丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-10 22:42:50
 

幕張ベイタウン グリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅
売主:東京建物
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売

物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-04-25 00:16:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2

821: アトム 
[2013-11-23 15:56:41]
813さんに同意ですね。
822: 匿名 
[2013-11-23 16:03:26]
812さん
路駐は賃貸より分譲マンション住人の方が多いですよ。どこ見て行ってるのか分かりませんねぇ。
823: 契約済み 
[2013-11-23 17:32:15]
UR賃貸の周りひどいですが。
824: 匿名さん 
[2013-11-23 22:34:48]
今夜福太郎買い物に行きました、やはり車で来る買い物客は100%路駐。バスを通る時ギリギリでした。
825: 契約済み 
[2013-11-24 09:51:50]
私も昨日行きましたが、店の目の前に停めている車もありました。
826: 匿名さん 
[2013-11-24 12:51:08]
先ほど買い物ため福太郎に。。店の前に2,3台買い物客の車が止まっている。
827: 匿名さん 
[2013-11-26 08:43:33]
駐車場の骨組はほぼ立上げました、思った以上に規模が大きい。さすが450台分の駐車場。
828: 匿名さん 
[2013-11-26 11:54:40]
コーンどかして停めるから意味ない。
829: 匿名 
[2013-11-27 08:06:35]
福太郎もそろそろ何かしら手を打ってくるのでは?
830: 匿名さん 
[2013-11-28 22:19:58]
福太郎で買い物しないと老人ホームの駐車場がタダにならない。駐車券を取るにも機械のボタンを操作しなければならない、面倒臭い。
831: 匿名さん 
[2013-11-28 23:25:35]
買い物しない人はここに来る理由はないですね?

メッセ交番に相談して取り締まり強化してもらいましょう。
832: 匿名さん 
[2013-11-29 07:22:49]
買いたいものが無い場合が有るでしょう!いちいちお巡りさんに言わなくでも良い
833: 匿名さん 
[2013-11-29 15:04:16]
イオンさんと同じ最初1時間無料にすればよいでは
834: 匿名 
[2013-11-29 22:37:09]
830さんの言い分は、老人介護施設を訪問する際でも駐車場がタダにならない、ということなんでしょうかね?

そうでないなら、福太郎の駐車場なんだから、福太郎で買い物をしないと無料にならないというのは普通と思いますが。駐車場の管理費かかりますし。

クリニックも入りますし、きっとあっという間に満車になってしまうんだろうな…。
835: 匿名さん 
[2013-11-29 23:29:18]
833に同意、最初1時間無料にすれば現在福太郎前の路駐が減ると思う。
836: 匿名さん 
[2013-11-29 23:31:40]
20台停められる。
バレンタイン通りの1ブロックの路駐台数程度は収容できるのではないか。
837: 匿名さん 
[2013-11-30 17:21:48]
しかし福太郎前の2本の横断歩道の間とか、12番街バス停付近に駐車する人は、
そこが駐車禁止地帯であることを知らないのかな。
ベイタウンはどこでも止めていいと思っているんだろうな。
一度反則金を払う羽目にならないとわからないだろう。
838: 匿名さん 
[2013-12-01 22:39:16]
福太郎前に止まっている車に大抵待ち人が乗っている、取締りができないと思います。
839: 匿名さん 
[2013-12-01 22:47:50]
近く公園に散歩しました、駐車場棟本当にA棟に近過ぎ。
840: 匿名さん 
[2013-12-03 12:06:51]
子育て環境がいいのは、暮らしやすそうで魅力的です。
小学校、中学校の教育レベルが高いことも子供がいる自分にとっては関心があります。

間取りも広く、ファミリータイプなので暮らしやすそうですね。
トランクルームは全戸完備なのでしょうか?

ただ、駅からの距離はありバス停がすぐ近くにあるのですが
幕張までは10分もかかるのはちょっと残念ですね。

841: 匿名さん 
[2013-12-03 16:10:23]
実は自転車の方がバスより速い。ベイタウンの街並みと海浜公園の風景の中に毎日歩くでも疲れが感じない、健康にもよい
842: 匿名さん 
[2013-12-05 16:49:01]
イオンのお買い物バスや路線バスなど最終乗り口なので年に数回は
多くの人が利用してバスに乗れなくなり1回待たされるときもあります。

その点自転車利用するとバスよりも
速く駅に到着出来るので
天気の良い日は自転車利用すると
いいかもしれません。
道路が整備されているので、
とても走行しやすく気持ちいいです。

後ベイタウン内は、路駐している車が多いですが物件前の道路は
路駐する車が少なく道路も広いのもメリットとなります。
843: 匿名さん 
[2013-12-05 23:44:40]
既に福太郎前の路駐で危険だと指摘されている流れを無視?
入居始まったらグランエクシア側も路駐増えるよきっと。
さすがに花見川通りには停められないからね。
844: 匿名さん 
[2013-12-06 08:20:12]
確かにA棟の住民はグランエクシア側に路駐しそう。駐車場のエレベータはB棟側に、A棟側階段しかない、かなり不便です。
845: 匿名さん 
[2013-12-06 18:06:45]
WBGにあるシティバンクは来年2月一杯で閉店、海浜幕張近辺顧客の減少が原因と思います。元々シティバンクの顧客は殆ど富裕層(口座残高が50万円以上が必須)なのでベイタウンの凋落も言えるかもしれません。
846: 匿名 
[2013-12-06 20:21:36]
843さん、842さんの言う物件前の道路とは、花見川通りのことだと思いますよ。

シティバンク、富裕層ではありませんが以前は利用していました。あまりにもサービスや窓口での対応が悪くて解約しましたが。ネットバンキングが普及して海外送金などにわざわざ銀行に行く必要がなくなったからでは?ベイタウンに長く住んでいますが、周りを見ても特に不況の波が…という感じは受けませんよ。
847: 匿名さん 
[2013-12-06 21:47:41]
やはり元々ベイタウンに住んでいた富裕層達はベイタウンから離れたかなぁ?たま~~に高額な中古物件のチラシがポストに入る。
848: 匿名さん 
[2013-12-06 22:22:11]
>846

花見川通りは中央分離帯がある4車線道路であり、結構なスピードで通行する車もありますし、大型トラックも行き交います。
そこに面していて「道路も広いのもメリット」と言えますか?
849: 匿名 
[2013-12-06 23:18:10]
846ですが、別に842さんのおっしゃっていることを肯定したわけでもないし、843さんのおっしゃることを否定したわけでもありません。単に842さんのおっしゃる「物件前の路駐が少ない道路」とは路駐が多く危険な福太郎の通りではなく路駐の少ない花見川通りのことを指しているのだと思いますよ、と言っただけです。
850: 匿名さん 
[2013-12-08 17:53:29]
>849
流れが止まってしまったではないか。
851: 匿名さん 
[2013-12-09 09:14:38]
だったら人のせいにしてないで、自分で流れ作れば?
852: 匿名さん 
[2013-12-09 23:07:24]
じゃ、流れ変えようか。

今の売れ行きはどうなの?
営業に聞いてもハッキリ言わないんだよね。
855: 匿名さん 
[2013-12-10 01:10:36]
確かにアクアテラスはセレブリティーなマンションです。なのでグリーナとは客層が違うと思いますよ。
856: 匿名さん 
[2013-12-10 08:21:02]
>853
俺が平均なわけないだろ、アホくさ。
857: 匿名さん 
[2013-12-10 08:39:51]
ベイタウン住民の平均年収は1500万?私はベイタウンに引っ越した5年、年収1000万未満、近所の友達も殆ど同じレベル。この情報の出所を開示して貰えないか?平均1500万ならアクアは4年前にも完売されたはずよ~~、この板の流れが変な方向に。。。
858: 匿名さん 
[2013-12-10 08:42:45]
アクアの検討板を見ると「グリーナより圧倒的な安さで購入できる、実際販売価格は100万円/坪前後」、確かにグリーナと客層が違う。
859: 匿名さん 
[2013-12-10 22:10:59]
アクアだってごく普通のサラリーマンが購入しているよ。
860: 契約済みさん 
[2013-12-10 23:19:14]
残り70戸くらいです。
861: 匿名さん 
[2013-12-11 11:48:03]
同じ条件ならアクアの方が1000万円近く安いこともあるよ。グリーナもアクアも今なら庶民が手が届くマンション。
862: 匿名さん 
[2013-12-11 12:05:49]
残り70戸まできましたか。
湾岸エリアを回避する風潮が多い中、健闘していますね。
良いことです。
863: 匿名さん 
[2013-12-11 14:56:05]
値段的にアクアも良いと思いますが、ランニングコストが高い。グリーナは震災後に着工、地盤補強などしっかりされている、安心感が高い。
865: 匿名さん 
[2013-12-11 21:05:45]
確かにアクアの高級仕様も魅力的ですよね。値段もお得です。
広くて伸び伸びと生活できそうですし。住民の方も上品な方ばかりで安心して生活できそう。
お手軽なグリーナもいいですけど・・・悩みますね。
866: 匿名さん 
[2013-12-11 21:12:33]
転貸借期間が通算60年の中ではいい物件だと思う。
60年後建物解体して更地返還と言っても購入世代の多くが
この世に居ないか余命幾歯もないほどになっているし
後は子世帯がどうするかってこと。
867: 匿名さん 
[2013-12-12 00:22:50]
ランニングコストは部屋面積に比例してのことでは?
868: 匿名さん 
[2013-12-12 06:44:28]
アクアとグリーナのランニングコストの差は負担する戸数の違いもあるけど共用施設の違いからくるものでしょ。アクアは色々種類があるので維持管理費がかかるんでしょ。麻雀ルームとか実際に使ってるのかな。図書室も書籍が充実してないとただの自習室だし、ああいう共用施設が実際にどう運用されるかは気になるところ。
869: 匿名さん 
[2013-12-12 08:16:11]
建物の寿命から考え60年は妥当と思いますが、但し転借契約上は最長60年の制約が無いし建物取り壊して更地にする必要もない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる