幕張ベイタウン グリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩16分 (南口)
京葉線 「海浜幕張」駅 バス10分 「グランエクシア」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:84.36平米~107.89平米
売主:丸紅
売主:東京建物
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売
物件URL:http://www.makuhari450.jp
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2013-04-25 00:16:36
![幕張ベイタウン](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナってどうですか? その2
427:
匿名さん
[2013-09-02 09:33:29]
|
428:
匿名さん
[2013-09-02 12:07:13]
面白いことになってる張本人の413の方は神かもね
412の書き込みに反応している内容からオカシイよ |
430:
匿名さん
[2013-09-02 13:00:56]
確かに413って名前も途中から変わっているし 支離滅裂な内容にわら
グリーナを検討していないのであればさよなら |
431:
購入検討中さん
[2013-09-02 21:02:30]
424です。
427さん、ありがとうございます。 傾向はわかりました。やはり水準も高そうですね。 マンモスでも小規模でも・・・ 結局は子供自身が乗り越えることですよね。 購入して通学する事になったら親子で頑張ります!! |
432:
匿名さん
[2013-09-03 00:19:39]
勤務地が海浜幕張のためにベイタウンに住んでいますが住んでいます。
勤務地が都心なら、まず私には耐えれないと思います。都心通いもいらっしゃるようですが、凄いなと感心です。 風邪は強く、不便で、路上駐車は多く、欧米コンプレックスの塊みたいな街だなと 内心思っています。 勤務地近と低学年の子供の小学校が近い事、子供が自転車に乗っていても安心感が高いことくらいしかいいと感じていません、個人的には。 中学校ですが、職場でもベイタウンに住む人は、ちらほらいますが、中学受験狙い組さんたちです。小学生は減少に転じてきていて、中学校のキャパが足りないと聞いています。 検見川浜の学校に通わねばならなくなるとか。こちら役所に確認するのが一番です。 住めば住むほど駅に最寄りのタワーマンション2棟が、所有権でかつ ベイタウンのいいとこどりをしたマンションだと思います。 リンコスやパンやお総菜屋さんで買い物をしながら、我が家は遠いなぁと しみじみ感じます。グリーナのあたりはベイタウンというより隣接地のような感じもしなく無く・・・。電柱が出現してきますね。 津田沼の南開発の奏での杜のマンションなどは あそこも緑が多く、電柱がないですが、埋め立てではなく始発があり、所有権です。 ただ値が高いそうですけど。 |
433:
匿名さん
[2013-09-03 00:52:01]
432
書き直した方が他の方も読みやすく、内容も伝わりやすいと思います。 |
434:
匿名さん
[2013-09-03 00:55:29]
上に同じ。
|
435:
匿名さん
[2013-09-03 01:02:41]
432みたいな人もベイタウンに住めるんだ?
ナニ言ってるのかさっぱりわからん(笑 |
436:
匿名さん
[2013-09-03 11:06:33]
日本語変換ソフト?(笑)
まぁベイタウンも多国籍ですから |
437:
匿名さん
[2013-09-03 12:23:01]
グリーナ購入者の年収って、どれくらいの方達なのでしょうか?
|
|
438:
匿名さん
[2013-09-03 12:43:53]
どこのマンションでも同じだと思いますが、
価格の1/5がベストとはいいますが、 相当な余裕をもって購入される方と、ギリギリな方と、購入者の懐具合は様々だと思います。 基本は職種は違えど、最上階や広い間取りは別にして、殆ど同じような年収の方々が集まっているものです。 「高額年収の方々が買えるマンションなのでご近所さんとしも安心」な考えも理解できますし、 「価格が安いマンションは、購入者のレベル範囲も広いのでご近所さんが心配」な考えも理解できます。 ただ、高額所得者のマンションだから住みやすいとは限りませんし、その逆もしかり。 |
439:
津田沼住民
[2013-09-03 18:25:37]
はあ?津田沼に緑なんか無いですよ。公園もありません。
ただ交通の便は非常に良いので、住んでいます。 子育て環境なら断然ベイタウンだと私は思います。 |
440:
匿名さん
[2013-09-03 18:59:20]
|
441:
匿名さん
[2013-09-03 22:14:54]
朝の通勤電車見る限り、東京方面に向かう人の方が多いと思うけど。都内でも場所によりけりでは?
|
442:
匿名さん
[2013-09-03 22:38:39]
そう、東よりの東京(新木場)ならOKかも。
東京駅から先の山手線沿線(池袋、新宿、渋谷、品川)方面は 相当ストレスたまる。 |
443:
匿名さん
[2013-09-03 22:53:15]
いつも思うが、都内への通勤・通学が遠いだのストレスだの言っているのなら、都内に買えばいいんじゃないの?
結局買えないから、郊外まで買える範囲を広げて検討している訳でしょ? であれば、くだらない愚問を投げかけないで、ベイタウンの街そのものは住みやすいのか、駅から遠いが対応出来るか等、検討材料の視点が違うと思うがね。 |
444:
匿名さん
[2013-09-03 22:58:24]
池袋、新宿、渋谷は、りんかい線で行けるから、まだ総武線沿線よりマシかも知れない。
品川はちょっとキツイ。京葉線東京→有楽町まで歩いて山手線、かな。通勤なら。 帰りは東京始発で座れるのはよい。 でも新木場乗り換えだとタイミングによって通勤快速、武蔵野線をやり過ごして10分待ちなどかなりストレス。 |
445:
匿名さん
[2013-09-03 23:28:45]
423を見下しているんでしょうが、ということは
ベイタウンって凄い人しか住んでいないというイメージなのですね。 小さい画面のPCで打ち込んだので、読み直しもなし、 購入者の役に立てばと書き込みました。 ベイタウンって、千葉の人が多いですよ。 ちなみに、日本人ですが、2か国語以上話せますし、ノーベル賞よよく受賞している 旧帝国大学出です。給与はさほどいただいていませんが・・・ お金をいただいてレポートを書いたわけじゃなし、書き直せとか 言われる筋合いはない。読みたくなければ読み飛ばせばよし。そういうサイトでしょう。 揚げ足を取る暇があれば、市場をよく検討されたらどうでしょうか? |
446:
匿名
[2013-09-04 00:19:20]
まず、423ではなく432
長々書き込んで誤字脱字だらけ 言い訳が小さい画面で読み直しなしだからなんてよく言えるよ 言い訳した書き込みもなんか変な日本国だし 2か国語以上って何?3か国語なの?4か国語なの? |
447:
匿名さん
[2013-09-04 01:34:59]
以前、中央線使ってましたが京葉線のラッシュはまだ楽ですね。総武線も結構キツイとは聞くので京葉線沿線は以外と通い易い方かも。防風柵設置のお陰で最近は電車が止まるのも減りましたし。新木場乗り換えも朝は必ず座れるのでありがたい。
|
1年前、我が家次男の学年では半数以上が中学受験でした
海浜幕張付近も含め県内、都内と皆が目指す一貫教育の学校は多数あるので心配無用です
打瀬中学校も進学した高校から推測されるレベルは、かなり高い方と聞いたので、
どちらに進んでも心配無用です
多くは私立に進むとはいえ3つの小学校に1つの中学校いうベイタウンですからマンモスも致し方ないです