近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ローレルコート浦和常盤について
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-06-03 01:41:11
 削除依頼 投稿する

夏にモデルルームが公開予定のローレルコート浦和常盤ってどうですか。
公園にも近くてなんだかいいなーって
情報よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:67.82平米~73.30平米
売主:近鉄不動産


物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-urawatokiwa/index.html
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-04-26 12:21:00

現在の物件
ローレルコート浦和常盤
ローレルコート浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

ローレルコート浦和常盤について

101: 匿名さん 
[2013-11-10 00:48:38]
売れてなさそうですね。
思った以上に足場が道路すれすれ。
現場の工事員が信号じゃない所を自由に横断するから、車で通るとき本気でいつも邪魔。ちゃんと教育してください。ちゃんと仕事できてるんだろうか。
102: 購入検討中さん 
[2013-11-10 19:31:51]
近鉄グループも、誤表示というよりは、偽装? 詐欺?を行っている業者本位のレベルの低い企業体のようですね? マンションは本当に大丈夫なのでしょうか? 手抜き工事してても、素人には分からないので少し不安です。敷地も狭いし、工事のフェンスは明らかに歩道にはみ出しているし、フェンス越しに見える現場は乱雑だし。本当に問題ないのかしら? これまでの物件の情報をお持ちの方は教えてください。
103: 匿名さん 
[2013-11-13 09:48:49]
廊下はフローリングではないんですね。
冬場は冷たそうですが、小さいお子さんがいらっしゃる方は
安全面も考えると躊躇しちゃいそうですね。
たしかに、見た目は高級感が合っていいですが

キッチンが広く、通り抜け出来るようになっているのはいいと思いました。
104: 匿名さん 
[2013-11-16 01:58:03]
廊下はフローリングにも無料オプションで変更できますので、小さなお子様がいても大丈夫ですよ。私も廊下タイルの高級感、キッチンの広さ、間取りの良さに惚れています。
105: 匿名さん 
[2013-11-24 17:19:08]
敷地の広さが多少目についてしまう部分がありますよね。ただ、物件自体は駅も近いですし
周辺に近い公園があるので、家族で暮らすにはおすすめの物件とも思えます、
107: 匿名さん 
[2013-11-26 11:05:04]
玄関エントランスのタイルはまるでホテルみたいで素敵ですね!
廊下がフローリング張りですと、どうしても生活観が出てしまいますが
タイルは高級感があって耐久性も良さそう・・・
でも、お手入れはどのようにすれば良いのでしょう?フローリング同様
固く絞った雑巾やモップでの水拭きで大丈夫なのでしょうか。
108: 匿名さん 
[2013-11-26 11:51:35]
タイルですか…天然石じゃないのが残念です!
109: 契約済みさん 
[2013-12-01 19:49:04]
駅近だし、学区もいいから、買っちゃいました。
110: 匿名さん 
[2013-12-05 12:35:16]
学区は確かにすごく良いみたいなんですよね。
特に小学校の評判が良いようなので。。。

タイルって耐久性的にやはりフローリングよりもいいのでしょうか???
子供がいると傷つけることがありそうですが
なんとなくフローリングよりは強いのかなという印象を受けました。
111: 匿名さん 
[2013-12-06 16:43:39]
>110
>タイル

材質にもよるでしょうねぇ。

ちなみにフローリングは土足では無い。
タイルは玄関で土足で踏む部分。

この違いを考えるとタイルの強度のほうがあるのではないでしょうか。でもメンテナンスの方法は聞いておきたいですね。さすがに経年で傷んではくると思いますから。
112: 匿名さん 
[2013-12-07 00:24:14]
タイルの床が冬場とか冷たくなって寒そうですね。オプションでフローリングに変えられるという事ですが、
是非私が住むのであればフローリングに変えたいところです。駅近物件で間取りも整っているのですが、
個人的にはマンションの価格が多少高く感じてしまいます。学区が良いので子供の事を考えると
頑張りたいのですが。
113: 契約済みさん 
[2013-12-07 16:38:40]
このマンション素敵ですよね。
我が家は、もちろんタイル張りでお願いしました。
タイルが万が一割れても、その部分を一枚はがして張り替えることができるそうです。
ロットの問題もありますから、全く同じ色のタイルが修理する時にあるかは不明ですが、
飛び石みたいに色のトーンをあえて変えても素敵だと営業の方が言ってましたよ。
あくまでも、万が一の場合です。

こちらは人気学区のようですが、
我が家は学区は関係ないですが、気に入ってしまって購入です。

早く完売して欲しいですね。
あとどの位残っているのでしょう?
114: 購入検討中さん 
[2013-12-07 16:44:18]
学区はいいと評判ですが、
こちらの学区に住めば、みんなが浦高・一女に入れるわけではないですよ。
他の学区よりは確かに多いみたいですけど。
115: 匿名さん 
[2013-12-12 14:16:47]
学区がいいと治安も良いという話は聞いたことがあります
そういう点から学区のいい場所というのは人気だそうですよ

浦高・一女に入る方の割合は多いみたいですね。
教育に熱心なご家庭はわざわざこちらの学区に引っ越してくるという事があるようです。
小中学校の授業の雰囲気も良いみたいなんです。
116: 物件比較中さん 
[2013-12-12 18:03:03]
出来る子は、どこで勉強しても、出来ます。

結局は、教育熱心な親御さんの出来る子供たちが集まってきているだけであって、
その子供達は、いい学区に住まなくても、浦高・一女に行けるんです。
出来ない子供を持つ親が、いい学区にきて、浦高・一女に行けるようになるわけではありません。

より良い環境を子供に提供しようと思う気持ちはわかりますけどね。
117: ご近所さん 
[2013-12-12 19:09:48]
常盤小、中学校出身者です。確かに勉強のできる子が多く友達ができる子だとやらなきゃと思う事もありましたが、
逆に不良組も多いのも事実でどちらに振り回されるかもしれません。ちなみに私は両方とうまく付き合い遊ぶ時は
遊んで勉強するとき集中して進学しました。
結局は本人次第だと思いますし、浦高、一女レベルに進学する子は持って生まれた能力もあると思います。
118: 匿名さん 
[2013-12-13 14:44:09]
できる子って、学校だけでは育たないのは同感です。
環境にも依存するっていうのは本当に実感しました。
最近、それほどいい学校ではないものの高校時代主席だったお子さんが就職してから
未成年でも喫煙していたのに驚きました。
喫煙自体はたいしたことでないとしても、職場の雰囲気でああも変わってしまうものなのですね。
119: 匿名さん 
[2013-12-13 22:17:15]
常盤中周辺って、団地がかなり多いですよね。
親の経済レベルと子供のレベルが2分化しそうですね。
120: 購入検討中さん 
[2013-12-14 08:07:00]
学区にこだわりすぎて学区ありきだけで選ぶのはどうかと。
幹線道路沿い、敷地に合わした無理なたてかた、どうでしょう。
121: 購入検討中さん 
[2013-12-14 16:50:09]
学区の良さは資産価値だと思います。
賃貸に出す場合や売却する場合、こちらのマンションなら借り手や買い手がいなくて困ることもなさそうです。

学区もさることながら、やはりこのマンションは造りがイイですよね。
ここまで造りのいいマンションは、なかなかありませんよ。
たくさん見て回りましたがそう思います。
123: 匿名さん 
[2013-12-16 09:37:05]
中古で販売する際、どうしてもこちらの学区に入れたい親御さんがいらっしゃれば
転売もスムーズでしょうね。うまくマッチングするにはタイミングもあるでしょうけど。
ただ、個人的に資産価値の要素は駅からの距離と建物だと考えているので、学区については
あまり過剰な期待をしないように考えたいと思います。
124: 匿名さん 
[2013-12-17 12:22:46]
私としては学区にこだわる必要の無い世帯の方からのお話も聞いてみたいです。この物件と地域、合わせてどんな点を良いとお考えか。逆に心配なことなども本当のことなら早めに情報として出てきたほうがいいと思いますので欲しいところです。

直接のメリットにはならないと思いますが延伸の情報も少なからずは追い風になったりしますでしょうか。
日々乗るという方には朗報かと思います。
125: 物件比較中さん 
[2014-01-10 00:32:37]
このマンション、ボイドスラブを採用してますが、騒音はどうなのでしょうか? LLやLHの予定値とかはもう分かっているのでしょうか? サッシは、T-3という説明がHPに載っていますが。わかる方教えてください。
126: 購入検討中さん 
[2014-01-13 17:16:01]
私としては

プラス要素
・オプション無しで、標準仕様が良い
・駅に近い
・学区が良い

マイナス要素
・収納の少なさ
・建物の向き
・間取り
・17号沿いなの窓を開けるとうるさい

といった感じを受けました。
 全体的に頑張っている感じもしますが、正直、暮らしてみないと分からないなぁと感じています。
127: 匿名さん 
[2014-01-14 17:08:33]
うるさいのは夜になればある程度、静かになりそうです。
ただ、好んでそういう場所を選ぶかは難しいところです。
実際に、私もうるさいところに住んでいますがイライラします。
できれば、次は静かな場所がいいと思っているので、重要な要素だと感じています。
128: 匿名さん 
[2014-01-16 12:45:16]
周辺環境は長い目でみると重要です。
どういうプランで住み続けるかが肝心になると感じます。
事前にリサーチしておかないと、失敗してしまいます。
後は価格や条件が折り合うかどうかではないでしょうか。
129: 匿名さん 
[2014-01-17 13:59:55]
騒音対策は外壁が約180mmと十分に確保されていますし、
サッシ等級はT3で外音を約35db軽減すると説明されていますね。
一重サッシで最も遮音効果の高いT3等級を使用しているので、窓を閉めている限り
うるさくてテレビの音が聞こえない・眠れないなどという事はないと思われます。
130: 匿名さん 
[2014-01-18 18:32:11]
周辺環境は自分も大切だと思うポイントのひとつです。毎日の暮らしですから
マイナスの様子があるとストレスがたまってしまいますので。マンションそのものの
条件も重要ですが慎重に検討したいところです。
騒音などマンション内の環境は完成後に実際の部屋を見られると一番良いのですが、
なかなかそうもいかないもので。そこがマンション選びの難しいところでもありますね。
周辺環境だけは建築前からでも現地へ行って様子を確かめられるので、なるべく何度も
足を運ぶようにとは思っています。
131: 物件比較中さん 
[2014-01-18 22:12:05]
交通量はそんなに気にする程多くないですよ。この辺りスピードも出せないし、17号の中でもとても空いている区間ですよ。音の感覚は人それぞれでしょうが、夜は窓を開けての生活も大丈夫ですよ。敷地面積が狭く周辺に空間的な余裕がないので、余計に不安を掻き立てるのでしょうが、住んでしまうと建物内の生活音などの方が気になるのではないでしょうか? そう言った意味では、マンションの構造の方を確認し、納得できるかどうかで決めた方が良いかもしれませんね?
132: 物件比較中さん 
[2014-02-02 21:45:07]
なかなか、イイですね。気に入りました。HPを見る限り、かなりイイ物件に思えるけど、契約した方、決め手は何だったのでしょう?
133: 匿名さん 
[2014-02-05 13:56:26]
私もそれほど、交通量は多くないように感じています。
通勤などでこのあたりを走ったことがありますが、すごいスピードが出ている感じはしませんでした。
もちろん、都内に向かっていれば混むのは時間帯にとっては必然ですが。
それでも、さいたまの中で極端に危ない場所、という感じは受けませんでした。
134: 匿名さん 
[2014-02-09 22:19:26]
夜窓を開けていられる程度なんですか?!>17
昼間もそこまで混んでいる区間じゃないですが、さすがに開けられないのでは?と思っていますが。
夜は交通量がそこまで減るという事なのでしょうね。
夜、エアコンつけるほどじゃない時なんか開けて寝られるのは良いかも。
135: ご近所さん 
[2014-02-14 07:48:22]
17号は交通量少ないですよ。車が多いのは夕方のラッシュ時くらいです。
社会保険病院への救急車は気になりますが毎日ではないですし、幹線道路から離れても聞こえてくるものですからね。
夜はほとんど車は走りませんよ。
136: 匿名さん 
[2014-02-19 11:30:15]
病院があるし、救急も受け付けているようなので、救急車が多いのでは?と心配しておりましたが
毎日というわけではないですか。
窓を閉めておけばそれなりに静かに暮らせそうですし、
救急車さえ来なければ開けても暮らせる、とのことですか。
なんだか意外だったかも。
137: 匿名さん 
[2014-02-23 14:35:19]
病院は当番病院があるので、毎日救急車が来る、というわけではないでようです。
騒音が心配というのは、都市部ではある程度、避けられないことのように感じます。
これで不眠になってしまったら、本当に救いが無いような気がします。
ただ、実際住んでみてそれほど気にならないようなことは多いと感じますが。
138: 匿名さん 
[2014-02-24 15:08:03]
交通量も気になるところですが、どんな車が多く通るのかも重視しておいた方が良いかもしれません。
一般的な普通車が通る程度では、騒音も気にするレベルではないと思われますが、これが大型トラックが頻繁に通るとなると、やっぱりそれなりの騒音を覚悟しておいた方がよくなります。
車種は周りの環境でも左右されますので、よく確認しておいた方が良いと思います。
139: ご近所さん 
[2014-02-25 12:55:25]
救急車が通らない日はありません。
17号を通るか、旧中山道から線路沿いに入ってくるかはありますが、
社会保険病院がある以上は、腹をくくるしかありません。

あと、時間帯によっては北浦和駅前を先頭に17号は上りも下りもそれなりに混雑します。
あまり夕方まで洗濯物は干さない方が無難だと思います。



140: 匿名さん 
[2014-02-26 15:02:47]
第2期3次は3月発売なのでスプリングステージと銘打って販売するのですね!
提携ローンについてお伺いしたいのですが、こちらは三井住友銀行と提携しているようです。
繰上げ返済や手数料の関係で、自分としてはネット銀行が最適と判断しております。
提携だと利率は年利0.775%優遇されているようですが、自分で探したネット銀行など他行を利用する事も可能ですか?
141: 匿名さん 
[2014-02-28 10:30:55]
利率は相当安いように思います。
後は消費税増税の前に購入する、という考え方もありそうです。
金利よりも3パーセントの価格上昇は大きい、ということもいえそうですし。
なるべく余計な負担は出したくないので、このあたりは要チェックですね。
142: 匿名さん 
[2014-03-06 22:51:15]
私がこのマンションに関心を持ったのは、間取りが魅力的なんですよ。(3面採光)
専有面積が広くて私の好きなレイアウト。
バルコニーもサービスバルコニーもありプラス、ワイドスパンなので。
駅からも近くて値段もこの内容なら妥当かなと感じています。
143: 匿名さん 
[2014-03-18 12:11:30]
駅からの距離を考えると、物件として悪くないように思います。
このあたりの物件は全体的に魅力を感じています。
雰囲気もいいですし、住みやすいと思っています。
浦和というのも好感を持てる条件に入っています。
144: 購入検討中さん 
[2014-03-20 18:25:54]
ここのAタイプの部屋は、間取がいいですね。キッチンが広くて、サービスバルコニーもあり、リビングの窓が洒落てます。構造も仕様も配置も全般的に良く、真面目によく考えてるなと好感を持ちました。ただ、17号線に近すぎるので悩んでいるうちに上層階は1期で売れてしまいたした。残念。ローレルコート、見直しましたよ。現在販売中のプラ○ドは、見習って努力しなさい!
145: 購入検討中さん 
[2014-03-20 23:19:41]
私の場合モデルルームに行く前に現地を見に行くことにしていますが
その印象次第ではモデルルームに行かないことにしています。
ということで、私はモデルルームに現在お邪魔していません。
中山道の交通量が少ないような記載がありましたが、少ないわけがない。
しかも、現地の南の道路は駅反対からの抜け道になっており我が家のように
幼少の子供がいる家庭では危険を覚える立地です。
駅から歩きましたが、道中両サイドはビルやマンションが立ち並び
無味乾燥な光景が広がり駅5分?の近さをアピールしていますが
それを打ち消すに足りる立地かなと。
買い物施設も遠く、イオンしかないですかね。
公園は近いですが公園には昼と夜とでは全く違う顔があります。
戸数が少なくて管理費・修繕金高い、排ガスでバルコニー真っ黒、
ゼネコン鍛冶田(聞いたことない)地下ピット式駐車場で豪雨時大丈夫?
と枚挙にいとまがない。

間取りで家を決める勇気は我が家にはございません。
146: 匿名さん 
[2014-03-27 17:41:30]
中山道は夜はともかく、昼は交通量ありますよね。
夜も大型の車は通っていますから、
たまにガタンみたいな音がすることもあるでしょうし。
家の中まで音が入ってきたりとかそういう影響は少ないと思います。
今どきの建物ですからね。
147: 入居予定さん 
[2014-04-21 23:11:06]
だいぶん、建ち上がって来ましたね。
148: 匿名さん 
[2014-04-22 12:29:13]
もうそろそろ、完成というところでしょうか。
外観というのも、印象のおおきなポイントなので、気にする人もいるんでしょうね。
このあたりは、実際に見て見ないと、分からないことも多いような気がします。
私は内装重視ですが、それでも気になってしまい、立ち止まっています。
149: 匿名さん 
[2014-04-28 17:35:40]
中山道の交通量はバカに出来ません。
特に北浦和周辺は463と交差するところがあり、結構渋滞します。
そこに面してるなんてアイドリングしてる車の排ガスと走行している車の騒音で空気の入れ替えもままならないですね。
洗濯物も黒ずみそう。
たとえ価格が抑えられていたとしても検討の余地は無いですな。
150: 匿名さん 
[2014-04-28 17:39:18]
145さんが書かれてるように南側道路は駅の反対口への抜け道になり、ナビでもそのルートを指すことが多い。
知ってる人は当然通るし、知らない人もナビの案内で通る。
しかも信号待ちが長いから、排ガスの量も半端ない。
この物件を検討されている方はそのあたりは気になりませんでしたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる