新駅周辺の開発のひとつライオンズ茨木ニューシティA街区について情報交換したいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見や情報などおねがいします。
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1の一部(地番)
交通:阪急京都本線 「総持寺」駅 徒歩7分
間取:3LDK, 4LDK
面積:71.26平米~94.79平米
売主:大京、オリックス不動産、関電不動産
物件URL:http://lions-mansion.jp/MF081051/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2013-04-23 16:08:35
ライオンズ茨木ニューシティA街区について
1:
匿名さん
[2013-04-24 17:27:21]
|
2:
匿名さん
[2013-04-25 20:25:07]
新しい駅が出来るエリアのマンションって先々楽しみですね。
街が開けて行くようなエリアみたいなので、お買い得マンションの ようなきがします。 |
3:
匿名さん
[2013-04-25 22:08:23]
でも総持寺でしょ
|
4:
匿名さん
[2013-04-27 23:13:17]
駅力としてはどうでしょう?
|
5:
匿名さん
[2013-04-27 23:57:42]
いや、だから総持寺ですし。
|
6:
匿名さん
[2013-05-06 19:48:01]
京都線は急行停車駅でないと梅田までかなりムダな時間がかかっちゃいますよね。
|
7:
匿名さん
[2013-05-07 04:10:10]
ここ買うくらいなら高槻駅か茨木駅徒歩10分以内くらいで
探したほうがいいよ。 今後開発される地区でもないしな。 空地に住宅と駅作ったらはい終わりってかんじだわ。 |
8:
匿名さん
[2013-05-08 09:56:58]
B街区、C街区もライオンズのマンションになるのでしょうか?
Cが一番駅に近いですが位置的なものを考えるとAの立地も悪くないですね。 東向きの棟は眺望がかなり良さそうです。 現時点では周辺にスーパー少ないですね。この辺りに住んでる方はどこまで買い物に行くんでしょうか? 新駅が出来たら構内なんかに一つ入ると便利になりますがどうでしょうね。 |
9:
匿名さん
[2013-05-08 10:34:45]
Cはオリックスが関電どっちかってこと?
トロトロ阪急と違ってJRということで価値倍増だね。 |
10:
ビギナーさん
[2013-05-09 07:56:55]
相場はどれぐらいになると思いますか?
ライオンズですし、共用施設も多いしいろいろと高そうなイメージです。 |
|
11:
匿名さん
[2013-05-10 16:16:53]
新しい駅が出来るので、駅周辺は栄えるのではないでしょうか?
どこでも駅周辺は、買い物やその他の生活に必要な施設が整っていますからね。 ここも、駅が出来るのと共に周辺の環境が整ってくるとおもいます。 |
12:
匿名さん
[2013-05-10 22:32:38]
急行は止まりますか?
|
13:
匿名
[2013-05-12 11:52:27]
周辺の道路が狭いし、治安や学区も少し心配です。
|
14:
土地勘無しさん
[2013-05-28 23:55:52]
駅が完成したら、通勤やお買物が便利そうで期待しちゃいますよね。
もう少し大きなスーパーが近くにあると良いなって思うんですが、 駅ビルの予定なんかはあるんでしょうか。 |
15:
匿名
[2013-05-29 08:54:18]
たぶん摂津富田駅と同じ感じじゃない?
|
16:
匿名さん
[2013-05-29 22:20:29]
マンションなんて団地ですよ
鳥かごみたいなとこによく住めるよ ましてや総持寺 魅力はなに? |
17:
匿名さん
[2013-05-30 07:01:23]
マンションを否定って大きいところからきたな
|
18:
匿名さん
[2013-05-31 21:49:45]
戸建ては、若い時に特に子育てするような時期は便利な所
沢山あるでしょうが、庭に植栽などがあったりすると 一定の年齢を過ぎた頃から、手間がかかり大変です。 階段の登り降りのある生活は、若い時と違って面倒になります。 子供が巣立ってしまって、夫婦二人の世帯になると戸建ての生活より マンションの生活の方が便利な事が多いです。 |
19:
匿名さん
[2013-05-31 23:44:51]
一方子育て世代はやはり戸建ての方が気を遣わなくて良いという部分もあるのかな、と思います。
|
20:
購入検討中さん
[2013-06-21 20:18:54]
場所がら、不便な各停駅、富田の方が便利かも。
m2、48万は越せないでしょうね。 |
21:
匿名
[2013-06-22 23:02:43]
18さん
階段とかそれは土地がなくて二階建てや三階建てに住まないといけない前提だからでしょ? 土地があれば広い平屋建てにすればいいです。 |
22:
匿名さん
[2013-06-24 22:22:48]
駅できんの何年も先やし、それまで不便やな。茨木駅近辺にマンションない??
|
23:
匿名さん
[2013-06-26 14:25:08]
広い平屋建てで生活している人って大阪などの便利な場所でどれだけの
人がいるのでしょう? 子供がいる間は二階建てで、子供が巣立った後平屋に建て替えるために 仮住まいを借りて、家財を持ち出して・・・とっても面倒です。 それならいっその事便利の良い立地のマンションに引っ越す方が気楽です。 年配になるとそのように考えます。 |
24:
親が越してくるかも
[2013-07-05 12:38:03]
親が私たちの近くに越してくるか検討中です。
JR茨木はいいけど、500万~1000万以上のお金を無理して出す必要はどうかと、年金生活の親に言ってます。 ここなら駅もできるし、将来的にも人気が出てきそうで今がチャンスかなと思います。 |
25:
購入検討中さん
[2013-07-07 17:51:35]
今日行って来ました。 向きと階数で45-55万(m2)という価格設定。
エレベーター2機、オール電化、パーキングがタワー。。 JRが5年後と大分先なので ちょっと苦戦するかな。 |
26:
匿名さん
[2013-07-08 08:54:58]
オール電化と聞いて検討候補から外しました。
リスク管理を考えたらさすがに無理。 |
27:
匿名さん
[2013-07-08 16:37:21]
阪急茨木と総持寺ではあまりのも雰囲気が違いすぎる。高い値段に設定したなあ。
|
28:
親が越してくるかも
[2013-07-09 10:04:42]
うちは年寄りが来る予定なので、オール電化は安心です。
|
29:
匿名
[2013-07-11 09:29:02]
このマンションの管理会社は大京アステージ(前株式会社大京管理)
その評判はどうなっているのか? 管理費も修繕費も保守費も高すぎ。 修繕積立金満額以上の見積りを出して、一時金と借金をさせてまで工事をしようとする。 住民から不満が噴出 管理費は高い、苦情処理が出来ない。 大規模修繕工事でくすねるしかできない会社 大規模修繕工事は高い、絶対にやめたほうがいい。 大京アステージの評判は 30名ほどの意見を集計、○が4名、×が24名、△が2名の4勝24敗2分け。 |
30:
匿名
[2013-08-11 11:18:08]
価格発表の前にローン審査が通るかという名目でこちらの収入を聞き出し、その後価格を発表するという会社のスタンスが気に入らない。周辺の歩道整備、公園の整備全てが販売価格に上乗せされているということも気がかりです。
|
31:
検討中の奥さま
[2013-08-12 13:39:37]
実家が近いので場所的にいいなぁと思い説明会にいってみました。
造りもしっかりしているし、設備も魅力的で最初は前向きに検討していました。 でも第二期の売り出しでは消費税8%になってしまうけど、第一期では7階からしか売り出さず、『問合せが殺到してるのでほとんどの部屋が抽選になると思います』と言われました。私も売り方がちょっと気に入らないです。 管理費も高い気もするし、エレベーターも南側の棟の一ヶ所に2基しか作らないみたいで、悩んでいます。 もうすぐ登録&抽選会があるけど、実際どうなんでしょう。 |
32:
購入検討中さん
[2013-08-17 21:55:22]
ここのマンションの営業の方に、スラブ厚が200mmと言われたんですけど、
他のマンションを調べると、250mm以上が多いです。 今、3歳の子供がいるんですが、騒音は大丈夫なんでしょうか? |
33:
匿名さん
[2013-08-17 23:54:51]
今どき、200㎜とは…。
|
34:
購入検討中さん
[2013-08-18 15:25:51]
私は営業に建築基準法は150ミリなので200ミリもあるから大丈夫って自慢げに言われた!!
今時200ミリじゃダメなんですかねー |
35:
購入検討中さん
[2013-08-19 07:10:40]
水無瀬のライオンズマンションも最初管理組合大京やったけど入居後、他社へ変更して管理費削減したみたいですね。
|
36:
ご近所の奥さま
[2013-08-19 07:16:31]
まだ新駅無いのに駅前マンション価格で販売してますね。
まったくお得感なし。 |
37:
匿名さん
[2013-08-19 11:29:06]
34さん、他の物件も見たらいいと思いますよ。
今どき、200㎜未満なんてないだろうし。 |
38:
匿名さん
[2013-09-16 13:10:11]
ここって人気ないんですか?口コミも増えないし。
|
39:
匿名さん
[2013-09-16 14:14:05]
人気が出る要素が見あたらない。
|
40:
購入検討中さん
[2013-09-17 14:11:08]
営業マンに、建物が出来上がるまでに完売しそうな勢いです!と言われましたよ!
|
41:
匿名さん
[2013-09-19 16:47:21]
第一期販売70の内60が成約みたい、消費税、オリンピック、新駅等考えると決めどきかな
|
42:
匿名さん
[2013-09-20 17:52:33]
新駅かも知れないですけど、周り何もないし微妙。
営業さんのその自信はどこから…? |
43:
購入検討中さん
[2013-09-21 14:04:30]
第一期では、もともと茨木市に住んでる方が多かったみたいです。
さすがに東側の棟は苦戦しそうですね。 |
44:
匿名さん
[2013-09-21 14:26:52]
>>40
小学生かあ? 売り子が客に「人気ないんですよ」なんて言う筈がないやん。 不動産屋はいい事は言っても、悪い事は聞かないと言わないのは常識や。 それどころか都合の悪い事は隠されるぐらいの意識で質問攻めするべき。 |
45:
物件比較中さん
[2013-09-23 22:23:23]
新駅出来ると云っても各停でしょ。
総持寺も今ひとつぱっとしない駅だし、マンション周辺だけ新しくて他は発展する要素が微塵も感じられませんよね。 茨木高槻圏内のマンション群の中で価格が安いのも頷けます。 |
46:
匿名さん
[2013-09-26 13:06:43]
ここってあの辺のマンションに比べると安いんですか?
|
47:
匿名さん
[2013-10-02 09:12:35]
生活環境や学区はどうなんでしょうか?
昔は荒れてた等あるんでしょうか? |
48:
匿名さん
[2013-10-04 14:48:25]
小学校はすごく近そうですね。
学区で昔荒れてたとしても、問題ないでしょう。 肝心なのは今だと思うのですが、学年によっても大きく変わらないので、難しいですよね。 駅までは、自転車を使えば程よい距離だと思います。 共用部の照明、空調など、マンション全体の消費電力の“見える化”はすごいですね。 共用部分でも、消費電力がわかると、節電したくなりそうです。 |
49:
匿名さん
[2013-11-06 08:35:21]
ここら辺りは発展していきそうですか?
2018年に新駅が完成みたいですね。 |
50:
匿名さん
[2013-11-06 22:43:14]
JR茨木周辺のマンション計画が進むと、こちらの人気も流れてしまいそうで不安です。
JR茨木のマンション計画はいつ頃動きだすか、ご存知の方いますか? |
茨木は大阪へも京都へも、アクセスが良くて暮らしやすい場所だと思います。
セキュリティーや災害時の対策も考慮されたマンションなので安心です。
オール電化は、安全だと思いますがこの先オール電化のマンションは増えて行くでしょうか?