いよいよ最終街区を残すのみとなりました!
最後まで盛り上がって行きましょう。
ネガにはスルーの徹底をお願いいたします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
総武本線 「船橋」駅 徒歩14分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.91平米~100.86平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-04-26 00:36:09
プラウド船橋ってどうですか?Part25
321:
匿名さん
[2013-05-06 15:40:31]
|
||
322:
匿名さん
[2013-05-06 15:48:47]
千葉県民は、どこがいいとおもってますか。
|
||
324:
匿名さん
[2013-05-06 16:04:18]
以前なら新浦安、海浜幕張。
あの地震のあとは湾岸人気は・・・・ 稲毛、千葉市の上品な地区。 |
||
325:
匿名さん
[2013-05-06 16:10:33]
稲毛は都内へでるの大変ですよね。
電車は混むし、本数も少ないし。 地震以降人気なのは内陸、千葉NTですかね。 |
||
327:
匿名さん
[2013-05-06 16:30:12]
|
||
328:
匿名さん
[2013-05-06 17:08:57]
郊外で、地盤も悪いこのマンションを全否定したのでは?神奈川、千葉、埼玉の郊外なんて、敵に回そうが回すまいがどうだっていいよ。
|
||
329:
匿名さん
[2013-05-06 17:09:49]
|
||
330:
匿名さん
[2013-05-06 17:20:15]
こらこら3街区は1、2街区より倍率高いですから。
人気なんて関係ありませんが。3が最後は無い。 |
||
332:
匿名さん
[2013-05-06 17:54:30]
|
||
333:
匿名さん
[2013-05-06 18:40:24]
稲毛良い街ですよ。
ある程度便利で 穏やかな街です |
||
|
||
334:
匿名
[2013-05-06 18:58:55]
330
3は広いしキッズルームばかでかいしいいと思いますよ。 1,2街区は573戸一斉販売で、3は300戸と半分ですからね。1,2のから流れた方と新規組みが合わさり、一番人気が落ちる街区の販売に一番多くの人を集めた野村の手腕には脱帽です。 |
||
335:
匿名さん
[2013-05-06 20:04:02]
いや、液状化が引っかかる人多く3街区を選んだ人は多い。
また東を購入希望者は5街区より3街区に流れた模様。 しかし、4街区は船橋と東海神に近いだけで本当に強気な値段ですね…でも完売するだろうなぁ。 |
||
337:
匿名さん
[2013-05-06 21:16:35]
液状化を気にされる方がいますけど、プラウド船橋の敷地で液状化被害なんて99%出ないですって。この前の震災で船橋で液状化の被害が出たのは明治になってから埋め立てたあたりです。千葉街道から少し南に行った周辺が該当します。もし万が一でも起こった時はそこよりさらに危険とされる船橋駅から南側の市街地も全滅しちゃいます。
昔からの街道ってのはそういう意味では地盤を図る目安になります。宮城でも旧街道までは津波来ませんでしたし。ただし液状化以外にも水害ってのがありますから注意はいります。もっとも現地に来ればわかりますが一番近い川は戸建地区の北側からロイヤルホスト付近へ流れていて、水害が起こるとすればそちらの方が被害にあう事になります。 個人的には液状化危険地図で可能性がある、という事でちゃんと対策してるだけでも野村不動産は信用に値すると思ってます。ほかはどうかは知りませんが… |
||
338:
匿名さん
[2013-05-06 21:20:57]
4、5街区はちゃんと液状化対策をしているので安心して購入しましたよ。
|
||
339:
匿名さん
[2013-05-06 21:21:34]
同じ野村でもプラウド新浦安はひどい事になったけどね。
|
||
340:
匿名さん
[2013-05-06 21:32:50]
流石に同じ事はしないでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
船橋の印象って千葉県人にはそれらの都内と同じですよ。
そういう雰囲気です。