東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-23 13:19:15
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293413/

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!

□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-04-25 22:29:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その2

318: 匿名さん 
[2013-05-20 01:22:58]
住不が関与してる物件なんか相場より3割高いから買った時点で高値掴み。
リセールは100パー購入価格では売れないね。
319: 匿名さん 
[2013-05-20 01:35:49]
のらえもんのblogみたら周りが囲まれる可能性が高いことは書いてあるよ
320: 匿名さん 
[2013-05-20 03:08:26]
アベノミクスの時代ですからねぇ。買値よりは高くなるとは思いますよ。

2倍3倍になるかどうかは分かりませんが、アベノミクス次第かと。
321: 匿名さん 
[2013-05-20 03:08:49]
トイレが気に入らないのなら、取り替えちゃえばいいんじゃないの?
322: 匿名さん 
[2013-05-20 03:17:24]
ここのトイレ、狭いからタンクトイレなの。自分で手洗いボールつけてリフォームするほどの面積がないの。他の物件見てないからわからないのかな。
323: 匿名さん 
[2013-05-20 03:40:11]
あれが気にならないぐらいだから他の物件も知らないんじゃない?「有明」って言葉に憧れてるんだよ。
324: 匿名 
[2013-05-20 06:10:45]
23区内ならまとまった空き地があれば建物が建つのは常識。
それがいやだから私は公園に面したマンションを買ったよ。
325: 匿名さん 
[2013-05-20 09:38:59]
有明って液状化は大丈夫ですか?
326: 匿名さん 
[2013-05-20 09:44:57]
公園も、配置換えで目の前が草野球場になったケースもあるからねえ。
その他にスケボー場に変わったケースもあるし、永久保証はされていない。
327: 匿名さん 
[2013-05-20 10:30:12]
ここはまずいでしょ。
今度、地震が来たら海の中じゃないですか?
328: ご近所さん 
[2013-05-20 11:08:45]
ちなみに、「ここの物件は最高!だった」というマンションはどこですか?
329: 匿名さん 
[2013-05-20 11:17:01]
2004年頃に底値で買い、2007年頃のプチバブルで高値転売した物件なら、最高!だった。仕様に関係なく儲けが。
具体的には、豊洲ならシエル、月島ならライオンズ。
331: 匿名さん 
[2013-05-20 20:54:49]
モデルルーム見てもここ人気ないぁ。ガーデンシティの計画を無理やりくっつけてモデルルームオープンしたもののこれでは寂しい。
332: 匿名さん 
[2013-05-21 08:48:24]
やっぱりSKYZが人気あるみたいだね。
BACも眺望とお台場に近いという点では魅力的ではあるんだけど。
333: 匿名さん 
[2013-05-21 14:30:44]
中古になったら、駅から遠いMSは厳しい。
334: 匿名さん 
[2013-05-21 15:38:11]
BACは眺望塞がれるし、仕様がショボすぎだし、同じ坪単価ならSKYZのほうがいいでしょ。
交通の不便さは同じぐらいじゃない?
335: 匿名さん 
[2013-05-21 20:17:08]
液状化 有明小横の空き地
https://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

豊洲は殆ど液状化なしでしたが、、、
336: 匿名さん 
[2013-05-22 14:39:09]
BACは地面液状化対策済みらしいから、自分ちが液状化しなきゃ、まあいいや。
ここらのライフラインは都内最強らしいから、停電しないいなら、まあいいや。

問題は、ここが@250ならSKYZはもっと高いってことなんだよなー。
どっちかにしようと思っているんだが。SKYZは眺望がつまんないしなー。
ららぽがチャリですぐなのはいいんだけどなー・・・・・・。
337: 匿名さん 
[2013-05-22 14:46:28]
BACとSKYZならSKYZでしょ。建物も専用部もスペックが違いすぎる。交通アクセスは互角ぐらいだし。
BACは有明タワマンのいいところを削減してコストダウンしたマンション。
338: 匿名さん 
[2013-05-22 15:43:17]
SKYZがいい物件だとは思わないけど、BACよりはいいと思う。SKYZ選ぶ層とBAC選ぶ層は考え方的にもなんか似てそうだし。普通、一般的にはみんな駅遠物件って選ばないけど新豊洲と有明を見る人ってそういう意味で普通じゃないし、まあいいんじゃない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる