ライオンズ練馬平和台マスタープレイスについて情報交換したいです。
御殿の風格とか庭園邸宅っていう感じらしいですが、どうでしょうか。
色々と意見を交換したいと思っていますので、よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区錦2丁目2372番23(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「平和台」駅 徒歩13分
東京メトロ副都心線 「平和台」駅 徒歩13分
東武東上線 「東武練馬」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.52平米~84.72平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MN120048/top.html
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2013-04-26 12:57:16
ライオンズ練馬平和台マスタープレイス
842:
匿名さん
[2014-09-26 23:19:32]
|
843:
匿名さん
[2014-09-26 23:59:34]
あの距離を8分はねぇよ
それに駅に着いたところでホームまで 遠いよねあそこ |
844:
匿名さん
[2014-09-27 00:02:33]
>841
氷川台在住ならわかると思うけど、駅に行くときは下りだから早いよ。 グランマークが問題なのは駅からの帰りね。 そもそもグランマークが表記11分のところを8分でいけて、ここは表記13分通り? そんなわけないじゃん。 グランマークの表記11分は神社の前の最短ルートを通った場合って野村の営業も言ってたのに・・・ 個人の思い込みが強いグランマーク購入者かな? わざわざ出張ってくることもなかろうに。 |
845:
匿名さん
[2014-09-27 05:22:52]
競歩?普通に歩いて8分はないよね。
城北公園帰りにベビーカー押しながらグランマーク前を通ったんだけど道狭い上に自転車と車の往来激しいね。駅行くには関係ない道なんだろうけど、いちいち端によけて譲ってたら通過にすごい時間かかったわ。 |
846:
匿名さん
[2014-09-27 06:10:10]
グランマークはもういいんじゃない?
|
847:
匿名さん
[2014-09-27 07:06:55]
ここを検討してるのに
グランマーク情報いらない |
848:
匿名さん
[2014-09-27 11:05:18]
グランマーク情報はいらないけど、
グランマーク買った人は、購入者スレッドで入居後の様子・情報・(有れば)トラブルは書いて欲しいかな。 地域が近いからそこだけは参考になるかも。 物件の優劣比較はいらないので、このスレに書き込まないで欲しいですが。 |
849:
匿名さん
[2014-09-28 12:09:50]
今中間決算期だから買うなら値引きがかなり期待できそうね。
1000万の値下げがあるなら買いだろうしね。 |
850:
匿名さん
[2014-09-28 21:24:57]
もう9月に間に合わないだろうから
決算引き合いに出しての値引きはできないよ 相場を考えても安いとは言えないけど 高すぎるレベルでもないし |
851:
匿名さん
[2014-09-28 22:22:39]
グランマークを物差しにしてしか語れないマンション。
|
|
852:
匿名さん
[2014-09-30 01:37:55]
いろんな物件と比較するのは普通ですよ。高い買い物なんだから気になります。都内で池袋にすぐ出れてこの価格なら悪くない物件だと思いました。
|
853:
匿名さん
[2014-09-30 01:40:33]
すごいいいよー。平和台は。ここほどおちついていて緑もあるところってなくじゃな?
|
854:
匿名さん
[2014-09-30 10:14:27]
平和台が住み良いのは同意。
ただここは駅から遠すぎ。 |
855:
匿名さん
[2014-10-01 07:17:33]
あまりレスが盛り上がらないですね。
まだ、結構残っているのかな? |
856:
匿名さん
[2014-10-01 10:18:53]
盛り上がらないスレの物件って地味にすぐ売れちゃってるよね。
|
857:
匿名さん
[2014-10-01 22:56:48]
アデニウム氷川台もまだ売れ残ってるみたいだし、そうとも限らない
|
858:
匿名さん
[2014-10-02 00:00:55]
ってかJCBギフトカード3000円分も貰えるのな。これって結構すごくない?
暇な主婦って適当にこういうマンションのMR回ってるだけでちょっとした小遣い稼ぎになるんじゃないの? |
859:
不動産購入勉強中さん
[2014-10-02 07:06:57]
主婦の電車代と昼飯代で相殺。
|
860:
匿名さん
[2014-10-02 07:52:04]
アデニウム、サットンアリビオ、ライオンズと売れ残りマンション続出ですね
アデニウム、サットンアリビオはもう2年以上売ってるし、ここも同じ運命になるだろう このエリアというか、都心に近いエリアでは、財閥系は売れるが、その他の会社は惨敗確実が目に見えてる ここは、徒歩13分で大通り沿いという、駅から遠くて 環境が悪いという、難しい物件なんで、余程安くならないと売れないでしょう |
861:
匿名さん
[2014-10-02 11:47:52]
ライオンズは結構有名なんだけどねー
でも平和台は根強い需要があるかなんとかなるかもね。職場が池袋、新宿あたりだとチョッパヤ出いけるのが魅力的ですよ。 駅から遠いのはダメですねー |
862:
匿名さん
[2014-10-02 21:20:34]
大京の時代は野村がトップブランドになった10年前から終わってしまったからな
仕様は悪くないんだけどね 優秀な営業が他社に行っちゃったからでしょうかね 野村、東建あたりは、ブランド戦略がうまい 大京は、それに付いていけなかった |
863:
匿名さん
[2014-10-06 17:12:13]
駅からこれ位離れているから、平和台でもこれくらいの価格で済んでいるんじゃないかとは思います。
歩こうと思えば通勤で歩ける距離だっていう風には感じられます。 練馬北町車庫の所のバス停が使えるのはまあまあかなぁ~と思います。 けっこう行き先は豊富じゃないですか。 |
864:
匿名さん
[2014-10-06 19:41:04]
マンションで駅徒歩7分を超えるとやっぱり躊躇しちゃいますよね。。。
駅距離は重要な要素ですし、ほかにいいところがいくらあってもこの駅距離では。 しかも、ほかの売りもやや弱いし。 |
865:
匿名さん
[2014-10-06 20:16:26]
ここは駐車場の問題だと思うよ。このエリアなら車持ちが多いと思うけど出し入れしにくいと車乗るのが嫌になるからね。
駅距離は確かにあるけどフラットだし自転車使えるからいいと思う |
866:
物件比較中さん
[2014-10-06 22:09:48]
あと7戸。
|
867:
匿名さん
[2014-10-07 06:53:03]
東側の棟がってこと?
それでも土曜に行ったらもうちょっと残ってたけどね。 ここ、予算考えたらこの駅距離も許容範囲だし、建物もいいんだけどなにか躊躇してしまう。 機械式駐車場なのか自転車台数制限なのか、環八なのか・・・ |
868:
匿名さん
[2014-10-07 11:17:17]
意外に人気のある練馬区で、諸々妥協部分はあってもトータルあの値段なら良い方かなとは思う。もし平和台駅近新築で3LDK希望だと、6000万くらい出さなきゃならないかな?平和台7分くらいのプラウド、大分高そうだったよね
|
869:
匿名さん
[2014-10-07 11:31:49]
車乗らない人なら車庫問題が無視できるからありっしょ
|
870:
匿名さん
[2014-10-10 14:10:36]
やや駅から離れている印象が見受けられますが、
それであってこの価格が実現しているとも言えますよね。 駅が近く無いとはいってもそこまで極端に遠い訳ではないので、 比較的サラリーマンでも大丈夫そうな感じがあります。 |
871:
匿名さん
[2014-10-13 17:22:11]
|
872:
匿名さん
[2014-10-18 15:43:50]
この辺の住みやすさを教えて下さい!
|
873:
物件比較中さん
[2014-10-18 18:27:54]
ビッグぼーい
|
874:
購入検討中さん
[2014-10-18 18:35:57]
YAMADAとか新しくジョイフィットもできました。
|
875:
匿名さん
[2014-10-18 20:45:09]
>>872
このあたりのエリアでかかせないのがビッグボーイの存在です。平和台の土日は必ず何処かの家族がいますよ。なお、チェーン店ですがビッグボーイはシェフの腕でハンバーグの焼き加減と味が大きく変わるためここの店舗はマイスターがいるために人気があります。 |
876:
匿名さん
[2014-10-19 07:56:41]
ここからビッグボーイ遠いだろ。この辺だったらいのこが人気店。だいたいいつも並んでる。
|
877:
匿名さん
[2014-10-19 09:04:29]
ビッグボーイは全く遠くありませんよ。むしろお腹いっぱいになったあと歩くのに心地よいです。
|
878:
匿名さん
[2014-10-20 19:34:27]
あと、ライフ・グルメシティ・アコレ・新鮮大売などのスーパーとドン・キホーテがありますよー
|
879:
匿名さん
[2014-10-20 20:08:05]
なんだかんだドンキホーテは便利ですね。
|
880:
匿名さん
[2014-10-20 20:19:39]
ドンキはいいね!意外に色んなもの売ってるからここで結構揃っちゃう。
|
881:
匿名さん
[2014-10-22 16:07:54]
マンションの仕様はとても整っているので
生活しやすい物件であると言えます。 駅から約7分というのも、会社勤めの方にとって 悪く無い立地であるといえますね。 |
882:
土地勘無しさん
[2014-10-22 18:26:48]
流石に競歩の選手レベルじゃないと7分は厳しいでしょ。チャリ10分圏内ならザラだよ。
|
883:
匿名さん
[2014-10-22 21:42:20]
>>882
大人で早足なら6分ぐらいじゃないかな? |
884:
匿名さん
[2014-10-22 23:05:46]
表記13分って書いてあるんだから個人の感じ方はあまり意味が無いと思います。資産価値に個人感覚は反映されないので。
まぁそれでも10分ぐらいで平和台に行けますね。そんなに遠くない印象です。 |
885:
購入検討中さん
[2014-10-24 21:56:26]
|
886:
物件比較中さん
[2014-10-24 22:28:28]
購入を決める人が続出だってさ。
いつ完売なのかな。 |
887:
匿名さん
[2014-10-24 23:38:41]
|
888:
物件比較中さん
[2014-10-25 19:09:40]
購入する人が続出しているマンションが竣工してから何ヶ月も売れ残っているわけがないと思います。
|
889:
匿名さん
[2014-10-27 11:20:48]
ここができちゃうとビッグボーイがさらに混みそうだよね...
土日祝日は混みすぎてるからもういい加減にしてほしい。 |
890:
匿名さん
[2014-10-30 19:56:29]
ビッグボーイさんの趣味はハンバーグ食べることですか?
|
891:
匿名さん
[2014-10-30 23:11:58]
>>890
趣味とかじゃなくて普通に休日家族の団欒場だよ |
892:
購入検討中さん
[2014-11-08 10:27:15]
今、どのくらい売れてるか知っている方いたら教えてください。大体の値段も分かると助かります。
|
893:
匿名さん
[2014-11-14 20:24:59]
この前、見学に行きました。
部屋数は結構残ってました。 金額は前とさほど変わらない印象です。 消費税も上がらないみたいですし、当面は様子見ムードになりそうですね。 |
894:
匿名さん
[2014-11-14 21:55:24]
やっぱり値下げしてもらわないと食指が動きませんよね。
|
895:
匿名さん
[2014-11-15 06:37:04]
7階建ての方はだいたい売れてますね。後は9買い建ての方かな。
|
896:
匿名さん
[2014-11-15 15:42:20]
9階建?どういうこと?
|
897:
匿名さん
[2014-11-15 22:57:05]
9階建の環八に面してる棟はまだまだ売れてないのでは?
|
898:
匿名さん
[2014-11-16 08:41:26]
環八はひどすぎるよね。もともとマンションに適してる立地とは思えないし。
|
899:
検討中の奥さま
[2014-11-16 12:47:36]
9階建の方はかなり残ってました(たぶん7割は残っていた)。排気ガス等を考えるて中々難しいですね。
|
900:
匿名さん
[2014-11-16 16:46:55]
子連れだと幹線沿いは無理だからね
|
901:
匿名さん
[2014-11-17 17:02:05]
南東は新宿が見えるみたい。
あれ、ドコモタワーですよね、それとパークハイアット、都庁、などなど。 上層階の見晴らしの良さがここから想像はできます。 若干平和台駅から歩く立地みたいだけどこの立地だから見晴らしがいい可能性もあるから、何を優先に考えるかで評価はマチマチかなと。 |
902:
匿名さん
[2014-11-17 18:28:15]
立地がわるい分価格も安いのであとは買う人の判断でしょう
|
903:
購入検討中さん
[2014-11-19 20:15:42]
アデニウム氷川台も値下げするみたいだよ。
|
904:
匿名さん
[2014-11-19 21:31:13]
アデニウム氷川台買うならここのほうがいい。設備も立地も比較にならない。
|
905:
物件比較中さん
[2014-11-19 22:57:28]
だけど売れてないじゃん。
|
906:
匿名さん
[2014-11-19 23:10:30]
>>905
売れてる売れてないのはなしじゃなくてアデニウム氷川台との比較した話。 日本中現時点で販売してるのがアデニウム氷川台とここだけで二者択一という 選択肢しかないのかい?違うだろ。 ここが売れてない理由なんて誰でもわかるでしょ。 「新築」物件って特別な意味があるわけよね。それはいわゆる「夢のマイホームの実現」だよね。 買ったったー!実現したったー!っていう満足感。それに皆新築プレミアム価格を支払う。 日本ではいまだそれが根強いからこそ新築が売れる。つまり、そういう人にとって大事なことは 「その満足感が得られるかどうか」ってことよ。新築買う人ってのはほとんどそれ。 実際の中身や適正価格などはほとんど考慮していない。考慮してると思ってる人でも実際には ざるであり溶けてしまってる。 で、ここはその満足感が得られるか?って話。どうみても得られない。 環八というでかい道路とその交通量の多さが常に現実へと誘う始末。 ディズニーランドを考えてみてもらったらわかる。飯にしろグッズにしろどう考えて割高すぎて高い。 でも買っちゃうし行っちゃう人多い。なんででしょう?それは夢の国だから。 施設もスタッフも現実を忘れさせてくれるよううまく努力して魔法をかけてくれる。 だからこそ酔いしれて平気で払えるし満足感も得る。あれがスタッフが適当だったり、 普通に歩いて周り見たら高速道路なり道路標識なり現実に引き戻される状態だったらみんな 酔いしれないよね。マンションでも同じ工夫が必要なんですよ。ここはそれができないからこそ 売れないわけ。せめてこういう立地だったら要塞のような高い外壁をもうけて中から外は一切見えないぐらい 配慮すべきだったろうね。駐車場みてごらんよ。あれみただけで「ウヮ、これ入れるの大変じゃね?...」って げんなりする。ああいうのは隠すべきだった。 |
907:
匿名さん
[2014-11-19 23:17:48]
|
908:
匿名さん
[2014-11-20 09:36:39]
|
909:
物件比較中さん
[2014-11-20 19:04:37]
俺は907に同意。
908も勉強して下さい。 |
910:
匿名さん
[2014-11-29 22:53:10]
環八沿いでももうすこし駅が近ければっていうのはあったかもしれないですね。
駅からここまではずっと大通りなので 夜道はさびしくないっていうのはあるけれども・・・。 一応バス停が近いので、バスを使う人にとってはいいのかなぁ。 |
911:
匿名さん
[2014-11-29 23:27:45]
環八のバスは、南行きは豊島園経由で練馬駅or光が丘駅。北は赤羽。
どっちにしてもわざわざここで買わなくても、目的地付近で買っても値段は大差ない。 (練馬駅とか赤羽ドンピシャだとやや高いけど、何駅か下れば同じぐらいになる) 本数も多くないし、バスメインっていうのは考えにくいな。 |
912:
匿名さん
[2014-11-29 23:44:26]
|
913:
匿名さん
[2014-11-30 08:30:29]
でもなんかあと少しみたいですよ。
環八沿いの棟が余ってるだけ。 |
914:
匿名さん
[2014-11-30 12:03:00]
ものがいいから完売には難しくない物件だよ。たしかに駅から若干離れてるし環八沿いってのは
あるけど、そのかわりちゃんとそれは価格に反映されてるし設備面でも頑張ってるからむしろ いい面、悪い面がはっきりしていて選びやすいとも言えるよ。 |
915:
物件比較中さん
[2014-12-01 19:07:58]
もう完成して結構経つよね。
残念ながら難しい物件だと思います。 |
916:
匿名さん
[2014-12-01 19:19:25]
まだたったばかりだけどw
|
917:
ゴンベエ
[2014-12-01 19:23:28]
見学してきました。非常にしっかりマジメにつくっている感は強かったです。マジメすぎてつまらない感もありますが。。環八の騒音は窓を閉めれば気になりません。が、開けるとはやりうるさいです。あたりまえですが。それより、空気はどうなのか科学的な数値を知りたいですね。エレベーターは一基ですが、足りるのか心配です。故障時も。上層階の眺望は西側も東側も良いです。駐車場の切り返し場の狭さは運転が下手でなければ気にならないでしょう。まだ、上中下どのフロアも空いてますよ。
|
918:
匿名さん
[2014-12-01 20:39:08]
ライオンズは真面目がとりえですからね。面白みはないけどスキがない。
|
919:
匿名さん
[2014-12-01 20:48:25]
買うならやはりなるべく環八側じゃないほうがいいですね!
|
921:
匿名さん
[2014-12-01 21:57:30]
年末にいって価格交渉できるか試してみるわ。
|
922:
ゴンベエ
[2014-12-01 22:08:53]
いったいどのくらい価格交渉にのってくれるんでしょうね?
初めて購入する人が大半なので、どなたか経験ある人教えて下さい。 年末なので良いタイミングだと思うのですが。 5%くらいのダウンはありえませんか? |
923:
匿名さん
[2014-12-01 22:15:18]
|
924:
匿名さん
[2014-12-01 22:18:13]
じゃあ、キープで。
|
925:
買い換え検討中
[2014-12-02 22:13:16]
実際のはなしどうなんですか?
コストパフォーマンスは高いですか低いですか? 災害でもなければコストパフォーマンスは見いだせない物件じゃ嫌ですよね。 マジメにつくってるけど、やっぱりつまらない物件じゃ買えないですよね。災害時をPRしてる物件は災害がないとつまらない物件に見えてしまいます。 |
926:
匿名さん
[2014-12-02 23:20:58]
>>925
コスパが気になるなら、 ・マンションや建売戸建みたいなどんぶり勘定物件は買うべきじゃない。どこで手を抜いてるわからない ・新築は買うべきじゃない。新築プレミアが価格に上乗せ。 ・どんな物件でも厳密にコスパがいいだの悪いだの計測不可能。不動産は一点ものだから。 ・コスパに限らずいいか?悪いか?みたいなバカチョン物差ししか持たぬ者なら何を買っても大差なし。 |
927:
匿名さん
[2014-12-03 18:15:24]
住民スレいかね?
|
928:
匿名さん
[2014-12-03 21:12:28]
ん?
|
929:
匿名さん
[2014-12-04 13:12:53]
>>923さん
10%ダウン!!なんてありえるんですか? 分譲マンションの利益構造は分かりませんが、5000万が4500万になるなんて、とても信じられません。 5%ダウンでも信じられないのですが、本当ですか? |
930:
匿名さん
[2014-12-04 23:15:08]
|
931:
匿名さん
[2014-12-05 12:19:37]
3年くらい販売してますよね?
駅から遠いし大通り近いからダメなのかな |
932:
匿名さん
[2014-12-06 01:04:44]
石の上にも3年。
じっくり待とうや。 |
933:
匿名さん
[2014-12-06 08:42:14]
まさに平和台
|
934:
匿名さん
[2014-12-11 21:48:16]
いよいよビッグボーイのペレットもなくなったし、付加価値が下がってしまった。
|
935:
匿名さん
[2014-12-12 11:59:37]
>>934
嘘は良くない。無くなってない。 大俵はツイン以上じゃ無いと出てこないだけ。 ツインはメニュー改定前の普通の大俵。 今の大俵は昔のハーフ。 昔のダブル大俵は無くなって今はトリプル大俵がそれ。ただし今の大俵1つの基準が二分の一大俵なんでトリプル大俵のほうが少ないけどね |
936:
匿名さん
[2014-12-12 14:28:09]
>>935
行ってご覧よ。昨日ダブル頼んだけど出て来なかったし、メニューにもなかった。 |
937:
匿名さん
[2014-12-13 00:36:24]
|
938:
匿名さん
[2014-12-13 20:03:05]
>>937
じゃあ2つのやつはなんと呼ぶのでしょうか 。 |
939:
匿名さん
[2014-12-14 01:16:07]
>>938
ツイン。 ▪️メニュー改定前 「大俵ハンバーグ」→文字通り俵型のハンバーグを客の目の前で半分に切って提供 「ダブル大俵ハンバーグ」→文字通り「大俵ハンバーグ」が2つあってそれをそれぞれ半分に切って提供 ▪️メニュー改訂後 「大俵ハンバーグ」→名前は前メニューと同じだが従来の大俵ハンバーグを半分に切った後のその半分だけを提供。(1/2) すでによく焼かれておりペレット(焼き石)なし。もはや名前が体をなしてない。 ツイン大俵ハンバーグ→これが従来でいうところの大俵ハンバーグ。 簡単に言えば昔の大俵ハンバーグの基準はあの俵型ハンバーグ(225g)を1としていたが、今は それを半分にカットしたものを1としている。トリプル大俵ってのもあるが、これも従来の大俵1/2が3つってことであり、 従来の「ダブル大俵ハンバーグ」ではない。 消費増税便乗による実質値上げってやつで巷では改悪として扱われている所以。 |
940:
匿名さん
[2014-12-20 13:49:02]
M1タイプが公式ホームページにのってますね。
横長の部屋で、洋室1,2が南バルコニーで日当たりもよさそう。 キッチンも東向きで通風もよさそうで好感度は高いです。 他で気になるのはD2タイプでしょうか。 ファミリータイプにしては、少し狭いような気がしてしまいますね。 |
941:
匿名さん
[2015-01-07 18:07:02]
ここは、セキュリティが凄い。
入口のゲートといい、部外者が侵入できないデザインになっているので、プライバシーも確保されますね。 35号線が完成すると便利になりますね。 駅前の再開発されるようですし、マンションの資産価値も上がりそう。 |
まぁ、表記通りですが