはちがう問題ですね。 |
1656:
匿名
[2018-02-19 22:39:02]
|
1657:
匿名さん
[2018-02-19 22:47:26]
洗濯物も風があると乾きが早くなるでしょ。全館空調でもエアコンより弱いけど風の流れがあるでしょ。
床暖房は風がないからね。 |
1658:
匿名さん
[2018-02-20 00:43:11]
>>1651 匿名さん
一体何がどう気になるのかわかりませんが 家主もメーカーもどうにもできないことを 文章読んだだけで問題切り分けられるスペシャリスト様ですかね? ぜひ解決策と原因教えていただきたいものです。 |
|
1659:
匿名さん
[2018-02-20 08:21:37]
確かに、言いたいことはわかります。
ということは、床暖房も全館空調も湿度を供給しないで室温を上げるので 乾燥はする。 しかし、全館空調は風があるので露出している肌は乾燥を感じる。 ということを言いたいのでしょうか。 しかし、実際には低気密低断熱時代のエアコンならともかく、 全館空調ではそこまで肌に気流は感じないですよ。 実際に出ている風も、ほとんどの時間帯で24時間換気+@くらいの風が壁に向かって 吹いているくらいです。 床暖房も24時間換気の気流はありますよね。 床暖房=乾燥しない エアコン=乾燥する このイメージはかつての低気密低断熱時代に性能の悪いエアコンで暖房した際に 足元は温まりにくいので室温を高くしてしまうことにより 結果的に相対湿度が下がってしまう。 (空気中の水分量が同じなら湿度が高いほど湿度は低い) このことが、経験則・口コミによりイメージとして定着しているのではないかと思います。 湿度を供給せずに室温上げるので床暖房も全館空調も両方乾燥しますよ。 ただし、「床暖房の上がほんわかあったかっければ室温は低くても良いわ」 という、こたつ的使い方をする場合はこの限りではありません。 |
1660:
匿名さん
[2018-02-20 16:16:02]
|
1661:
匿名さん
[2018-02-20 19:42:39]
今時の断熱性能の家なら40度もある床に体をゆだねてたら
のぼせる感覚になると思うんですけど どれくらいのUA値の家にお住まいですか?w |
1662:
検討者さん
[2018-02-20 20:23:54]
全館空調プラス床暖が最強ですか??
|
1663:
匿名さん
[2018-02-20 20:25:09]
>1657
>床暖房は風がないからね。 なぜ、床暖のように、風がないと湿度が低くならないの? 妄想ではなく、風と湿度と温度の関係を物理的に説明しては如何? 高校の物理の基礎を勉強して、具体的な数値でレスしてね。 |
1664:
匿名さん
[2018-02-20 20:28:44]
「床暖房の上がほんわかあった」ならば、湿度は、全館空調よりは低くなっているよね。
そこで、低湿度を感じないのは何故? 住宅環境と人間工学の関係を勉強しようね。 |
1665:
匿名さん
[2018-02-20 20:37:15]
>1660
>熱が逃げないから40度ぐらいになる。 低温やけどに気を付けようね。 ::: 床暖房の場合、床の表面温度は29℃以下が一般的です。 それ以上は低温やけどの可能性があるため、おすすめは出来ません。 お使いの機種はわかりませんが、通常32℃程度までしか設定出来ないと思います。 とうぜん人間の体温より低いため、ファンヒーターのような温熱感はないですし、輻射熱によって対象物を暖めるモノですから、間の空気は基本的に暖まりません。 使用状況にもよりますが、寒くて耐えられないようでしたら、ファンヒーター等を併用することが望ましいと思います。 もし床が設定温度まであがらず、低い温度のままであるようなら、床暖房と床下を隔てる断熱が薄く、熱が逃げている可能性がありますので調べてみてはいかがでしょうか? |
1666:
匿名さん
[2018-02-20 20:40:22]
>1662
> 全館空調プラス床暖が最強ですか?? 床暖は、まったく快適ではないのです。 ****** 床暖房10個のデメリット http://www.sekkachi.com/entry/yuka_danbou_8demerit |
1667:
1662
[2018-02-20 21:00:50]
読ませていただきましたが、快適か不快かは書いてませんね。
金高いとかカビ生えるとか関係ないこと書いてますよ?? 床暖は今の家にもありますが、快適ですよ?? |
1668:
匿名さん
[2018-02-20 21:05:56]
床暖はデメリットが多いということが、不快なのです
|