いよいよ最終街区を残すのみとなりました!
最後まで盛り上がって行きましょう。
ネガにはスルーの徹底をお願いいたします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
総武本線 「船橋」駅 徒歩14分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.91平米~100.86平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-04-26 00:36:09
プラウド船橋ってどうですか?Part25
341:
匿名さん
[2013-05-06 21:44:43]
|
||
342:
匿名さん
[2013-05-06 21:45:57]
液状化対策をしている "部分" は大丈夫じゃないでしょうか。
|
||
343:
購入検討中さん
[2013-05-06 21:50:59]
342さん、鋭いね。
337は首都直下型地震を想定した真っ赤っかな マップ見てないね(笑)。 |
||
344:
匿名さん
[2013-05-06 22:25:24]
|
||
345:
匿名さん
[2013-05-06 22:27:48]
やっぱ2街区欲しかった。
|
||
346:
物件比較中さん
[2013-05-06 23:07:38]
液状化対策って建物だけ…
江戸川区みたいに土壌汚染が周りから出たら終わり!! そこには対策されてないよ。 表層だけ入れ替えてもダメなのは江戸川区で明らか。 かなりのリスクですね。 |
||
347:
匿名さん
[2013-05-06 23:31:36]
はいはい。江戸川と同じにしてどーする。
ここより津波で沈む確立の高い街には住みたくないね。 |
||
348:
匿名さん
[2013-05-06 23:34:59]
311です。
液状化に対する危険性は4街区も5街区も変わらないようです。 なのに、営業さんが4街区と比較して5街区をネガるということは、 液状化以外にネガの要素があるのかな、と思った次第です。 |
||
349:
匿名さん
[2013-05-06 23:43:11]
液状化の事実があると
2→1→3→5→4が人気順かな。。 まぁ4街区は値段あがったし。でも価値観は様々だからあくまでも個人的意見と思ってください。 |
||
350:
購入検討中さん
[2013-05-06 23:52:58]
311、348さん
286です。5街区のネガ要素は5街区契約してらっしゃる方が不快に思うかもしれませんし、あまり詳しく書くと私がバレてしまうかもしれないのでここには書けないです。ただ液状化のことではないです。 |
||
|
||
351:
匿名さん
[2013-05-07 00:19:39]
そういう5街区が何かしらある、という含み要素を入れるのが嫌がらせじゃなくて?
下手したら、訴えられても仕方がないかもね |
||
352:
匿名さん
[2013-05-07 00:25:19]
350さん
まぁ、不動産にしても、ほかのスペース売り商売では どこのスペースがよいか?と聞かれたら 「どこも素晴らしいです!」と、 クライアントが希望するスペースのメリット、 そのほかの他のスペースのデメリットを出して その場所を決める背中を押す、 というのがセールスの基本ではありますよね。 不動産の仕事はしていませんが、 スペースを扱う仕事をしてますので、 気持ちとしてはよくわかります。 それを差し引いて話を聞く、ということだと思います。 |
||
353:
匿名さん
[2013-05-07 00:34:36]
5街区のネガ要素を教えていただきたいです、検討板ですし。よろしくお願いします。
|
||
354:
匿名さん
[2013-05-07 00:39:42]
5街区のネガは救急病院ということで24時間いつ救急車がくるかわからないので騒音でしょうね。。
|
||
355:
匿名さん
[2013-05-07 00:40:50]
286さん
311です。確かに、少し配慮に欠けた質問でした。 にもかかわらず、丁寧にレスしていただき、ありがとうございました。 |
||
356:
匿名さん
[2013-05-07 01:27:17]
それなら3街区の北東方面の部屋の方も同じ条件な気が
|
||
357:
購入検討中さん
[2013-05-07 01:28:27]
355さん
286&290&350です。 私の方こそ気になるような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。 掲示板なのでどこまで書いて良いかわからず、分かりにくい文章になってしまいました。 |
||
359:
匿名さん
[2013-05-07 16:35:01]
窓は直せないでしょ、共用部分でしたよね…。
|
||
360:
匿名さん
[2013-05-07 19:30:58]
イオンタウンって微妙ですね•••
カフェや屋上にガーデニングを作っておしゃれなショッピングモールを目指しているような気配がするものの、全体的に安っぽく、頑張っちゃってる感が逆に痛々しいです。 ただのスーパーだけにしてくれた方が絶対にいいと思うんですけどね••• |
||
361:
匿名さん
[2013-05-07 19:34:18]
360さん
そうですか? 普段の食品だけの買い物なら便利だと思いますよ。 |
||
362:
匿名
[2013-05-07 19:36:06]
360
行かなければいいのでは? |
||
363:
匿名さん
[2013-05-07 19:45:22]
私は頑張ってる感が好きですね。
テナントはイオン系がいやだけど。 バーガーキングとかベローチェ入れて欲しいね。 |
||
364:
匿名さん
[2013-05-07 19:45:57]
パン屋は神戸屋にして欲しかったなぁ。
|
||
365:
匿名さん
[2013-05-07 19:47:44]
モスバーガーが近所にあったらいいな
|
||
366:
匿名さん
[2013-05-07 19:54:01]
森のシティっぽいのは確かにモスですね、それかフレッシュネス。
|
||
367:
匿名さん
[2013-05-07 20:16:16]
あー、フレッシュネスいいねぇ
ライムが半分入ったライムソーダが大好きなんだよね |
||
368:
匿名さん
[2013-05-07 20:16:23]
|
||
369:
匿名さん
[2013-05-07 20:24:25]
フレッシュネスが入って欲しいのに、なかなか出来ないんですよね、船橋駅~新船橋駅周辺
私はフレッシュネスのオレンジティーが好きです モスなら、船橋駅までの間にありませんでしたっけ? 南の方かな・・・? イオンタウンは100円均一の雑貨屋を見るのが結構楽しいです |
||
370:
匿名さん
[2013-05-07 20:25:32]
そういうの、引きません?
新しいけどセンスのない服をかっこいいと思って着てる人を見るような、そんな感じがします。 イオンモールがあるんだから、こっちはスーパーに特化するのでいいと思いますよ。 |
||
371:
匿名さん
[2013-05-07 20:45:58]
フレッシュネスの手絞りグレープフルーツとチーズのホットドッグもお忘れ無く。
フレッシュネスできたら絶対売れるのになぁ…。 ダイソーの新形態はなかなかいいですね。 |
||
372:
匿名さん
[2013-05-07 21:18:23]
イオンモールとイオンタウンの食料品の違い(良さ、悪さ)ってあるのでしょうか?
使い分けのイメージが今ひとつわきません。 |
||
373:
匿名さん
[2013-05-07 21:28:15]
かわらないかと。
イオンモールがアリオだったらよかったのに。。 クリスピークリームドーナツも入ったかもね。 |
||
374:
匿名さん
[2013-05-07 22:00:57]
イオンの株主になると、イオンラウンジが利用でき、
毎日の買い物額に応じてキャッシュバックがあります。 |
||
375:
匿名さん
[2013-05-07 22:19:49]
あれ、住宅ローン組んだら使えますよね、ラウンジ。
|
||
376:
匿名さん
[2013-05-07 22:22:12]
>370
なんかひねくれてるなぁ。 新しいことにトライした店舗がたまたま新船橋だっただけ。 常に何かしらのトライアルやイノベーションをすること、 はなんら責められることでも、いびられることでもない。 しかも害があることでもないのに、 なぜにそんなにあなたは斜に構えるのか。 それをすることで、品揃えが減るでも、 サービスが低下するでもないでしょうに。 |
||
377:
匿名さん
[2013-05-07 23:01:56]
>372
まず、イオンタウンはスペースもコンパクトなので、普通の食材ならむしろイオンモールよりも買い物自体しやすく、十分な品揃えでもあります。また、イオンタウンの食料品はマックスバリューなので、惣菜系がイオンモールよりも強いです。実際にイオンタウンの惣菜は非常に美味しいです。もちろん味覚は人それぞれ違うので、実際に試してみてはいかかですか? |
||
378:
匿名さん
[2013-05-07 23:38:40]
377さん
なるほどそういう見方があるのですね。視点を教えてもらうだけでも楽しくなれそうです。ありがとうございました。イオンタウンの惣菜試してみます。 |
||
379:
匿名さん
[2013-05-08 00:33:51]
>376
スマートな街のスマートなマンションにはスマートなお店が似合うでしょう? がっかりするスーパーなんて似合いません。 この写真の遊具(?)もいりません。いったい誰が企画したんでしょう? だれも使いませんよこんなの。バカみたい。 ![]() ![]() |
||
380:
匿名さん
[2013-05-08 01:14:51]
何がスマートかは人それぞれ価値観が違いますから、あなたの価値観を押し付けないで下さい
|
||
381:
匿名さん
[2013-05-08 01:16:48]
379さんには、このマンションは合わないようなので、この掲示板をご覧になられる意味はないのでは?
|
||
382:
匿名さん
[2013-05-08 01:34:03]
>379
うわ、だっさ。ほんとに団地じゃないか。 |
||
383:
匿名さん
[2013-05-08 01:47:54]
わざわざ写真まで取りに行ってネガするなんで、ご苦労さん。
|
||
385:
匿名さん
[2013-05-08 02:07:47]
写真の遊具、使ってる人いますよ!
家族連れの子どもがほとんどですけどね。 個人的には、どうかな〜と思う遊具ですけど。 |
||
387:
匿名さん
[2013-05-08 06:26:41]
|
||
388:
匿名さん
[2013-05-08 07:55:45]
379さん
ちなみにこれは子供向けの遊具ではありません。 海外では、健康増進の一環としてもっと大きなスペースにこういったものが置いてある大きな公園があったりします。 |
||
389:
匿名さん
[2013-05-08 07:59:33]
ここって団地扱いなんでしたっけ?
|
||
390:
匿名さん
[2013-05-08 08:17:42]
団地管理費とかあるし
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1・2・3街区は液状化地帯を抜けたギリギリの所だからなかなか良いと思います。