東レ建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シャリエ日暮里ファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. シャリエ日暮里ファーストってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-22 18:15:10
 削除依頼 投稿する

シャリエ日暮里ファーストについての情報を希望しています。
再開発で便利になった日暮里駅から徒歩4分。
下町の雰囲気を持ったエリアで住み易そうです。
ご近所の方、検討中の方、どうぞよろしくお願いします。

所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目58番5、6、7の一部(地番)
交通:山手線 「日暮里」駅 徒歩4分
京浜東北線 「日暮里」駅 徒歩4分
常磐線 「日暮里」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩9分
京成本線 「日暮里」駅 徒歩4分
都営日暮里・舎人ライナー 「日暮里」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:48.27平米~68.76平米
売主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売 東京本店

物件URL:http://nippori1st.jp/
施工会社:石黒建設株式会社
管理会社:東洋コミュニティサービス株式会社

[スレ作成日時]2013-04-22 00:32:17

現在の物件
シャリエ日暮里ファースト
シャリエ日暮里ファースト
 
所在地:東京都荒川区東日暮里六丁目58番5(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩4分
総戸数: 43戸

シャリエ日暮里ファーストってどうですか?

21: 匿名さん 
[2013-08-11 17:35:42]
新築と築浅中古を検討しているんですが、築浅中古でも、借地権だと、値段安くなりますよね。
自分が住んだ後に、人に貸す場合は、所有でも借地でも問題ないのでは(借りる人にとっては関係がないでしょう)。

先日、マンション購入の勉強会に行って、いろいろ聞いてきました。
借地の場合は、「〇〇年後に返却する」っていう契約の場合、取り壊して地主に返すことになる。だからそういった規約、契約の有無を確認した方が良さそうです。あと、寺とか神社とかが地主の場合は、投資運用目的で貸しているケースが多いので、滅多なことがないと土地を返すことにならない。だから、寺や神社が地主のケースだと良い。 そんな事を聞いてきました。
22: 匿名さん 
[2013-08-13 00:15:52]
確かに門前町は借地権のマンションが多い。
大田区池上周辺は、借地権中古マンションの市場が形成されている。
但し、城南地区という立地優位性を忘れてはならない。

所有権マンション建設が難しいエリアなら仕方ないが、
近隣のアトラス日暮里と比べた場合、ブランドイメージや借地権など分が悪い。
シンプルに所有権のアトラスに期待!
23: 匿名さん 
[2013-08-14 08:48:31]
ホームページの間取りが見やすくていいですね。
基本プランの他にプレミアムセレクトシステムを
選んだ場合の間取りを見られるので、比較できていいですね。
3Lから2Lにしてリビングを広げた方が良いか悩みます。
24: 匿名さん 
[2013-08-17 16:21:12]
門前町が借地権のマンションが多いとは知らなかったです。
お寺さんが持ち主のマンションが多いということなのでしょうか?
定借の場合、期間が過ぎたときの事をきちんと確認したいですね。
こちらの場合はどうなんでしょうか?
25: 匿名さん 
[2013-08-18 00:15:27]
この土地の持ち主さんは、周辺のどこかのお寺っぽいですよね
登記事項証明とんないと、本当のことは分からないですが
26: 匿名さん 
[2013-08-19 00:13:26]
ココは土地が借地だから安いんだ。
管理費+修繕費に地代も取られるってこと?
地主が寺だったら?何か?地代無しな訳?
価格高騰期ならいざ知らず、今のご時世この地域は
安価な土地所有権物件が豊富じゃないですか。
資産価値の落ち易い借地マンションは
安くたって検討しませ〜ん。ではでは。
27: 比較検討中さん 
[2013-08-19 10:54:29]
たまに見るとどこかの売れなくて困ってる営業さんの悪口っぽい書き込みが定期的にありますね〜

冷静に考えてここはすぐ売れてしまうと思いますが…
乗り遅れない様に検討したいと思います。
28: 匿名さん 
[2013-08-19 23:58:09]
売るために必死みたいですね(笑)
乗り遅れるもなにも、既に乗り遅れた物件ですから〜
売りたいなら借地はダーメよ。
ねっ(^^)
29: 周辺住民さん 
[2013-08-22 00:01:35]
日暮里の借地といえば定期借地権の物件でもかなりの人気物件がありましたよね。
同時期の新三河島や鶯谷駅前の所有権の方がよっぽど苦労していたように思います。

資産価値というのなら、所有権でも右肩上がりで上がる時代なんてとっくの昔に終わったと思いますよ。
所有権でも頭金を多く入れないと引渡し直後から完済直前までずっとオーバーローンになる時代ですね。
30: 匿名さん 
[2013-08-22 17:13:35]
『借地より所有権の方がよっぽど苦労していた』

なんてことがあったんですねー
だとすると素朴な疑問が生じちゃいました

●土地を購入し所有権でマンション分譲する会社はおバカさん?なのでしょうか

ミスミス苦労する所有権のマンションよりも
『日暮里の借地といえば定期借地権の物件でもかなりの人気物件』
のように地主から購入せず、賃貸借にして定期借地権にするほうが人気が高いのでしょう?

●土地を売却する地主さんもおバカさん?なのでしょうか

『所有権でも右肩上がりで上がる時代なんてとっくの昔に終わったと思いますよ』
のようなら借地マンションは人気物件で即売れてしまうわけだから
土地を売却しないで恒久的に高い地代を毎月回収したほうがお得でしょうに

聡明な皆さんは、もうお分かりですよね。

中古マンション検討していたときに仲介会社さんから頂いた資料によると
23のある区内の最近3年間の中古マンション売買取引実績があります。
全取引約480件中、借地マンションはたったの16件という実際のデータも存在します。

マンションは大切な資産です、じっくり検証して購入しようと思っております。
31: 匿名さん 
[2013-08-22 23:00:55]
29さんのおっしゃることは、よく分かります。

日暮里駅前っていう、土地(駅)の利便性が大きいです。
再開発でタワーマンションが建ったりし、お店もいろいろできて便利になっていますし、常磐線が東京駅まで通ることも、一つのウリのようですね。
フリーペーパーの情報で恐縮ですが、今年7月のスーモの情報では、東京都で、購入後に価値が上がると予想されている、数少ない駅が、日暮里駅でした。(ほかにも2,3あった気がしますが、殆どの駅は下がると予想されていました)

近隣の三河島は、住んでいる人達の雰囲気が違います(というか国籍が違います)。鴬谷は、駅前にラブホテル街があるので、もちろん10分程度歩けば住宅街になりますが、住環境をを気にされる方は多いと思われます。

単純に、所有か借地かだけではない、立地の優位性があります。
32: 匿名さん 
[2013-08-23 00:42:24]
おバカさんということはないと思いますが、立地や周辺環境が理由なのか苦労していた物件があったのは本当
定期借地権の人気物件があったのも本当

単純に所有権=優、借地権=劣とは言えないということ

全体に占める所有権と借地マンションそれぞれの比率・絶対数にはどれくらい差があるのでしょうか?
単純に成約件数だけでは比較できないと思いますが…。

確かに大きな買い物で資産価値は重要ですが、今の時代にこれから借金して買うのであればよく考えた方がいいとは思います。
(もはや住宅ローンを抱えての住宅は資産とは言えず、消費でしかない、という人もいますしね。)
33: 匿名さん 
[2013-08-23 06:44:28]
新築をいくつか見ましたが、所有権マンションがもともと多いですよね。
デベロッパーは、自転車操業をしなければいけない面があって、次期建設用の土地を買わないと、新築を売れないような形になってるらしいです。
また、土地を手放すほうは、地主の相続の都合とか、企業の事業縮小とかが多いみたい。
借地権マンションは、デベも地主も、余裕がないとできないのでしょうね。だから借地権マンションの割合が少ないのでしょう。
34: 匿名さん 
[2013-08-24 07:28:24]
>31さん
今の日暮里の雰囲気は昔の駅周辺からは想像ができないほど開発されていますよね。
昔は昔で下町雰囲気があったりしてよかったですがね。イベント広場で行われている
フリマへたまに行きますが、おもちゃなども結構安く購入できてお買い得です。
フリマといっても業者さんが多いかな。エキュートに入っている、小麦と酵母 満は
おいしくてお勧めです。
35: 物件比較中さん 
[2013-08-25 08:20:06]
日暮里中央通り沿いの立地ですよね、
向かいはレモン日暮里店とかHARUとか?

マップで見ただけですが本当に駅に近い模様です。

それにしても中央通りは店舗が充実していますね、
それに距離も長いスケール大きい商店街だと思います、
ずっと歩くと三河島駅まで着くぐらいの距離があるようです。
36: by 匿名さん 
[2013-08-26 13:48:29]
駅周辺はレストランやファーストフードや居酒屋が多く昔から韓国の人が住んでいて
韓国家庭料理のお店が多いです
後日暮里周辺野良猫が多いですが猫好きの人が餌を与えているため
人が近づいても逃げません
都会でありながら下町情緒があり物価は安く交通の便もいいので暮らしやすい環境です。
37: 匿名さん 
[2013-08-27 01:08:24]
No.33
貴方が勤務している分譲または販売会社は自転車操業なのでしょうね。
もしやココのマンションの関係者だったりして。
なんせココのデベといったら、あっちこっちで売れ残してるみたいですから。
値下げしても売れず、販売に相当苦労しているマンションが多いとか。

財閥系大手デベなどは、都心物件の好調な販売が続いていて、もともとの潤沢な資金力に加え、更に用地取得資金がダブついて困っているとか。
でも、財閥系大手デベは日暮里の借地には手を出さないですね。
理由は大手は企業イメージ最優先するからでは。

地主が余裕があるから借地権売買する?
あり得ないですよ。宗教法人は縛りがあり底地売却できないだけ。

販売に必死みたいだけど角度変えて、買う側の私たちに、もっと夢のある書き込みして下さいね。
大きな買い物なんだから。よろしくね☆
38: 匿名さん 
[2013-08-28 07:54:19]
35さん
三河島までもここからだと歩いて10分位の距離です。
レモン日暮里は子供服のお店ですよね。驚くほど安く、子供服を買う事が
できるお店で結構ママさん達でいつもにぎわっていますよ。
お買い物はマルマンストアが一番近いですかね。10時から夜中の1時まで
営業している様なので買い忘れた時なども便利ですね。
39: 匿名さん 
[2013-08-28 17:55:43]
No.37
財閥系大手デベが現在荒川区内初の物件を火葬場のある町屋に建設中です。
イメージは町屋の方がよほど悪いと思いますが。台東区、荒川区、その他墨田区錦糸町を含めて隅田川を渡った区は似たような感じではないでしょうか。
財閥系の物件でも錦糸町では決していいイメージはないと思います。

アトラスは日暮里も三河島のタワマンも人気があるのでこんな書き込みは不要なくらい余裕だと思いますが、どこの関係者でしょうね。
日暮里も三河島も用地がなかなか出てこないけど、出てくれば人気なのではないでしょうか。
40: 匿名さん 
[2013-08-29 06:37:52]
価格発表の案内がきたけど、
例で提示されてる価格が、借地の割りに強気だなーと思ってみたり。
駅前価格だからかな
41: 匿名さん 
[2013-08-30 22:57:08]
40さんへ

強気なんですか? 借地で?
土地は借りもので毎月毎に土地借り代を大家だか地主だかに払うのでしょ?
ローン組んで買った我が家には大家がいるってことですよね?
やだやだ。やれやれ。
マイホームじゃないじゃん!
誰のため、何のために高額なローンくむの?
賃貸と同じっしょ!
まだ独身だけど家って嫁みたいっしょ?
嫁が借り物?いらんわ!そげな嫁はん
42: 匿名さん 
[2013-08-30 22:57:20]
40さんへ

強気なんですか? 借地で?
土地は借りもので毎月毎に土地借り代を大家だか地主だかに払うのでしょ?
ローン組んで買った我が家には大家がいるってことですよね?
やだやだ。やれやれ。
マイホームじゃないじゃん!
誰のため、何のために高額なローンくむの?
賃貸と同じっしょ!
まだ独身だけど家って嫁みたいっしょ?
嫁が借り物?いらんわ!そげな嫁はん
43: ビギナーさん 
[2013-08-31 11:58:27]
↑↑
2回も大変ですね(笑)
多分他の物件の業者さんかな。借地借地って必死ですね。
借地権のマンションはどう言うものかは今やインターネットで調べれば大体解りました。
普通借地権であれは所有権と特に変わり無い事も。

そんな程度の低そうな嫌がらせ書き込みより新たな情報等いただけませんでしょうかね?

借地だとかアトラスに軍配とかって書き込みは要りませんので…
44: 匿名 
[2013-08-31 12:05:30]
普通借地権と所有権が特に変わりないのは無理がありすぎでしょ。
定期借地権に比べればいいだろうけど。
後はリセール考えた時ですよね、中古検討者が「借地権」って単語
だけで敬遠する可能性もあるから。
分譲価格抑えられて、地代かかるけど土地分固定資産税無くて、住
宅ローン控除も一応できる、とメリットはあると思いますけどね。

45: 匿名さん 
[2013-08-31 23:50:44]
うちも借地派でしたが 43さんのようにネットで再検証してたら

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/690219/577398/72546145

を見つけてしまい、借地物件に懐疑心が芽生えてしまいました。
皆様はいかがでしょうか?

率直な意見で、所有権vs借地件のガチなバトルしましょう!
46: 匿名さん 
[2013-09-01 03:30:46]
45さんの紹介されたサイトで書かれていた、譲渡する際の手数料(住んでいた部屋を売却するときに発生するらしい)とか、土地の更新の際の手数料とか発生するわけですね。それがどの程度か、確認する必要がありますね。

私は、買う人が納得して買うなら、借地もいいと思うんですが。

ただ、値段が適正かどうか、判断する必要があると思います。所有権マンションで、例えば、5000万で10坪所有する場合、10坪の価格が、マンションの値段に入っています。1坪150万のエリアだったら、5000万のうち、1500万が所有する土地に対する値段です。借地の場合、土地の価格が無いわけなので、土地の分が安くなっているなら、いいのではないかと思います。
47: 匿名さん 
[2013-09-02 00:10:38]
所有権にしても一戸建てならともかく区分所有権では建替えが必要なほど老朽化すれば結局問題になる。

どっちが得かの議論は今後の長期的な土地の価格と賃料の予測が必要だと思います。
現在の相場そのままではないと思いますよ。
48: 匿名さん 
[2013-09-03 11:04:14]
プレミアムセレクトシステムは、申込に期限があるようですが、
いつ頃までに申し込めば良いのでしょう?
他とも比較しつつ、ゆっくり考えて検討したいなと思ってますので、
少し余裕があるといいのですが・・・。
49: 匿名さん 
[2013-09-03 23:26:47]
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/690219/577398/72546145

45さんが教えてくださった上のサイトによると、毎月の支払いは
借地権 ローン+地代=所有権 ローン
で、ほぼほぼ同程度の金額ということですよね。

でも中古で売る際は、所有権物件の良くて7割程度の価値しかない。
と、解釈しました。

目先の安さに惑わされると、のちのち痛い目をみる。
と、いうことですかね。

たいへん勉強になりました。
貧乏人の銭失い は避けたいな。
50: ビギナーさん 
[2013-09-05 10:55:30]
http://allabout.co.jp/gm/gc/185784

またどこかの営業さんっぽいのが続きますね。

色々見ててもうだいたい解りましたので・・・

借地権だからとか意味ないですよ。

高級所有権マンション買えば良いじゃないですか?
53: ビギナーさん 
[2013-09-06 00:57:28]
借地権が貧乏人の銭失いだとか決め付けるのは、大きなお世話では?
あなた以外でも客観的に見ててくだらない内容だから言ってるんですよ。
借地権が良いとか悪いとかはもう良いでしょう。
各自が判断すればいいことですから。
しつこい書き込み多いでしょう?一生懸命で笑えますが…
どの物件にも一長一短があるのは同じです。
ここがNGならいちいち反論も必要ないし他を検討すればよいでしょう。
あなたには関係ない掲示板。

日暮里にもアトラスやプレシス、西日暮里にはクラッシーハウス、三河島にはタワー
沢山ありますよ周辺でも。
あなたが他社の営業さんかどうかはそれは知りませんが、嫌ならなぜ来るのかが疑問です。
私は周辺に住んでまして元クリーニング屋さんも利用していていました。
この場所は自分なりに本当に良いと思うので検討しています。
ただそれだけですが、あまりにも見苦しいです。
54: マンコミュファンさん 
[2013-09-06 01:43:59]
45、49のサイトの論理は「土地所有者は売却と比べ利益があるから借地権とする。つまり買う側は損する。」
「売却」と「借地権」を入れ替えてみれば、如何にレベルの低い根拠かがわかる。もう少し頭をつかってくれ。
55: 匿名さん 
[2013-09-06 23:42:22]
駅近だけど少々欲張り過ぎのような...
借地の割りに強気な金額かな
56: 匿名さん 
[2013-09-07 21:31:07]
価格、高いと思う。ここ。
同じシャリエで、都内で似たような価格で、所有権で出てるし。
57: 匿名さん 
[2013-09-09 12:28:04]
価格で言えば、
3LDKの下の方は3000万円を切るよね。
それが高いかな?
58: 匿名さん 
[2013-09-09 18:12:45]
資料請求したら、もっとかなり高いようなこと書いてあって、坪単価計算したら、どうよ、という感じだったよ。
価格の中に、ある程度の年数の土地の賃料が、入っていたりするのかな
59: 匿名さん 
[2013-09-09 22:20:38]
土地所有なら3000万円切りは安い
借地だと2000万円切りでも安いのか判断出来ない
60: 匿名さん 
[2013-09-14 12:19:30]
DMメールきた。
2LDK 48m2 3150~
3LDK 67m2 3990~
だってさ

所有権に比べて、3LDKはやや安いが、2LDKの方はどうかねって値段だと思う
61: 匿名さん 
[2013-09-16 01:15:58]
第一期が無事終わった様ですね。
総戸数もあまり多いマンションでもなくモデルルームのテーブルも少ない事情から即日完売は狙ってなかった様ですが低層階は抽選になった模様。

実質は、ほぼ即完。

あの場所であの価格なら当然でしょうね。

販売の方々にも余裕が感じられました。
63: 匿名さん 
[2013-09-16 10:31:47]
そりゃ要望入ったとこしか売りに出さないのだから完売近くなるのは当然。
ほぼ完売ということは、売れ残り=先着順出るということだからデベとして
はちょっと残念な結果でしょう。
2期以降は消費税増分の値上げあるのかが気になる。
65: 匿名さん 
[2013-09-17 13:20:05]
この辺りは常磐線や京成線も乗りに行きやすいから人によっては大変都合がいい環境だと思います。

相場面で選ぶ人もいると思うけどそれなら山手線上で他にもあるはず、けっこう千葉や埼玉方面へ通勤する人も検討者の中には多いんじゃないかな??

自分は千代田線です。
でもよく出向くのに上記の路線を使うことも必要で、かなりマッチしている条件ですよ。
66: 匿名さん 
[2013-09-24 10:18:44]
そうなんですよね。
下りで千葉方面に行くことが多い人にとってもいいんですよね。
うちは子供がいるのですが、
将来的に行ける幅が広がった方が、学校選択の幅も広がるのかなと考えています。
千葉方面も良い学校が多いですから。
67: 匿名さん 
[2013-09-25 11:12:04]
>63さん
えっ!?2期の発売時期は10月下旬ですよね。
消費税増税は来年の4月に5パーセントから8パーセントになるのであり、
10月1日に増税の正式表明が執り行われるだけでは?
引渡しが2014年3月31日までに完了すれば消費税5パーセントで購入できるんですよね。
68: 匿名さん 
[2013-09-25 19:56:50]
ここの引き渡し来年4月以降じゃない?
69: 匿名さん 
[2013-09-27 12:10:25]
引き渡しは、住宅ローンを契約し鍵を受け取った時点という事なので
こちらは?竣工が2014年6月中旬、入居が2014年7月中旬を予定されているので、
増税後となりますよね。
次期では価格の表示を変えてくるのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2013-10-02 10:12:52]
きっと表示は変わってくるでしょうね。
そうでないと価格に数十万円の差がついてきてしまいますから
ギャップに驚いてしまうことになってしまいます。

うちは実家が松戸で、勤務地は山手線沿線なので日暮里が良いなと考えています。
松戸で買う事も考えましたが、
松戸から乗る常磐線が本当に大変ですので、それなら最初から山手線に乗れた方がという思いがありました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる