夏にモデルルームが公開予定のローレルコート浦和常盤ってどうですか。
公園にも近くてなんだかいいなーって
情報よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:67.82平米~73.30平米
売主:近鉄不動産
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-urawatokiwa/index.html
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2013-04-26 12:21:00
ローレルコート浦和常盤について
1:
匿名さん
[2013-04-27 16:20:38]
|
2:
匿名さん
[2013-04-28 12:54:19]
国道沿いの良好な住環境?
|
3:
匿名さん
[2013-04-29 19:15:16]
ここの中山道はそんなに広くないし歩道も狭いですが、西口商店街には小さな名店も多くて味のある雰囲気がいいと思います。
便利さから言えば東口の方かと思いますが、公園にも程近くて休日の散策も気軽に楽しめそうな環境ですね。 ここは3LDKしかないみたいなので自然とファミリー多数になるでしょうね。 |
4:
匿名さん
[2013-04-30 23:19:43]
ここは常盤小→常盤中なんですかね?
一歳の子供がいるので、非常に気になります。 |
5:
匿名さん
[2013-05-02 10:54:44]
常盤小学校→常盤中学校ですね
浦和区は教育が熱心で常盤小学校と常盤中学校は公立ですが私立なみに教育レベルが 高くここの学校で成績が真ん中ぐらいでも他の学校と比べると上位の成績 になるレベルだそうです。 |
6:
匿名さん
[2013-05-03 21:09:14]
先生が熱心に指導されてるんでしょうね。親としてはそういうところに通わせられると安心です。
学区の事については知りませんでしたがこちらの立地は病院もイオンも近く住みやすそうな印象です。 銭湯好きなのでスーパー銭湯に徒歩圏なのも嬉しいです。 間取りは3LDKのみなのでしょうか?67㎡だとコンパクトなお部屋になりますね。間取りが気になります。 |
7:
匿名さん
[2013-05-06 02:17:39]
北浦和も結構便利ですよね。
駅から徒歩5分ですが、音や渋滞などはどうでしょうか? 近くに公園や美術館があって環境良さそうです。 |
8:
匿名さん
[2013-05-07 11:21:36]
17号線などはトラックとかダンプなど多く通りどうしても騒音などや事故などや
時間により渋滞とかもおきやすいです。 この物件の防音設備とかわかりませんがそれなりの防音施工などすると思います。 場所的には、大きな公園があるので環境的にはいいですよね |
9:
匿名さん
[2013-05-08 15:27:29]
商業至近、北浦和駅近め、公園の近く、学校の近く。
私目線だとすごく便利。 主人目線だと都内まで少し面倒と言われるのかな。。 中山道は今の住まいの近くの街道ほど混まないみたいですし、全戸東南向きでどれを選んでも朝昼は明るそうな環境です。 今より生活環境が向上することは間違いないと見ました。 価格待ちです。 |
10:
匿名さん
[2013-05-09 15:36:50]
北浦和は浦和も近くてのどかで住みやすいと思います。
うるさい人も変な人も少ない地域ですし、安心して住める環境が整っていると感じています。 可能であれば、こういう地域に永住したいと、私も考えて検討しています。 価格も最近、このあたりの人気に押されて物件も高くなっているかもしれませんが。 |
|
11:
匿名さん
[2013-05-10 07:14:30]
昼は多少、道路付近がうるさいというのはあるかもしれませんね。かなりスピードを出している車も多いですし、子供さんがいる家などは不安に思うこともあるかもしれません。私もその点に関しては心配なところがあります。
|
12:
匿名さん
[2013-05-11 17:40:26]
ほんと、後は価格がどう出るか~ですね
ここの学区なら安心ですし騒音といっても都心に比べれば全然おとなしい部類だと思います 近年はサッシの遮音性も向上しているので窓を閉めている分には気にならないのでは その分窓を明けた時のギャップが…というのはあると思います 日中は騒々しくても大きな公園が近くて緑も多いので、早朝などはいい空気で換気できるのかなと期待します |
13:
匿名さん
[2013-05-13 09:51:29]
都内の騒音は不快になるくらいうるさいところがありますからね。
場所によっては遅い時間にも人の話し声などが聞こえるので安眠が出来ない環境にあるのかもしれません。 そういう意味では、このあたりの地域ならゆっくりと出来るという意味はあるかと思います。 |
14:
匿名さん
[2013-05-14 10:12:27]
マンションの近くに大きな公園があるんですね。
その公園の中には県立近代美術館があるなんて素敵な環境! 館内では自由に座れるグッド・デザインの椅子を紹介してあり、 別名椅子の美術館とも呼ばれているらしいですね。 |
15:
匿名さん
[2013-05-14 17:00:10]
付近の環境はこのあたりはかなりいい場所だと思いますよ。私も近くに住んでいたことがありますが、安心できる場所でした。また住みたい地域NO1ですね。
|
16:
匿名さん
[2013-05-17 14:13:51]
ここは夜になるとかなりひっそりした雰囲気になるので、落ち着いて生活できると思います。
同じ時間でも東口はそこそこ人通りもありますから、好みになるとは思います。 個人的にはキムラヤさんが近いのがうれしいです。隠れた名店探しとかも楽しめそうだし、住んでいて飽きがこないかなと期待しています。 休日は公園が賑わうと思いますが、木も多いしこの程度の距離があればそこまで騒々しくないかと。 ただ、上の階で窓をあけているとけっこう音って聞こえるものですよね。こればっかりは仕方無いかな。 |
17:
匿名さん
[2013-05-20 15:54:27]
少しムーディな雰囲気があるところが希望なので、この物件には興味があったところです。ぜひ、このあたりで決めたいと考えているので、今度実際に現地を見てみたいと思いますね。価格さえ折り合えば購入を検討しています。
|
18:
匿名さん
[2013-05-20 16:07:49]
駅の反対側ではありますが、浦高がある地域になるので
教育に熱心な方も自然に多い地域ですよね。 街の雰囲気も落ち着いていて大好きです。 お値段的にはどうなるかわからないですが、 ここなら積極的に買いたいと思うファミリーも多いのではないかと思います。 |
19:
匿名さん
[2013-05-22 23:18:03]
学区的にはおそらく埼玉で一番いいと言われるところではないでしょうか。
駅にも近く環境もよく、結構人気が出そうな気がします。 中山道は旧17号になるのであまり広くはありませんが、それなりに交通量がありますので防音などの対策はしてあるといいなと思います。 駐車場は一部屋1台とはいかないようですが、まあそれはこの便利な立地を考えると大丈夫なのかな。 |
20:
匿名さん
[2013-05-23 09:45:30]
北浦和駅の東口の方に住んでいます。
駅の東口から西口の方に車で行く場合(イオン方面の国道463号など)、一方通行があるので必ずこのマンションに隣接している道を通ります。宅配業者やタクシーはもちろんバンバン走ってます。 大通りへの抜け道(通り道)に面してるマンションは小さい子供がいる家庭では不安になるんじゃないかな。 |
21:
匿名さん
[2013-05-24 12:40:19]
交通に特に気をつけないといけない場所で育てば、ちゃんと気をつけるようになると思いますよ。
逆に車にあまり気を使わなくていいのんびりした場所で過ごしている子は交通の多い場所に来ても危険意識が薄いことがよく見られます。 都市部で育つと道を歩く時は横に広がらないとかは常識ですが、ちょっと外れると小学生も横に広がり放題で道を占領してたりします。 ここならしっかり交通ルールの意識付けが出来るのでは。 |
22:
匿名さん
[2013-05-25 15:21:07]
小学生になるまではちゃんとルールとか子供に目を離さないように気をつけなくては
いけないですが小学生になれば常磐小学校で交通マナーとか教えたり通学も まとまって通学させるように指導するので大丈夫です。 ただ大きい通りはスピードだしている車やマナーの悪い車などいますので 常に周りに注意させるように教えないと駄目ですね |
23:
匿名さん
[2013-05-27 10:06:30]
小学校の評判良いんですね。美術館の隣に小学校って良い環境だと思います。
校庭も結構広いようなのでのびのびできますね。 中学校はどちらになるのでしょうか?地図を見ましたが近場の中学校はどこもちょっと距離がありそうですが。 間取りも67.82m2~73.3m2なら狭すぎず広すぎず三人暮らしならちょうどいい感じです。 間取りや価格帯が気になります。 |
24:
匿名さん
[2013-06-03 15:02:40]
板に営業がでてくるレベルのマンションなのか。必死だなw
場所はいいとおもうけどね。 |
25:
匿名さん
[2013-06-06 12:34:40]
交通事故は子供にとっては予想できない事故ですからね。人命にかかわることだけに、きっちりと安全対策をしてほしいものです。行政とか、政府にもその責任の一端はあるような気もしますけどね。
|
26:
匿名さん
[2013-06-08 14:44:15]
盛り上がりませんne(^^;)
私だけ、空騒ぎしているのでしょうか? |
27:
匿名さん
[2013-06-08 21:39:38]
学区が良いので購入を考え現地まで行ってみました。
公園、駅が近い点は気に入りましたがやはり騒音、交通量は気になりました。 土地が狭いため道路すぐ間際に建設されるようですね。 しかし常盤小-常盤中は捨てがたい。 |
28:
匿名さん
[2013-06-12 20:01:26]
交通量が多い地域だと、お子さんが小さいと特に心配になりますよね。私も細い路地で交通事故に遭ったことがあるのでよくお気持ちが分かります。できれば安心したいところですからね。
|
29:
匿名さん
[2013-06-16 17:10:06]
最近、暑くなってきたので夜が寝苦しい日々です。夜になればだいぶ、涼しいのですが虫が気になる季節ですよね。浦和は比較的そういう意味では環境は東京に比べたらずいぶんといいところのように思います。
|
30:
匿名さん
[2013-06-18 15:26:21]
↑
これ、『ちょっとさん』だね 例の中身が薄い嫌がらせの投稿 |
31:
いつか買いたいさん
[2013-07-13 21:42:44]
モデルルーム、見てきました。寝室の変な梁を除くと、設備も造りも良さそうですね。広いキッチンもとても魅力的ですね。あとは周辺環境次第ですかね? 騒音、周辺の建物はどうなのでしょうか?
|
32:
匿名さん
[2013-07-17 10:12:17]
狭い敷地で東向きのマンションですが採光や通風はどうでしょうか?
目の前にビルがあるようですが高い建物なのでしょうか。 AタイプBタイプとも不思議な間取りですね。部屋がそう広くないので 柱の位置を工夫して欲しかったかなあと思いました。 寝室に梁があるんですね。大きさ的にはどんなものでしょうか。 |
33:
匿名さん
[2013-07-18 10:17:59]
敷地の平面概念図を見てみると、敷地に対して建物が斜めに配置されているのが不思議です。
バルコニーの向きを少しでも南に近づけたかったからなのか? あるいは、隣接する建物を避ける為など他に理由があるのか? どなたか事情をご存知ではありませんか? |
34:
購入検討中さん
[2013-08-01 07:52:41]
モデルルームを見学された方がいらしゃればどうでしたでしょうか?価格もどの程度なのでしょうね
|
35:
匿名さん
[2013-08-02 12:17:15]
駅から近く便利ですが、隣がビルなのが残念ですね。
低層階よりも中層階以上の方が安心できそうです。 (日当たりなどに関しては) |
36:
匿名さん
[2013-08-14 07:19:21]
近くにビルが多くありますと日当りも悪くなりますし、ビルから見られるのもいやなので、カーテンを空けづらいので落ち着かないかもしれませんね。確かに日当りに関しては高層階の方が落ち着いて生活出来そうなイメージのある物件ですが。
|
37:
購入検討中さん
[2013-08-17 07:03:53]
やはり国道沿いなので騒音は仕方ないでしょうか?それを加味しても少し価格が高い要に思えますがいかがでしょうか?
|
38:
物件比較中さん
[2013-08-18 17:17:07]
騒音については線路沿いよりましかな。これは個人の感覚によるけど。価格はどの間取りも少しずつ高いと思います。
|
39:
匿名さん
[2013-08-20 19:27:10]
駅近なら近隣がビルなのは仕方無いですよね。
まあ、埼玉だと高い建物がマンションしかない駅近ってのもそこそこあるから多少は残念に思いますが。 でも北浦和も随分値が上がった印象です。徒歩10分前後も考えた方がいいのか悩みます。 でもここの間取りや仕様もいいので物件自体は気に入ったんですよね~ |
40:
匿名さん
[2013-08-20 21:10:50]
徒歩10分ほど離れれば値段も若干は違ってきますからね。でもやはりいざ
売却しなければならなくなった場合は駅から近い方が価値があるかな。完全な 永住として考えられているなら別ですが。北浦和公園よく行きますがすごくいい公園です。 ちょっとした水遊びなどもできるので、この近さで魅力のある公園が近いのは子育て に世代にとってはかなりプラスになりますよね。 |
41:
購入検討中さん
[2013-08-21 07:43:14]
公園が近いのは環境に良いですか、国道沿いが環境にいいとは思わないのでは。駅に近い分、子育て環境は我慢する物件かな。
|
42:
匿名さん
[2013-08-21 11:55:58]
ここの用地は以前なにがあったかご存じの方いませんか?
|
43:
匿名
[2013-08-31 21:11:22]
以前はブリリアンコートのモデルルームでした。
その前はすいません、忘れてしまったのですが・・・。 やっぱり目の前の道路の交通量がすこしきになりますが、 こちらの近隣もマンションが多いので、 我慢できる範囲なのでしょうか。 |
44:
匿名さん
[2013-08-31 23:17:37]
以前は焼き肉安楽亭でした。
|
45:
購入検討中さん
[2013-09-01 09:24:02]
マンションの立てる向きがすごく違和感のある物件。変わった物件は売るときも大幅に値下げするんじゃないかな。やっぱり万人受けする物件・間取りなどがあとあといいんじゃないかな。ここは無理に建ててる感じがするね。
|
46:
匿名さん
[2013-09-02 10:09:32]
マンションの向きですか?
確かに敷地に大して不自然な向きに建てられていますが、中山道を避け、 眺望に開放感を得られる東南向きを実現する為の設計なのだと思います。 駅徒歩5分の立地ですから、転売で大幅な値下げも考えにくいですよ。 |
47:
匿名さん
[2013-09-02 12:26:05]
土地が狭いから斜めに建てて戸数増やさないと利益でないんでしょ
住む人のことなんて考えてないよ 現に周辺のマンションはちゃんと道路に沿って建ってる |
48:
匿名さん
[2013-09-02 13:03:42]
この物件周辺の用途地域を見れば斜めに建てる理由がわかるよ。近隣のマンションとは条件が違う。
|
49:
匿名さん
[2013-09-04 16:40:40]
どういうことなのでしょうか!?
こちらは商業用地のようですが、そういうことも関係あるのですか? マンション探しを始めたばかりのもので、 あまりそういうのってよく判らなくて…。 戸数を増やすことと眺望面でのメリットを両立させている感じなんですかねぇ?! |
50:
周辺住民さん
[2013-09-06 21:09:57]
狭い土地に無理して建てた感は否めないが、バルコニーは第一種住居地域に向いており、バルコニーは近隣のマンションとお見合いにならないように考えられている。周辺にも同じような向きの物件が幾つかある。条件が悪い中、よく考えられている。
|
それほど広くありませんが、朝ウォーキングとかペットの散歩など利用される
人やお昼の休憩で来ている人も多く見かけます。
埼玉近代美術館が近くにもありますので、環境だけみるといいと思います。