近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ローレルコート浦和常盤について
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-06-03 01:41:11
 削除依頼 投稿する

夏にモデルルームが公開予定のローレルコート浦和常盤ってどうですか。
公園にも近くてなんだかいいなーって
情報よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:67.82平米~73.30平米
売主:近鉄不動産


物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-urawatokiwa/index.html
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-04-26 12:21:00

現在の物件
ローレルコート浦和常盤
ローレルコート浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

ローレルコート浦和常盤について

164: 匿名さん 
[2014-06-02 11:29:15]
>163さん
よほどの事がない限り管理費は値上げしないと思います。
駐車場の建て替えに関わってくるのは修繕積立金の方で、機械式駐車場の場合
修繕積立金金額設定が甘いと将来的に不足する事になりますね。
そうなった時は臨時の修繕費が徴収される事になると考えられます。
165: 匿名さん 
[2014-06-03 14:44:28]
最近の分譲マンションは、管理費もアップダウンするところが多いと聞きました。
理事会など参加して、より良い住まいになる工夫ができるといいなって思いました。
デザインは流行もありますが、好き嫌いのありそうですよね。
166: 匿名さん 
[2014-06-04 15:20:51]
駐車場が建て替えの場合もあることを初めて知りました。こうなるとかなりお金がかかりそうですねぇ…。これでも機械駐車場を例えば建て替える場合にですよ、いつも駐車していた全ての車両はどこに一時的に置くことになるのでしょう。戸数が少ないマンションだけに当然車の台数も少ないとは思いますが、敷地内のどこかに代替で置き場が必要になるわけですよね。ちょっとこのことは私にも勉強になることだなぁ。ランドスケープを見る限りでは何とかなりそうな感はありますけど。
167: 匿名さん 
[2014-06-05 06:46:05]
機械式駐車場を建て替えの際は、近隣の月極駐車場へ移動させられることが多いようです。
もちろん、その駐車場は理事会の方で探してくれます。
駐車場代は支払っていますから、通常は別途費用がかかるわけではありません。
建て替え自体も、そんなに長期間にはなりませんし…。
168: 匿名さん 
[2014-06-05 08:10:25]
住民さん!
住み心地は銅ですか?
169: 匿名さん 
[2014-06-06 11:53:52]
管理費は年に一回ほど見直される場合はありますよ。
電気代や修理費、エレベータ点検費等が値上がりした場合は総会で会議をおこないます。
管理会社によって違ってくると思いますが、しっかり管理してくれる管理会社というのも重要ですよね
170: 匿名さん 
[2014-06-06 12:26:52]
ロレルコートの廊下って天然石仕様なんですね!
埼玉では初めてではないでしょうか!?
171: 匿名さん 
[2014-06-09 01:35:52]
いざ住んでしまうと、遠くから眺めることがないので、マンションの見た目はあまり気にならないと思いますよ。デザインは、値段の割りには、この界隈のマンションでは凝っている方だと思います。管理費は、住戸数が少ない分、大規模マンションに比べればどうしても多少不利なのは仕方ないですね。その分、管理費等の滞納者が少なければ、住みやすい環境が維持しやすいことになります。私は、場所、室内の快適性、仕様の細部までの拘りが気に入りました。 快適な生活ができることを心から楽しみにしております。
172: 匿名さん 
[2014-06-09 04:39:06]
>>170
おそらく、ここまでの高級仕様は埼玉発。
173: 匿名さん 
[2014-06-09 22:11:36]
タイルやで。さほど高級でもない。高級感は演出できるが… 埼玉初な訳ねぇだろう!
174: 匿名さん 
[2014-06-12 01:33:11]
だいぶん、おっきゅうなってきたなぁ。隣のマンション、超えてきたでぇ。
175: 匿名さん 
[2014-06-12 01:55:53]
写真up希望します___(。_。)___
176: 匿名さん 
[2014-06-15 12:06:54]
撮ってきたでぇ
撮ってきたでぇ
177: 匿名さん 
[2014-06-16 14:38:49]
今まさに建築中なんですね。
実際に写真で見てみると、爽快な感じがします。
浦和の中ではかなり高さがある物件になりそうですね。
178: 匿名さん 
[2014-06-18 08:19:57]
浦和では、いいえ、北浦和の中でもかなり高さがある物件ではありません。地上14階建マンションは本物件辺りの商業地区には普通にありますし、目の前には18階建マンションも建ってますよ。
179: 匿名さん 
[2014-06-19 09:58:24]
当然といえば当然なのでしょうが、公式サイトの外観予想CGだと
マンションの周りはすっきりしていて高い建物が何も無いように
描かれていますが、実際は商業ビルやマンションに囲まれているんですよね(汗)
前面は高さ制限のある地域ですが、横並びは高さのある建物がひしめいているという。
180: 匿名さん 
[2014-06-19 11:19:08]
マンションは南東向きだから眺望に影響ないよ。(^_-)
181: 匿名さん 
[2014-06-19 21:04:35]
土地は猫の額くらいやけど、後から建てた分、かなり有利やでぇ。向きも仕様も、よぉ〜検討されとるでぇ。あとはチャンと作れるかどうかだけやなぁー。ちょっと、こっちでは馴染まんカッコの兄ちゃんをよぉ〜見かけるけぇ、心配やったけど、トラブルものぉ、よぉ〜やっとるでぇ。
182: マンコミュファンさん 
[2014-06-21 01:07:41]
南東の方角なら何の問題もないのでしょうね。
今のところは、眺めを遮るものがありませんからね。
陽当りも悪くはないでしょう。
日中の陽の光は少しは入って来るのではないでしょうか。

Googleのストリートビューを見てでのことです。
183: 匿名さん 
[2014-06-23 18:47:34]
マンションの東南側は第一種住居地域となっていて、建物の高さ規制があるという説明がありましたが、何階建てまでならOKなんでしょう。
将来的にビルが建つとしても、前面の道路の幅分は空間が空いていることになるでしょうし、それほど大きな環境の変化は無さそうですかね?
交通量の多そうな中山道もバルコニーとは反対側になるのであまり気にならないかな?
184: 匿名さん 
[2014-06-25 18:09:27]
第一種なら高さが7m超えか3階建て以上はダメなはずです。
道路を挟んでいても建物の高さ制限がなければ、それなりに影響は受けるかと思います。
でも、バルコニーは東南側なので上の階は影響はないのでは。
結構、建物が密集した立地ですから、眺望はあまり期待できないかも。
185: 匿名さん 
[2014-06-26 20:31:12]
バルコニー側の眺望はええでぇ。将来的にも、何にもっ建ちゃせん。南側の葬儀屋が心配なぐらいや。
186: 匿名さん 
[2014-06-27 08:56:21]
183さん/184さん

第一種住居は単なる住居系の地域に属しており、184さんの言う3階建て7メートル制限は
第一種低層住宅専用地域の場合です。

単なる一種住居ならば、さいたま市条例により高さ20メートル迄は許容範囲です。
ここの販売さんも知識不足ですね。
187: 匿名さん 
[2014-07-02 00:12:35]
しばらく止まっとったけど、もう13階ができかかっとる。もうちょっとで、外観が完成じゃ。
17号から25mの範囲が第一種やけぇ、8階以上は将来も眺望は大丈夫やでぇ。ここの第一種地域には個人住宅がちまちま建ち並んどるけぇ、そんなん心配せんでも、そう簡単にはでっけえビルは建たんのじゃねぇ。マンションの向きが独特やけぇ、もし建っても目線はズレるんじゃねぇかなぁ。
188: 匿名さん 
[2014-07-03 08:59:39]
眺望や日当たりは確保できそうなんですね。
南東向きなので日差しもそこまで強くなさそうでいいですね
駅からも距離が近いのですが、朝の通勤ラッシュはかなり混雑するでしょうね。
190: 匿名さん 
[2014-07-07 12:43:00]
google mapでここの航空写真を見ると、ちょうど真上から作っているところが見られて面白いですヨ。
向きは不思議ですよね。なるべく目線は住宅ではなくて、会社がわの方にっていう事なのかなと自分には感じられたのですが。
入居は年末でしょ?あまり焦らなくてもだいじょうぶじゃないかなぁ。と思います。
191: 匿名さん 
[2014-07-08 15:28:18]
竣工が11月中旬なのでまだまだ余裕ですね。
しかしながら総戸数が39戸で現在どのくらい売れ進んでいるのやら!?
次期販売は第3期3次と、細かく分けて販売しているようですが数件ずつしか要望が入らないのでしょうか。
平日夜8時まで営業するなどがんばっているんですけどね。
193: 匿名さん 
[2014-07-09 21:28:15]
機械式駐車場、使ったことないんですが、上げ下げに時間かかるんですか?
194: 匿名さん 
[2014-07-11 11:06:34]
ものによると思いますがそれほど時間がかからないと思います。
おおよそ1分もあれば、だいたい時間的に大丈夫なのではないでしょうか。
もちろん、大型になれば2、3分くらい待つこともあるのかもしれませんが。
195: 匿名さん 
[2014-07-12 14:54:26]
機械式駐車場は、勿論自分で操作をするんですよね。
それも覚えなければならないんですね。もしその操作中にトラブルが起きたらどうすれば良いのかな。
そんんことを考えたら、不安になってしまいました。
そんな時は、何処か管理会社との連絡も直ぐに出来るのかなぁ。
196: 匿名さん 
[2014-07-13 16:57:50]
機械式駐車場でトラブルですか?
そんな話聞いたこともありませんよ。
考えすぎです。
ボタンを押すだけですから、難しいことはないですよ。
198: 匿名さん 
[2014-07-21 02:49:13]
床とか、水回りのコーティングはした方が良いのかしら? 皆さん、インテリアオプション会で注文したのでしょうか?
199: 匿名さん 
[2014-07-21 02:52:36]
やはり1分ぐらいはかかるものなのですね。頻繁に乗らないので良いのですが、使ったことがないと、どうも面倒臭そうで、気になっています。上げ下げ中は、ボタンは押しっぱなしにしなければならないのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2014-07-22 10:05:29]
>>196さん
数年前に機械式駐車場がらみで子供さんの事故が続きましたよね。
今年3月に消費者庁及び国土交通省が共同発表した注意喚起チラシが見つかりましたので、参考にされてみて下さい。
http://www.mlit.go.jp/common/001033610.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001033611.pdf
201: 匿名さん 
[2014-08-06 20:02:03]
事故、怖いですね。どこの機械式駐車場も仕組みはそんなに違いがないのかしら⁉︎
見る限り、そんなに進歩しているように見えないですものね。
202: 匿名さん 
[2014-08-06 20:07:40]
もう上層階の方は空いていないのですか。ご存知の方教えて下さい。
購入された方、決めては何でしたか。
HPを見る限り、自分好みなので気になっています。でも出遅れたかな。
203: 匿名さん 
[2014-08-07 23:05:28]
機械式は、契約している場所により使い勝手が違うと思います。
上のほうだと下に降りてくるのに時間がかかります。
それと、車庫入れが下手だと、かなり使い勝手は悪いかと。
天候が悪くても車が、汚れないのが、利点。

利用者が鉢合わせすると、時間かかります。
204: 購入検討中さん 
[2014-08-10 23:50:12]
戸数が少ないと管理費とか積立金があがりそうで心配です。
これってほんとなんでしょうか?
205: 匿名さん 
[2014-08-31 01:23:40]
当たり前ェー、当たり前ぇー、当たり前体操‼︎
そんなこと気にしてもしょうがない。数千円の違い。これをどう捉えるか?
大規模は大規模なりのデメリットも、当然のこと、多く存在する。
小規模は小規模なりのメリットも当然ある。
1つの側面からだけで、物事を計りにかけることは出ない。
206: 匿名さん 
[2014-09-01 09:40:56]
今販売中の70㎡を見ると初年度で管理費が13,100 円、修繕積立金が7,000 円 ですね。
修繕積立金は段階的に値上がりするのは世帯数の多いマンションでも同様ですが、
こちらのような小規模は最終的にどれくらいまでになるのか、よく確認しておく
必要がありそうですね、、、
207: 匿名さん 
[2014-09-02 09:58:46]
>203さん
機械式の駐車場を使った事がないので心配です。
鉢合わせすると時間がかかるという事ですから、通勤に使うとなると時間に余裕を持たなければいけませんね。
機械式は出し入れの面倒に加え、メンテナンスコストが高くなると言う話も聞きます。
でも、駅に近いマンションはほとんどが機械式なんですよね~
208: 物件比較中さん 
[2014-09-02 21:45:25]
チラシが入っていましたけど、残りはあと2戸ですか?
209: 匿名さん 
[2014-09-02 21:59:19]
以前住んでたマンションで、壊してしまったことがあります。
斜めにバックしてしまい、車の転落防止のために横に付いてる出っぱり(?)を曲げてしまったんです。
自分で気づかなかったぐらい僅かだったのに、次に乗ろうとしたときに車が降りてこなくて焦りました。
自分が悪いとは思わず…。
駐車場の前のスペースが狭くても、何度も切り返したりして、なるべくまっすぐいれるべきだと、勉強になりました。
210: 匿名さん 
[2014-09-09 19:50:09]
駐車場の入れやすさは、気になるところですよね。
運転が上手い人は気にならないかもしれないですが、
後ろに待っているかとおもうと緊張しませんか。

平面駐車場は便利ですが、駅に近いマンションは難しそうです。
いろいろ比較して、検討するといいかなって思いました。

211: 匿名さん 
[2014-09-10 12:15:41]
後ろに待っている人がいると、気持ちが焦るし緊張しますね。
だけど、お互い様なんだし、あまり焦らないことですよ。
住民同士だから、そこは寛容に待ってくれそうな気がします。
ここはあまり規模が大きくないから、あまり他のかたと鉢合わせしないかな。

平面駐車場の方がいいですね!
修繕積立費の負担も少なくて済みそう。

212: 匿名さん 
[2014-09-20 17:36:03]
平置きは身障者用なので、駐車場を利用する人は通常は機械式の方になるでしょうね。それに平置きは1台分のスペースのみですので。機械式、慣れれば別に時間的には何とも思わないと思います。月に1回くらいのペースで点検があるので、その時にかち合ってしまうと若干不便だと思いますが、不便さはそれくらいかな。
213: 匿名さん 
[2014-09-21 21:30:27]
機械式の駐車場もそれ程時間が掛かりませんか。
でも何かと平置きの駐車場が好きなんですか。
その平置きの駐車場が一つだけというのも嫌ですね。
でも土地も安くありませんですよね、
外に駐車場を作るのを断念したのかも知れません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる