幕張ベイタウン グリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅
売主:東京建物
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売
物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2013-04-25 00:16:36
![幕張ベイタウン](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2
541:
匿名さん
[2013-09-14 08:46:14]
|
||
542:
匿名さん
[2013-09-14 09:14:01]
住み始めて10年ぐらいになるが、確かに商店街の魅力があまりなくなってきた。ビレッジバンガードが閉店したのが痛いかな? 確かに学習塾だらけだ。
店舗の賃貸料を優遇するなど新しい店を出しやすくして、商店街の魅力が回復するといいと思う。レンタルビデオがいいな。 |
||
543:
匿名さん
[2013-09-14 09:51:43]
542補足
住み始めてってのはもちろんグリーナではなく、ベイタウンに。 グリーナには直接関係なくて、恐縮ですが。 ベイタウンに住もうと思ったきっかけのひとつに商店街の魅力、活気があったかなと思います。ワクワクするような。 ベイタウンの人気回復のためにも、商店街のリニューアルは必要と思う。 |
||
544:
周辺住民さん
[2013-09-14 11:17:13]
542さんに強く同意します!
|
||
545:
購入検討中さん
[2013-09-14 12:54:18]
536
丁寧な回答ありがとうございます。 日入りまで教えて頂き大変参考になります。 各棟によってカーテンが必須だったり、窓を受けっぱなしでも外出できるなどありますでしょうか。 営業の方はタワーマンションではないので、北向きがないのでカーテンは必須とお聞きしました。 またA-90CとかA-90Fなどどのタイプが人気があるのでしょうか。 5年から10年で住み替えを検討中ですので、好きな間取りより人気の間取りを選びたいと考えています。 そこで営業の方からDタイプが人気でるのではとお聞きしました。 少しでも幅広くご意見お聞きしたいのでお願いします。 |
||
546:
匿名さん
[2013-09-14 17:55:12]
長く住みたいと思って申し込んでる人からしたら、545みたいな人と競合して抽選で負けてしまうのは辛すぎる。
|
||
547:
匿名さん
[2013-09-14 21:01:41]
それは言える。
質問に回答する気がなくなる。 |
||
548:
申込予定さん
[2013-09-14 22:57:26]
実際に住むんだし、いつ引越そうと545の勝手でしょ。
借地権なんだからずっと住もうという方もいるでしょうが、買い替えを検討する人もいるでしょ。 そんな心の狭いこと言ってないで、売れ残らないようにみんなで協力したほうがいいかと。売れ残ると541がいってるような現状だしますますベイタウンの価値が落ち、もし買って動かなければいけなくなった時、身動きできなくなるよ。 |
||
549:
匿名さん
[2013-09-14 23:01:17]
|
||
550:
申込予定さん
[2013-09-14 23:06:44]
549
私は100平米越えを検討中です。 Bタイプですね。 ですが、なんでそれを545に進めるのですか。 もしかして抽選にさせたいんですか。 |
||
|
||
551:
物件比較中さん
[2013-09-14 23:20:23]
549
心狭っ。。。 お金なくて安い部屋しか買えなくてその抽選でもおちたか。 549も550の部屋にかぶせて申込書だせよ。 550も取り合わない方がいいよ。 536みたいな有意義な回答が出て、542がいうようにベイタウンがまた活気がでるような意見効果できたらいいですね。 |
||
552:
匿名さん
[2013-09-14 23:33:56]
10年以内の住み替えを前提とするなら、倍率の高い部屋に賭けるのが鉄則。
通常それは最上階角部屋となる。 しかし幕張で含み益を得られるかは微妙。いかんせん駅から距離あるし。 まだ豊洲や晴海にしといたほうがよいかと。 |
||
553:
匿名さん
[2013-09-15 00:29:09]
535・545さん
営業の方が言うゲートレジデンスが人気になる理由は、 高層階だとベイタウンの街並みと東京湾を臨むことが出来るからでは。 ついで、QVCマリンフィールドの花火も見えるし。 ちなみに、カーテンの必要有無と窓の開放は個人の考え方次第でないでしょうか。 グリーナは南東・南西向きですから、一般的にはどの棟でもハズレはない一方で、各棟とも一長一短がありますので"これだ"とは断言出来ませんね。 |
||
554:
匿名さん
[2013-09-15 22:40:43]
借地だから永住向きでないと思うかも知れないが、借地を理由に購入検討外とする人が多いので、住み替えはちょっと難しくなります。
ベイタウンはもはや憧れの街ではなくなったし、ベイタウン内の住み替えも一巡した感じだし。 |
||
555:
匿名さん
[2013-09-15 22:46:58]
何でも考え方次第ですよ。
自分に合った場所、ライフスタイルを考えてエリアを決めれば良いのではないでしょうか? |
||
556:
匿名さん
[2013-09-16 07:50:43]
借地の物件は、中古の場合、銀行からローンがおりない。
売り抜けるときどうするのかな? |
||
557:
購入検討中さん
[2013-09-16 10:57:22]
556
フラットは大丈夫ではなかったですか。 |
||
558:
契約済みさん
[2013-09-17 15:20:03]
周囲の環境が老後のんびり過ごすにぴったりと思い契約しました。現役の内は通勤が少々しんどいでしょうが、引退して体の動くうちはサイクリングや釣りも出来るしとても良い所だと思います。また車が運転できれば買い物もけっこう便利ですよね。
完全に個人の好みの問題ですが、駅前のマンションは勿論便利だけど、休日家でのんびりとを考えるとグリーナは間取りも含めとても気に入りました。(価額も手ごろだと思いました。) |
||
559:
検討中さん
[2013-09-17 16:19:19]
参考までにどこの棟にされましたか?
|
||
560:
契約済みさん
[2013-09-17 18:42:01]
サウスレジデンスです。どの棟ににすると言うこだわりはあまりありませんでした。
|
||
564:
契約済みさん
[2013-09-17 20:39:53]
私はパークレジデンスにしました。
両サイドバルコニーで視界も良好な点がポイントです。 |
||
565:
契約済さん
[2013-09-17 21:50:10]
夢が膨らみますね。
引き渡しは、3月下旬と聞いたのですが、新情報を知っている方はいますか ? |
||
566:
入居予定さん
[2013-09-17 22:24:47]
私は第三期でゲートレジデンスにしました。
午後の日当たりと眺望、エントランス・バス停への近さを重視。 妥協点は片面バルコニー、エレベータ一基である点。 |
||
567:
匿名さん
[2013-09-17 22:38:40]
躯体工事もあと、B棟最上階のみのようです。ここまで大きな地震もなく構造体は順調に進んでそうですね。
|
||
568:
匿名さん
[2013-09-17 23:24:14]
今年は例年より暑かったので、躯体のコンクートの水分も随分と飛ぶ、良い仕上がりになったんしわゃない。
あとは暑さのせいで手抜きにならないように、デベか第三者機関にはしっかり監視して欲しいね。 |
||
569:
匿名さん
[2013-09-18 03:03:21]
アクアテラスの外観もグリーナより高級に観えますが、、、
やっぱりコスト的にもアクアのほうが高級なのでしょうか。 シンク1つをとってもアクアのほうが仕様は上、、、、悩みますわ、、、 |
||
570:
匿名さん
[2013-09-18 06:48:36]
徐々に外壁回りの足場も取れて来ました。高齢者施設側から敷地内も覗けますね。
|
||
571:
匿名さん
[2013-09-18 07:27:49]
現地に行くとだいぶイメージが沸くようになったね。やはり規模が大きいね。敷地が広く川沿い2棟が並んでいるので、ベイタウンの商店街方向から見ると、A,B棟の存在感がすごい。
|
||
572:
匿名さん
[2013-09-18 07:31:43]
第三期はほとんどゲートに人気が集中でしょうか?C棟はほぼ完売のようですが
。 |
||
573:
匿名さん
[2013-09-18 07:44:12]
そうですね。やはり規模が大きいですね。中学校の方からもD棟がかなり大きく目立って来ました。道路正面の3~4列の高層階からは海がよく見えそう。
|
||
574:
入居予定さん
[2013-09-18 08:09:53]
まだ多く残っている棟はありましたか?
|
||
575:
匿名さん
[2013-09-18 08:30:26]
>572
D棟は第三期からの販売なので、数が多いです。AB棟の目ぼしい部屋は前期までに埋まっているものと思います。 |
||
576:
匿名さん
[2013-09-18 12:28:23]
HP見ると、D棟でも消えてるタイプがあるので、もう売れてしまった列もあるようです。
|
||
577:
匿名さん
[2013-09-18 13:15:50]
はい。モデルルームのタイプ(D-85C)は完売かと。
上層階の広いところも抽選になってましたのでほとんど残ってないと思います。 |
||
578:
入居予定さん
[2013-09-18 23:30:17]
良い知らせですね。完売も近そうです。
27(金)にインテリアの説明会に行ってきます。その時にギャラリーも覗いてくる予定なので、新しく情報が有りましたらお知らせ致します。 |
||
580:
匿名さん
[2013-09-19 01:11:50]
アクアと比較検討することは分かるが、アクアのことはそのスレでやれといつも思う。
何でなんだろうな、その思考回路が理解出来ない。 |
||
582:
匿名さん
[2013-09-19 13:21:09]
グリーナの間取りで気になるのはどれも開口部が狭く
うなぎの寝床のような間取り。 戸数を多くとらんがための昔からの手法。 これがベイタウンのマンションか。 |
||
583:
匿名さん
[2013-09-19 13:26:49]
そう?スパン8メートル以上なので広い方だと思うけど。
また、メニュープランで横長リビングになっているところも多いので確認してみて。 |
||
584:
入居予定さん
[2013-09-19 23:37:10]
HP更新されましたね。もう抽選はせずずっと先着なんでしょうか。間取りが少しづつ減ってきたようです。早く完売御礼の文字が見たいですね。
|
||
585:
入居予定さん
[2013-09-19 23:48:08]
第三期二次が有るようです。
小さく載っていました。 |
||
586:
匿名さん
[2013-09-20 01:28:42]
グリーナ見学に行きました。
その時、海岸沿いで今売り出し中のカラフルでおしゃれなマンションは何てマンションですか? 立地も良く、あのマンションもいいですね~。 |
||
587:
匿名さん
[2013-09-20 01:40:46]
3ヶ月に1期のペースだから次は年末に4期では?
|
||
588:
匿名さん
[2013-09-20 01:49:32]
586さんへ
あのマンションは今売り出し中どころか、4年も前からずっと売ってるんですよ。 立地も駅から遠すぎだし、下水処理施設、鉄塔が目の前。良いと思うなら早く買ってあげて下さいね。 でも廃粗な人しか買えないみたいですよ。 |
||
589:
匿名さん
[2013-09-20 03:44:23]
おっしゃるとおり!ごもっとも!確かにアクアテラスは、富裕層が沢山住んでますね。
住人のレベルが高いので、安心して住めるマンションだと思います。 優越感にもひたれます。 今の価格帯なら、非常に買い時ですよ。 本当に買える方々が羨ましいです。 庶民派マンションとは格が違いますね~。 あれは、いいマンションです。 |
||
590:
ご近所さん
[2013-09-20 05:54:25]
↑ ↑
いつも真夜中アクアの掲示板に登場する称賛連投のコメント者。 今回は久々の登場で(関係者か管理人?)、アクアへもレスされていたね。 しかも、わざわざグリーナまで出ばって。 庶民派マンションってグリーナを指してるんでしょ? なんか哀れだよな… アクアも同じベイタウンとして早く完売して欲しいとは思うが、簡単にはいかないだろう。 |
||
591:
匿名さん
[2013-09-20 06:35:29]
あの掲示板見たら引くよね。
|
||
592:
匿名さん
[2013-09-20 07:37:11]
586、589のアクアの人、
逆効果だからもうやめた方が良いって! 売れるのも、売れなくなっちゃうよ。 |
||
593:
匿名
[2013-09-20 07:38:28]
反応しない方がいいですよ。
何スレか前にスルーでいきましょうとあって暫く有意義なコメントが続いていたので、無視するのが一番だと思います。 |
||
594:
匿名さん
[2013-09-20 07:55:05]
了解しました
|
||
595:
入居予定さん
[2013-09-20 15:34:29]
グリーナ検討の皆さんは、良識があり、正義感の強い方が多いですね。
安心します。 きっと、589の方はグリーナは検討中されてないと思うので、近所になる心配もなく、安心して良いのだと思います。 |
||
596:
匿名さん
[2013-09-20 17:32:44]
592さん
確かに、アクアは買わない方がいいと言っているのと同じですよね。 |
||
597:
匿名さん
[2013-09-20 18:22:59]
4年も売れ残っていて、当初価格から2000万引いても
売れ残っているマンション欲しいですか。 設備も5年前のものだし。 |
||
599:
匿名さん
[2013-09-20 22:48:21]
グリーナの川沿いの歩道を自転車で走りましたが、ベゴンゲゴンに曲がっていますね。
ここで質問するなと言われそうですが、ご存知の方がいたら教えてください。 若葉区の戸建ての分譲ってまだなんでしょうか? そして、そこも借地権なんでしょうかね? 道は舗装されてできていましたね。 イーオンやヨーカドーのようなたくさん歩かないといけないスーパーより リンコスのようなギュっとしたお店のほうが買いやすい。リンコスは ちょと高めなのが難です。新たにイーオンができますが大型店舗はもう十分で 日常の食品の安心価格のコンパクトなお店ができてほしい。 |
||
600:
入居予定さん
[2013-09-20 23:13:54]
×若葉区
◯美浜区若葉 戸建ではありません。タワーが数本建つ計画のようです。 ただしデベも決まってませんしゴミ空気輸送システムをどうするか(恐らくやらないでしょう)等未決定。 タワーなので5年はかかると見てよいかと。 |
||
601:
匿名さん
[2013-09-21 00:55:30]
若葉3丁目はゴミ空気輸送システムが無いのが売りになる。今後は費用負担は各住戸になるから。
それと、竣工は3年後。 |
||
602:
ご近所さん
[2013-09-22 18:30:40]
半年以上前になるが、グリーナ検討と同時に若葉住宅地区の計画について役所へ問い合わせたことがある。
その際言っていたのが、向こう3年程度に掛けて事業主を募集していくとの回答だった。 従って、その後デベが決まって準備し着工となるから、竣工する物件が出てくるのは早くて5年後くらいではないだろうか。 また、土地は千葉県企業庁管轄だから借地なのかな。 そこは未確認なのであくまで推測。 |
||
603:
匿名さん
[2013-09-22 22:54:06]
若葉の土地についてご回答ありがとうございます。
参考になりました。 戸建てだと思っていましたがタワーなのですね。埋立地なのでそのほうがいいのかもしれません?? 舗装されている道はあまり太くないようので(他にもできるのかもしれませんが) あまりたくさんの人が住まないのかと思いきやタワーとは。 路駐はさせない道路にしてほしいです。 若葉の土地のほうが、ベイタウンの奥の方より駅には近そうですね。 グリーナと脱線した話で失礼しました。 ごみ空輸システムの費用負担は、今後各住戸なんですか・・・これも知りませんでした。 |
||
604:
匿名さん
[2013-09-23 15:28:06]
プラウドのマンションが建つと聞きましたがグリーナの先ですか?
|
||
605:
匿名さん
[2013-09-23 17:15:52]
初耳です。間違いだと思いますよ。
|
||
606:
購入検討中さん
[2013-09-25 08:36:30]
こんな良い環境、マンションは他にありません!!
絶対買いです!! |
||
607:
匿名さん
[2013-09-25 08:37:00]
アクアテラスもいいですね。
素敵です。 |
||
608:
匿名さん
[2013-09-25 22:10:31]
「良い環境」とおっしゃいますが
共働きの家事をする人間から言えば、生活のことを考えていない街で、大変住みにくいです。 男性が考えた街だなと思います。 路上駐車は多く、歩道は広いけど車道は路上駐車のために2車線走行できない。 グリーナは違うでしょうが、歩道は広々でも機械式駐車上のスペースはキチキチ。 毎日の食材を近くでしかも適正価格で購入できない街。 毎日のことなので不便です。衣食住を分けたためと出店規制のためでしょうか・・ 海浜幕張駅からバスで通えば尚更、買い場がない。 駅周辺はアウトレットモール(まさに郊外店)やチープな飲み屋さん系の レストラン。ベイタウン内は学習塾と設備無でやっていけるクリニックの数だけ多く 大きな病院はない。 自転車が都合がいいはずでも風が強い。 住みやすくはないと思います。 欧米コンプレックスの街という感じ。でもマンションはコンクリートにペインティングのチープなもので 重厚感は全然違う。 |
||
609:
匿名さん
[2013-09-25 23:40:14]
そのあなたはどちらにおすまいですか?
|
||
610:
匿名さん
[2013-09-25 23:56:40]
608さん
いいトコ突いてますね。 路駐の車、これは本当に何とかして欲しいです。 大きな病院、これも近くにあればいいです。 適正価格のそれなりのスーパー、これも近くにあれば本当に便利です。 そして頻発にある強風、確かに辛いですね。 でも、自分はこの街が好きですね。 どこ行っても一長一短があるでしょうし、トータルでは良い街の方ではないでしょうか? 駅から程良く遠いからこそ静か。 歩車分離や安全だし防犯ベルがあるのも無いよりは安心。 近くに様々な診療科の病院が点在しているから、ちょっとした診察なら十分。 車で少し行けばスーパーはあるし無料バスだってある。 今時、ネットスーパーだってあるしね。 ま、せめてもう少しコンビニが点在してもいいかもです。 あと、ベイタウンで風が強い日は千葉県の内陸でもそれなりに強いですが。 ライフスタイルによって良い街と思うか、そうでないと思うかでしょうね。 |
||
612:
匿名さん
[2013-09-26 00:51:39]
期待値が高かった故の不満でしょう。
同じ質のマンションと比較して、値踏みをしてしまったんでしょうね。 改善されて欲しい所はありますが、良い町だと私は思いますよ。 |
||
613:
匿名さん
[2013-09-26 00:57:27]
私も良くできた街だと思います。
ベイタウン内で二度引っ越してます。替わりが無いのですよね。 |
||
614:
匿名さん
[2013-09-26 07:31:56]
ここに住むと、外に引っ越したく無くなりますね。ただ、外から見ると不便と感じる人もいるし何でも近くに揃ってないと不便と思う人には向かない場所でもあります。津田沼とか総武線沿線は生活の利便性は高いので、こっちとニーズが上手く分かれてて良いんでは。
|
||
615:
匿名さん
[2013-09-26 07:31:57]
ここに住むと、外に引っ越したく無くなりますね。ただ、外から見ると不便と感じる人もいるし何でも近くに揃ってないと不便と思う人には向かない場所でもあります。津田沼とか総武線沿線は生活の利便性は高いので、こっちとニーズが上手く分かれてて良いんでは。
|
||
616:
匿名
[2013-09-26 18:32:53]
住めば都ってこと。
|
||
617:
匿名さん
[2013-09-27 06:44:24]
と言うことでしょう。
住んでみないと判らないですからね。 利便性は劣るかもしれませんが、総じて住みやすい街であると思います。 よって、借地に拘らなければ、これまでより安価で最新の構造・設備を兼ね備えたグリーナはお得だと思います。 |
||
618:
匿名さん
[2013-09-27 10:51:56]
613てず。
確かに住めば都ですね。目黒と横浜にも住んでましたが都にはならなかった。 この街のコンセプトが私には合っていたのでしょう。他に近しい街があれば教えてほしいです。次の引っ越しの選択肢にいれたい。 |
||
619:
匿名さん
[2013-09-27 11:12:15]
ベイタウンはいい環境には違いないが、生活しやすさよりも見た目を気にする街だと思う。
また足として車か自転車は必須。田舎街と同じで車が住人の足なんですよ。 街全体がヘルシーすぎて面白みに欠けるかも。いろんな制限があるのでしょうが、 ま、平和な廓ですな。 |
||
620:
広辞苑より
[2013-09-27 11:25:46]
◯住めば都
住みなれれば、どんなに貧しく不便な環境であってもそれなりに住みよく思われるものだ。物質的に貧しくても慣れれば精神的な楽しさを味わえる意にも使う。 意味を取り違えている方がいるようなので、念のため。 |
||
621:
匿名さん
[2013-09-27 13:54:58]
こう言う指摘は無用だと思う。
日本語の使い方間違っていると言いたいんだろうが、単なる掲示板なんだからある程度意味が通じれば良いのでは。 要は、ベイタウンに住んでみて実際に良かったと思ってる方々が、アピールしているわけですよ。 |
||
622:
by 匿名さん
[2013-09-28 15:30:56]
この物件近くには、スーパーなどないのですがイオンのお買い物バスや
路線バスがくる停留所が近いのでそんなに不便ではないです。 ただイオンの循環バスに買い物をしないのに駅に行こうとする人が多く乗り 物件近くのバス停留所は、一番最終の停留所になるので乗れないときがあります。 車や最低でも自転車はあったほうがいいかもしれません |
||
623:
匿名さん
[2013-09-28 21:44:54]
12月20日にイオンモールが開店するけど、イオン巡回バスはどうなるのでしょう。
元カルフールの幕張店はイオンリテール、新規開店するのはイオンモールと 会社組織は違いますが、イオングループであることは確かなので、 ベイタウンからイオンオールへの巡回バスを出すのかな。 |
||
624:
契約済みさん
[2013-09-29 00:18:02]
手続きでMR行ったらかなり混み合っていて、今日初めて来た感じの方も数組見かけました。ピンクの薔薇も付いていたし、先日の第三期で一段落するのでなく、むしろ加速しつつある印象でした。
|
||
625:
匿名さん
[2013-09-29 00:29:02]
MRが盛況なのは、国策(贈与税の非課税措置等)や消費税増税の駆け込み需要の影響じゃないでしょうか。
|
||
626:
匿名さん
[2013-09-29 02:00:20]
国策は主に増税後の冷え込み対策だと懐うんだ。
|
||
627:
匿名さん
[2013-09-29 12:55:33]
ベイタウンらしからぬマンション価格に魅力があると思います。
いまのところベイタウンに住んでます=中以上を意味しますから。 |
||
628:
匿名さん
[2013-09-29 20:41:43]
ベイタウン住みやすいですよ。
時折吹く強風さえなければ。 グリーナも良い物件だと思いますね。 共有施設も多くないし最新の機能が備わっていますし。 |
||
630:
匿名さん
[2013-09-30 06:52:22]
グリーナは好調と聞いてどこまで本当か半信半疑したが、先日モデルルーム行ったら壁一面が薔薇で埋まりつつありましたね 。パッと見7~8割位には達してそうでした。第一期のときはモデルルームもあまり賑わってた感じはしませんでしたが、確かにモデルルームも見学者が多かった気がしました。
|
||
631:
匿名さん
[2013-09-30 07:39:11]
グリーナが完売したら、アクアにも人が流れるかもね。629さん、もう少し待っててね。
|
||
632:
匿名さん
[2013-09-30 08:30:19]
|
||
633:
匿名さん
[2013-09-30 08:38:54]
グリーナで後悔しなきゃいいが。
|
||
634:
匿名さん
[2013-09-30 09:17:22]
そうですね。グリーナを先に検討した方がアクアに流れることはそうそうないと思います。ですが、グリーナの勢いで、アクアにも目を向ける方が出れば良いですね。
|
||
636:
匿名さん
[2013-09-30 12:53:05]
アクアは火災のダメージに、3.11の大きな揺れのダメージも受けているのですよね。
|
||
637:
匿名さん
[2013-09-30 20:45:38]
同じベイタウンですからアクアにも頑張って欲しいと思いますが、グリーナとコンセプトや戦略も違うから中々完売しにくいかと。
ここまで竣工後に時間が経過すると新鮮さは無くなるので、価格のダンピングで勝負するしかない。 一方、グリーナは、世の中の追い風を利用して順調に販売して貰いたいね。 |
||
638:
匿名さん
[2013-10-01 08:22:16]
不動産に掘り出し物はないいうように価格が安ければそれなりの理由がある。
それが不安材料ですよ。 |
||
639:
匿名さん
[2013-10-01 09:25:08]
ここの価格がこの辺りの適正価格では?
アクアの失敗からも明らかでは? |
||
640:
匿名さん
[2013-10-01 12:45:18]
グリーナは共有部分に金を掛けていないし、できるだけ既製品を使い、コストを抑えていると思います。
今までベイタウンのマンション達は個性を出すため特別な作りが多い、その分コストもUp |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
海浜幕張駅が活気に溢れる反面、
ベイタウン商店街は散々たる状況です。
ベイタウン誕生から7.8年は、賑わいもあったお店も、
次々に閉店、移転と今や人気のお店は極わずか。
ベイタウン商店街組合が取り決めた同系店舗を認めない
初期店舗を守り競争力を排除したことで、
例えばカフェをオープンしたくてもコロラドがあるので、
新規にオープン出来ない状況が続きました。
複合にして取り決めを回避したりと店舗の形態が複雑になり
結局、衰退の一途。
取り決めもどこへやら、結局他の街同様に、学習塾やら
美容室やらだらけになってしまい、
他から人が流れてくる街ではなくなりましたね。
グリーナが出来上がり、若い世代の方々も増え、
ベイタウン商店街も組合の縛りなどなくして、自由競争で店舗をオープン、
リフレッシュすれば、また街全体が盛り上がり、
価値ある街になるんですけどね。