所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76317/
[スレ作成日時]2013-04-21 19:59:52
パークタワー新川崎ってどうですか? Part2
741:
購入検討中さん
[2013-10-02 20:05:33]
|
||
742:
匿名さん
[2013-10-02 20:20:32]
確かに間取りと眺望は貧相。それは否定できない。
ただ武蔵小杉はタワー立ち過ぎ。人が多過ぎ。飲み屋も多く、水商売のお店もあり。子育て環境としては、新川崎の方が良いと思う。 武蔵小杉のタワーは横須賀線から遠いものもあり、新橋や東京に向かう人には使いづらいかもしれない。 武蔵小杉に新川崎が勝てる訳はない。けど、武蔵小杉が予算的に無理で、小学校は公立に通わさざるを得ないファミリー層には今後も需要があり続けると思う。 あー、間取りだけはどうにかすればよかったのにな。 |
||
743:
匿名さん
[2013-10-02 21:24:27]
シンカの時も子育て環境を連呼してる人が居たけど
川崎市で子育て環境って…。そもそも子育て重視の人は川崎は買わないかと。 それに新川崎は武蔵小杉には勝てない、っていつ負けたの? 新川崎と武蔵小杉は少なくとも同格ぐらいは有ると思うが。 |
||
744:
匿名さん
[2013-10-02 21:38:45]
新川崎と武蔵小杉が同格?
そんな寝ぼけたこと言ってるの、743くらいだよ。 |
||
745:
いつか買いたいさん
[2013-10-03 00:41:27]
小杉と新川崎じゃ天と地の差があるよ。
路線がただ走ってるだけで実際に駅なんかうちの実家の青梅と変わらないよ。 静かで住みやすいとか、正直なんもないだけでしょ。。 新川崎駅の改札でて 「うん、小杉と変わらない」とか言ってたら お前が「ウンコ杉」と変わらないって近隣住民に思われるぞw 正直無断デッキ勝手に作って、広告やMRで無駄金かけて、過疎駅に呼び込もうと必死だけど、誰が見ても寂れてるじゃん。 今後奇跡的に街として盛り上がっても自分だったら新川崎のタワマンとか他のタワマンに比べて失礼だと思うし名乗ることすら恥ずかしい |
||
746:
匿名
[2013-10-03 01:01:57]
確かに小杉と新川崎だとだいぶ違うと思うけど、お前は小杉スレに帰れ。
|
||
747:
購入検討中さん
[2013-10-03 01:37:16]
基本的に前向きに購入を検討中ですが、坪単価が駅力対比、かなり高い印象を持っています。
横浜や都内、羽田空港へのアクセスは良いですし、人ごみが嫌いなので閑散とした新川崎は好きなのですが、間取りも悪く、北西以外は日当たりも眺望も非常に悪くて、、迷走しています。。 |
||
748:
匿名さん
[2013-10-03 08:45:20]
何で新川崎が小杉より劣ると思ってる人が、ここのマンションを検討してるの?
値段的にプラウドタワー武蔵小杉と大して変わらないのに。 既にここの購入意思を固めてる人の大半は、新川崎は小杉より劣ってるなんて思っちゃいないよ。 |
||
749:
匿名さん
[2013-10-03 09:25:32]
そうか?
あきらめて新川崎の購入意思を固めてる人も多いよ。 |
||
750:
匿名さん
[2013-10-03 09:41:20]
>>749
自分は小杉に住めなかった***だ、と鬱屈した気持ちで 一生を新川崎で過ごすの?そんなんでここに住んでも楽しくないと思うけどな。 自分だったら本当は小杉に住みたいなら素直に小杉買うけど。 でも都内でも繁華街の真ん中より閑静なとこの方が値段が高かったり価値が高かったりするでしょ。 ここはそういうもんだと思うんだが。正直ここに価値を感じられない人が 妥協の産物として住んでも、いいことは何一つ無いというのはシンカを見れば明らかかと。 |
||
|
||
751:
匿名さん
[2013-10-03 09:44:25]
|
||
752:
匿名さん
[2013-10-03 09:51:24]
過剰に子育て環境に期待している人が居るようですが
川崎市の公立での子育て環境に期待するのは辞めましょう。後悔するだけです。 |
||
753:
ご近所さん
[2013-10-03 10:21:35]
新川崎は今よりいろいろできることはないです。もともと貨物の駅だから場所がない。期待してる人には悪いけどがっかりしますよ。パークシティの人が買い替えてパークシティの子供たちが買って、終わり。商店街もパッとしない。行くところないからマルエツだけ混雑。
|
||
754:
匿名さん
[2013-10-03 10:29:17]
パークタワー新川崎、三井のサイトで正式発表ありましたね。価格帯も。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/1002/download/sumai... 1つだけ疑問なのは、生活施設利便棟のイラストイメージが いっぱい店舗が入るように見えますが本当にこんな感じになるのかな? 実質マルエツ2店舗目が入るだけのように思っていたのですが。 |
||
755:
匿名さん
[2013-10-03 10:38:14]
生活施設利便棟は期日までに出来るのだろうか・・・遅れそうじゃないですか・・・。
楽しみにしているのに。 |
||
756:
匿名さん
[2013-10-03 10:42:37]
本当は住民から要望されていた新川崎駅南口を作って
生活利便施設棟は駅ビルとすべきだった。今の計画では中途半端な感が否めない。 ペデストリアンデッキや加瀬側への橋を作るお金があるなら そのお金で駅を改装した方が良かったのでは。 |
||
757:
匿名さん
[2013-10-03 10:48:20]
>752
川崎市の公立は、他都市に比べて、それほど劣るのですか? 所詮、公立は教員の異動があるし、成果主義でもないので、どこの都市もあまりかわらない。というのが私の認識なのですが、違うのでしょうか? あえて言うなら、やはり学区の住民の質には左右される部分はあると思います。そういう意味では、このタワーの学区はそれほど悪くないように聞いているのですが.,.。 また、それぞれの都市によって、教育委員会の方針の違いはありますが、裾野の教育現場では、あまり差が見られるように思いません。川崎市の教育委員会に特別問題がある、とか有りますか? 川崎市の公立は良くない、というのは、川崎の住民層が低い、という根拠に基づくものですよね? |
||
758:
匿名さん
[2013-10-03 10:49:25]
>756
激しく同意! |
||
759:
匿名さん
[2013-10-03 10:59:14]
事前の資料によると1階が商業テナントで2階に駐車場、3階がフィットネスで
4階と5階がメディカルモールらしい。本当は総合病院が入る予定だった関係上 メディカルモールの割合が大きいと思われる。 でも、シンカのメディカルモールも全く埋まってないのに大丈夫なんだろうか。 商業テナントは1階に入ることになるが、スーパーが入ったらその残りの部分は小さいはず。 |
||
760:
匿名さん
[2013-10-03 11:05:47]
>>757
川崎の住民層の質は低いと思うけど、特に南部の子供の質がひどいのは 共産党が強かった頃の川崎市の負の遺産の部分が大きいと思うよ。 あまり詳しく言うと荒れる元だからあえて言及しないけど、民度はかなり低い。 パークシティはそんなとこにある出島みたいなものだったから そこに寄りかかった期待はあまり過信しない方がいいと思われる。 実際、シンカやイニシアの子供が多く入った日吉小の評判はあまり芳しくないし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理費:約315/㎡ 修繕積立:約110/㎡でした。
75㎡なら管理23,500円前後 修繕8,500円前後と言った所、
修繕積立金は初回の額で、数年毎の定期値上げまたは一時金徴収が
あるとの事でした。