いよいよ最終街区を残すのみとなりました!
最後まで盛り上がって行きましょう。
ネガにはスルーの徹底をお願いいたします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
総武本線 「船橋」駅 徒歩14分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.91平米~100.86平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-04-26 00:36:09
プラウド船橋ってどうですか?Part25
93:
匿名
[2013-04-28 21:12:45]
|
||
94:
購入検討中さん
[2013-04-28 21:13:55]
85さんへ
間取りの広さですが5街区西向き3LDKが75or78or81㎡でしたが、4街区西向き3LDKは73or76㎡でした。(小数点以下省略) 東向きも4街区3LDKは70~76㎡なので少し狭くなってます。 5街区同様、西のほうが東より高いです。 ただ西の3LDK7階で3500~3800万みたいなので、最上階は西向き3LDKでも4000万超えると思います。 |
||
95:
匿名さん
[2013-04-28 21:29:53]
93さん
80です。400万円の差は説明してもらいました。 船橋駅徒歩15分を境に坪単価に差が出るそうで、高くなるのは仕方ないとのことでした。 もらったリーフレット?みたいなものにも徒歩15分を境に坪単価50万円の差がでますと記載がありました。 違う理由もあるとは思いますけど、表向きはこういう理由です。 |
||
96:
匿名さん
[2013-04-28 22:03:10]
80さんは結局納得がいっていないようですね。そこまでしてこの物件にこだわる必要もないかと。ウェリス稲毛とか検討してみては?
|
||
97:
匿名さん
[2013-04-28 22:27:47]
まあ真偽はわからないけど妥当な価格かな。今迄がお買い得すぎた。
でも即日完売は間違いないでしょう。これまでの見込み客の蓄積と、販売期間を長くとっても不自然じゃない状況がありますからね。 さあそれで400万か… 一応ネガさん達の言う所の嫌悪施設に該当するものはないんですよね、残念ながら。 パチ屋・ラブホ共に不動産表示では嫌悪施設になりますが、どれも近接している範囲には入りません。 鉄塔は有りますが肝心の送電線が有りません。法制度が追いついてないのでなんとも言えませんが、現状送電線の無い鉄塔は嫌悪施設とは言えないでしょうね。 住んでみてわかったのは新船橋駅はあまり使わないという事。 元々使うつもりも有りませんでしたけど、何かの時にタクシー代わりに使うかな~と思ったほど、使いません。東西線ユーザーなもんで東海神の利便性に慣れてしまうと新船橋どころかJRさえ使いませんなあ。 そういう点でも4街区は高くなるのはしょうがないかもしれません。あそこからなら東海神4分切るでしょ。 |
||
98:
匿名さん
[2013-04-28 22:35:30]
>92
焼き場は嫌悪施設だけど葬祭場は嫌悪施設には分類されないよ。不動産語るなら勉強してから投稿しましょうね。 |
||
100:
匿名さん
[2013-04-28 23:50:24]
3街区は西80m2で最上階11階で確か3600万ほど。76m2くらいの平均は3000万くらいらだったような。
となればやはり高いね。 |
||
103:
匿名さん
[2013-04-28 23:59:09]
今日のようにどんなに清々しく晴れていても、窓の外を見ると嫌でも視界の中に入ってくる、鉄塔、電線•••。
5年経っても、10年たっても、30年たってもその景色は変わりません。 |
||
104:
匿名さん
[2013-04-29 00:03:21]
やっぱり完売で勢いついちゃったんですね。
ぶっちゃけこれだけの戸数だから4街区売れなくても利益出てるんでしょうね…それで強気の価格なんでしょうね。 でも4街区って液状化の心配あったんですよね、それにしては高いかも。上げても200くらいにして欲しかったですね。 |
||
106:
購入検討中さん
[2013-04-29 01:01:16]
もし値上がりが本当ならCPはいいとは思えないな。
4街区が1番条件悪いでしょ。まぁだから一番後発にして様子見たのだろうけど。 徒歩1分程度の差に坪単価50万の価値を見出せるのかな。 購入時に一番高く付いて売却(するなら)一番安くなる。 でも恐らく完売だろうね。 |
||
|
||
107:
申込予定さん
[2013-04-29 03:29:39]
>>105市川買えたらここ買わないよ…
|
||
108:
匿名さん
[2013-04-29 05:28:17]
|
||
109:
匿名さん
[2013-04-29 07:16:02]
市川ってガスタンクみたいのありません?何か嫌だな。東京へ近いだけと鉄塔が無いだけ。。
ここもいい勝負だけどね。 |
||
110:
匿名さん
[2013-04-29 08:08:53]
いまだに市川と比較する人ってビギナー?購入層全くかぶってないんじゃ…
|
||
111:
匿名さん
[2013-04-29 08:22:22]
そうそう、購入層全く被らない。プラウド新船橋住民は、せめて年収1000万円を大きく突破してから、買う権利を得てから市川の悪口言う様にしなさいね。
買えないくせに文句をつけるのを「犬の遠吠え」と言います。覚えておくといいですよ。 |
||
112:
匿名さん
[2013-04-29 08:31:20]
予算以外の理由で市川よりも新船橋を選ぶ人がいるんだ。
野田線沿いに勤務しているとかなら分からないでもないが。 一般的な生活環境でこっちというのは稀有な稀有な選択。 |
||
113:
匿名さん
[2013-04-29 08:38:32]
|
||
114:
匿名さん
[2013-04-29 09:22:35]
4街区値段下がると思ってたのに。消費税関係あるのですかね?アベノミクスも関係あるのですかね?
|
||
115:
匿名さん
[2013-04-29 09:39:04]
東海神にも船橋にも一番近い街区ですからね。
|
||
116:
112
[2013-04-29 09:41:35]
|
||
118:
112
[2013-04-29 10:45:41]
>117
タワマンとここは大分違うと思うけど。 ここで転売や相続対策に有利な、上層階の高額物件の価格ってどの程度? 奏ではその魅力がないってことは1億円オーバー? あそこのパークハウスで、南西向き最上階角が8500万くらいだったと思う。 |
||
119:
匿名さん
[2013-04-29 10:50:56]
それもえらい値段だな。。。。
|
||
120:
匿名さん
[2013-04-29 11:14:33]
野村の営業は信用できない。
一街区も徒歩14分だったのに、それを理由に四街区の値段を上げるとはね。 いままで四街区を野村自らがネガがってきたことを忘れるな。 |
||
121:
匿名さん
[2013-04-29 11:40:36]
投資目的とか富裕層の転売相続対策とか、ネタだろうけど笑える。
このマンションの魅力は、一にも二にも一般購買層からみたコストパフォーマンスの高さ。 市川との比較ですら負けたくないのか。 |
||
122:
物件比較中さん
[2013-04-29 12:15:34]
四街区、あがりましたか。
ちょっと待って中古だと下がるかな? |
||
124:
匿名
[2013-04-29 12:32:56]
120
営業は1,2街区の頃からずっと後発街区は値上がりすると言ってましたよ。 どこのマンションでも同じなので、人気になるなと思った時点で即がいでした。 賃貸又は投資目的で5街区購入しとけば良かったかな。5年賃貸だして転売したら利益出そう。4街区は永住であれば適正価格でしょうね。 |
||
125:
匿名さん
[2013-04-29 14:30:02]
>>117
>上は年収3000万円超えから そりゃあ、どんな所にも少しはいるでしょう。でも比率はうんと低そう。ほんの数%かな。プラウドタワー船橋なら、二桁台かな。そしてプラウド新船橋には年収500〜600万円程度が二桁、プラウドタワー船橋にはほんの数%。要するに、年収分布が大きく違う。 しかし、金持ちがこの物件を積極的に買うとはとても思えない。 |
||
127:
匿名さん
[2013-04-29 15:22:26]
新船橋75平米3300万円程度なら、賃貸128,000円、表面利回り4.6%ですね。
https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=83 |
||
131:
匿名さん
[2013-04-29 17:30:43]
例え13万円で貸せても、表面利回り5%弱じゃあ全然成り立たないでしょう。税金や修繕積立金は大家負担だし。
|
||
132:
匿名さん
[2013-04-29 18:18:27]
都心でそういう目的込みで作られた分譲賃貸ではなく
こういう郊外ファミリー向けマンションに賃貸居住者が混じると 管理組合理事やら各種当番やら駐車場権利やら何やらいろいろ面倒なことになるよ |
||
133:
匿名さん
[2013-04-29 18:20:19]
都内の会社があえて千葉に借り上げ社宅として法人契約するなら、市川とか本八幡あたりの駅近マンションかりるでしょ。最悪でも船橋、津田沼徒歩10分圏内までかな。
さらには小学校に徒歩で通えない物件を社宅として借りることはありえないでしょ。 |
||
134:
匿名さん
[2013-04-29 19:17:31]
一昔前までは夏見台に企業社宅がたくさんあったのになあ JALとか
今は駅からバス便の時代じゃないんだね |
||
135:
匿名さん
[2013-04-29 19:43:34]
そんなに人の家の懐事情が気になるもの?
さっきから年収にこだわっている人はどうしたの |
||
137:
購入検討中さん
[2013-04-29 21:10:44]
船橋駅近で四街区高いなら、
船橋駅から一番遠い戸建 街区なら安いのではないですか。 |
||
139:
匿名さん
[2013-04-29 21:23:26]
いけないですよ。
私は3街区ですが、 船橋駅改札まで15分、東海神6分、新船橋2分です。 速足にはなりますがね。。 |
||
140:
匿名さん
[2013-04-29 21:25:02]
戸建とマンションを同等に比べられません。
1、2街区は新船橋1分ですから。 |
||
142:
匿名さん
[2013-04-29 23:04:28]
3街区高層階なのでエレベーター入れたら早くて4分くらいかと。。
高層階ってあとゴミを持っていくのが億劫になりますよ、正直。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
親会社が証券会社の野村不動産の本質を見た気がします。
野村不動産に400万円の差を説明してもらうと良いのかもしれません。