夏にモデルルームが公開予定のローレルコート浦和常盤ってどうですか。
公園にも近くてなんだかいいなーって
情報よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:67.82平米~73.30平米
売主:近鉄不動産
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-urawatokiwa/index.html
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2013-04-26 12:21:00
ローレルコート浦和常盤について
21:
匿名さん
[2013-05-24 12:40:19]
|
22:
匿名さん
[2013-05-25 15:21:07]
小学生になるまではちゃんとルールとか子供に目を離さないように気をつけなくては
いけないですが小学生になれば常磐小学校で交通マナーとか教えたり通学も まとまって通学させるように指導するので大丈夫です。 ただ大きい通りはスピードだしている車やマナーの悪い車などいますので 常に周りに注意させるように教えないと駄目ですね |
23:
匿名さん
[2013-05-27 10:06:30]
小学校の評判良いんですね。美術館の隣に小学校って良い環境だと思います。
校庭も結構広いようなのでのびのびできますね。 中学校はどちらになるのでしょうか?地図を見ましたが近場の中学校はどこもちょっと距離がありそうですが。 間取りも67.82m2~73.3m2なら狭すぎず広すぎず三人暮らしならちょうどいい感じです。 間取りや価格帯が気になります。 |
24:
匿名さん
[2013-06-03 15:02:40]
板に営業がでてくるレベルのマンションなのか。必死だなw
場所はいいとおもうけどね。 |
25:
匿名さん
[2013-06-06 12:34:40]
交通事故は子供にとっては予想できない事故ですからね。人命にかかわることだけに、きっちりと安全対策をしてほしいものです。行政とか、政府にもその責任の一端はあるような気もしますけどね。
|
26:
匿名さん
[2013-06-08 14:44:15]
盛り上がりませんne(^^;)
私だけ、空騒ぎしているのでしょうか? |
27:
匿名さん
[2013-06-08 21:39:38]
学区が良いので購入を考え現地まで行ってみました。
公園、駅が近い点は気に入りましたがやはり騒音、交通量は気になりました。 土地が狭いため道路すぐ間際に建設されるようですね。 しかし常盤小-常盤中は捨てがたい。 |
28:
匿名さん
[2013-06-12 20:01:26]
交通量が多い地域だと、お子さんが小さいと特に心配になりますよね。私も細い路地で交通事故に遭ったことがあるのでよくお気持ちが分かります。できれば安心したいところですからね。
|
29:
匿名さん
[2013-06-16 17:10:06]
最近、暑くなってきたので夜が寝苦しい日々です。夜になればだいぶ、涼しいのですが虫が気になる季節ですよね。浦和は比較的そういう意味では環境は東京に比べたらずいぶんといいところのように思います。
|
30:
匿名さん
[2013-06-18 15:26:21]
↑
これ、『ちょっとさん』だね 例の中身が薄い嫌がらせの投稿 |
|
31:
いつか買いたいさん
[2013-07-13 21:42:44]
モデルルーム、見てきました。寝室の変な梁を除くと、設備も造りも良さそうですね。広いキッチンもとても魅力的ですね。あとは周辺環境次第ですかね? 騒音、周辺の建物はどうなのでしょうか?
|
32:
匿名さん
[2013-07-17 10:12:17]
狭い敷地で東向きのマンションですが採光や通風はどうでしょうか?
目の前にビルがあるようですが高い建物なのでしょうか。 AタイプBタイプとも不思議な間取りですね。部屋がそう広くないので 柱の位置を工夫して欲しかったかなあと思いました。 寝室に梁があるんですね。大きさ的にはどんなものでしょうか。 |
33:
匿名さん
[2013-07-18 10:17:59]
敷地の平面概念図を見てみると、敷地に対して建物が斜めに配置されているのが不思議です。
バルコニーの向きを少しでも南に近づけたかったからなのか? あるいは、隣接する建物を避ける為など他に理由があるのか? どなたか事情をご存知ではありませんか? |
34:
購入検討中さん
[2013-08-01 07:52:41]
モデルルームを見学された方がいらしゃればどうでしたでしょうか?価格もどの程度なのでしょうね
|
35:
匿名さん
[2013-08-02 12:17:15]
駅から近く便利ですが、隣がビルなのが残念ですね。
低層階よりも中層階以上の方が安心できそうです。 (日当たりなどに関しては) |
36:
匿名さん
[2013-08-14 07:19:21]
近くにビルが多くありますと日当りも悪くなりますし、ビルから見られるのもいやなので、カーテンを空けづらいので落ち着かないかもしれませんね。確かに日当りに関しては高層階の方が落ち着いて生活出来そうなイメージのある物件ですが。
|
37:
購入検討中さん
[2013-08-17 07:03:53]
やはり国道沿いなので騒音は仕方ないでしょうか?それを加味しても少し価格が高い要に思えますがいかがでしょうか?
|
38:
物件比較中さん
[2013-08-18 17:17:07]
騒音については線路沿いよりましかな。これは個人の感覚によるけど。価格はどの間取りも少しずつ高いと思います。
|
39:
匿名さん
[2013-08-20 19:27:10]
駅近なら近隣がビルなのは仕方無いですよね。
まあ、埼玉だと高い建物がマンションしかない駅近ってのもそこそこあるから多少は残念に思いますが。 でも北浦和も随分値が上がった印象です。徒歩10分前後も考えた方がいいのか悩みます。 でもここの間取りや仕様もいいので物件自体は気に入ったんですよね~ |
40:
匿名さん
[2013-08-20 21:10:50]
徒歩10分ほど離れれば値段も若干は違ってきますからね。でもやはりいざ
売却しなければならなくなった場合は駅から近い方が価値があるかな。完全な 永住として考えられているなら別ですが。北浦和公園よく行きますがすごくいい公園です。 ちょっとした水遊びなどもできるので、この近さで魅力のある公園が近いのは子育て に世代にとってはかなりプラスになりますよね。 |
41:
購入検討中さん
[2013-08-21 07:43:14]
公園が近いのは環境に良いですか、国道沿いが環境にいいとは思わないのでは。駅に近い分、子育て環境は我慢する物件かな。
|
42:
匿名さん
[2013-08-21 11:55:58]
ここの用地は以前なにがあったかご存じの方いませんか?
|
43:
匿名
[2013-08-31 21:11:22]
以前はブリリアンコートのモデルルームでした。
その前はすいません、忘れてしまったのですが・・・。 やっぱり目の前の道路の交通量がすこしきになりますが、 こちらの近隣もマンションが多いので、 我慢できる範囲なのでしょうか。 |
44:
匿名さん
[2013-08-31 23:17:37]
以前は焼き肉安楽亭でした。
|
45:
購入検討中さん
[2013-09-01 09:24:02]
マンションの立てる向きがすごく違和感のある物件。変わった物件は売るときも大幅に値下げするんじゃないかな。やっぱり万人受けする物件・間取りなどがあとあといいんじゃないかな。ここは無理に建ててる感じがするね。
|
46:
匿名さん
[2013-09-02 10:09:32]
マンションの向きですか?
確かに敷地に大して不自然な向きに建てられていますが、中山道を避け、 眺望に開放感を得られる東南向きを実現する為の設計なのだと思います。 駅徒歩5分の立地ですから、転売で大幅な値下げも考えにくいですよ。 |
47:
匿名さん
[2013-09-02 12:26:05]
土地が狭いから斜めに建てて戸数増やさないと利益でないんでしょ
住む人のことなんて考えてないよ 現に周辺のマンションはちゃんと道路に沿って建ってる |
48:
匿名さん
[2013-09-02 13:03:42]
この物件周辺の用途地域を見れば斜めに建てる理由がわかるよ。近隣のマンションとは条件が違う。
|
49:
匿名さん
[2013-09-04 16:40:40]
どういうことなのでしょうか!?
こちらは商業用地のようですが、そういうことも関係あるのですか? マンション探しを始めたばかりのもので、 あまりそういうのってよく判らなくて…。 戸数を増やすことと眺望面でのメリットを両立させている感じなんですかねぇ?! |
50:
周辺住民さん
[2013-09-06 21:09:57]
狭い土地に無理して建てた感は否めないが、バルコニーは第一種住居地域に向いており、バルコニーは近隣のマンションとお見合いにならないように考えられている。周辺にも同じような向きの物件が幾つかある。条件が悪い中、よく考えられている。
|
51:
ご近所さん
[2013-09-06 21:11:31]
以前は、千登勢と言うカニ料理屋さんじゃなかったでしょうか?
|
52:
匿名さん
[2013-09-06 21:20:00]
交通量がとても多いですね。17号からの駐車場への出し入れは、かなり面倒臭いかもしれないですね⁈ 私には粗が目立って、なかなか踏ん切りがつかない物件ですが、購入を決心された方、購入をやめられた方、理由をお聞かせ頂けますと助かります。
|
53:
匿名さん
[2013-09-07 23:56:10]
ここの建て方は本当によく考えてあると思います。
東向きよりは、少しでも南を向いていた方が日当たりもよいですし、住宅街の方を向いていますので、眺めが悪くなることもなさそうです。 間取りでは主婦の動線がよく考えられて、洗面室からキッチン、バルコニーまでがとても近く、効率よい家事ができそうです。 |
54:
匿名さん
[2013-09-08 10:57:33]
カニ屋はブリリアンコート
|
55:
匿名さん
[2013-09-08 18:31:06]
あまり人気がないようですが、売れるのでしょうかね⁇ 全室埋まらない可能性もありそうですね。詳細な情報もなかなかHPにUpされず、ローレルコートに関する情報も関東圏では少なく…。 モデルルームタイプ以外の魅力はどの辺りでしょうか?
|
56:
購入検討中さん
[2013-09-09 07:42:01]
やはり国道沿いだし、マンションの建つ位置など少しでも南向きにしようとするのは分かるが無理があるので人気がでないのは感じル。やっぱり、間取りもあまりよくないですし、梁が多すぎる。駅に近いだけかな?
|
57:
匿名さん
[2013-09-10 10:15:45]
秋のモデルルーム来場プレゼントキャンペーンが開催されているようですが、
抽選でもれなく豪華プレゼントがあたるという表現がちょっとおかしいですねw ところで、人気がなく竣工後も空室のままだとしたら契約者に対して何か影響が出てきたりします? 管理組合の運営にはあまりよくない…?くらいですかね? |
58:
匿名さん
[2013-09-10 10:59:47]
掲示板の書き込み多い=人気、じゃないからね〜。
|
59:
匿名さん
[2013-09-11 00:09:14]
でも、あまり人気なさそうですよね!? B、Cタイプのお部屋は本当に売れるのでしょうかね!?
|
60:
購入検討中さん
[2013-09-11 00:48:37]
人気がないでしょう。だから広告をいっぱい掲載しないと売れないのでは。ネットであまりにも広告多すぎ。笑。
|
61:
匿名さん
[2013-09-11 09:41:40]
このマンション付近の17号が渋滞しやすい曜日、時間帯はありますか?
|
62:
匿名さん
[2013-09-12 07:28:00]
土日は大体渋滞してます。
|
63:
匿名さん
[2013-09-13 11:06:04]
中山道の交通量は多く、渋滞ありですか。
一応マンションは中山道に背を向ける形で配置されていて、住宅街を向くよう 敷地に対して斜めに建てられていますね。 東南向きリビングは季節を通してどうなのでしょう? |
64:
匿名さん
[2013-09-15 18:18:17]
中山道、思ったよりも、交通量多いですね。どのタイプのお部屋も、万遍なく、要望書が出されているようですね。学区が根強い人気のようですね。
|
65:
購入検討中さん
[2013-09-16 00:22:42]
交通量は終日、特に朝、夕方は多いですね。お子さんがいる家庭は向かない立地環境でしょうね。学区が良くても、通学路に大きな道路があると親としては心配ですね。
|
66:
匿名さん
[2013-09-16 13:58:34]
魅力は学区だけですかね。公園行くにも危ない道路通らないといけないし。信号待ちの人も多いからマンションの前に無駄に信号待ち渋滞ができるのも嫌。しかも中途半端に道路狭いから信号守らないじいさんばあさんが多いw子育てには向かないですね
|
67:
by 匿名さん
[2013-09-18 15:29:47]
物件近くの埼玉県立北浦和公園は、園内に「音楽噴水」があります。
結構大きな噴水で何故音楽噴水と呼ばれている訳は、毎日10時 - 20時の間2時間おきに に10分間クラシック音楽が流されてその音に合わせて噴水の噴出量がかわります。 特に夜はライトアップされとても綺麗です。 音楽噴水運転時間以外には、大噴水が演出され初めて見る人は、驚くと思います。 他にも子供の遊ぶ遊具や施設芸術あふれるオブジェなどあり市民に愛されている 公園です。 物件近くにこのような公園があるのは、子供を育てるには良い環境だと思います。 |
68:
物件比較中さん
[2013-09-19 17:50:42]
価格がどうなのかなという心配がありましたが、いいですね、上野をはじめとした東京都各所への所要時間が東京市部住まいの私から見てほとんど変わらずです。また、現在市部のほうで見ている物件と比べても価格がとても良心的。これは相場の違いもあると思いますが駅の近さを考えればいい条件だと思います。
|
69:
周辺住民さん
[2013-09-20 00:07:30]
営業さん、2連投お疲れ様です。
|
70:
匿名さん
[2013-09-21 21:13:47]
高いなぁ~ 。 でも、モデルルームもかっこいいし、造りも良さそうなので、思い切って、行ってみるかーーーー‼︎
|
71:
匿名さん
[2013-09-22 12:22:19]
入居までに、全戸完売するかなぁ~。 周辺のマンションどこも思ったほど売れてなくて、かなり苦労しているみたいだし…。景気がいいのは、湾岸エリアだけかァー⁇
|
72:
匿名さん
[2013-09-23 01:17:24]
A、B、C、どのタイプのお部屋が使いやすいのでしょうか? 詳細に検討された方いらっしゃいましたら、教えてください。
|
73:
匿名さん
[2013-09-23 18:42:48]
どのタイプもそれほど悪くないと思いますが、価格が違うので悩んでしまいます。
また、階数によっても価格に差があるので、一概にいえないですね。 私は低層階でもいいので、安さを重視するタイプなのですが。 |
74:
匿名さん
[2013-09-24 12:42:03]
角部屋にこだわりがなければBが値ごろ感あり。
家具が配置しやすく部屋の大きさも他とあまり差なし。 |
75:
購入検討中さん
[2013-09-25 00:54:52]
どのタイプも国道沿いなので騒音が気になるかも。隣の民家の距離がとても近いですね。
|
76:
匿名さん
[2013-09-26 01:17:54]
サッシT3なら、窓開けなければ大丈夫でしょう。夜は車も少なく、結構、静かだよ。ただ、社会保険病への救急車と、消防車の通り道だから、それは五月蝿いけど。
|
77:
匿名さん
[2013-09-29 14:13:07]
そこそこ売れているようですね!?
|
78:
購入検討中さん
[2013-09-29 23:53:15]
今回の登録は8階以上だけのようですね。どのくらい埋まったのでしょうか?
|
79:
契約済みさん
[2013-09-30 11:46:01]
大体埋まったらしいですね。
小規模だから2期以降の部屋でも検討している人は急いだ方がいいのでは。 |
80:
購入検討中さん
[2013-10-04 22:35:22]
何処の部屋がまだ空いているのでしょうか? モデルルーム、とても気に入りました。
|
81:
匿名さん
[2013-10-05 01:20:07]
第1期では、Aタイプ、Bタイプの8階以上を売り出しました。モデルルームと同じAタイプは上層階は売れてしまったようですが、10階ぐらいならまだ空いていると聞きました。先週はまだ売約済みの花がついてなかったので定かではありませんが、A、B合わせて4戸か5戸くらい空いてると言ってましたよ。最上階は、抽選だったみたいですね。
|
82:
賃貸住まいさん
[2013-10-05 01:26:46]
Cタイプは、どうでしょうか。悩み中です。
|
83:
匿名さん
[2013-10-05 10:48:20]
ここ、初めて来たけど、けっこう、高仕様高設備ですね♪
|
84:
購入検討中さん
[2013-10-05 17:10:06]
駅近ですが、国道沿いなので騒音は諦めないと行けないですね。ゆっくり家でくつろぎたい家庭には向かないですね。
|
85:
周辺住民さん
[2013-10-05 22:20:55]
窓を開けて生活する人には、騒音は気になるかもしれませんね!? 今のマンションは、T2等級のサッシですが、窓さえ閉めておけば、騒音は全く気にならないですよ。夜は交通量も少ないですし…。
|
86:
匿名さん
[2013-10-07 09:54:32]
>82
Cタイプもいい間取りですよ。 一番人気はAタイプですが、南側の窓が大きく採光が優れているからだと思われます。 ただ、3タイプの中では最も中山道より。主寝室になりそうな洋室には大きな梁。 Cタイプは梁はありません。キッチンからは北側バルコニーに出られます。日当りはAには負けますが、窓が大きくリビングは明るそうです。 少し気になるのは北側に建つマンションからの目線でしょうか。真向かいではありませんし、間に駐車場を挟みますが。 |
87:
匿名さん
[2013-10-08 10:16:07]
交通量の多い道路に面しているマンションだと窓を開けない生活が当たり前なのでしょうか?
現在気温が上がっており、南と北にある部屋の窓を開け放していますが、このような微妙な調節が 窓の開閉でできなくなるという事ですよね~。 24時間換気システムでは気温調整できないでしょうし、エアコンに頼ることになりますか? |
88:
匿名さん
[2013-10-08 14:24:47]
バルコニーが中仙道に面してるわけではないので開けても大丈夫では。夜は静かだそうですし。
|
89:
購入検討中さん
[2013-10-08 21:06:36]
バルコニー側の部屋で寝るのなら、静かかもしれませんが、寝室は国道側になるので、窓を閉めていても、騒音が避けれないでしょうね。夜は静かっていっても真夜中は静かでも、朝早い時間から車はよくとおるのでゆっくり寝れないでしょうね。
|
90:
匿名さん
[2013-10-08 22:40:06]
T3等級のサッシでもうるさいでしょうか?
|
91:
周辺住民さん
[2013-10-08 23:34:10]
基本的に夜中も五月蝿いです。救急車に消防車のサイレン音は窓を閉めても聞こえてきます。トラックにバイクの騒音、時々自衛隊の航空編隊の騒音も、窓を開けているととても気になります。音の感覚は人それぞれですが、絶えず騒がしい訳ではないので、気になる人は窓を閉めての生活の方が無難でしょう。私は、うるさいと思いながらも、季節が良い時には窓を開けっ放しにしています。
|
92:
購入検討中さん
[2013-10-09 00:15:56]
音に敏感またはぐっすりお休みなりたい方には国道沿いの物件は向いていないでしょうね。T3サッシだろうが聞こえる音は聞こえるでしょうね。
|
93:
物件比較中さん
[2013-10-14 03:27:29]
ここは高級感に溢れていて良いですね。細部にまで気が行き届いているみたいで、とても気に入りました。素人なので教えて欲しいのですが、ボイドスラブなどを採用しているようですが、全体的に構造や施工面(設計・施工面)はどのように評価される物件なのでしょうか? 寝室に梁があったり、100年コンクリートではなかったり、他のマンションと少し違うようにも思えるのですが、如何なものなのでしょうか?
|
94:
匿名さん
[2013-10-15 11:14:54]
施工会社の鍜治田工務店について知識がなかったもので、検討を機に調べてみました。
公共の温泉施設や保育園を手がけることが多いようで、マンション建設実績は ブランズ、プレサンスロジェ、ポレスター、ザ・パークハウスなど多岐にわたっているようです。 2009年とデータが少し古いのですが、マンション実績一覧を見つけたのでリンクしますね。 http://www.kajita.co.jp/pdf/F4_09.04.pdf |
95:
匿名さん
[2013-10-18 07:39:20]
最強コンクリートを使ってるから安心ですよ。
|
96:
購入検討中さん
[2013-10-18 19:17:51]
建設中現場を見ましたが、敷地に無理やり押し込めた感じがしましたし、道路側にも凄く近いですね。
ホームページを見て、現地見ましたががっかりでした。 |
97:
物件比較中さん
[2013-10-26 22:48:44]
確かに、敷地は狭いし、窮屈な感じがしますね。中山道、すれすれだし。
でも、色々と無料オプションも選べて、居住空間はとても快適そうですよ。 |
98:
匿名さん
[2013-10-27 23:30:00]
線路のすぐ近くに住んでいますが、音って意外と慣れると思いますよ。
慣れるまではうるさいって思うかもしれませんが、時間が経つにつれ私は慣れてしまいました。 最近では、救急車や消防車の音がうるさいと苦情を出す人も多いようです。 その為、民家の多い場所ではサイレンを消して走る事もよくあるそうです。 最近起きた病院の火災事故ではたくさんの方が犠牲になりました。 この時もサイレンの音は消していたそうですが、消防士さんが言うには、サイレンを鳴らしていれば もしかして音に気付いて逃げれた人もいたかもしれないと嘆いていたそうです。 |
99:
物件比較中さん
[2013-10-29 12:15:18]
車の音は鉄道よりはマシなんじゃないかなあ。
でも深夜も走るのは車なんですよね、汗。 この立地はある意味、既に道路沿いに住んだことがある人は決めやすくて有利だと思います。せっかくの駅近じゃないですか、道路の横だからとやめるのは勿体ない、というよりは慣れていてデメリットとすら思わなかった、という人もいておかしくないと思いますよ。 |
100:
匿名さん
[2013-11-08 22:23:51]
売れてんの?
|
101:
匿名さん
[2013-11-10 00:48:38]
売れてなさそうですね。
思った以上に足場が道路すれすれ。 現場の工事員が信号じゃない所を自由に横断するから、車で通るとき本気でいつも邪魔。ちゃんと教育してください。ちゃんと仕事できてるんだろうか。 |
102:
購入検討中さん
[2013-11-10 19:31:51]
近鉄グループも、誤表示というよりは、偽装? 詐欺?を行っている業者本位のレベルの低い企業体のようですね? マンションは本当に大丈夫なのでしょうか? 手抜き工事してても、素人には分からないので少し不安です。敷地も狭いし、工事のフェンスは明らかに歩道にはみ出しているし、フェンス越しに見える現場は乱雑だし。本当に問題ないのかしら? これまでの物件の情報をお持ちの方は教えてください。
|
103:
匿名さん
[2013-11-13 09:48:49]
廊下はフローリングではないんですね。
冬場は冷たそうですが、小さいお子さんがいらっしゃる方は 安全面も考えると躊躇しちゃいそうですね。 たしかに、見た目は高級感が合っていいですが キッチンが広く、通り抜け出来るようになっているのはいいと思いました。 |
104:
匿名さん
[2013-11-16 01:58:03]
廊下はフローリングにも無料オプションで変更できますので、小さなお子様がいても大丈夫ですよ。私も廊下タイルの高級感、キッチンの広さ、間取りの良さに惚れています。
|
105:
匿名さん
[2013-11-24 17:19:08]
敷地の広さが多少目についてしまう部分がありますよね。ただ、物件自体は駅も近いですし
周辺に近い公園があるので、家族で暮らすにはおすすめの物件とも思えます、 |
107:
匿名さん
[2013-11-26 11:05:04]
玄関エントランスのタイルはまるでホテルみたいで素敵ですね!
廊下がフローリング張りですと、どうしても生活観が出てしまいますが タイルは高級感があって耐久性も良さそう・・・ でも、お手入れはどのようにすれば良いのでしょう?フローリング同様 固く絞った雑巾やモップでの水拭きで大丈夫なのでしょうか。 |
108:
匿名さん
[2013-11-26 11:51:35]
タイルですか…天然石じゃないのが残念です!
|
109:
契約済みさん
[2013-12-01 19:49:04]
駅近だし、学区もいいから、買っちゃいました。
|
110:
匿名さん
[2013-12-05 12:35:16]
学区は確かにすごく良いみたいなんですよね。
特に小学校の評判が良いようなので。。。 タイルって耐久性的にやはりフローリングよりもいいのでしょうか??? 子供がいると傷つけることがありそうですが なんとなくフローリングよりは強いのかなという印象を受けました。 |
111:
匿名さん
[2013-12-06 16:43:39]
>110
>タイル 材質にもよるでしょうねぇ。 ちなみにフローリングは土足では無い。 タイルは玄関で土足で踏む部分。 この違いを考えるとタイルの強度のほうがあるのではないでしょうか。でもメンテナンスの方法は聞いておきたいですね。さすがに経年で傷んではくると思いますから。 |
112:
匿名さん
[2013-12-07 00:24:14]
タイルの床が冬場とか冷たくなって寒そうですね。オプションでフローリングに変えられるという事ですが、
是非私が住むのであればフローリングに変えたいところです。駅近物件で間取りも整っているのですが、 個人的にはマンションの価格が多少高く感じてしまいます。学区が良いので子供の事を考えると 頑張りたいのですが。 |
113:
契約済みさん
[2013-12-07 16:38:40]
このマンション素敵ですよね。
我が家は、もちろんタイル張りでお願いしました。 タイルが万が一割れても、その部分を一枚はがして張り替えることができるそうです。 ロットの問題もありますから、全く同じ色のタイルが修理する時にあるかは不明ですが、 飛び石みたいに色のトーンをあえて変えても素敵だと営業の方が言ってましたよ。 あくまでも、万が一の場合です。 こちらは人気学区のようですが、 我が家は学区は関係ないですが、気に入ってしまって購入です。 早く完売して欲しいですね。 あとどの位残っているのでしょう? |
114:
購入検討中さん
[2013-12-07 16:44:18]
学区はいいと評判ですが、
こちらの学区に住めば、みんなが浦高・一女に入れるわけではないですよ。 他の学区よりは確かに多いみたいですけど。 |
115:
匿名さん
[2013-12-12 14:16:47]
学区がいいと治安も良いという話は聞いたことがあります
そういう点から学区のいい場所というのは人気だそうですよ 浦高・一女に入る方の割合は多いみたいですね。 教育に熱心なご家庭はわざわざこちらの学区に引っ越してくるという事があるようです。 小中学校の授業の雰囲気も良いみたいなんです。 |
116:
物件比較中さん
[2013-12-12 18:03:03]
出来る子は、どこで勉強しても、出来ます。
結局は、教育熱心な親御さんの出来る子供たちが集まってきているだけであって、 その子供達は、いい学区に住まなくても、浦高・一女に行けるんです。 出来ない子供を持つ親が、いい学区にきて、浦高・一女に行けるようになるわけではありません。 より良い環境を子供に提供しようと思う気持ちはわかりますけどね。 |
117:
ご近所さん
[2013-12-12 19:09:48]
常盤小、中学校出身者です。確かに勉強のできる子が多く友達ができる子だとやらなきゃと思う事もありましたが、
逆に不良組も多いのも事実でどちらに振り回されるかもしれません。ちなみに私は両方とうまく付き合い遊ぶ時は 遊んで勉強するとき集中して進学しました。 結局は本人次第だと思いますし、浦高、一女レベルに進学する子は持って生まれた能力もあると思います。 |
118:
匿名さん
[2013-12-13 14:44:09]
できる子って、学校だけでは育たないのは同感です。
環境にも依存するっていうのは本当に実感しました。 最近、それほどいい学校ではないものの高校時代主席だったお子さんが就職してから 未成年でも喫煙していたのに驚きました。 喫煙自体はたいしたことでないとしても、職場の雰囲気でああも変わってしまうものなのですね。 |
119:
匿名さん
[2013-12-13 22:17:15]
常盤中周辺って、団地がかなり多いですよね。
親の経済レベルと子供のレベルが2分化しそうですね。 |
120:
購入検討中さん
[2013-12-14 08:07:00]
学区にこだわりすぎて学区ありきだけで選ぶのはどうかと。
幹線道路沿い、敷地に合わした無理なたてかた、どうでしょう。 |
逆に車にあまり気を使わなくていいのんびりした場所で過ごしている子は交通の多い場所に来ても危険意識が薄いことがよく見られます。
都市部で育つと道を歩く時は横に広がらないとかは常識ですが、ちょっと外れると小学生も横に広がり放題で道を占領してたりします。
ここならしっかり交通ルールの意識付けが出来るのでは。