三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/
[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34
三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
2133:
通りすがり
[2018-09-07 15:20:03]
|
2134:
通りがかりさん
[2018-09-07 17:52:09]
>>2133 通りすがりさん
“古典的な間取り”昔の大工が取り入れていたものには意味があるのは分かります。空調設備がなかった時代の風の抜けを考えた間取り等、、冒険をせず“守り”に入ってしまうことかもしれませんが。 今は信頼できる設計士に出会うかどうかも重要かもしれませんね。 |
2135:
匿名さん
[2018-09-07 18:27:38]
最高気温が30度も行かない天候であれば、昔の家も良いけど、
今年のように40度近くが当たり前になるとエアコンなしでは命の危険すら感じてしまう。 大災害がせめて真夏と真冬を避けてくれればと思っても、選べるわけもない。 災害を思うと、太陽光と蓄電池を付けるべきか考えてしまいます。 |
2136:
通りすがり
[2018-09-07 19:27:11]
こうも北から南まで地震、大雨、高潮が続くと真剣に考えないといけませんね。
倒壊しなければいいだけでは足りないと考えるようになりました。 |
2137:
匿名さん
[2018-09-07 19:31:25]
うちは太陽光は付いてるから頃合い見て蓄電池かなあ。一応設計段階で蓄電池の配線経路は考慮してもらった。
|
2138:
評判気になるさん
[2018-09-08 11:27:22]
確かに三井は風通しの良くない間取りや窓が多いですね。
特殊な窓を多用していて壊れて修理が多いとも聞きました。 人と違った家が欲しいとなると相応のリスクも覚悟しなきゃいけないみたいですね… |
2139:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 14:09:04]
間取りねぇ。2×4はなんだかんだで制約が多いから、“やむを得ない”壁が出来てそれが間取りに影響するのでは?個性優先なら2×4より在来。設計事務所や工務店。それは間違いない。
|
2140:
匿名さん
[2018-09-08 19:26:05]
間取りの個性優先ならラーメンじゃないかな。
|
2141:
匿名さん
[2018-09-09 21:33:00]
ラーメン構造いいよね
三井ホームも門型使ったGとか言うのあるみたいだけど 次建てるなら構造と間取りが分離できるコンクリかラーメンがいいなぁ |
2142:
匿名さん
[2018-09-09 22:46:23]
戸建てでスケルトン・インフィルまでやるとなるとかなりマニアックですねー。
|
|
2143:
通りがかりさん
[2018-09-10 15:58:18]
三井ホームも上場廃止で風通りの良い会社になるんでしょうね。
次は何処の支店、FCが消えるんでしょう? 消えるとなるとアフターや保証が不安です。 |
2144:
検討中です
[2018-09-11 18:22:36]
|
2145:
匿名さん
[2018-09-12 08:10:27]
会社がなくなると、保証もだけどアフターやメンテが不安に思えてしまうから、
オープン工法の方が良いのかなと思えてしまいますが。どうなのでしょうか。 |
2146:
評価が気になる
[2018-09-12 08:37:28]
|
2147:
匿名さん
[2018-09-12 12:32:07]
|
2148:
匿名希望
[2018-09-12 23:33:00]
|
2149:
匿名さん
[2018-09-16 00:24:52]
そういや三井ホームってアフターの車にロゴ無いよね
名刺には三井ロゴ入ってて作業着にも刺繍あるけど車はすってんてん 向かいの住林はロゴあり。 |
2150:
口コミ知りたいさん
[2018-09-16 16:13:53]
|
2151:
通りがかりの不動産屋
[2018-09-16 16:23:09]
|
2152:
通りがかりさん
[2018-09-17 17:20:03]
雨の後に駆けずり回っているので、回りに雨漏り修理と悟られてしまう。
広告塔的な社名入りの車と、伏せたい案件時の記名なし社用車があり、使い分けている。 |
屋根裏無しや、吹き抜けで日当たりの良すぎる大きな窓ガラスも難ありでしょう。
トップライトも震災抜きにしても雨漏りの原因にもなるので無用でしょうね。
行き着くところは古典的な間取の家がベストでしょうね。