丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-10 22:42:50
 

幕張ベイタウン グリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅
売主:東京建物
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売

物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2013-04-25 00:16:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2

401: 匿名さん 
[2013-08-29 17:56:01]
広い間取りと価格が人気なのかと思っていましたが、購入された方々の決め手は住環境が一位なんですね。どんな点で環境が良いのか色々な方のご意見を読んでみましたが、歩いていて気持ちの良いおしゃれで綺麗な街並みということです。実際に近所に住んでいる住民さんの意見もあったのでいい場所なのだと思います。実際に自分で行ってみるのが一番ですが、皆さんのご意見もけっこう参考になりますね。
402: 匿名さん 
[2013-08-29 18:01:53]
全く広くないと思いますよ。
403: 検討中さん 
[2013-08-29 20:46:35]
そうだね。ベイタウンの中では、90平米位なら珍しくはないかも。
アクアテラスが100平米をアピールしながら、間取りの悪さで広さを生かしきれず売れ残ってるのを見ると、単純に平米数だけでは間取りの良し悪しは判断できないね。
404: 匿名さん 
[2013-08-29 22:07:13]
100とかいう数字だけで売れると購入者を馬鹿にした三井さん
世の中そんなに甘くない
ベイタウンという街の一部であるグリーナはその環境の良さもある。
最果ての売残りマンションと比べるのはかわいそう。
405: 匿名さん 
[2013-08-30 07:50:17]
海浜幕張のリニューアル後の姿も徐々に見えて来ました。駅が華やかになりますね。ベイタウン住民にはありがたい。
406: 匿名さん 
[2013-08-30 08:25:02]
その勢いでベイタウン商店街もリニューアルして活気を取り戻して欲しい
407: ベイタウン住民 
[2013-08-30 21:56:21]
なぜここの掲示板に書き込む方は、アクアのことをそこまで批判するのでしょうか?わたしは ベイタウンの他のマンションに住んでいますが、客観的に見てここまで誹謗中傷するなんて、異常に見えます。今までベイタウンに住みたかったけど、立地云々別にしてアクアの価格には手が出な買ったひとが書いてる気がする…。
誹謗中傷して、アクアを買わせず、グリーナを売り切って優位
に立ちたいのでしょうね。売り切りたい気持ちはわかるけど、
そんな人ばかりだと淋しいな。

できれば、お互いの誹謗中傷はせず素敵な街ベイタウンを作ってほしいです。 これを書くと、また三井の営業マンとかアクアの住民とか言われるのかなと思ったりするのだけど。
408: 匿名さん 
[2013-08-30 22:06:04]
批判ではありません。こちらの方が後発だけに、過去の教訓を踏まえて企画するのは当然であり、それを評価しているだけ。
なお、アクアテラスの話はアクアテラスのスレでお願いします。
409: 匿名さん 
[2013-08-30 22:18:57]
>270あたりから、アクアテラスの売り込み書き込みが始まり、>300あたりでグリーナへの誹謗中傷。
どちらかと言うと、アクアテラスを売り込みたい人から荒らされてると思いますが?
410: 匿名さん 
[2013-08-30 23:09:53]
どちらかと言うと、アクア関係者から荒らされないように事故防衛してるに過ぎません。現に、アクアの過去のスレを見てもグリーナの売り込みは皆無かと。逆にグリーナでのアクアの売り込みは目に余るものがあります。今後アクア関係者からと思われるコメントがなければたぶんこの掲示板からアクアの話題は出ないかと。
411: 入居予定さん 
[2013-08-31 06:42:19]
敷地の広さを活かしたオーナーズガーデンはよさそうです。
Google Earthでベイタウンを眺めてみましたが、広さは最大級だと思います。
公園東の街の庭が広いですが空中庭園形式(地下に駐車場)ですし。

一方、駐輪場については各棟1階に設置する形式のほうがよかった。
部屋から離れますし、簡易な屋根のため大雨の際は濡れてしまうと思います。
412: 匿名さん 
[2013-08-31 11:14:21]
グリーナの価格設定が本来の姿かと思われます。
過去のベイタウンの分譲価格はどうみてもぼったくり。
冷静に考えると、東京から快速で30分以上かかる地域が
4-5000万もするのはどうかと。
ベイタウン住民の多くは、幻想に載せられていたわけですよ。
他の地域と差別化されていましたが、やっと軌道修正しました。
413: サラリーマンさん 
[2013-08-31 12:59:52]
価値観は人それぞれでしょう?
アクセスは重要ですが、基準はそれだけではないと思いますが。
414: 匿名さん 
[2013-08-31 15:05:43]
413

人それぞれとわかっているなら、掲示板こそ人それぞれの意見の場だとわかりましょう

いろいろな考えの人がいるのです

考えを述べずに否定だけでは話にならない

415: 匿名さん 
[2013-08-31 16:54:12]
ベイタウンの開発を初期からみてますが、駅から
マンション群までの距離がありすぎるのに違和感を
覚えましたね。何故もっと近くに造らなかったのか…。
不便ですよ。でかい公園もいいですが生活にはあまり
関係ないでしょう。路線バス利用を前提にした街としか
思えません。せこい発想ですね。
千葉県内でハイレベルな街を造るのが大前提だったにしても
大勢の分譲、賃貸の住民が千葉県にのせられたのですよ。
ま、人それぞれですがね。
416: サラリーマンさん 
[2013-08-31 20:44:54]
413ですが、分からないですか?

アクセス以外の価値、景観や教育等に重きを置く住人が一定量いると言うことです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
417: 匿名さん 
[2013-08-31 21:48:19]
413さん、大人なのですから興奮しないで。
貴方の書いた文章を読みましたが、あれでは誤解を招きます。
それに416の内容、一定量という他人の不確定な情報の信憑性辺りでまた突っ込まれますよ。
掲示板で討論も結構ですが、自分の言葉だけで論じた方が説得力ありますよ。
418: 匿名さん 
[2013-08-31 22:08:35]
騙されずアクアテラスを購入したとか言ってる人いるけど
騙されてアクアテラスを買わされることがあるってことかしら?
大体騙されたは結果論だしね
大丈夫かなこの人
419: 匿名さん 
[2013-08-31 22:25:17]
ベイタウンは良い街です。
フォルクスワーゲンのCMに使われるくらい景観が良いし。
駅から程良く離れているからこそ静か。
歩道と車道が分離されているから安心。
小中学校が近いから安心。
ちょっとした病院が点在しているから便利。
高速バスが出ているから便利。
買い物バスだってあるから、まぁ便利。
etc

そんな中、最後から2番目となる新築マンションのグリーナは、今のご時世に合った構造・仕様と価格であり、ベイタウンに住みたいと思うなら、十分に検討する価値があると思う。
これまでに建築されたマンション価格が高いのは、プレミア感を割増していることがあるかも知れない。しかし、原材料費や人件費が今よりは高いはずで、それが販売価格に転嫁されていると見るべきでは。

人それぞれ価値感やライフスタイル、重視すべき視点が違うから、決して押し付けるつもりはない。
420: 住み始めて5年 
[2013-09-01 06:06:24]
外から見てる人にはベイタウンの住み心地の良い部分はなかなか理解できないんでしょうね。 旦那さんの通勤が許容できる範囲なら住環境は良いと思いますが。
子持ちで週末車で出かけられるファミリー層には良い街だと思います。グリーナはベイタウン内での住み替えの方々も多いようでしね。
421: 入居予定さん 
[2013-09-01 07:34:16]
契約者のアンケート見ると、現住所が千葉市美浜区の人が多いですね。やはり。
422: サラリーマンさん 
[2013-09-01 08:49:36]
413です。

417さん、御指摘どうも。
一定量とはめの価格設定でも売り切れる程度以上の量という意味です。

ぼったくりだの幻想だの好き勝手言われたので反論したくなりました。
424: 購入検討中さん 
[2013-09-02 00:30:36]
住環境に絡み、わりこみ質問失礼します。
長年の転勤を経て千葉に帰還するため検討中です。
ベイタウン内で購入されている方も多いようなので伺いたいのですが・・。
打瀬中学のマンモス規模ぶりが心配です。授業の受け方もユニークですよね。
ウチの子は相当のんびり屋で校内で一日中迷子になりそう(笑)ですが。
ベイタウン内では打瀬中学以外でに越境通学や私立受験などを検討される方は多いのでしょうか。
425: 匿名さん 
[2013-09-02 09:16:39]
413さん、やはり突っ込まれましたね(笑
お書きの「一定量」を用いた意図はわかりましたが問題視されているのは、違うところです。

>アクセス以外の価値、景観や教育等に重きを置く住人が一定量いると言うことです。
この文章から回答として、
>一定量とはめの価格設定でも売り切れる程度以上の量という意味です。
(脱字がありますが流れはわかります)
の認識も誤解を招きますよ。

最初の文章で疑問視されているのは、「一定量」の意味ではなく、
「景観や教育等に重きを」の件であり、その考えを持った購入検討者が一定量いると断言している根拠は?
ということだと思いますよ。
ましてこのマンションは建設中であり、検討者アンケートの内容を的確にしる人物は限られているわけで、
何を基準にこのグリーナーに魅力を感じ検討しているかは一般の方には推測でしかわかりません。

元々価値観の話なので、話を他人に振らずに自分の考えとして書けば問題ないのでは?
426: 周辺住民さん 
[2013-09-02 09:32:14]
413です。

話が噛み合わないので最後にしますが、まず、私はベイタウン全体に対する意見に対して異論を唱えただけで、グリーナ個別に対して何も言っていません。

ベイタウンを全体で語れば、駅遠は事実であり、それ以外の特徴を売りにしているのも事実であり、完売が続いたのも事実なわけです。少なくとも19番街までは。
427: 匿名さん 
[2013-09-02 09:33:29]
ベイタウンからの中学受験生数は年々増加していると学習塾の責任者からお聞きしました
1年前、我が家次男の学年では半数以上が中学受験でした
海浜幕張付近も含め県内、都内と皆が目指す一貫教育の学校は多数あるので心配無用です
打瀬中学校も進学した高校から推測されるレベルは、かなり高い方と聞いたので、
どちらに進んでも心配無用です
多くは私立に進むとはいえ3つの小学校に1つの中学校いうベイタウンですからマンモスも致し方ないです
428: 匿名さん 
[2013-09-02 12:07:13]
面白いことになってる張本人の413の方は神かもね
412の書き込みに反応している内容からオカシイよ
430: 匿名さん 
[2013-09-02 13:00:56]
確かに413って名前も途中から変わっているし 支離滅裂な内容にわら
グリーナを検討していないのであればさよなら
431: 購入検討中さん 
[2013-09-02 21:02:30]
424です。
427さん、ありがとうございます。
傾向はわかりました。やはり水準も高そうですね。
マンモスでも小規模でも・・・
結局は子供自身が乗り越えることですよね。
購入して通学する事になったら親子で頑張ります!!
432: 匿名さん 
[2013-09-03 00:19:39]
勤務地が海浜幕張のためにベイタウンに住んでいますが住んでいます。
勤務地が都心なら、まず私には耐えれないと思います。都心通いもいらっしゃるようですが、凄いなと感心です。
風邪は強く、不便で、路上駐車は多く、欧米コンプレックスの塊みたいな街だなと
内心思っています。
勤務地近と低学年の子供の小学校が近い事、子供が自転車に乗っていても安心感が高いことくらいしかいいと感じていません、個人的には。

中学校ですが、職場でもベイタウンに住む人は、ちらほらいますが、中学受験狙い組さんたちです。小学生は減少に転じてきていて、中学校のキャパが足りないと聞いています。
検見川浜の学校に通わねばならなくなるとか。こちら役所に確認するのが一番です。

住めば住むほど駅に最寄りのタワーマンション2棟が、所有権でかつ
ベイタウンのいいとこどりをしたマンションだと思います。
リンコスやパンやお総菜屋さんで買い物をしながら、我が家は遠いなぁと
しみじみ感じます。グリーナのあたりはベイタウンというより隣接地のような感じもしなく無く・・・。電柱が出現してきますね。

津田沼の南開発の奏での杜のマンションなどは
あそこも緑が多く、電柱がないですが、埋め立てではなく始発があり、所有権です。
ただ値が高いそうですけど。
433: 匿名さん 
[2013-09-03 00:52:01]
432

書き直した方が他の方も読みやすく、内容も伝わりやすいと思います。
434: 匿名さん 
[2013-09-03 00:55:29]
上に同じ。
435: 匿名さん 
[2013-09-03 01:02:41]
432みたいな人もベイタウンに住めるんだ?
ナニ言ってるのかさっぱりわからん(笑
436: 匿名さん 
[2013-09-03 11:06:33]
日本語変換ソフト?(笑)

まぁベイタウンも多国籍ですから
437: 匿名さん 
[2013-09-03 12:23:01]
グリーナ購入者の年収って、どれくらいの方達なのでしょうか?
438: 匿名さん 
[2013-09-03 12:43:53]
どこのマンションでも同じだと思いますが、
価格の1/5がベストとはいいますが、
相当な余裕をもって購入される方と、ギリギリな方と、購入者の懐具合は様々だと思います。
基本は職種は違えど、最上階や広い間取りは別にして、殆ど同じような年収の方々が集まっているものです。


「高額年収の方々が買えるマンションなのでご近所さんとしも安心」な考えも理解できますし、
「価格が安いマンションは、購入者のレベル範囲も広いのでご近所さんが心配」な考えも理解できます。
ただ、高額所得者のマンションだから住みやすいとは限りませんし、その逆もしかり。


439: 津田沼住民 
[2013-09-03 18:25:37]
はあ?津田沼に緑なんか無いですよ。公園もありません。
ただ交通の便は非常に良いので、住んでいます。
子育て環境なら断然ベイタウンだと私は思います。
440: 匿名さん 
[2013-09-03 18:59:20]
>439
子育てが小学校までならそうでしょう。
中学受験を考えたら、ここは渋幕か千葉しかない。
どちらも、入学が難しい割りには、大学進学は、
都内一流高と比較するとパットしない。
都内進学をかんがえると、
>432
の言うとおり、都内からは遠すぎる。

海浜幕張自体、千葉に勤務先があったり、
千葉の学校に通う人以外、苦しいと思う。
441: 匿名さん 
[2013-09-03 22:14:54]
朝の通勤電車見る限り、東京方面に向かう人の方が多いと思うけど。都内でも場所によりけりでは?
442: 匿名さん 
[2013-09-03 22:38:39]
そう、東よりの東京(新木場)ならOKかも。
東京駅から先の山手線沿線(池袋、新宿、渋谷、品川)方面は
相当ストレスたまる。
443: 匿名さん 
[2013-09-03 22:53:15]
いつも思うが、都内への通勤・通学が遠いだのストレスだの言っているのなら、都内に買えばいいんじゃないの?
結局買えないから、郊外まで買える範囲を広げて検討している訳でしょ?
であれば、くだらない愚問を投げかけないで、ベイタウンの街そのものは住みやすいのか、駅から遠いが対応出来るか等、検討材料の視点が違うと思うがね。
444: 匿名さん 
[2013-09-03 22:58:24]
池袋、新宿、渋谷は、りんかい線で行けるから、まだ総武線沿線よりマシかも知れない。
品川はちょっとキツイ。京葉線東京→有楽町まで歩いて山手線、かな。通勤なら。

帰りは東京始発で座れるのはよい。
でも新木場乗り換えだとタイミングによって通勤快速、武蔵野線をやり過ごして10分待ちなどかなりストレス。
445: 匿名さん 
[2013-09-03 23:28:45]
423を見下しているんでしょうが、ということは
ベイタウンって凄い人しか住んでいないというイメージなのですね。
小さい画面のPCで打ち込んだので、読み直しもなし、
購入者の役に立てばと書き込みました。
ベイタウンって、千葉の人が多いですよ。
ちなみに、日本人ですが、2か国語以上話せますし、ノーベル賞よよく受賞している
旧帝国大学出です。給与はさほどいただいていませんが・・・
お金をいただいてレポートを書いたわけじゃなし、書き直せとか
言われる筋合いはない。読みたくなければ読み飛ばせばよし。そういうサイトでしょう。
揚げ足を取る暇があれば、市場をよく検討されたらどうでしょうか?


446: 匿名 
[2013-09-04 00:19:20]
まず、423ではなく432
長々書き込んで誤字脱字だらけ
言い訳が小さい画面で読み直しなしだからなんてよく言えるよ
言い訳した書き込みもなんか変な日本国だし
2か国語以上って何?3か国語なの?4か国語なの?

447: 匿名さん 
[2013-09-04 01:34:59]
以前、中央線使ってましたが京葉線のラッシュはまだ楽ですね。総武線も結構キツイとは聞くので京葉線沿線は以外と通い易い方かも。防風柵設置のお陰で最近は電車が止まるのも減りましたし。新木場乗り換えも朝は必ず座れるのでありがたい。
448: 匿名さん 
[2013-09-04 09:54:52]
432 & 445

まずは深呼吸してみましょう。

「揚げ足」を取られていると思われているかもしれませんが、

「揚げ足」を撮る場合は、その書き込んだ内容が理解された上の話です。

書き込まれた内容が理解できない状態でそれはありません。

みなさん、貴方の書き込んだ文章は誤字脱字が多く、文章として成立していない。

つまり、言いたいことが伝わっていないということです。


ネットに参加する以上、大人のマナーは必要です。

自分の書き込んだ内容は不特定多数の目に触れるのは当たり前なので、

書き手の恥にならないように読み直しを行い、誤字脱字は極力避けるのが、大人の自然の行動です。

450: 匿名さん 
[2013-09-05 20:54:43]
貴重な方ですね、是非買ってあげてくださいな♪
451: 匿名さん 
[2013-09-05 20:58:44]
ほんと、だったら早く買えばよいのに。
3年以上も売れ残って、7掛け以下で売ってるのだから。
452: 匿名さん 
[2013-09-05 23:46:59]
ここの掲示板でアクアを良いと思ってる人がいないのに敢えてアクアをベタ誉めするコメント。
449はなぜグリーナの掲示板の中でアクアを批判させようとしてるの?
アクアに恨みでもあるのかな。
454: 匿名さん 
[2013-09-06 01:41:00]
↑ばか?
455: 匿名さん 
[2013-09-06 01:47:42]
アクアにしてみればグリーナ購入検討者から横取りしたいところだろうけどね。
中古のアクアも新築グリーナも駅から遠い立地という点では432さんみたいな人には興味無いだろうね。
456: 匿名さん 
[2013-09-06 02:24:06]
アクアは既に2000万台まで下がってるらしいので駅遠を気にしなければ有りかもね。
459: 匿名さん 
[2013-09-06 05:33:12]
457
アクアの住民掲示板に乗ってたけど、
なんだ、嘘か。
462: 匿名さん 
[2013-09-06 07:25:13]
素人には外装にいいタイル使っても嬉しくないんだけど。ランニングコストの値下げしてくれればお手頃感出そう。
463: 近隣住民 
[2013-09-06 07:35:34]
アクア専用のバス、走ってるの見たよ。スモークガラスで、何だかいかがわしい感じ。まあ、乗ってるの知り合いに見られたら恥ずかしいからかな。田舎の葬儀場みたいだし。
駅からの距離は、200~300mぐらいの違いかな。でもメッセ大通りを隔てた感覚的な距離感はもっとあるね。
464: 匿名さん 
[2013-09-06 07:42:43]
アクアは元は高所得者向けの割には外観デザインが若者向けというかシンプルなのか高級感とは違うコンセプトに感じるのでデザインに保守的な人には良く見えないかも。エントランスも殺風景なのでその当たりで損してそう。
465: 匿名さん 
[2013-09-06 07:54:47]
>458,>460,>461
ここを見にきた人は、当然アクアも見てるでしょう。
結果は、ここが200戸以上売れてる間に、
アクアは、10戸も売れていないのは、何故?
466: 匿名さん 
[2013-09-06 08:14:03]
アクアはランニングコスト下げたら売れるかも
468: 匿名さん 
[2013-09-06 21:45:06]
アクアのことはアクアのスレでやれよ。
469: 匿名さん 
[2013-09-06 22:53:05]
モデルルームのD85Cの間取り。
キッチンと洗面の間が引き戸で行き来できるのが売りのようですが、あれは便利なのでしょうか?
個人的にはそれほど頻繁に行き来しない気がするのと、戸があることでそこに食器棚等を置けないので、イマイチかなぁと思うわけです。締め切りにしてしまえばいい話ではありますが。
471: 埋め立て地住民 
[2013-09-07 01:17:04]
埋め立て地の流れは変わらないよ。ベイタウンと言えども。
472: 匿名さん 
[2013-09-07 01:31:49]
タワーマンションが本格的に売り出したら、アクアテラスの駄目さが際立つんじゃないかなー。残念でちゅねー。
早く売れるといいねー♪
475: 匿名さん 
[2013-09-07 02:29:49]
アクアテラスの関係者が、このスレで暴れてますね。出てってもらえる?

タワーと同じ立地?はあ?
火事の事故マンションが新築のタワーに引っ張られる?
妄想はそっちじゃん?残念ねー。
476: 匿名さん 
[2013-09-07 05:44:52]
アクアのことはアクアの掲示板で語り尽くされているし、住民用掲示板見ればリアルな感想も読めます。
グリーナ検討者はアクアの掲示板も見て比較しては?
メリット、デメリットを理解して自分で判断するしかない。
477: 匿名さん 
[2013-09-07 06:58:29]
消費税増税前の駆け込みからか、モデルルームは盛況のようですね。
このまま計画的に沿って順調に販売されるといいですね。
特に、ベイタウン側が眺望であるD棟は人気があるようですし。
478: 匿名さん 
[2013-09-07 07:40:23]
久しくモデルルームに行って無いですがやはり三期は人気ですか?
今日から登録開始みたいだから価格も発表されてるんですかね?
479: 匿名さん 
[2013-09-07 08:13:30]

4年間も放置されている中古物件アクアテラスの書き込みは、不要で目障りです。

販売関係者しかし知り得ない情報を掲示板に書き込み正体がバレた方が
勝手にライバル視しているグリーナに出張ってまた書き込みしてるようですね。
恥の上塗りなので即刻やめましょう、アクアテラス検討スレの管理者Aさん(笑)


480: 匿名さん 
[2013-09-07 21:23:55]
ベイタウン初となる大量の売れ残りマンションとして、一部に有名になった
アクアテラスの二の舞にならないように、グリーナ販売は頑張って欲しいです。
仕様と時代と立地に合った販売価格なら間違いは起きないと思いますけど。
483: 匿名さん 
[2013-09-07 22:36:38]
グリーナを検討している人が、グリーナをけなされて怒るのは解るけど、勝手に違うスレに来てアクアテラスを売り込み、アクアをけなされて怒っているのは筋違い。
しかも必ず連投で。

何が目的かって考えると、
1.グリーナが順調に売れて困る、面白くない。
2.アクアの資産価値が上がると都合が良い。
アクアの関係者か住民さんですよね?
こちらのスレを荒らすのは本当にやめてくれませんかね。
484: 匿名さん 
[2013-09-07 22:51:30]
成城石井と言えば来週末オープンの海浜幕張駅のペリエに成城石井入ってるね。
駅にできてタワーにまでできるの?
グリーナ隣の福太郎も便利だしお店が増えるのはいいことですね。
485: 匿名さん 
[2013-09-07 22:55:11]
タワーってまだ2年後の話でしょ?
今グリーナ買おうとしてる人には関係ないし、消費税10%の時代の話。
486: 匿名さん 
[2013-09-07 23:09:17]
アクアのことはどうでも良いことだけど、13日オープンのペリエが楽しみです。店舗構成もなかなか良さげ。グリーナに限らずベイタウンに良いことだと思います。
487: 匿名さん 
[2013-09-07 23:10:18]
本当に分からずやだね、アクアの関係者は。
だから汚点を残すんだよ。
グリーナは、アクアの不調を背景に価格や仕様を抑えていることを、アクアを褒め称えている方々は分かっているのだろうか?
ベイタウンが活性化されるためにも、両マンションが完売されることが望ましい。しかし、残念ながらアクアは4年経過しても完売出来ず、更には火災の後始末がまだ出来ていない。
グリーナは、ベイタウンの名誉のためにもこれ以上の汚点を残す訳にはいかない。
488: 匿名さん 
[2013-09-07 23:29:15]
483,487に納得。確かに、アクアがよかったらイチイチ他人の掲示板でアピールせんで、アクアの購入検討者同士で盛り上がってほしい。グリーナの価格もアクアから学んだ結果でしょう。
491: 匿名さん 
[2013-09-08 06:48:14]
ずーーーっと同じ人だよね?
打たれ強いな~w
492: 匿名さん 
[2013-09-08 06:57:50]
グリーナ検討者がアクアのことも検討するのも当たり前。アクアの検討者がグリーナも検討するのも当たり前。
でもアクアが良いと思ったらワザワザここの掲示板でアクアだけをアピールするコメントを載せ続けるのは不自然。
私だったらアクアの掲示板を盛り上げるように努力します。アクアの掲示板を持ち上げてやりましょう。
493: 匿名さん 
[2013-09-08 06:58:42]
481,482は他のマンションのところでするコメントじゃないと感じる人から指摘されてるんでしょう。483,487,488はまっとうな感覚。
495: 匿名さん 
[2013-09-08 07:02:51]
そうそう。お互い干渉しないのが一番。
496: 匿名さん 
[2013-09-08 09:02:37]
はい、また連投お疲れ~。
その10なんて4年も5年も売れないから~。ばか?
497: 匿名さん 
[2013-09-08 10:40:42]
>4年間も放置されている中古物件アクアテラスの書き込みは、不要で目障りです。

>販売関係者しかし知り得ない情報を掲示板に書き込み正体がバレた方が
>勝手にライバル視しているグリーナに出張ってまた書き込みしてるようですね。
>恥の上塗りなので即刻やめましょう、アクアテラス検討スレの管理者Aさん(笑)


大量に売れ残りを出しベイタウン初の「不人気マンション」の称号を得たアクアテラスの良さをココで披露されても、
散々たる結果を出した過去のマンションに誰も興味など示しませんよ。
比べる対象としてはアクアテラスの方が断然不利ですから。

「あの不人気マンション」 に比べて「グリーナは・・・」と、思惑とは逆にグリーナの宣伝になっていることを
早く気づいてください。
499: 匿名さん 
[2013-09-08 15:16:33]
アクアテラスのように5年間も大量の売残り物件を抱えることだけは、やめてほしいですね。
是非、完売して欲しいです。
でないと、アクアテラスが恥を晒している横断幕をグリーナもはることになりますから。
それにしても、どれだけ値下げしても5年も売れないなんてことがあるんですね。
500: 匿名さん 
[2013-09-08 17:38:19]
グリーナの販売は順調なようですよ。
501: 匿名さん 
[2013-09-08 18:02:11]
ベイタウン全体のイメージが悪くなるから、アクアテラスは早々に値段下げてでも完売して欲しいね。
502: 匿名さん 
[2013-09-09 01:50:24]
アクアもグリーナも川向かいの少し下流にある終末処理場(汚泥を焼却して、焼却灰とその副産物が煙突から出ている)が気になります。

アクアがイメージを悪くしているのではなく、アクアが売れ残っているのであれば
(営業マンも首都圏であちこちやってきた方たちばかりでしょうから)
需要の結果だと考えるべきではないのでしょうか?

原発事故が、更に厳しいものにしたのかなと思うなど。
503: 匿名さん 
[2013-09-09 07:11:37]
イメージ悪くしてるは言い過ぎですが、需要が少なかったのは立地の悪さ。当時アクアのパンフ見たとき、管理費の高さと立地で検討にすら至らなかった。立地と価格が見合っていれば売れるかと。デザインの良し悪しなんかは完成しないと正直わからないし二の次。
504: 匿名さん 
[2013-09-09 07:21:49]
原発事故は完成1年後だったからアクアの販売時の需要には直接関係ないのでは?
505: 匿名さん 
[2013-09-09 12:55:27]
更に

って書いてあるじゃん
509: 物件比較中さん 
[2013-09-09 15:54:13]
完売=良い物件ではない! はその通りですね。
オ××なんてその典型でしょう。
でも、5年も完売できない物件に良い物件が無いのも事実ですね。
510: 匿名さん 
[2013-09-09 16:11:45]
>507さん、508さん
そうですね!そう自己暗示しないとやってられませんよね!
511: 匿名 
[2013-09-09 16:45:11]
いやいや
売れない=不人気
でしょう
理由はともかく売れないんだからさ
いくら高級で仕様が良くても見合う価格でないのだから
売れない=良いマンションではない
ならわかるけど
512: 匿名 
[2013-09-09 16:47:17]
訂正
誤)売れない=良いマンションではない
正)売れない≠良いマンションではない
514: 匿名さん 
[2013-09-09 17:33:02]
>511
そもそも、売れないことを不人気というのでは。
515: 匿名 
[2013-09-09 17:40:07]
511です
508さんが
売れない=不人気ではない
とおっしゃったものですから
517: 匿名さん 
[2013-09-09 18:58:25]
ここが、賃貸で事業性があるわけないでしょ。
3000万の物件で、12万しか取れない。
投資用資産価値はない。
518: 匿名さん 
[2013-09-09 23:20:45]
507,508は、かまって欲しいのか?
ただの****か?
いい加減にしとけよ!
飽きたよ!
519: 匿名さん 
[2013-09-10 01:18:16]
>507
>508は同じ人でしょうね。
わざとアクアに対するネガを書かせようとしているのではないでしょうか?
結果アクアの評判を悪くする、手の込んだネガ。
このところアクアのスレに誉め殺し書き込みが無いのを見ると、出入り禁止にでもなって、このスレを荒らしに来てるのかな?
520: 匿名さん 
[2013-09-10 10:44:46]
519さん、

分析するだけ無駄だし、模倣や三井が喜ぶだけですから。
アクアテラスの書き込みは、
今後一切、完全無視に徹しましょう。

無視しない模倣等、
今後も色々な手を駆使し、ちょっかいを出してくると思いますが
全て完無視で。

521: 匿名さん 
[2013-09-10 12:20:47]
519です。
了解しました!完全無視で。
523: 匿名さん 
[2013-09-10 17:50:45]
>522
517だけれど、そんな事言っていない。
賃貸向きじゃないと言っただけ。
526: 匿名さん 
[2013-09-10 20:52:32]
商品価値=資産価値+使用価値
527: 購入検討中さん 
[2013-09-12 18:50:56]
ここで一番人気の間取りはどのタイプになるのでしょうか。
また、Aが多く残っているのはなぜですか。
528: 物件比較中さん 
[2013-09-12 21:08:35]
Cも多く掲載されてないですか。
Dが人気でそうですが。
529: 匿名さん 
[2013-09-12 23:26:57]
527さん、AというのはA棟?Aタイプ?
A棟だったら、向かい側が花見川緑地で、他の建物が建つことがないからいいと思ってます。
残ってるんですか?
530: 匿名さん 
[2013-09-12 23:39:55]
公式ホームページの間取りのことを言ってるんだろう。
上から下まで全部売れた間取りは載ってない。B棟のビューバスとか。
C棟は掲載数は多いかもしれないが、各間取り1か2しか残ってないと思う。
531: 物件比較中さん 
[2013-09-13 15:58:59]
回答ありがとうございます。
AはAタイプのことです。
当方も最初はビューバスを狙っていたのですが、営業の方からゲートレジデンスが一番いいときいたので待っていたのですが、少々期待外れで後悔していたので、世間ではどのタイプが人気、不人気でその理由をお聞きしたく質問させて頂きました。
営業の方ではどれもいいところがあります的な意見でしたので。
素人的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
532: 匿名さん 
[2013-09-13 17:04:07]
MR行ってバラが埋まってる列は人気だしそうでもない列は不人気ってことでしょ。
533: 購入検討中さん 
[2013-09-13 20:23:57]
それが出来れば一番いいのですが、距離が遠くなかなか行くことができないので、ここを活用しました。
534: 匿名さん 
[2013-09-13 22:12:16]
ここど聞くより、MRへ直接確認した方がリアルタイムで収集できるのでは?
535: 購入検討中さん 
[2013-09-13 22:49:14]
先日お電話で確認を何回か担当者を変えて聞いたのですが、
ゲートレジデンスが人気がでそうということと、高層階と低層階で願望が大きくかわること以外は、
やはり個人差があるのでまた来てお話させて下さいとのことでした。
ですので、皆さんのご意見も参考にさせてもらいたく書込みました。
536: 匿名さん 
[2013-09-13 23:41:45]
なるほど、そうでしたか。

個人的見解ですが、
パークレジデンス・サウスレジデンスは前に建物が無いので見晴らしは良いでしょう。
また、パークレジデンスは駐車場・駐輪場に近い反面、
ゴミ投入室までは遠いですね。
更に、サウスレジデンスは、それぞれ場所とバス停までも遠いかと。
あと、どちらも朝陽は良く入るでしょうが、午後からは陽が入らないくなるかと思います。

スカイレジデンスですが、駐車場・駐輪場は遠いですが、
ゴミ投入室やバス停はまだ近いですね。
また、陽の入りが一番長いのではないですかね。

さて、ゲートレジデンスですが、駐車場・駐輪場は遠いですがゴミ投入室やバス停は近いです。
また、高層階だとベイタウンの街並みと東京湾まで眺められますよね。
ただ、午後からの西日はきついかと(でも陽の入りは長い方でしょう)。

あとは、家族構成から間取りが合うか、また価格帯が合うか自分で判断するしかないでしょう。
537: 匿名さん 
[2013-09-13 23:48:02]
今日、海浜幕張のペリエがオープン。
駅利用者にはうれしいことです。駅が華やかになりました。グリーナの販にも追い風になりそう。
538: 匿名さん 
[2013-09-13 23:50:14]
海浜幕張のペリエがオープンしたね。グリーナには追い風になるかな。
539: 匿名さん 
[2013-09-14 00:07:03]
ペリエ開店が、グリーナの販売に直接的な影響は無いでしょう。
しかし、駅が華やいでいくのは良いですし、新しいイオンショッピングセンターの建設は活気を取り戻す起点になって欲しいな。
540: ベイタウンさん 
[2013-09-14 01:11:00]
サウスレジデンスの左右四軒は24人用エレベーターなので大型家具などの搬入には便利だと、思いますよ。
541: 匿名さん 
[2013-09-14 08:46:14]
駅ナカに続きペリエオープン、
海浜幕張駅が活気に溢れる反面、
ベイタウン商店街は散々たる状況です。

ベイタウン誕生から7.8年は、賑わいもあったお店も、
次々に閉店、移転と今や人気のお店は極わずか。

ベイタウン商店街組合が取り決めた同系店舗を認めない
初期店舗を守り競争力を排除したことで、
例えばカフェをオープンしたくてもコロラドがあるので、
新規にオープン出来ない状況が続きました。
複合にして取り決めを回避したりと店舗の形態が複雑になり
結局、衰退の一途。
取り決めもどこへやら、結局他の街同様に、学習塾やら
美容室やらだらけになってしまい、
他から人が流れてくる街ではなくなりましたね。

グリーナが出来上がり、若い世代の方々も増え、
ベイタウン商店街も組合の縛りなどなくして、自由競争で店舗をオープン、
リフレッシュすれば、また街全体が盛り上がり、
価値ある街になるんですけどね。





542: 匿名さん 
[2013-09-14 09:14:01]
住み始めて10年ぐらいになるが、確かに商店街の魅力があまりなくなってきた。ビレッジバンガードが閉店したのが痛いかな? 確かに学習塾だらけだ。
店舗の賃貸料を優遇するなど新しい店を出しやすくして、商店街の魅力が回復するといいと思う。レンタルビデオがいいな。
543: 匿名さん 
[2013-09-14 09:51:43]
542補足
住み始めてってのはもちろんグリーナではなく、ベイタウンに。
グリーナには直接関係なくて、恐縮ですが。
ベイタウンに住もうと思ったきっかけのひとつに商店街の魅力、活気があったかなと思います。ワクワクするような。
ベイタウンの人気回復のためにも、商店街のリニューアルは必要と思う。
544: 周辺住民さん 
[2013-09-14 11:17:13]
542さんに強く同意します!
545: 購入検討中さん 
[2013-09-14 12:54:18]
536

丁寧な回答ありがとうございます。
日入りまで教えて頂き大変参考になります。
各棟によってカーテンが必須だったり、窓を受けっぱなしでも外出できるなどありますでしょうか。
営業の方はタワーマンションではないので、北向きがないのでカーテンは必須とお聞きしました。
またA-90CとかA-90Fなどどのタイプが人気があるのでしょうか。
5年から10年で住み替えを検討中ですので、好きな間取りより人気の間取りを選びたいと考えています。
そこで営業の方からDタイプが人気でるのではとお聞きしました。
少しでも幅広くご意見お聞きしたいのでお願いします。
546: 匿名さん 
[2013-09-14 17:55:12]
長く住みたいと思って申し込んでる人からしたら、545みたいな人と競合して抽選で負けてしまうのは辛すぎる。
547: 匿名さん 
[2013-09-14 21:01:41]
それは言える。
質問に回答する気がなくなる。
548: 申込予定さん 
[2013-09-14 22:57:26]
実際に住むんだし、いつ引越そうと545の勝手でしょ。
借地権なんだからずっと住もうという方もいるでしょうが、買い替えを検討する人もいるでしょ。
そんな心の狭いこと言ってないで、売れ残らないようにみんなで協力したほうがいいかと。売れ残ると541がいってるような現状だしますますベイタウンの価値が落ち、もし買って動かなければいけなくなった時、身動きできなくなるよ。

549: 匿名さん 
[2013-09-14 23:01:17]
>548
どの部屋を申し込む予定ですか?
その部屋を545にお薦めしたいと思います。
550: 申込予定さん 
[2013-09-14 23:06:44]
549
私は100平米越えを検討中です。
Bタイプですね。
ですが、なんでそれを545に進めるのですか。
もしかして抽選にさせたいんですか。
551: 物件比較中さん 
[2013-09-14 23:20:23]
549
心狭っ。。。
お金なくて安い部屋しか買えなくてその抽選でもおちたか。
549も550の部屋にかぶせて申込書だせよ。
550も取り合わない方がいいよ。
536みたいな有意義な回答が出て、542がいうようにベイタウンがまた活気がでるような意見効果できたらいいですね。

552: 匿名さん 
[2013-09-14 23:33:56]
10年以内の住み替えを前提とするなら、倍率の高い部屋に賭けるのが鉄則。
通常それは最上階角部屋となる。

しかし幕張で含み益を得られるかは微妙。いかんせん駅から距離あるし。
まだ豊洲や晴海にしといたほうがよいかと。
553: 匿名さん 
[2013-09-15 00:29:09]
535・545さん

営業の方が言うゲートレジデンスが人気になる理由は、
高層階だとベイタウンの街並みと東京湾を臨むことが出来るからでは。
ついで、QVCマリンフィールドの花火も見えるし。
ちなみに、カーテンの必要有無と窓の開放は個人の考え方次第でないでしょうか。
グリーナは南東・南西向きですから、一般的にはどの棟でもハズレはない一方で、各棟とも一長一短がありますので"これだ"とは断言出来ませんね。
554: 匿名さん 
[2013-09-15 22:40:43]
借地だから永住向きでないと思うかも知れないが、借地を理由に購入検討外とする人が多いので、住み替えはちょっと難しくなります。
ベイタウンはもはや憧れの街ではなくなったし、ベイタウン内の住み替えも一巡した感じだし。
555: 匿名さん 
[2013-09-15 22:46:58]
何でも考え方次第ですよ。
自分に合った場所、ライフスタイルを考えてエリアを決めれば良いのではないでしょうか?
556: 匿名さん 
[2013-09-16 07:50:43]
借地の物件は、中古の場合、銀行からローンがおりない。
売り抜けるときどうするのかな?
557: 購入検討中さん 
[2013-09-16 10:57:22]
556
フラットは大丈夫ではなかったですか。
558: 契約済みさん 
[2013-09-17 15:20:03]
周囲の環境が老後のんびり過ごすにぴったりと思い契約しました。現役の内は通勤が少々しんどいでしょうが、引退して体の動くうちはサイクリングや釣りも出来るしとても良い所だと思います。また車が運転できれば買い物もけっこう便利ですよね。
完全に個人の好みの問題ですが、駅前のマンションは勿論便利だけど、休日家でのんびりとを考えるとグリーナは間取りも含めとても気に入りました。(価額も手ごろだと思いました。)
559: 検討中さん 
[2013-09-17 16:19:19]
参考までにどこの棟にされましたか?
560: 契約済みさん 
[2013-09-17 18:42:01]
サウスレジデンスです。どの棟ににすると言うこだわりはあまりありませんでした。
564: 契約済みさん 
[2013-09-17 20:39:53]
私はパークレジデンスにしました。

両サイドバルコニーで視界も良好な点がポイントです。
565: 契約済さん 
[2013-09-17 21:50:10]
夢が膨らみますね。
引き渡しは、3月下旬と聞いたのですが、新情報を知っている方はいますか
566: 入居予定さん 
[2013-09-17 22:24:47]
私は第三期でゲートレジデンスにしました。
午後の日当たりと眺望、エントランス・バス停への近さを重視。
妥協点は片面バルコニー、エレベータ一基である点。
567: 匿名さん 
[2013-09-17 22:38:40]
躯体工事もあと、B棟最上階のみのようです。ここまで大きな地震もなく構造体は順調に進んでそうですね。
568: 匿名さん 
[2013-09-17 23:24:14]
今年は例年より暑かったので、躯体のコンクートの水分も随分と飛ぶ、良い仕上がりになったんしわゃない。
あとは暑さのせいで手抜きにならないように、デベか第三者機関にはしっかり監視して欲しいね。
569: 匿名さん 
[2013-09-18 03:03:21]
アクアテラスの外観もグリーナより高級に観えますが、、、
やっぱりコスト的にもアクアのほうが高級なのでしょうか。
シンク1つをとってもアクアのほうが仕様は上、、、、悩みますわ、、、
570: 匿名さん 
[2013-09-18 06:48:36]
徐々に外壁回りの足場も取れて来ました。高齢者施設側から敷地内も覗けますね。
571: 匿名さん 
[2013-09-18 07:27:49]
現地に行くとだいぶイメージが沸くようになったね。やはり規模が大きいね。敷地が広く川沿い2棟が並んでいるので、ベイタウンの商店街方向から見ると、A,B棟の存在感がすごい。
572: 匿名さん 
[2013-09-18 07:31:43]
第三期はほとんどゲートに人気が集中でしょうか?C棟はほぼ完売のようですが
573: 匿名さん 
[2013-09-18 07:44:12]
そうですね。やはり規模が大きいですね。中学校の方からもD棟がかなり大きく目立って来ました。道路正面の3~4列の高層階からは海がよく見えそう。
574: 入居予定さん 
[2013-09-18 08:09:53]
まだ多く残っている棟はありましたか?
575: 匿名さん 
[2013-09-18 08:30:26]
>572
D棟は第三期からの販売なので、数が多いです。AB棟の目ぼしい部屋は前期までに埋まっているものと思います。
576: 匿名さん 
[2013-09-18 12:28:23]
HP見ると、D棟でも消えてるタイプがあるので、もう売れてしまった列もあるようです。
577: 匿名さん 
[2013-09-18 13:15:50]
はい。モデルルームのタイプ(D-85C)は完売かと。
上層階の広いところも抽選になってましたのでほとんど残ってないと思います。
578: 入居予定さん 
[2013-09-18 23:30:17]
良い知らせですね。完売も近そうです。
27(金)にインテリアの説明会に行ってきます。その時にギャラリーも覗いてくる予定なので、新しく情報が有りましたらお知らせ致します。
580: 匿名さん 
[2013-09-19 01:11:50]
アクアと比較検討することは分かるが、アクアのことはそのスレでやれといつも思う。
何でなんだろうな、その思考回路が理解出来ない。
582: 匿名さん 
[2013-09-19 13:21:09]
グリーナの間取りで気になるのはどれも開口部が狭く
うなぎの寝床のような間取り。
戸数を多くとらんがための昔からの手法。
これがベイタウンのマンションか。
583: 匿名さん 
[2013-09-19 13:26:49]
そう?スパン8メートル以上なので広い方だと思うけど。
また、メニュープランで横長リビングになっているところも多いので確認してみて。
584: 入居予定さん 
[2013-09-19 23:37:10]
HP更新されましたね。もう抽選はせずずっと先着なんでしょうか。間取りが少しづつ減ってきたようです。早く完売御礼の文字が見たいですね。
585: 入居予定さん 
[2013-09-19 23:48:08]
第三期二次が有るようです。
小さく載っていました。
586: 匿名さん 
[2013-09-20 01:28:42]
グリーナ見学に行きました。
その時、海岸沿いで今売り出し中のカラフルでおしゃれなマンションは何てマンションですか?
立地も良く、あのマンションもいいですね~。
587: 匿名さん 
[2013-09-20 01:40:46]
3ヶ月に1期のペースだから次は年末に4期では?
588: 匿名さん 
[2013-09-20 01:49:32]
586さんへ
あのマンションは今売り出し中どころか、4年も前からずっと売ってるんですよ。
立地も駅から遠すぎだし、下水処理施設、鉄塔が目の前。良いと思うなら早く買ってあげて下さいね。
でも廃粗な人しか買えないみたいですよ。
589: 匿名さん 
[2013-09-20 03:44:23]
おっしゃるとおり!ごもっとも!確かにアクアテラスは、富裕層が沢山住んでますね。
住人のレベルが高いので、安心して住めるマンションだと思います。
優越感にもひたれます。
今の価格帯なら、非常に買い時ですよ。
本当に買える方々が羨ましいです。 庶民派マンションとは格が違いますね~。
あれは、いいマンションです。
590: ご近所さん 
[2013-09-20 05:54:25]
↑ ↑
いつも真夜中アクアの掲示板に登場する称賛連投のコメント者。
今回は久々の登場で(関係者か管理人?)、アクアへもレスされていたね。
しかも、わざわざグリーナまで出ばって。
庶民派マンションってグリーナを指してるんでしょ?
なんか哀れだよな…

アクアも同じベイタウンとして早く完売して欲しいとは思うが、簡単にはいかないだろう。


591: 匿名さん 
[2013-09-20 06:35:29]
あの掲示板見たら引くよね。
592: 匿名さん 
[2013-09-20 07:37:11]
586、589のアクアの人、
逆効果だからもうやめた方が良いって!
売れるのも、売れなくなっちゃうよ。
593: 匿名 
[2013-09-20 07:38:28]
反応しない方がいいですよ。
何スレか前にスルーでいきましょうとあって暫く有意義なコメントが続いていたので、無視するのが一番だと思います。
594: 匿名さん 
[2013-09-20 07:55:05]
了解しました
595: 入居予定さん 
[2013-09-20 15:34:29]
グリーナ検討の皆さんは、良識があり、正義感の強い方が多いですね。
安心します。
きっと、589の方はグリーナは検討中されてないと思うので、近所になる心配もなく、安心して良いのだと思います。
596: 匿名さん 
[2013-09-20 17:32:44]
592さん
確かに、アクアは買わない方がいいと言っているのと同じですよね。
597: 匿名さん 
[2013-09-20 18:22:59]
4年も売れ残っていて、当初価格から2000万引いても
売れ残っているマンション欲しいですか。
設備も5年前のものだし。

599: 匿名さん 
[2013-09-20 22:48:21]
グリーナの川沿いの歩道を自転車で走りましたが、ベゴンゲゴンに曲がっていますね。

ここで質問するなと言われそうですが、ご存知の方がいたら教えてください。
若葉区の戸建ての分譲ってまだなんでしょうか?
そして、そこも借地権なんでしょうかね?
道は舗装されてできていましたね。

イーオンやヨーカドーのようなたくさん歩かないといけないスーパーより
リンコスのようなギュっとしたお店のほうが買いやすい。リンコスは
ちょと高めなのが難です。新たにイーオンができますが大型店舗はもう十分で
日常の食品の安心価格のコンパクトなお店ができてほしい。
600: 入居予定さん 
[2013-09-20 23:13:54]
×若葉区
◯美浜区若葉

戸建ではありません。タワーが数本建つ計画のようです。
ただしデベも決まってませんしゴミ空気輸送システムをどうするか(恐らくやらないでしょう)等未決定。
タワーなので5年はかかると見てよいかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる