生活のリズムや考え方、子供の作用学校が違う 等々、なかなか参加できない・参加したくない人が増えています。
貴重な休みを自治会などで使いたくないです。
[スレ作成日時]2013-04-26 05:50:18
注文住宅のオンライン相談
自治会・町内会・子供会、必要ですか?
162:
匿名さん
[2014-03-10 15:52:38]
|
163:
匿名さん
[2014-03-10 16:01:06]
運動会は自治体主催が多いからあまり関係ないよ。
町内会主催の盆踊りはお菓子やジュースは引換券制が多いから問題無いでしょ。 引換券無くても現金でも買えるしね。 ビールもさ。 いい大人が陰湿に子どものお菓子くらいでセコイ事しなくて良いのにね。 |
164:
匿名さん
[2014-03-10 16:34:09]
んん、引換券とかを使えば全く問題ないですね。
引換券を使わないと、 例えば、子供が友達と数人で盆踊りに行きお菓子をもらったけど、 一人だけ「お前は隣町の子供だからそのお菓子返せ」って主催者に言われたらかわいそうじゃん。 自治会費とか子供は事情を知らないし。 |
165:
匿名さん
[2014-03-10 16:47:36]
自治会など必要ない。必要だと思うやつらだけで構成すればいい。迷惑だ。やりたけりゃやりたいやつらだけで勝手にやれ。
|
166:
匿名
[2014-03-10 17:09:03]
こういう人たちですよ、タダ食いや貰うのが当たり前的な。
正直モンペ親子が無理に入ってきても困るんですからね。 会費滞納とか平気でするし、悪びれもしない。 それでいて会の催しだけは一番に参加して、 食べたり飲んだりやりたい放題…もぅ。 普通に活動できる人だけ限定で、それ以外の人は 寧ろ迷惑なので入って戴きたくないですよ。 |
167:
匿名さん
[2014-03-10 18:58:22]
そうそう、自治会や子供会の会員証を首から下げる。催し物には「参加引換券」を配布。
|
168:
匿名さん
[2014-03-10 20:34:57]
普通のことが普通にできないんですね。
もちろんそいう人には不要ですよ。 |
169:
ママさん
[2014-03-11 00:01:57]
160・166
そうなんですよね。 親と子供がバラバラで(ていうか未入会の事実すら忘れてる場合も) 勝手気ままに行動されるから、収集がつかない。 ネグレクトやモンスターだけならまだしも、怖い系の方もいて、、、。 入るならきっちりお金払って活動にも参加する、 それが嫌なら入らないで子供にもきちんと伝える。 これが大人の最低限のマナーですから。 |
170:
匿名さん
[2014-03-11 08:47:50]
入る入らない、タダ食いしたしない等の行動論だけで空回りしている議論に見えます。もう少し会そのものの存在意図や価値を考える必要があるのではないでしょうか。
そもそも子供会や育成会等は校区に一つだけの排他的存在ですから。 |
171:
匿名さん
[2014-03-11 10:17:24]
そういう現状があっての議論でしょ?
普通の人が普通にしてたらスレタイにすらなりませんからね。 排他的なのは普通じゃない人がかき回すから。 |
|
172:
匿名さん
[2014-03-11 10:54:37]
排他的な存在だから入るのが当たり前と考えるだけではなく、排他的な存在だから公的な責任も大きい。だから会の運営は謙虚に行うべきって事ですよ。
普通普通と一般論で片付けようとするから何時までも結論が出ず堂々巡りのままではないのでしょうか。 |
173:
匿名
[2014-03-11 10:59:05]
ご近所の若奥様たちと妻にナイショで仲良くなりたい。
|
174:
匿名
[2014-03-11 11:03:08]
謙虚ある運営って具体的にどんな?
うちの近隣は特にトラブルもありませんが。 交代で役員や当番もされてますし、費用的なものも問題ない。 小学校の掃除当番レベルの簡易なコミュニティですからね。 利用者数は子供会に関して言えば・・・ ざっくり7割加入2割非加入、残りは公務員官舎(独自の会を運営) 運営に問題?あるのは一部の地域だと思いますけどね。 |
175:
匿名
[2014-03-11 12:25:28]
うちは自治会なんてないよ。馬鹿ガキ野放しで道路で遊ばせてそれを注意しない馬鹿親どもと一緒に自治会なんてやりたくないけどね。
|
176:
働くママさん
[2014-03-11 12:27:31]
酷い地区にお住まいなのですね。
ご愁傷様です。 |
177:
匿名さん
[2014-03-11 12:43:42]
171さんと174は同じ方ですか?。違う方と信じたいのですが・・・
171さんの御意見は普通で無い人がかき回すとの事情で困っていらっしゃると察します。一方174さんは特に問題の無い地域にお住まいの様でうまく行ってると察します。 ここにカキコする方々は、うまく行かないから問題点を掲示しているのではありませんか。問題がないなら掲示しないと思いますがいかがですか。 |
178:
匿名さん
[2014-03-11 12:48:35]
落ち着いて冷静になりましょうよ。
地域性は無視するのか、そもそも存在自体を否定するのか 論点がぼけてきています 自分の意見を言えば、最初から落ち着いた地域に住めば 地域活動の参加は必須でメリットも多いと考えます が、仕方なくそうでない地域しか住めなかった場合は 入会か否かの顔ぶれをみて決めたら良いのではないでしょうか やんちゃなご家庭もあるでしょうし、それが嫌いな人もいますし 心地よさは人それぞれですしね 長々と失礼しました |
179:
匿名さん
[2014-03-11 13:12:25]
|
180:
匿名
[2014-03-11 13:15:35]
174の言うように
どこもそんなものだと思うよ たかだか町内会や子供会程度のことを必死にネガってんのは 179の言うように 人の輪に入れてもらえない人たちなんじゃない? |
181:
匿名
[2014-03-11 15:11:46]
175
売り出して5年の分譲建売戸建てですけど本当に自治会やそういうたぐいのはないよ。 |
182:
匿名さん
[2014-03-11 15:13:23]
自分住む町がスタンダードだと思わない方が宜しいかと…
|
183:
匿名さん
[2014-03-11 15:16:18]
町内会等の地縁団体への加入率は全国世帯レベルで3割弱の世帯しか加入して無いんですが。
一般的とは言えませんね、田舎などの地域の繋がりを重んじる地域に多いだけでしょう。 現役世代は家族揃って忙しいですから、地域の活動への参加は敬遠しますよね。 自治会や子ども会は、好きな者同士で集まって楽しくやれば問題無いでしょう。 |
184:
匿名さん
[2014-03-11 15:21:32]
そうです
嫌な人は入らなくて結構 |
185:
匿名さん
[2014-03-11 15:22:24]
その様な輪に入れない人だけでなく、入りたく無い人の存在も認めるべきです。
入る事が前提であると考えているから入会=普通と言った議論にすぐ発展するのではないですか |
186:
匿名
[2014-03-11 15:23:49]
一戸建ての世帯に限れば加入率は何割ですか?
|
187:
匿名さん
[2014-03-11 15:24:00]
185ですがアンカー打ち忘れました
>>180さん |
188:
匿名さん
[2014-03-11 15:26:51]
確かに人付き合い嫌いだわ自分
もちろん入ってない |
189:
主婦さん
[2014-03-11 15:30:18]
うちの地域では、地元の公立小学校通う子供たちはほとんど入ってますね。
私立に通われてる方はほとんど入られていません。 もちろんそれぞれ逆の方もいますが皆仲良く楽しくやってますよ。 ちなみに、入りたくない、入って無い方、その理由は何ですか? 肯定的な方の意見はたくさんありますが、否定的な方の具体的な意見が 見当たらないようで気になりました。 |
190:
匿名
[2014-03-11 15:42:55]
係や当番が回ってくるのが嫌。寄付金集めとかにピンポン鳴らして来られるのが嫌。
|
191:
匿名さん
[2014-03-11 15:44:59]
>>189
理由を知った所でどうなさるおつもりですか?。 否定派の方を説得するのですか。或いは誰もが入会したくなる様な組織に是正する努力をなさるきっかけにするのですか。それとも全く真逆で否定派の方々を反社会的などとアレコレ理由付けして貶す対象にするのですか。 肯定される方も否定される方もどの様なお考えだろうと自由だと思います。ましてや立場の違いから批判し合う事もおかしな話ですよ。 |
192:
匿名さん
[2014-03-11 15:48:03]
肯定派さんは温厚だけど
否定派さんは高圧的な感じ~ |
193:
匿名
[2014-03-11 15:48:04]
別にただ聞いてみたいだけじゃない?
|
194:
匿名さん
[2014-03-11 15:50:48]
191
同意。 理由なんてないんですよ。とにかく嫌いなだけ。 ただ面倒くさいことが嫌、組織自体を信用できない、 お金がもったいない、人付き合いが苦手 自分はそうだけど、他にあるひといる? |
195:
匿名さん
[2014-03-11 15:52:39]
子どもの野球やサッカークラブに入るなが嫌というのと同じですよ。
加入が嫌なのに理由は要りませんよ、嫌なだけでしょうね。 自治会子ども会は任意加入が大原則、他人に注文付ける権利すらありませんよ。 |
196:
匿名
[2014-03-11 15:53:13]
そりゃ暇な専業主婦と、
ちゃんと働いて年金や税金を自分で払っている人の違いでしょ |
197:
匿名
[2014-03-11 15:54:51]
>196
そういうくくりかたはよくないと思う。 |
198:
ママさん
[2014-03-11 15:58:56]
|
199:
匿名さん
[2014-03-11 16:04:00]
>他人に注文付ける権利すらありませんよ。
誰も注文付けている人はいないようですが… あなたがリアルにされたんですか? >そりゃ暇な専業主婦と、ちゃんと働いて年金や税金を自分で払っている人の違いでしょ 論点が違いますよ。 流れ的に子供会の話で、専業主婦が多いのは当然でしょう。 |
200:
匿名さん
[2014-03-11 16:16:46]
No.198 No.199
いちいち解説要らないよ、なんか偉そうに知ったかブリはウザイよ。 自分の意見で書けないのかねぇー (笑 |
204:
匿名さん
[2014-03-11 17:38:52]
小さな事で争って…
普通に入ればいいじゃん。 不都合でもあんの? |
205:
匿名さん
[2014-03-11 18:10:06]
お金やら付き合いやら面倒やら
色々あるみたいね |
206:
匿名
[2014-03-11 18:42:07]
>普通に入ればいいじゃん。 不都合でもあんの?
入らないといけない法律でもあんの? ほっときなさいよ 鬱陶しいよ |
207:
匿名さん
[2014-03-11 18:46:41]
すぐ法律を持ち出す人っているけど
スレスレならなんでも有りって人 怖い |
208:
匿名
[2014-03-11 19:01:44]
>そりゃ暇な専業主婦と、ちゃんと働いて年金や税金を自分で払っている人の違いでしょ
後者の方が、断然偉いね なんで年金払ってないのに、専業だと貰えるのか意味わかんない |
209:
匿名
[2014-03-11 19:11:00]
専業主婦だって結婚する前に会社員として働いていた人もいるんだから年金貰ってもいいのでは?
|
210:
匿名
[2014-03-11 19:34:12]
スレッド名:自治会・町内会・子供会、必要ですか? なんだけどー
誰がなんで年金の話してんの? 通報かな? |
211:
匿名さん
[2014-03-11 19:39:42]
>>207
>すぐ法律を持ち出す人っているけど 法律大事でしょ、自治会や子ども会に入れって言う法律あるなら皆入るでしょ! なに言ってんの? 地縁団体への入会は個人の任意なんだからグズグズ言わない方が良いよ。 他人の勝手でしょ! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
要するに、部外者立ち入り禁止にすれば問題は起こらない。
誰でも参加できるような雰囲気にして後から自治会費を払っていない人はお菓子を受け取るなって、子供には分からんだろ。