丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-10 22:42:50
 

幕張ベイタウン グリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅
売主:東京建物
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売

物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-04-25 00:16:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2

541: 匿名さん 
[2013-09-14 08:46:14]
駅ナカに続きペリエオープン、
海浜幕張駅が活気に溢れる反面、
ベイタウン商店街は散々たる状況です。

ベイタウン誕生から7.8年は、賑わいもあったお店も、
次々に閉店、移転と今や人気のお店は極わずか。

ベイタウン商店街組合が取り決めた同系店舗を認めない
初期店舗を守り競争力を排除したことで、
例えばカフェをオープンしたくてもコロラドがあるので、
新規にオープン出来ない状況が続きました。
複合にして取り決めを回避したりと店舗の形態が複雑になり
結局、衰退の一途。
取り決めもどこへやら、結局他の街同様に、学習塾やら
美容室やらだらけになってしまい、
他から人が流れてくる街ではなくなりましたね。

グリーナが出来上がり、若い世代の方々も増え、
ベイタウン商店街も組合の縛りなどなくして、自由競争で店舗をオープン、
リフレッシュすれば、また街全体が盛り上がり、
価値ある街になるんですけどね。





542: 匿名さん 
[2013-09-14 09:14:01]
住み始めて10年ぐらいになるが、確かに商店街の魅力があまりなくなってきた。ビレッジバンガードが閉店したのが痛いかな? 確かに学習塾だらけだ。
店舗の賃貸料を優遇するなど新しい店を出しやすくして、商店街の魅力が回復するといいと思う。レンタルビデオがいいな。
543: 匿名さん 
[2013-09-14 09:51:43]
542補足
住み始めてってのはもちろんグリーナではなく、ベイタウンに。
グリーナには直接関係なくて、恐縮ですが。
ベイタウンに住もうと思ったきっかけのひとつに商店街の魅力、活気があったかなと思います。ワクワクするような。
ベイタウンの人気回復のためにも、商店街のリニューアルは必要と思う。
544: 周辺住民さん 
[2013-09-14 11:17:13]
542さんに強く同意します!
545: 購入検討中さん 
[2013-09-14 12:54:18]
536

丁寧な回答ありがとうございます。
日入りまで教えて頂き大変参考になります。
各棟によってカーテンが必須だったり、窓を受けっぱなしでも外出できるなどありますでしょうか。
営業の方はタワーマンションではないので、北向きがないのでカーテンは必須とお聞きしました。
またA-90CとかA-90Fなどどのタイプが人気があるのでしょうか。
5年から10年で住み替えを検討中ですので、好きな間取りより人気の間取りを選びたいと考えています。
そこで営業の方からDタイプが人気でるのではとお聞きしました。
少しでも幅広くご意見お聞きしたいのでお願いします。
546: 匿名さん 
[2013-09-14 17:55:12]
長く住みたいと思って申し込んでる人からしたら、545みたいな人と競合して抽選で負けてしまうのは辛すぎる。
547: 匿名さん 
[2013-09-14 21:01:41]
それは言える。
質問に回答する気がなくなる。
548: 申込予定さん 
[2013-09-14 22:57:26]
実際に住むんだし、いつ引越そうと545の勝手でしょ。
借地権なんだからずっと住もうという方もいるでしょうが、買い替えを検討する人もいるでしょ。
そんな心の狭いこと言ってないで、売れ残らないようにみんなで協力したほうがいいかと。売れ残ると541がいってるような現状だしますますベイタウンの価値が落ち、もし買って動かなければいけなくなった時、身動きできなくなるよ。

549: 匿名さん 
[2013-09-14 23:01:17]
>548
どの部屋を申し込む予定ですか?
その部屋を545にお薦めしたいと思います。
550: 申込予定さん 
[2013-09-14 23:06:44]
549
私は100平米越えを検討中です。
Bタイプですね。
ですが、なんでそれを545に進めるのですか。
もしかして抽選にさせたいんですか。
551: 物件比較中さん 
[2013-09-14 23:20:23]
549
心狭っ。。。
お金なくて安い部屋しか買えなくてその抽選でもおちたか。
549も550の部屋にかぶせて申込書だせよ。
550も取り合わない方がいいよ。
536みたいな有意義な回答が出て、542がいうようにベイタウンがまた活気がでるような意見効果できたらいいですね。

552: 匿名さん 
[2013-09-14 23:33:56]
10年以内の住み替えを前提とするなら、倍率の高い部屋に賭けるのが鉄則。
通常それは最上階角部屋となる。

しかし幕張で含み益を得られるかは微妙。いかんせん駅から距離あるし。
まだ豊洲や晴海にしといたほうがよいかと。
553: 匿名さん 
[2013-09-15 00:29:09]
535・545さん

営業の方が言うゲートレジデンスが人気になる理由は、
高層階だとベイタウンの街並みと東京湾を臨むことが出来るからでは。
ついで、QVCマリンフィールドの花火も見えるし。
ちなみに、カーテンの必要有無と窓の開放は個人の考え方次第でないでしょうか。
グリーナは南東・南西向きですから、一般的にはどの棟でもハズレはない一方で、各棟とも一長一短がありますので"これだ"とは断言出来ませんね。
554: 匿名さん 
[2013-09-15 22:40:43]
借地だから永住向きでないと思うかも知れないが、借地を理由に購入検討外とする人が多いので、住み替えはちょっと難しくなります。
ベイタウンはもはや憧れの街ではなくなったし、ベイタウン内の住み替えも一巡した感じだし。
555: 匿名さん 
[2013-09-15 22:46:58]
何でも考え方次第ですよ。
自分に合った場所、ライフスタイルを考えてエリアを決めれば良いのではないでしょうか?
556: 匿名さん 
[2013-09-16 07:50:43]
借地の物件は、中古の場合、銀行からローンがおりない。
売り抜けるときどうするのかな?
557: 購入検討中さん 
[2013-09-16 10:57:22]
556
フラットは大丈夫ではなかったですか。
558: 契約済みさん 
[2013-09-17 15:20:03]
周囲の環境が老後のんびり過ごすにぴったりと思い契約しました。現役の内は通勤が少々しんどいでしょうが、引退して体の動くうちはサイクリングや釣りも出来るしとても良い所だと思います。また車が運転できれば買い物もけっこう便利ですよね。
完全に個人の好みの問題ですが、駅前のマンションは勿論便利だけど、休日家でのんびりとを考えるとグリーナは間取りも含めとても気に入りました。(価額も手ごろだと思いました。)
559: 検討中さん 
[2013-09-17 16:19:19]
参考までにどこの棟にされましたか?
560: 契約済みさん 
[2013-09-17 18:42:01]
サウスレジデンスです。どの棟ににすると言うこだわりはあまりありませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる