即答Q&A掲示板「はがれた壁紙を自分で修復したい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. はがれた壁紙を自分で修復したい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-07 01:44:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】初心者のDIY| 全画像 関連スレ RSS

賃貸住まいなのですが、壁紙がぼろぼろです。
変色はもちろん、はがれたところも多々あります。
下の壁も壁紙も白いので、目立たないといえば目立たないのでしょうが、やはり気になります。
賃貸でも何でも、業者に頼まないで、自分で壁紙の修復をすることはできるのでしょうか。
またその場合はどのくらいの費用がかかりますか?
修復方法と一緒に教えてください。

  • [キーワード]
  • DIY

[スレ作成日時]2013-04-22 01:41:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

はがれた壁紙を自分で修復したい

1: 匿名さん 
[2013-04-22 08:25:02]
先日テレビで紹介されていた方法です。
用意するのは接着剤、壁紙、ローラーです。
ボロボロになっている壁紙部分の上から新しい壁紙をあて、新しい壁紙を一回り大きめに真四角に切り取ります。
マスキングテープで貼り付けて、下の壁紙ごと、傷の大きさに合わせて切ります。
それから壁紙用接着剤を塗り、新しい壁紙をはめ込めば完成です。
お値段ははりますが、7000円くらいでのりつきの30m壁紙も売られています。
値段は本当にぴんきりですし、模様も色々ありますから、まずはお近くのホームセンターに行ってみてください。
そこで大体の値段を調べることは出来ます。
2: 匿名さん 
[2013-04-22 12:57:36]
退去時に元の壁に戻すというのであれば両面テープとマスキングテープを使われると良いですよ。
まず、クロスを貼りたい壁より10cm程大きくカットします。
壁の端にそってマスキングテープを貼ります。
その上から両面テープを貼ります。
(両面テープはマスキングテープより少し幅が狭い物にします)
クロスを貼って完了。
剥がしたい時はマスキングテープをゆっくり剥がすと元の壁に戻ります。
長期間壁紙にマスキングテープを貼っていると
マスキングテープをはがした時に、のり残りする場合がありますので、
シール剥がし剤などできれいにふき取ってください。

壁紙の種類によってはマスキングテープがくっつかなかったり
下地の壁紙をいためてしまう場合がありますので、目立たない場所で一度確かめてください。
3: 匿名さん 
[2013-04-23 08:42:15]
方法はほかのお二方が仰っているのが一般的な方法ですので、注意点を。。。
・壁紙を接着する際はローラーや刷毛をつかってきちんと空気をぬく
・ノリがはみ出た場合はタオル等で拭く
ほかにもクロスの破れ穴かくし、というグッズがあります。
考えようによってはこちらのほうが簡単かもしれません。
色々なグッズが出ているようですから、自分にあう、やりやすいグッズを選んでみるといいでしょう。
4: 匿名さん 
[2013-04-23 12:10:53]
初心者セットというのもありましたよ。
こちらは壁紙6畳セットで8,880円でした。
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rkwp-4999set5/
壁紙だけでは修復はできませんので
こちらの道具がセットになったものだと
初心者でもわかりやすく出来ると思います。
失敗しても生のりが乾く前ならもう一度剥がして貼りなおすことができて
マニュアルも入っているみたいなのでこういうのを使ってみると良いと思います。
5: 匿名さん 
[2013-05-01 12:27:51]
壁紙の修復はホームセンターに行くと材料が売っていますよ。
あとは壁紙の模様を間違えないことです。
うちの近くのホームセンターはノリがついているものしか売っていません。
そういうお店もありますから、きちんと調べてから利用するといいですね。
またローラーなど、壁紙を抑えて貼り付けるものも必要になりますので、予算は壁紙+1000円くらいで考えておいたほうがいいかもしれません。
ちょっとローラーの値段が曖昧です。。。
6: 匿名さん 
[2013-05-01 12:56:56]
私が賃貸で猫を飼っていた時は、大きな布を購入して、壁全体に画鋲で貼ってました。
安売りをしている様な薄い布で十分ですので、これを壁全体に貼っておくだけでも
かなり可愛い部屋になりましたよ。
何かで汚してしまっても洗濯もできます。
画鋲の跡は、針などで穴を少しずつ埋めてあげると、見た目ではわからない位修復できます。
引っ越し後は、この布を使ってカーテンを作ったり、布団カバーを作ったり、
収納の目隠しに使ったり、布を無駄にすることはありませんでした。
後の事も考えるなら、かなりお得になると思います。
7: 匿名さん 
[2013-05-04 02:44:12]
布の方法はいいと思います。
賃貸でも壁をキレイに使うことができますね。
ただ小さい子どもがいるのですが、それでも大丈夫な方法でしょうか。
子どもに剥がされたりした壁紙もあるので、そこが不安です。
何か作業するということ自体は嫌いではないので、できれば何か修復できればと思っています。
初心者セットはやりやすそうでいいですね。
8: 匿名さん 
[2013-05-07 01:44:06]
いろいろな方法をありがとうございました。
GW中に家族でホームセンターに行き、今の壁紙と同じものを見つけて簡単な方法で修復しました。
修復セットもホームセンターにありました。
切り取りだけは親が行い、貼り付けは子どもにも手伝ってもらいました。
今は布で下半分を隠しています。
壁紙の修復が自分でもできること、難しくないこと、いろいろな方法があることを学べてよかったです。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる