丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-10 22:42:50
 

幕張ベイタウン グリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅
売主:東京建物
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売

物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-04-25 00:16:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2

683: 匿名さん 
[2013-10-07 01:03:03]
公式HPをもっと更新して欲しいですね。△をつけるなら唯一そこだけです。
楽しみにしているので、その分辛口ですいません。
688: 匿名さん 
[2013-10-07 12:17:28]
このスレの管理担当さんの良心に感謝します!
689: 匿名さん 
[2013-10-07 19:20:29]
昨日前を通りましたが福太郎は10日オープンだそうです。商品は陳列されてました。車停めて建物見てる人もちらほらいたので検討してる人もまだまだいそうですね。
690: 匿名さん 
[2013-10-09 07:24:45]
福太郎、10日オープンとありました。
外から中を覗く限りでは、お酒と飲料水、菓子パンの看板が見えます。
便利になりそうですよ。
福太郎の上には内科が入るとか・・・。

691: 匿名さん 
[2013-10-09 12:30:23]
近くに病院あるとほんと助かりますね。
福太郎もほんとありがたいです。
694: 申込予定さん 
[2013-10-09 16:10:37]
間取りと設備に惹かれて、先週末はじめて嫁と子供を連れてグリーナのMRに行ってきました。
同じような世代の方が多く来られててなんだか少し安心しました。
希望の間取りが予算内で買えそうなので、少し階数を上げるか、もう少し広めの間取りに変えるか嫁と相談中です。

駅からの距離は少し不安だったのですが、実際に歩いてみたらずっと平坦な道のりなので思ったより苦じゃなかったです。
クリニックや薬局も近くにできるようで楽しみですね。
695: 匿名さん 
[2013-10-09 16:30:43]
バルコニーが楽しみです。あれだけの広さなのでお休みの日にはゆっくりコーヒーでも飲みたいですね。
702: 匿名さん 
[2013-10-10 13:37:11]
隣の契約者板を見て、近くの薬局さん今日オープンした。夜9時まで営業らしい。
703: 匿名さん 
[2013-10-10 14:16:22]
ここは若い人向きですか?当方60代の夫婦ですが共働きです。
若い方と波長が合うのか心配なのと、子供さん多いと、休日などゆっくりくつろげるのかなと気に掛かります。
704: 匿名さん 
[2013-10-10 14:30:16]
どの新築マンションも、メインの購入層は20~40代じゃないでしょうか?
老後を静かにのんびり過ごしたい人は郊外の戸建がいいかと。
705: 匿名さん 
[2013-10-10 18:18:38]
ベイタウン自体には、老後を落ち着いて過ごされてる方が多くいらっしゃいますよ。
こないだ、別の不動産会社からエレベーターが備わっていない公団から引っ越す方は多いと聞きました。
706: 匿名さん 
[2013-10-11 23:49:57]
今日福太郎行ったら結構混んでた。予想以上に食料品が豊富でコンビニ以上に役立ちそうな気がした。こことヤンマーがあれば遠出しなくてもる程度の食品は賄えそう。
707: 匿名さん 
[2013-10-12 00:08:54]
近所なので見学に行ってきました。(購入検討はしてはいませんが)
こちらの書き込みを見させてもらい、ネガティブな意見に文句を言う人もいるようですが
口コミは悪い評判も参考にするものじゃないんでしょうか?

福太郎とかでマンションの購入を検討するのは、どうかと思います。賃貸ならありでしょう。

歩くのも自転車も風が強く、特に毎日となると大変です。
職場にはベイタウンの住人が多いですが(勤務地は海浜幕張が最寄)
皆困っているのは、買い物が不便、風の強さ、交通の便の悪さ、店舗は学習塾ばかりで
使えないクリニックやクリーニングが多い・・・です。
具体的なクリニック名はあげれませんが、通って駄目だったので海浜幕張外まで通ってます。

生活は不便極まりない気がします。私は、ここに住む気がないまま住まざるを得ない事情で
住んでいますが、できれば他に移りたいです。
一度賃貸で住んでみてから、街が気に入ったら買うのが一番だと思います。



708: 匿名さん 
[2013-10-12 00:44:24]
100人いたら皆意見は違うものです。参考にはさせていただきます。ドラッグストアが決め手で購入の方はあまりいないとは思いますが、思いがけない良い知らせに皆
喜んでいるのだと思います。海浜幕張についてのコメントのようでしたが、マンションについてはどうでしたか?
709: 匿名さん 
[2013-10-12 01:11:45]
706です。
私のコメントでそう解釈されるとは思っても見ませんでした。
おっしゃる通り私はこの街で賃貸で5年住んでの買い替え予定です。707さんは特にグリーナに興味があるわけではないようですね。あえてこの掲示板でネガティブなコメントを書き続ける必要もないとは思いますが、お互いに不快になるだけですから。
710: 匿名さん 
[2013-10-12 08:31:13]
>707
不便極まりないとは穏やかでないですね。
参考までに、これまで、どこに住んでた時は満足されてたのですか??
711: 匿名さん 
[2013-10-12 08:55:51]
病気をお持ちで5分以上の歩行が大変だということでしょう。
千葉県では、市川あたりの駅近タワーに住むしかないでしょうね。
712: 匿名さん 
[2013-10-12 10:14:09]
ベイタウンは商業施設が少ない。駅まで遠い。
デザイン優先の建物群。
713: 匿名さん 
[2013-10-12 11:24:02]
ここで不便すぎるとかネガを書き続けている人は、
中古でも図抜けて高いプラウド船橋が買える人なのでしょう。
船橋駅歩いて1分ですから、どうぞそちらへ。
714: 713 
[2013-10-12 11:25:42]
失礼。プラウドタワー船橋 でした。
715: ご近所さん 
[2013-10-12 13:03:24]
ベイタウン内からの住み替え検討者です。
他の方が仰るように検討者でない方は退出願いたいです。
ベイタウンに関して価値観は人それぞれだから嫌だと思う人はそれはそれでいいでしょう。
どこに住んでも一長一短あると思いますし、実際、私もこの街の良い所悪い所は感じています。
そんな中、この街とこの物件は総合的に判断すると住んでもいいかなと思っています。
716: 匿名さん 
[2013-10-12 23:57:20]
公式HP更新されていましたね。
部屋のタイプが2種類減っていました。100m2以上の部屋が売れたようです。
717: 匿名さん 
[2013-10-14 14:01:22]
これだけのマンションがあるのならベイタウンに1店補ぐらいスーパーやコンビニなど
あれば便利になると思いますがなかなかできませんね
物件近くにバス停留所があり路線バスやイオンのお買い物バスが来ますが
バス停留所としては最後の方の停留所なので混んでいて座れないことも多いです。
ですが天気のよい日などは自転車でイズミヤ方面行くのに15分から10分程度で
いけるので慣れれば問題はないと思います。
718: 匿名さん 
[2013-10-14 21:43:30]
コンビニはファミリーマートとデイリーストア、スーパーではリンコスがあるんだが?
719: 匿名さん 
[2013-10-15 09:10:43]
週末モデルルーム見に行きました。モデルルームの天井高は2.5m或は3mでしょうか?担当者に確認するのは忘れました。
720: 匿名さん 
[2013-10-16 00:32:25]
たしか2m58cnだったはずです。
721: ご近所さん 
[2013-10-16 14:43:33]
おいおい。建設足場倒壊して道路北側道路にはみ出してるよw
けが人出てないのかな

というか、足場固定しっかりしろよ。まったく。
722: 匿名さん 
[2013-10-16 22:50:19]
書き続けているんじゃなくて、別の人ではない?
推奨のコメントのみを求めるのは、
自分を納得させたい自分勝手な理由
そして自分が買ったマンションを完売させたいからそれに反する意見を利己的に排除したい勝手な理由
この掲示板が自分の所有物なら、評判を維持するため都合のいいコメントのみを
掲載するという事が決めれるでしょう。

買いたい決断を自分で納得させるため
買いたい物件の価値を高めたいため
ネガティブな事実は書くなという。

検討には両面を見る必要がある。

正当な意見の人間をこき下ろすのではなく、利己的な自分が、非がない人を不当に
たたいているだけという事をことに気が付きましょう。
723: 匿名さん 
[2013-10-16 22:56:15]
追記
理解できていない713様へ

幕張ベイタウン グリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

幕張ベイタウン グリーナを買いたいと思われる内容を書き込んでください。
とは書かれていませんよね。

住んでいない人の購入には、住んでいる人の意見が必要なのでは?

全て自分の都合で決めつけたい表れでしょうが
船橋にも住みたくない。自分の浅はかで乱暴な思い付きで人の住む場所まで決めつけないように。

グリーナとはこういうタイプの人に注目されているんだなと、逆に分りました。

724: 匿名さん 
[2013-10-16 23:09:14]
>722
あなたは707さんですか?
そして、「書き続けてるんじゃなくて〜」のコメントは、713に対するものですよね?

まず、自分が707であることを示し、>713 のようにアンカーを付けて発言してください。最初の数行で。
もとのやり取りから何日も経っているので読む人への気遣いを心得てください。

それから、>710 からの質問はスルーですか?

>723 にて、色々と意見を交換したいとのことですが、基本的なコミュニケーションに難がおありのようなので、なかなか難しいところです。
725: 匿名さん 
[2013-10-17 01:05:32]
722さん、ちょっと恐い。実生活でストレスたまってるんでしょうか?
726: ご近所さん 
[2013-10-17 07:32:16]
712、現場そばに通りました。既に応急措置を取られ、シートで倒壊したフェンスを囲んだ。
心配したのは周りほかのフェンスが全く崩壊されなかったこと、恐らく昨日の台風で倒壊した部分に大変強く風圧を掛かったではないかと思います。
建物完成した後にもA棟エントランス付近に風が強いと心配、恐らくA棟共通廊下の東側も同じ。但しこれから駐車場を建つ、状況を変わるかもしれません。
728: 匿名さん 
[2013-10-17 12:16:03]
>721さん、>726さん
倒れたのは足場じゃなくて、仮囲いの事ですかね?
昨晩、前を通ったら仮囲いが一部シート
になってたので。
足場が倒壊すると、ニュースにも出るような大事故。工事もストップしますよ。
729: 匿名さん 
[2013-10-17 12:23:45]
728追記
ちなみに仮囲いだって倒してはダメですが、ベイタウンではたまに見ます。美浜打瀬小の工事中も東側一面まるっと倒してましたw。まあ、風が強いんで。
730: 721 
[2013-10-17 16:33:30]
足場が倒壊して仮囲いを破壊。
足場の一部は歩道から路上にはみ出る形。
仮囲いがビニールになっていたのは応急処置。
けが人出てたら大ニュース。
731: 匿名さん 
[2013-10-17 18:49:18]
カジノはグリーナにとって朗報ですね
732: 匿名さん 
[2013-10-17 20:43:03]
あそこの足場しか倒壊されなかったのは。。。やはり風の通り道しか考えられないなぁ。
パチンコ・カジノなどギャンブル系が要らない、今のままでよい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる